...

ま ん の う 町 子育て 支援 サービ ス

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

ま ん の う 町 子育て 支援 サービ ス
登録から参加利用までの流れ
6月から開始予定です。
もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
①つどいのひろばへ行きたい
②一時預かりを利用したい
まんのう町社会福祉協議会へ
問い合わせ
「つどいのひろば利用登録申請書」
に
必要事項を記入して
まんのう町社会福祉協議会へ提出
(つどいのひろばへ提出OK)
利用の説明
26年度から はじまります!
家庭を
て
育
子
応援!!
まんの う 町
子育て 支援サービ ス
登録申込み書作成
(つどいとは別様式です)
まんのう町社会福祉協議会へ提出
(つどいのひろばへ提出OK)
決定通知
利用の説明
事前の打ち合わせ
依頼内容・時間・お子さんの状態など
(お子さんも一緒に顔合わせ)
登 録 完 了
登 録 完 了
利用日の3日まで前に
事務局へ申込書を提出
参加開始
利用登録料の支払い
(参加した月にのみ)
つどいのひろばへ
お子さんの送り
最終打ち合わせと確認
預かり開始
つどいのひろばへ
お子さんのお迎え・利用料の支払い
預かり終了
まん のう町
【問い合わせ先】
社会福祉法人 まんのう町社会福祉協議会
社会福祉法人 まんのう町社会福祉協議会
香川県仲多度郡まんのう町生間415番地1
TEL 77-2991 FAX 77-2992
ホームページ http://www.manno-syakyo.jp/
H26年3月発行
産後の家事を
手伝ってほしい
地域で安心とゆとりのある子育て支援をめざして、
「まんのう町子育て支援サービス」がはじまります。
子育ての仲間がほしい方、子育ての情報を共有や相互交流を深め、
お互い様の気持ちで支え合い、
「子育てにやさしい福祉の町」を一緒に考え、つくりましょう!
こんなサービスです!
利用対象者
子育て
ホームヘルパーの派遣
まんのう町にお住いの
産前予定日6週前から産後8週の
妊産褥婦
双胎は、産前予定日14週前から
産後8週間
利用料 ひとり親家庭 250円
その他の家庭 1時間 500円
*派遣開始時期は秋以降です。
※くわしくはお問い合せ下さい。
①あかちゃんやおかあさんたちが気軽に集まれる場所を作ります。
・妊娠・出産、
乳幼児期の子育て家庭が気兼ねなく集まって交流できる場です。
・子育ての情報を得たり、
交換できる場です。
・子育て経験や体験を通じて、親同士が学びあえる場、子どもと一緒に育つ場です。
・子育て支援ボランティアはじめ、地域の様々な人が子育てに関わり子育てを応援する場です。
②つどいのひろばの1日
・みなさん親子の生活リズムにあった時間帯で自由に参加ください。
ママ友がほしい
あかちゃんの
友達がほしい。
少しの時間、
こどもを
預かってほしい
場所 (月) 満濃農改センター
(水)
(金)神野婦人の家
4月2日から開催
6月以降のひろば開設時
つどいのひろば
一時預かり
開 設 時 間 10時∼16時
利用登録料 300円/月
子ども2人以上 500円/月
利用料 1時間 700円
子ども2人目 350円
一人増につき 350円加算
利用対象者
まんのう町にお住まいの5か月以降の乳児から
幼児(就学前)
までの子どもとその保護者
※くわしくはお問い合わせ下さい。
③つどいのひろばの行事
↑高松
国道
おしゃべりママカフェなど
★ ●四条小
運動会、
ハロウィン、
クリスマス、初詣など
・お互いさまの身近な預かりサービスです。
・病児、
病後児は対象となりません。
⑤ 子育てホームヘルパーの派遣
神野婦人の家
元JA神野支店●
アクセス方法が
わからない時は
☎(0877)
榎井
南小
●
●農業大学校
↓琴平
★久保神社●
●看板あり
GS●
JR土讃線
●カレンズ
・季節の行事:子どもの日制作、母の日や父の日のプレゼント制作
まんのう
町役場
● 32
満濃農改センター
号線
琴電琴平線
・月 の 行 事:絵本の読みきかせ、手作りおやつ、
お誕生会
④つどいのひろばに併設して一時預かりを実施します。6月からスタート予定
神野公民館
入口のところの
建物です。
↓仲南
77-2991
10月からスタート予定
・出産前や出産後のお母さんの体調が不安定な時に、家事の補助を行い
家事負担を軽減します。
・お母さんが赤ちゃんを育てやすいように育児の補助を行い育児不安を和らげます。
・悩みなどの相談を受け、
お母さんに寄り添います。
子育て支援サービス事業の
「つどいのひろば」
「一時預かり」
は、子育て支援ボランティ
アや子育てボランティアをはじめ、地域のボランティアの協力によって活動を行ってい
きます。
お互いの相手への感謝・思いやりを忘れずに参加・利用していきましょう。
Fly UP