Comments
Description
Transcript
秋田大学のゲーミング・シミュレーション研究と教育実践2-大学における
日本教育方法学会第 47 回大会(秋田大学)ラウンドテーブル②発表論文 秋田大学のゲーミング・シミュレーション研究と教育実践2 -大学における教育方法改革- 秋田大学ゲーミング・シミュレーション研究会 ○井門正美,荒川潤,和泉浩,小高さほみ,篠原ひとみ,成田好美,堀川敏樹,水戸部一孝, 吉村昇,若有保彦,渡部育子 Theory and Practice of Gaming-Simulation at AUSGAS Akita University Society of Gaming and Simulation Masami Ido, Jun Arakawa, Hiroshi Izumi, Sahomi Kodaka, Hitomi Shinohara, Yoshimi Narita, Toshiki Horikawa, Kazutaka Mitobe, Noboru Yoshimura, Yasuhiko Wakahri, Ikuko Watanabe キーワード:ゲーミング・シミュレーション,知識と行為の統一的学習,社会的実践力 収集と 18 特色 GP からの継続事業であったクリシア・M 1.はじめに ・ ヤ ル ド レ イ =マ ト ヴ ェ イ チ ュ ク の 著 書 『 Role 秋田大学ゲーミング・シミュレーション研究会(略称: Play 秋大 GS 研)は,「対象理解と問題解決の手法であるゲーミ Theory and Plactice』の翻訳本を完成させ,2011 年度には ング・シミュレーションを主軸とした研究と実践を目的」 JASAG 春季大会でであったが,各会員は,各々の専門分 とし,全学的な研究組織として 2009 年4月に設立された. 野における研究並びに今日行く活動を展開した. その母体は,本学教育文化学部の平成 18 年度採択・特色 2011 今回の企画セッションでは,こうした成果を発表する. ある大学 教育支援プログラム「ゲーミング・シミュレー ション型 授業の構築-社会的実践力を培う体験的学習プ 2.秋田大学におけるGS型授業(GS研究)の理論 ロジェクト-」(以下,18 特色 GP:平成 18 年度~ 20 年 特に本理論では,ゲーミング・シミュレーション型授 度)であった.18 特色 GP は,すでに,平成 15 年度に採 業について図 2-1 のように体系化している[1]. 択された特色 GP「フィールドインターンシップ型授業」 まず,「A現場」における体験的学習は,学習者が学習 (平成 15 年度~ 18 年度)が現場体験を主軸として展開し 対象となる現 場に出かけて,そこにある役割を取得した ていたこ とから,これと連携して,教室体験を基軸とし り,その場を見学 たプロジ ェクトとして位置づけ,車の両輪のような相補 したりする体験的 的関係による大学の授業改善を目的として展開した. 学習である.例え 「ゲーミング・シミュレーション型授業」を,関心対象 ば,インターンシ の理解や問題の解決にゲームやシミュレーション,ロール ップにおける職場 プレイングなどを用いる授業と定義して,講義や座学に片 体験などが該当す 寄りがちな大学の授業・教育改革に活用し,知識と行為の るが,小高(後述 統一的な学習を推進し,真に社会で活かせる社会的実践力 の発表(4))による のある学生を育成することをねらった.学生同士また教員 保育実習はこれに も含めて体験的にかつ協同的な学び場において,仲間と共 該当する. に学ぶことの意味を認識し,他者存在の意義を感じ取るこ 図2-1GS型授業における体験の体系化 とのできる授業実践を促進し,平成 20 年度を以て終了し た. 次に 「B 抽 出 ・ 移動」による体験 的学習は,現 場から教室にモノを運んできたり,エキス 秋大 GS 研は,以上の成果を継承し発展させるための全 パートを招い たりして学習するものである.ゲストティ 学的研究 組織として設立され,教育文化学部,工学資源 ーチャーを招いて行う交流体験学習がこのタイプである. 学部,医学部の 3 学部が,それぞれの特色を活かした研 小高の発表に おける小学校教員による大学生への出前授 究・教育活動を展開している.18 特色 GP の成果とその 業はこのタイプである. 後継組織である秋大 GS 研へ将来的な期待から,2010 年 6 三番目の「 Cモデル化」による体験的学習は,ゲーミ 月には,日本シミュレーション&ゲーミング学会(JASAG) ング,シミュ レーション,ロールプレイング等を活用し からそれ らの組織の母体であった教育文化学部に「学会 た擬似体験学習である.井門のネット裁判員模擬裁判(発 賞」が授 与され,われわれの研究・教育活動に大きな励 表(1))や渡部・荒川・堀川のすごろく学習,水戸部・吉 みとなった. 村によるシミュレータに関する研究(発表(5)),篠原・ 2010 年度,秋大 GS 研の事業としては,市販ゲームの 成田の分娩介助法に関する実践(発表(6))もこのタイプ -1- に該当する. 習方法である 」と定義される.例えば,タクシーの運転 四番目 の「D媒体」による体験的学習は,メディアを 手が,高齢者 シミュレータを装着して,お年寄りの模擬 媒介とし た対話的・交流的な体験的学習である.裁判員 体験を行う体 験は役割体験である.まだ,高齢者ではな 裁判の学 習では,インターネットを介して行われる法律 く,身体機能 も衰えていない人が,シミュレータを装着 相談や模 擬裁判(前述の井門事例)などがこれに該当す することで「 身体機能の衰えた高齢者」という役割を担 る. って体験する ことで,その立場にある人の理解を図り, 最後に,体験的学習は講義や文献による学習と一体的で またそうした 方々が抱える問題の解決へと向かう.模擬 あることが重要である.われわれは後者の学習も重視して 的にでも体験 したことによって,高齢者の立場に立って おり,今回の和泉・井門・若有の「翻訳書『ロール・プレ 思考し,行動することができるようになる. イ』(講述(4))は,講義・文献に関する研究である. 役割体験学 習とは上記のように,ある役割になって体 われわ れは,以上のような体験的学習を設定して,文 験することで ,真剣かつ切実に対象を理解し,問題を解 献・資料 による学習のみならず,体験的な学習を実施し 決するように なり,しかも,理解や解決にとって必要な て,知識 と行為の統一的な学習を行い,学習者の社会的 知識も追究し ていく.言うならば,知識と行為の統一的 実践力を 培うことのできる授業実践や研究を実践した. 学習が役割定 見学習によって可能になる.この学習方法 【参考文献】 により,知識 伝達型や暗記型の教育が改善され,学習者 [1]井門正美著『社会科における役割体験学習論の構想』 がここに獲得した知識にしか関心の無かった教育が,「他 (NSK 出版,2002 年)*本書は博士論文を著書とした. 者存在の意義」「他者との共同」を強く意識するようにな る.このこと は,学級や学校,さらには社会の基盤作り 3.秋大GS研による6つの研究発表 になる.役割 体験学習論とは,こうしたねらいをもって では,秋大 GS 研のメンバーによる発表を発表順に紹介 構築された教授学習方法なのである. 冒頭で示した図 2-1「GS 型授業における体験の体系化」 する. (1)ゲーミング・シミュレーション型授業による裁判員 は,理論的根拠が乏しかった体験的学習を役割体験学習論 によって体系化した「理論化の第 1 手続」を示したもので 裁判の学習-井門正美 あるが,役割体験学習論では「理論化の第 2 手続」として (2)翻訳書『ロール・プレイ』(マトヴェイチュク著) 図 3-1 に示した「役割体験の4類型」がある. の紹介-和泉浩,井門正美,若有保彦 この4類型は,学習者と学習の場という 2 つの観点,そ (3)すごろく学習の提案-古代から現代まで- 渡部育子,井門正美,荒川潤,堀川敏樹 (4)教員養成におけるゲーミング・シミュレーション型 主 体 現 実 授業の展開-小高さほみ (5)歩行環境シミュレータからユビキタス手習所まで- 水戸部一孝,吉村昇 場現実 場仮想 ①第一類型 ・裁判傍聴(傍聴人) ・ついて行ったらこう なった(カモになる) ・訴訟を起こす ②第二類型 ・ネット裁判員模擬裁 判参観者(端から見 る) ・法曹三者の模擬裁判 (6)助産技術学による分娩介助法の習得-篠原ひとみ, れに現実と仮想 という 2 つの次 元から作成した ものである.第 1 類型は「主体 現実・場現実 主 体 仮 想 成田好美 3-1 ゲーミング・シミュレーション型授業による裁判員 裁判の学習-井門正美 ③第三類型 ④第四類型 ・車椅子体験から、身 ・模擬裁判 体障害者を取り巻く ・裁判員裁判ゲーム 図 3-2 役割体験の4類型 法的問題を指摘す ・裁判に関するデジタ る ルゲーム 型」,第 2 類型 は「主体現実・ 場仮想型」,第 3 類型は「主体仮 想場現実型」,第 4 類型は,「主体仮想・場仮想型」であ 3-1-1 問題の所在と役割体験学習論の提唱 筆者が 専門とする社会系教科教育では,長いこと知識 る. 伝達型や 暗記型の授業が数多く実施され,公民的資質や 図 3-2 は,法教育に関しての事例を入れたが,第 1 類型 真に社会 生活で活きる社会的実践力の育成が疎かにされ では,「傍聴人」の役割取得に見られるように,学習者は てきた. 学校教育では,学習指導要領において「生きる 現実の裁判所の公判にそのまま参加するだけで, 「傍聴人」 力」が明 記され,児童生徒が,変動する社会の中で柔軟 の役割体験ができる.これは現実のリアルな体験で,貴重 かつ逞し く生き抜く力を身に付けることが必至であるの な実地体験となる.第 2 類型は,例えば,法曹三者自らが に,相変 わらずの教え込み型や暗記型の授業が多く,特 実施する模擬裁判が該当する.法曹三者は特に裁判員裁判 に,受験 という短期的目標だけに目を奪われた教師はそ 開始前には様々なケースの模擬裁判を実施していた.こう うした授 業を無反省に実践している.このような状況で した役割体験は,将来の備えとして役立つと共に,事前に は,社会 系教科の本来の目標である公民的資質や「生き 問題点を発見して改善策を講じることが可能になる.第 3 る力」など,到底育成できるはずもない. 類型は,「車いす体験」に見られるように,健常者が身体 こうし た問題状況に鑑み,筆者は「役割体験学習論」 障がい者の役割を取得して現実の場で活動する体験学習で を提案し ている.役割体験学習論は「学習者がある役割 ある.身体障がい者の視点からバリアフリー新法[2]と を担うこ とによって,対象の理解や問題の解決を図る学 社会環境を照合して,問題点や改善点を提示することがで -2- きよう.第 4 類型は,主体,場ともに仮想の場合である. 件」のシナリオに基づき,法曹三者と共に模擬裁判を 学生による模擬裁判などが該当する.裁判員になる可能性 実施した.裁判官や裁判員,被告人や証人等の役割に はあってもすぐになれるわけではない.その場合には,模 なっての学習を通して,裁判員裁判についての理解を 擬裁判で体験しておくことで,将来の備えともなり,また, 深め,実施上の問題についても考察した[2]. 裁判員裁判の理解にも繋がるのである. 3-1-3 まとめ 3-1-2 裁判員裁判に関する多様な学習 今日 ,裁判員裁判 が始まり,国民の司法参加が求めら では,「役割体験学習論に基づく法教育実践」,特に, れており,学 校現場における法教育は,必須となってい 公民科の 教職科目(公民科教育学概論,公民科内容学) るにもかかわ らず,冒頭でも指摘したように充実した法 で実施し たゲーミング・シミュレーション型授業による 教育が実践がされているとは言いがたいのが現状である. 裁判員裁判の学習について紹介したい. こ う し た 現 状 に 鑑 み , 筆 者 は 「役割体験学習論」を提 ①講義や文献に基づく学習 唱し,「 法 的 実 践 力 」 す な わ ち 「 ル ー ル や 法 に 関 す る 知 識・技能を活用する力」を育成しうる法教育を実践し た [ 3 ] . 役 割 体 験 学 習 論 に よ る 知識と行為の統一的な学 習を通して,法的実践力は初めて培われる力である. 役割体験学習論から法教育を展開することにより,冒頭 で筆者が指摘したような,社会系教科教育や法教育の問題 裁判員裁判に関しては,賛成のみならず反対する立 状況を改善することが可能になり,市民の司法参加時代に 場もある.われわれは,裁判所や検察庁等から出され 相応しい社会的実践力のある市民を育成できると考える. ている広報誌だけではなく,様々な立場で執筆されて 【参考文献】 いる文献も読んで学んだ. [1]「高齢者,障害者等の移動等の円滑化の促進に関する ②実地・現場体験(タイプA,第 1 類型) 法律」の通称で,平成 18(2006)年施行 [2]この実践については,下記 URL を参照のこと. http://namahage.is.akita-u.ac.jp/~gpuser/mogi_saiban/ [ 3 ]こ の 成 果 は 拙 著『 役 割 体 験 学 習 論 に 基 づ く 法 教 育 』 ( 現 代 人 文 社 ,2 0 1 1 年 ) に ま と め た . 実際に,秋田地方裁判所の刑事裁判を傍聴して, 「傍 聴人」という役割になって公判をリアルに体験し,刑 事裁判を理解した.また,秋田地方検察庁も訪問して, 刑事訴訟法について聞いたり,裁判でに提出される証 拠等について学んだ. ③ゲストティーチャー(タイプB,第 1 類型) 3-2 翻訳書『ロール・プレイ』(マトヴェイチュク著) の紹介-和泉浩,若有保彦,井門正美 3-2-1 はじめに 法曹三者の方々に大学にゲストティーチャーとして き てもら い, 裁判員 裁判 についての説明 をしてもら 筆者らが,マトヴェイチュク著『Role Play Theory and っ たり, 当制 度に関 する 意見を述べても らったりし Plactice』(1997)の翻訳を企画したのは,本学の特色ある大 た .学生 たち は,模 擬裁 判のシナリオ作 りをしてい 学教育支援プログラムプロジェクト「ゲーミング・シミュ たので,その作成に関する質問を行うなどした. レーション型授業の構築-社会的実践力を培う体験的学習 プロジェクト-」 (平成 18-20 年度)においてであった.GS ④裁判員模擬裁判(タイプC,第 4 類型) 型授業とは,「ゲームやシミュレーション,ロールプレイ ング等の状況再現的・体験的手法を用いて対象の理解や問 題解決を図る学生参加型授業」と定義しているが,特に, ロールプレイングはゲームやシミュレーションとも併用さ れており,基軸となる教育方法,問題解決法であることか ら,本書の翻訳を行い,私たちのプロジェクトの理論を進 展させようと意図した.そして,平成 19 年度からプロジ 学生は法曹三者の協力を得て作成した「殺人未遂事 ェクト委員の和泉浩氏を中心に翻訳作業を開始した. -3- この翻訳作業はことのほか作業時間がかかり,18 特色 [1]マトヴェイチュク著,和泉浩監訳・若有保彦訳『ロー GP 終了後に,秋大 GS 研が引き継ぎ,本年(2011.3)に完 ル・プレイ-理論と実践-』(現代人文社,2011 年) 成を見た[1]. 3-2-2『ロール・プレイ』の内容 3-3 すごろく学習の提案-古代から現代まで- 著者マトヴェイチュクは,心理学者・心理士であり,社 渡部育子,井門正美,荒川潤,堀川敏樹 会心理学や臨床心理学でのロールプレイングの質的な方法 3-3-1 はじめに 論研究を行い,1997 年 に本書を著している.本書の内容 すごろくは『日本書紀』の中に,689 年(持統天皇の代) 構成は以下の通りである. に「禁断双六」という記述があるとされ,これは盤双六と 『ロール・プレイ』の内容構成 言われるものである.今回,私たちが対象としたのは,今 ①第 1 章 日,一般的で多くの人に馴染みのある絵双六である.この イントロダクション ②ロール・プレイのための認識論的コンテクスト 絵すごろくの源流は,13 世紀頃の「仏法双六」だと言わ ③現在のロール・プレイ実践の状況 れ,これは天台宗の新米の僧に遊びながら仏法の名目を学 ④ロール・プレイ実践の現在(特に技術面に焦点化) ばせるためのものだったようだ.これがその後,江戸時代 ⑤従来のロール・プレイの定義 に入り,絵双六として成立するに至って,今日でも多くの ⑥ロール・プレイの再定義と,方法論と技術に関する全 人に親しまれている遊びとなっている. 般的な考察 筆者らは,すでに「デジタルゲームを教室へ-「遊び」 [1] ⑦ロール・プレイにおける関与,取り組み,技術 と「学び」のハーモニー-」 というテーマでゲーム研究 ⑧適切な誘導を行うための実践的示唆の概観1 を行ってきたが,その継続研究として古くから伝わる定番 ⑨適切な誘導を行うための実践的示唆の概観2 の遊び(ゲーム)としての絵双六に着目し,この収集並び ⑩後記-結び に絵双六をテーマとした研究と教育実践を行った.本発表 ⑪補遺1ロールプレイ実施上のその他の実践的問題 では,絵双六研究の一端を紹介すると共に,絵双六をテー ⑫補遺2セラピーの多様なコンテクストにおけるロール マにした筆者の大学での授業(「総合演習」2010 年度)を ・プレイの利用例 紹介する. ⑬補遺3主要な誘導技術についての経験的考察 3-3-2 絵双六の研究 ⑭訳者あとがき 江戸時代から現代までの絵双六について,時代ごとに普 ⑮マトヴェイチュクの「ロールプレイ論」に向けた提案 及したものを概観して,筆者は次のようにまとめた. 論文 3-2-3 まとめ 江戸時代は庶民文化が花開いた時代であり,絵双六はそ 本書において,マトヴェイチュクは社会心理学や臨床心 の文化を象徴する内容,すなわち,道中(旅),歌舞伎, 理学を中 心としたロールプレイングについて考察してお 風俗(庶民生活),人生や出世などがテーマとして作られ り,これらの分野でのロールプレイングに関する理論と実 ている.明治期では,近代国家が成立して政府による欧化 践について本格的に論じている点が評価できる. 政策や富国強兵策が進められると,絵双六もそうした事柄 しかし,彼女はロールプレイングを役割理論から切り離 を題材としてもの(文明開化,軍事)が多く作られている. そうとしている点や,ロールプレイングの場を「現実と近 大正・昭和期(アジア・太平洋戦争前)では大正自由主義 似の仮想的状況の構築」としている点等には,井門は反対 の世相を反映して,新聞雑誌の付録,会社・商店の広告, し,提案論文においてロールプレイングを再構築する「役 社会情勢,空想科学などをテーマとした絵双六が多い.明 割実践法」を提案している.詳細は発表で紹介し,ロール 治期の錦絵風に比べると,この時期は印刷技術の進展に伴 プレイングに関する議論をしようと思う. い色彩豊かな絵双六が普及している.しかし,戦争が始ま 【参考文献】 ると題材は軍事色が強くなり,戦争が激化すると紙質が悪 -4- く,色彩も少なくなっている. 現代の奈良市の様子と対比させながら平城京全体の広がり 戦後になると,民主主義や市場経済体制,映画やテレビ やスケールを視覚的にイメージできるように工夫した. の普及などによって,欧米の影響を受けた題材,映画やテ 3-3-4 すごろくをつくる学習 レビのスターやマンガ・アニメのヒーロー物を始め多種多 社会科の調べ学習におけるまとめのツールとしてすごろ 様な題材と,絵本やボード,レジャーシート,立体など様 くを利用することを提案する.従来,模造紙,壁新聞とい 々な形態の絵双六が登場し,絵双六という概念では捉えき った媒体にまとめる学習は行われてきているが,それにす れないすごろくが登場するに至っている. ごろくという選択肢を加えようとするものである.すごろ 筆者らの教育研究という立場から絵双六を捉えると,時 くを利用する利点としては,①すごろくづくりは簡単で小 代を通して,遊びはもちろんのこと,学びの機能が組み込 学生でも無理なくつくることが可能である点,②マス目や まれているものが多いことが確認できた. コマのデザイン,周囲のテーマに関する絵や写真,クイズ 3-3-3 平城京街 歩きゲーム などのイベントなどのように工夫の幅は広く個性が出やす まちある 平城京遷都から 1300 年にあたる 2010 年は,平城京に関 い点,③エクセルやパワーポイントの機能を利用してつく 連する数多くのイベントが行われた. 「すごろく・平城京」 ることができ,コンピュータの操作に慣れるという効果も は,平成 18 年度の特色ある大学教育支援プログラムとし 期待できる点,④すごろくのマスと地図上の位置を対応さ て採択された「ゲーミング・シミュレーション型授業の構 せることで,位置関係の把握や地理的な分布,拡がりを視 築」 (代表:教育文化学部教授・井門正美)の方法論に基づ 覚的に表現できる点,⑤自分でゲームをつくるという楽し いて作成したゲームである.このゲームの特徴は,すごろ さが学習意欲を喚起する点,などが考えられる. く版でゲームを楽しみながら,8 世紀に展開した政治や文 例えば,小4の内容(5)イ「地域の人々が受け継いで 化に関する知識を習得できるところにある.歴史上の事項 きた文化財や年中行事」で,秋田県の重要無形民俗文化財 を素材にゲームを作成する場合,歴史的事実とは異なる仮 について学習したことをすごろくにまとめる場合を想定し 想の要素を取り入れることができないという制約がある. てそのモデルを作製した.この題材を選んだ理由として, しかし,すごろくという遊びの要素と設問の工夫によって, 一つは秋田県は国指定重要無形民俗文化財の数が16件と 小学生から高校生まで,学年を問わず活用することができ 全国で最も多く,それぞれ様式が独特で長い歴史を持って る.また,総合学習や主題学習においても利用することが おり,学習価値が高いと考えられることである.二つ目は, 可能である. 平成 26 年に秋田県で開催予定の国民文化祭も控えている ①ゲームの効用 こともあり,秋田 奈良は 2010 年に遷都 1300 年の行事で多くの人々の関心を の伝統文化を見つ 集めたが,平城京の文化的価値は普遍的とも言えるもので め直す機会を持 ある.1998 年には「古都奈良の文化財」として世界遺産 ち,それらを受け に登録され,観光客のみならず,修学旅行で訪れる児童・ 継いでいこうとす 生徒も多い.一方,修学旅行に奈良が組み込まれなかった る資質を育む必要 場合は,この世界遺産を体感しないまま,歴史学習を終え があると思ったか ることになる.また,歴史学習の実際においては,年代や らである.すごろ 文化財等の事項は,学習者(児童・生徒)が暗記という方 くの構成として 法を選択して習得する場合もみられるが,このことによっ は,秋田県の白地 て,いわゆる歴史嫌いを引き起こしたり,歴史教育の目的 図をベースにし を達成できなかったりする結果をもたらすこともある.す て,各地に16件 ごろくという遊びの要素を取り入れることで,歴史学習に の国指定重要無形 おけるそのようなマイナス面を排除し,時代の全体像を構 民俗文化財をすご 築し,人々の暮らしについて考えさせる効果が得られるも ろくのマスとし配 のと考える. 置した.これらの ②すごろく・平城京 マスに止まったら 本ゲー ムは平城京をイメージした2人用すごろくであ クイズに答えると る.すごろく盤には現代の奈良市の航空写真を使用し,平 いうイベントを設 城京を思わせる碁盤の目が付されている.碁盤の目をすご 定して,ゲーム性 ろくのマス目に利用し,平城京にゆかりのある史跡の位置 を向上させるとと を通過するようにした.羅城門からスタートし,東市,興 もに,文化財について学習できるようにした. 福寺,東大寺,朱雀門,唐招提寺,西市,西大寺を通って もう一つの事例として,小5の内容(3)ウ「工業生産 平城宮がゴールとなる.このように航空写真を使用し,実 に従事している人々の工夫や努力,工業生産を支える貿易 際の史跡の位置をマス目にすることで,すごろくをしなが や運輸の働き」で自動車工場の組み立てラインの様子をす ら平城京の街歩きを疑似体験できるようにした.そして, ごろくにまとめたモデルである.子ども達が自動車工場を -5- 鋳造とは溶けた金属を型に流し込んで形をつくることだよ。 シリンダーブロックやシリンダーヘッドなどの複雑な形の部品をつくっているんだ。 もう一度 さいころを振って 1~3なら⇒ 4~6なら⇓ 鋳造ライン START エンジン 組立ライン START 鉄の価格が 急上昇した。 2マス戻る。 鋳造部品はエン ジンだけでなく トランスミッションでも使われているよ。 ていく. エンジンは車を動かすための力をつくるところだよ。 ガソリンや軽油(けいゆ)といった石油と空気を混ぜ、 爆発させることによって力を生み出すんだ。 最近はガソリンの消費が少ないハイブリッドカーや ガソリンを使わない電気自動車や燃料電池車といった 新しい技術が開発されているんだって。 エ ン ジ ン 組 み 立 て ラ イ ン 鋳造(ちゅうぞう)工場 3-4-2GS型授業の理論の「体験的学習の設定」と実践 自動車の部品は2万~3万点もあるんだ。 そのうち7割から9割は他から買ってきた部品だよ。 他から買った部品も実はまた別のところから 買ってきた部品でつくっているんだ。 GS 型授業の理論では,図1のように「体験的学習の設 二次下請け(したうけ)ライン 部品工場 START ダイカストというのは、溶けた金属 (アルミニウムなど)を 高圧で型に注入することで、左の写真の ようなとても 複雑な形状の部品を大量 に製造 する技術 だよ。 定」を体系化している.その内容は,① 「A エアーインパクト レンチ故障。 2マス戻る。 新型ダイカスト マシン導入。 4マス進む。 トランスミッションは自転車の 変速機と似ているよ。 エンジンが1回転したら タイヤが何回転するかを変えられるよ。 エアーインパクトレン チは空気の圧力 を使って ボルトを締める工具だよ。一瞬で締められる よ。 トランス ミッション 組立ライン START 期間従業員 が増員された。 5マス進む。 鍛造 ライン START 冷却水もれ 1回休み。 部 品 工 場 鍛造(たんぞう)工場 トランス ミッション 結合 鍛造とは金属を加熱して叩くことで強度を高めることだよ。 エンジン内部にあるクランクシャフト、コネクティングロッド などの部品は力がかかるので、鍛造でつくっているんだ。 割取得・見学,② 「B 一 次 下 請 け 新型加工 機械納入 3マス進む ピストン し た う け コネクティングロッド ) クランクシャフト 不良品発見! 3マス戻る。 疑似体験 ,④ 「D 部品検査ライン 部品検査は部品会社(下請け会社)で行った後、 組立工場でも行っているんだ。 エンジン 運転検 査 失敗 2マス戻る 溶接ロボット 故障 1回休み。 プレス機械 点検整備 1回休み。 プレス工程(こうてい) 溶接(ようせつ)工程 プレスは金属の板をボデーの形に合わせて切り抜くことだよ。 溶接は切り抜いた板をつなぎ合わせることだよ。 これらの作業はロボットがやってくれることが多いんだ。 <ルール> 赤いマスには必ず止まること。 「○○ラインへ」という指示があるので、 そのラインのSTARTの位置に行くこと。 もう一度さいころを振る。 1か2・・・エンジン組み立てライン へ 3か4・・・トランスミッション組み立て工 場へ 5・・・鍛造(たんぞう)工 場へ 6・・・鋳造(ちゅうぞう)ラインへ 部署異動! アクスル 組み立て ラインへ アクスル 組み付け 完成! 部品が欠品 してしまった。 一回休み。 エンジン 搭載 もう一度さいころを振 る。 1~ 3・・・部品工場へ 4~ 6・・・ステ アリング 組 み立てラインへ ステ アリング 組み付け 座席シート 組み付け 艤装(ぎそう)ライン 塗装(とそう)工程 小さなほこりが混ざっただけで、 でこぼこが目立ってしまうんだ。 工 場火災発生 1回休み。 艤装は座席シートや スピードメーター、 オーディオなどの室内装備を 取り付けることだよ。 図はFR車の場合の模式図。 FF車、四輪駆動車の場合は異なる。 水もれ検査 水もれ発見! 5マス戻る。 ・交流である. 傾斜路検査 不良 2マス戻る。 車両検査ライン フロントアクスル リコールは 、製品の欠陥が 発覚して、 メーカーが自主的に回収して 修理することだよ。 回収・修理 にはとてもお金がかかる し、 信用も落ちてしまうね。品質第一! リコール (市場不具合) 4マス戻る プロペラシャフト トランスミッション アクスルはタイヤとタイヤをつなぐ軸のことだよ。 プロペラシャフトはトランスミッションとアクスルをつないでいるよ。 完成した自動車は船やトラックによって運ばれていくよ。 リコール (市場不具合) 4マス戻る GS型授業の理論;体験的学習の設定 ① 「A 現場」;役割取得・見学 ② 「B 抽出・移動」; 現場からモノを運ぶ・エキスパートを招く ③ 「C モデル化」; ゲーミング,シミュレーション, ステアリングは行きたい方向に曲がれるように するための舵取り装置のことだよ。 車はハンドルを回すと曲がるよね。あれのことだよ。 ステアリング組み立てライン アクスル組み立てライン アクスル 組立ライン START 媒体」;メディアを媒体とした対話 ボルトがちゃんと閉まっているか、 加速やブレーキの性能は問題ないか、 いろいろな検査がされているよ。 エンジン リアアクスルの例 モデル化」;ゲーミン グ,シミュレーション,ロールプレイング等を活用した ラ イ ン スタート! 抽出・移動」;現場からモノを運 ぶ・エキスパートを招く,③ 「C ( トランスミッション組み立てライン 現場」;役 デファレンシャルギア リアアクスル ステアリング 組立ライン START 見学した後のまとめ学習を想定して,自動車組み立ては流 ロールプレイング等を活用した疑似体験 れ作業によってライン生産されていること,多くの工程に ④ 「D 媒体」; メディアを媒体とした対話・交流 分岐しており,下請け会社の裾野も広いこと,などをすご ① ② ③ ろくづくりを通して学ぶことをねらいとする.このモデル の作成にはエクセルを利用しており,セルをマス目として ④ 利用し,図形オブジェクトを使って説明文を記入した.こ 図1 GS型授業 の方法は小学生には少し難しいかもしれないが,将来職場 で役立つものなので,エクセルを使った資料作成に慣れて このように設定された体験学習を,筆者が担当する教 おくことは経験しておく価値はあると思う.すごろくの構 員養成系の学部授業に導入した事例の一部が,表1であ 成としては実際の組み立てラインの流れをなるべく崩さな る.受講者数は 120 ~ 50 人から一ケタまでさまざまであ いように,プレス,溶接,塗装,艤装,検査工程を軸にし り,教室内での活動にとどまらず,キャンバス内,地域 て,エンジン,トランスミッション,アクスルなどのユニ や幼稚園・小中学校・高校などに出向いての体験である. ットラインを枝分かれさせた.マスの周囲に主要部品の写 これまで実践した内容をまとめると,表 1 にあるように 真や機能の解説などを掲載し,自動車の仕組みについても 前述した体系化の A ~ D にあてはまらない活動があるこ 理解を深められるようにしてある.また,下請け部品ライ とが見えてくる. ンでは,一次下請けと二次下請けの二段構えにして,自動 そもそも,GS 型授業は,これまでの大学の授業のあり 車産業の裾野の広さに気付けるようにした. 方の転換を目指し,ゲーミング・シミュレーションを中 【参考文献】 核にした学生参加型の授業を推進するものである.教員 [1]渡部育子著『元明天皇・元正天皇-まさに今,都鄙を 養成系の学生たちは,学生参加型の授業の受講生として 建つべし-』(ミネルヴァ書房,2010 年) 学んだ知識と行為を,教壇でその GS 型授業の実践者とな り,社会的実践力が教育の場で生かされるのである.そ 3-4 教員養成におけるゲーミング・シミュレーション れゆえ,表 1 の事例にあるようにA~Dに収まりきらな 型授業の展開-小高さほみ い「X:GS型授業の主体的な実践(教材開発と授業実 3-4-1 はじめに 践)」が加わるのである.以下,GS型授業の主体的な実 ゲーミング・シミュレーション(以下 GS)型授業は, 践に至る授業の一端を見ていきたい. 秋田大学においては,18 特色 GP「ゲーミング・シミュレ 表 1 ーション型授業の構築-学生の社会的実践力培う体験的 学習プロジェクト-」に始まり,前述の通り井門によっ て体系化されている.GS 型授業は,「関心対象の理解や 問題の解決にゲームやシミュレーション,ロールプレイ ングを用いる授業」と定義され,「 体験的学習を通じて 学生の社会的実践力を培う」ことを目指し,学内で積極 的に導入されている.ここでは,学校教育課程の教員養 成教員養成における GS 型授業の特徴と,教員養成なら ではの GS 型授業の可能性を検討してみたい. はじめに,GS 型授業をどのように導入しれているのか を,筆者の実践例の紹介を通して提示する.そして,教 員養成教員養成における GS 型授業の特徴と課題を述べ -6- ゲーミング・シミュレーション型授業の実践例 3-4-3.実践例の紹介 のために記憶は断片的であり,生活科を具体的にイメー ①家庭科教員免許のための保育実習 ジすることができないという状況にある.あいまいな記 新学習指導要領「中学校技術・家庭科」家庭分野の「A 憶は, 「遊びばかり・・・」, 「やってみることは重要だが, 家族・家庭と子どもの成長」では「幼児との触れ合い体 体験しただけ・・・・?」と教科のイメージがはいまわ 験」がこれまでの選択から必修となった.そのため,こ る経験主義に陥っていらないために,ガイダンスで「キ れまで以上に保育実習は家庭科教員養成において重視さ ャンパス探検体験」 をして,教室から解放し,小学生の れることになった.本学では,保育実習(必修)科目を 生活科体験を想起できるようにし,それから生活科教育 含めて「子ども生活論Ⅰ」が開講されている.2単位の 学をはじめ様々な関連する理論を学ぶこととした. 科目で,保育の理論を学び,保育実習を体験し, 「幼児 S型授業Aの体験が,理論と実践をつなぐ役目となる. との触れ合い体 附属幼稚園実習 • 配属された組で実習 • 子どもの生活を理解し, G ③ゲーミング教材の開発を取り入れた授業 験」を含めた授 家庭科を専門としない小学校教員を目指す学生が受講 業デザインがで する「初等科家庭」は,オムニバスで内容学担当者 4 名 きることを目指 と小高で担当している.授業の目的は,「家庭科の内容学 している. の各領域における基本的な理論を理解し,新学習指導要 家庭科教育における 毎年,受講生 領を踏まえて小学校家庭科の授業を実践する力を身に付 「幼児との触れ合い体 のアンケート結 ける.」ことであり,到達目標は,「学校家庭科の新学習 果から,幼児と 指導要領を理解する.衣・食・住・家族の各学問領域の の触れ合い体験 基本的な内容を説明できる.興味・関心を持った専門分 がない学生が大 野の最新の動向を調べ,担当教員と議論し考察する.専 半であり,附属 門分野の知見と地域の生活を結びつけた家庭科の教材を 験」の授業案をデザイ ンできることを目指す 幼稚園の協力を得た保育実習は,学生にとって貴重な体 開発する.」ことである.学生は,いずれかの専門内容を 験となる.GS型授業Aを体験した学生は,教育実習で 選び,担当教員との議論を通して,教材を開発すること 先の附属中学校や協力校での「幼児との触れ合い体験の が課せられ,ゲーミングを取り入れた教材が提出される. 振り返り」の授業を担当すると,戸惑うことなく「指導 この授業で出会 案作成に取り組みやすかった」,「中学生の振り返りを共 った他教科の学生 有できた」と語った.また,教育実習で「幼児との触れ たちと,2007 ~ 合い体験」の研究授業に取り組んだ学生は,卒業研究の 2010 年度に本学で テーマに保育実習を取り上げ,「幼児との触れ合い体験」 開催された「子ど のカリキュラム案を作成した. も食農体験教室」 教育実習や卒論で保育実習に取り組んだ学生は,GS に参加した.子ど 型授業Aの体験を基礎として,GS型授業の実践者に成 も食農体験教室と 長していった. は,地域の子ども ②A~Dを取り入れた生活科教育学概論 たちが,栽培から収穫,そして加工・調理まで学ぶ教室 本学では,生活科教育は,教科教育学(理科,社会 で,学生ボランティアの学生たちにとっては,講師の体 科,家庭科)と幼児教育,教育心理学の担当者が,オム 験をする絶好の機会となる.理科と家庭科などの学生が ニバス形式で展開している.筆者は家庭科教育の専任で 共同で開発した「大豆の栽培から収穫・加工までの教材 あるが,ガイダンスと「生活科の特性」を担当し,ゲー である「大豆のヒミツ」は,大豆の栽培と加工をゲーム ミング・シミュレーションによる授業改善を進めてきた. などで学び,石薄できな粉作りを実習する.大学 2 年生 その理由は,100 人以上の受講生のために一斉授業となら で教材開発に参加し,卒業するまで 3 年間学生ボランテ ざるをえない状況に置かれているが,生活科であるから ィアに 参加したTさんは,講師体験で成長し,東北地方 こそ,体験活動を取り入れたいと考えた.なぜなら,子 で家庭科教員に現役合格している. 生活科の学習方法とGS型授業 A 現場 学校 地域 A 現場 B 抽出・移動 C モデル化 D 媒体 学校探検 まち探検 田んぼでお米づくり ヤギの飼育体験 高齢者施設訪問 幼稚園・保育園訪問 バケツ稲 ウサギの飼育 祖父母から伝 承遊びを学ぶ ごっご遊び お祭りの担い手 農業従事者 インターネット で交流 ビデオ視聴 生活科の学び? GS型授業の重なり どもの体験活動 3-4-4.おわりに を重視する生活 さまざま実践例を見てきたが,例えば,GS型授業は, 科は,知識伝達 生活科の学習方法と重なる.GS型授業で学生参加型の の学習観からの 授業の方法と理論を学ぶことは,生活科の実践者として 転換を迫るもの の実践力につながるのである.筆者は,GS型授業を 4 である. 回取り入れている.①ガイダンスのキャンパス探検,② 生活 科の学習経験の 生活科の小学校作品を教室に持ち込む,③ 小学校教員に ある学生たちで よる模擬・授業体験,④ 幼稚園遊びのビデオ視聴幼稚園 はあるが,低学 教員との交流である.オムニバスの 15 回の授業全体で, 年での学習経験 GS型授業をどこに取り入れ,理論とどのように結び付 -7- けていくのか,学生が何をどのようにまなんでいるのか の検討が必要であろう. また,教 員養成系のGS型授業として,学生がその実践 者となる体験活動を検討すること,個々に実践している GS 型授業の関連を検討すること,この 2 点を踏まえて教 員養成系 のカリキュラムの体系化の検討が今後の課題と なるであろう. 3-5 歩行環境シミュレータからユビキタス手習所まで -水戸部一孝,吉村昇 バーチャルリアリティ(Virtual Reality 以 後,VR と呼ぶ) 技術はコンピュータで再現された物理空間をヒトの視覚, 聴覚,体性感覚を通じて,あたかもそこに実在するかの様 に感じさせる(疑似体験させる)技術を総称する.この技 術はゲームの世界で大きな成功を収めているが,VR 技術 による疑似体験の可能性はアミューズメントの世界だけに 留まらない.以下では秋田大学で実施された車道横断体験 用シミュレータおよび手指(しゅし)の巧緻動作を再現す 図 1 歩行環境シミュレータ 図 2 ユビキタス手習所による練習風景 る学習支援システムを例に過去の取り組みを紹介する. 秋田県の交通事故死者数に占める高齢者の割合は全国で最 も高い.なぜ, 「高齢者は事故に遭いやすいのか?」を調べ るために,コンピュータ内に再現された車道を横断体験で きる「歩行環境シミュレータ」を開発した.これまでに延 べ 140 人を超える車道横断を計測・解析し,高齢歩行者交 通事故を誘発するリスク要因を一部明らかにしており,そ -8- の知見を学術論文だけでなく新聞・テレビ等のマスメディ アを通じ社会に還元してきた.本技術は商品名「わたりジ ョーズ君」として秋田県の企業である株式会社エーピーア イにより商品化され,都道府県の警察による高齢者向け交 通安全講習に活用されはじめている. 秋田県は国内で類を見ないほど急速に高齢化の進んだ地方 都市である.一方,秋田県の国指定重要無形民俗文化財の 数は国内で最も多いが,伝承者の高齢化と少子化のため伝 統技能の継承が大きな問題となっている.特に手指の巧緻 動作の継承には師匠の下で弟子として長い年月をかけて学 ぶ必要があるため,技能の保存と継承は大きな課題である. そこで,我々は歩行環境シミュレータで蓄積したモーショ ンキャプチャの技術を活かし,高精度な手指用モーション キャプチャを開発し,本技術で収集された手指巧緻動作の デジタルコンテンツを活用する学習支援システムである 「ユビキタス手習所」を開発した.光学シースルータイプ の HMD を装着することで,必要なときに必要な場所で「半 透明で幽霊の手のように目の前に浮かび上がる教師の手」 に導かれ,学習者は先生の手の動作を追体験できる.技術 的には,サンプリングレート 60Hz で学習者の頭部(HMD) の位置・姿勢を磁気式モーションキャプチャ装置で計測 し,算出した学習者の左右の眼の位置座標から見えるであ ろう「3D オブジェクトとしてモデリングされた教師の手 指」を両眼用に 2 種類,実時間でレンダリングし,ハーフ ミラーを介して左右の眼に虚像として呈示することで実現 している.これにより,教師の手と一体化した状態で作業 するとの「これまでにない体験」を可能にした.バーチャ ルの世界では,現実には不可能なことも可能になる.たと えば,先生の手をゆっくり動かしてみたり,確認したい動 作まで早送りしたり,動きを止めて普通には見ることので きない視点から俯瞰することもできる.本手法により模倣 度がどのように向上したかを, 「箏の学習プロセス」を通し て評価した.ここでは,学習中の教師に対する生徒の手の 動きの相互相関係数から演奏の遅れ時間,姿勢および弦を 弾く指先の位置を評価尺度として,8 名の学習者を対象に 本システムの特徴を評価した.その結果,先生の演奏を撮 影したビデオ映像と比べて,本手法では遅れ時間が 0.19 秒から 0.09 秒に有意に改善(P<0.01)し,演奏時の手の姿勢 も教師の姿勢に有意に近付く(P<0.05)ことを確認した.ま た,弦を弾く指先の位置を解析した結果,音色に関する弦 を弾く位置(左右方向)の再現精度が格段に向上する(p< 0.005)ことを確認した.一方,演奏速度が速い条件では 教師の動きに学習者が追従することができず,本システム を用いても改善効果が現れないとの運用上のポイントも明 らかになった.以上の実験より,本手法は先生の演奏時の 「手の姿勢」および「動き」を効率良く修得させるには有 用で,初学者には十分な用途もあると考える.しかしなが ら,中級者以上に求められる「理解」,つまり「なぜ,その ような姿勢を取るのか?」との「形」に込められた意味と しての「心」を伝えることはできない.最新の工学技術で 「形」を効率良く伝える一方, 「心」を伝えるための教育を 充実させるための研究も必要不可欠と考える. 本研究の一部は,秋田県研究開発基盤整備促進事業(平成 16 年度),総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(平成 17 扱い,コミュニケーションをとって関係を構築できるよう, 年度~平成 19 年度,平成 21 年度~ 22 年度)および文部科 学省特別教育研究費(平成 21 年度~ 23 年度)の支援を得 て実施された. 実際の援助場面を想定して練習を行う.胎児モデルを動か す役割も学生が実施するため,正常経過の胎児の回旋を学 ぶ機会となる.また,仰臥位の出産は分娩介助の基本体位 3-6 助産技術学による分娩介助法の習得-篠原ひとみ, 成田好美- 3-6-1 はじめに 秋田大学医学部保健学科看護学専攻助産コースでは,毎年 であるが,助産学では,胎児と産婦にとって安全で安楽な 4 名の学生を選抜し,助産師の国家資格を取得するための教 ルの分娩介助についても学んでいる.その後,分娩介助法 育を行っている.保健師助産師看護師学校養成所指定規則 に関する筆記試験,仰臥位の分娩介助法技術試験を行い, で助産学実習は, 「実習中の分べんの取扱いについては,助 技術の習得度を評価している. 産師又は医師の監督の下に学生一人につき 10 回程度行わせ 3-6-4 学習効果と課題 方法として自由な体位による分娩介助も学んでおく必要が ある 1).そのため,シミュレーターを用いたフリースタイ ること」とあり,それに基づき学生は,助産学実習におい 学習効果として以下の 3 点があげられる.一つは,DVDと て 10 例程度の分娩介助を実施しなくてはならない.それに シミュレーターを用いた反復練習から,分娩介助法の基本 は実習を開始する前に,分娩介助法を実践可能なレベルに 的技術の習得ができていることである.分娩介助法は全体 まで習得していることが不可欠である.本学では 3 年次後期 で 50 分を要する長い演習項目である.その中の手技につい に「助産技術学」という科目を開講し,その中で分娩介助 て,一つ一つの意味を理解し,手順を覚えることはかなり 法を学ぶ. 「助産技術学」は,助産学生対象の必修科目で, の自己学習と練習量を要する.それを習得した学生は,分 1 単位 30 時間の演習科目である.学習目的は助産実践に必 娩介助に向けてある程度の自信をもつことができている. 要な基本的専門技術の習得であり,分娩介助法の他に,内 二つ目は,シミュレーターに本当の産婦をイメージして分 診,母乳育児支援,新生児の蘇生などが含まれる.分娩介 娩介助法を演習することができていることである.分娩介 助法では教材として,「母性総合シミュレーター(KOKEN 助法の演習では,腰部から大腿部までの外陰部モデルを活 LM-064)」活用している. 用している学校が多いと推察する.しかし,本学では全身 3-6-2 教材の概要 モデルのシミュレーターを活用しているため,脚を開脚す LM-064)」 (以下,シ る体位や外陰部へのケアに伴う羞恥心やプライバシーへの ミュレーター)は,妊婦の外診から分娩期の内診,分娩介 配慮,産婦へのいたわりをもった分娩介助法を学ぶことが 助の実際,軟産道裂傷の縫合,産褥期の子宮触診,乳房ケ できていると考える.三つ目に,分娩介助法の演習は,3 年 アまでの演習が,身体部位の模型を入れ替えることにより 次までに学習している清潔野の理解,滅菌手袋の装着,鑷 可能となる.生体に近い感触の素材を使用しており,比較 子の操作など基本的な看護技術の再学習の機会となってい 的リアルな感覚の演習が可能である.全身モデルであるた る. 「母性総合シミュレーター(KOKEN め,仰臥位だけでなく,フリースタイルの分娩介助の演習 今後の課題は,さらに臨場感のある分娩場面を設定し,そ も可能である.また,本学では教員が分娩介助法のDVD教材 の中で分娩介助法を身につけていくことである.生活体験 を作成し,学生が繰り返し視聴できるようにしている.DV が不足している現代の若者にとって,妊産婦は身近な存在 Dは,分娩トレイの準備,産婦の準備,介助者の準備と清潔 ではない.まして,母性看護学実習も修了していない 3 年次 野の作成,児の娩出介助,出生直後の新生児のケア,胎盤 では分娩自体が非常にイメージしにくくなっている.それ の娩出介助,産道の検査,分娩後の産婦のケアで構成され を補強するリアリティのある演習が必要だと考えている. ている.作成時に工夫した点は,分娩介助だけでなく,分 3-6-5 おわりに 学生は実際の助産学実習で,演習で学んだ分娩介助法は絶 娩介助に至るまでの細々とした準備(分娩トレイの準備, 産婦の分娩体位の作成,介助者の手洗い,ガウン・滅菌手 対的なものではないことを学ぶ.また,分娩経過の診断力 袋の装着,外陰部消毒など)についても,実際に臨地で迷 や触診・聴診・視診など五感をフルに使うスキル,信頼関 うことがないように手順を考え,できる限り臨地の方法に 係を 近づけた.また,産婦への声かけや説明,コミュニケーシ 構築し産婦に寄り添うスキルは,臨地における生身の体験 ョンの取り方も実際の援助場面を想定して教員が演じてい からしか身につけられない 2).そういう意味では,シミュ る. レーターを使用した演習から学生が習得できるスキルは限 3-6-3 演習の進め方 られている.しかし,分娩介助法の演習が,その後の実習 学生は,教員より正常経過の産婦に対する仰臥位の分娩介 への期待につながり,将来の職業に助産師を選択したこと 助法について,一つ一つの手順とその根拠に関する講義と を再認識できる演習でありたいと考えている. シミュレーターを用いたデモンストレーションをうける. 【参考文献】 学生は講義時間以外にも,分娩介助法について反復して練 [1]日隈ふみ子:十分な実践力習得のための教育課程とは, 助産雑誌,58(3),211-215,2004. 習を行う.単なる技術の習得ではなく,産婦に対する呼吸 [2]高槻友子:4 年生大学のカリキュラムを振り返って思う 法や努責の誘導の声かけ等,シミュレーターを産婦として こと,助産雑誌,58(3),221-223,2004. -9- 4.結び 以上,私たち秋田大学ゲーミング・シミュレーション研 発表者の紹介 (五十音順) ○大学教員 究会の研究成果について,6つの研究発表を通して,その 和泉 一端を紹介した. 井門正美(いどまさみ)教育文化学部教授,秋大 GS 研 浩(いずみひろし)教育文化学部准教授,社会学 大学の講義は,まだまだ座学による講義が多い.教師が 会長,教育学,社会システム論 知識を一方的に伝えるだけの講義だけでは,学生の社会的 小高さほみ(こだかさほみ)教育文化学部教授,教育学, 実践力(社会において自己実現を果たしたり,また他者と 教師教育学,家庭科教育学 共同して社会をよりよく変革したりする実践力)を培うこ 篠原ひとみ(しのはらひとみ)大学院医学系研究科 とはできない.講義やゼミは,教師と学生が共に築き上げ 大学院担当教授,母性看護学 るような学びと研究の場,学び合うことの喜びや他者存在 成田好美(なりたよしみ)大学院医学系研究科助教 の必要性が感じ取れるような場でなければならないと考え 水戸部一孝 (みとべかずたか)大学院工学資源学研究 る.こうした意味で私たちは,ゲーミング・シミュレーシ 科准教授,生体工学 ョンを対 象の理解や問題の解決のために大いに活用しつ 吉村 つ,同時に学びの場の変革を展開しているのである. 若有保彦( わかありやすひこ)教育文化学部准教授, 昇(よしむらのぼる)学長,基礎電気工学 私どもの発表や研究実践活動等について日本教育方法学 英語教育学 会の会員の皆様や大会参加をされた多くの方々から,ご意 渡部育子( わたなべいくこ)教育文化学部教授(学長 見をいただければと思う. 補佐),日本古代史 ○大学院生 荒川 【付記】 潤(あらか わじゅん)教育学研究科,社会科教 育学,歴史教育 本論稿は各発表要旨について各々の発表者が執筆した. その他は企画代表の井門が執筆し,監修も行った. 堀川敏樹( ほりかわとしき)教育学研究科,社会科教 育学,問題解決学習 秋大GS研連絡先 〒 010-8502 秋田市手形学園町 1-1 学部秋大GS研事務局 Tel/Fax: 018-889-2644 秋田大学教育文化 井門正美 e-mail:[email protected] 秋田大学ゲーミング・シミュレーション研究会HP: http://www.akita-university-gaming-simulation.jp/ - 10 - - 11 - - 12 -