...

55号(PDF:845KB

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

55号(PDF:845KB
松江市学校図書館支援センターだより
2013.12.20
NO.55
松江市教育委員会学校教育課 学校図書館支援センター TEL:55-5073 FAX:55-5251
http://www1.city.matsue.shimane.jp/k-b-k/gakkou/
すべての道はローマに通ず
(All roads lead to Rome.)
西洋のことわざより
今年も 1 年が終わろうとしています。学校図書館が学校教育のインフラであるこ
とをあらためて確認できた年であったように思います。よい年が迎えられますように。
しまね調べ学習プレゼンテーションコンテスト本選会 (11 月 15 日、教育センターにて)
写真提供:島根県教育委員会
おめでとうございます!
小学校の部
宍道小 5 年
最優秀賞
北山あいさん
『宍道湖七珍 食べよう!セイゴ』
〔概要〕宍道湖七珍のうち、数が増えて生態系に影響している「セイゴ(スズキの幼魚)」をテーマに調べてま
とめた発表。学校図書館にあるパスファインダーから始まった調べ活動は、漁協や市役所の職員への聞
き取りへと広がる。北山さんの宍道湖を守りたいという強い思いは「みんなでセイゴバーガーを食べよう」
という提案で締めくくられた。
小、中、高校の受賞者みんなで記念撮影
受賞者へのインタビュー
1
松江市学校図書館支援センター
【今月のデータ】 蔵書の配分比率
11 月末現在の調査結果をまとめました。
(1)松江市立学校図書館 蔵書の配分比率調査(結果)
小学校
33館
中学校
15館
蔵書数
クラス
図書標準達成率
合計
数計
平均(%)
282,634
449
103.1%
SLA 標準配分比率
158,981
192
96.0%
SLA 標準配分比率
14
0
類
1
類
2
類
3
類
4
類
5
類
6
類
7
類
8
類
9
類
そ
の
他
3
1
7
8
13
5
3
5
3
49
4
6
2
18
9
15
6
5
9
4
26
3
2
11
11
10
5
2
9
4
42
6
3
17
10
15
6
5
8
5
25
4
2
8
10
11
5
2
8
5
47
1
八束学園
11,437
(1館)
*八束小学校分 5625 冊 9 クラス→図書標準 86.3%、八束中学校分 5820 冊 5 クラス →図書標準 86.6%
算定不能*
0
SLA:全国学校図書館協議会
(2)管理職を構成員とする図書館運営にかかる組織がある学校
小学校(34校中) 16校
…47.1%
中学校(16校中) 9校
…56.3%
(3)資料の収集方針にかかる選書基準、廃棄規準等がある学校(八束学園は中学校籍)
小学校(33館中) 25館
…75.8%
中学校(16館中) 9館
…56.3%
※平成 25 年 11 月度の報告書より※
○「気づいたことなど」より
●子供達の姿からの気づき
津田小・4年生が「耳の不自由な方とともに」の調べ学習を継続しており、みな意欲的に取組んでいる。クラスで
は読書に親しみ、友達同士で本に関する会話が増え、課題を最後までやり遂げようとする姿は図書館でも見
られる。この機会を通じてもっと児童理解を深め、資料提供の仕方、言葉がけなど省みて今後に役立てたいと
心から思った。
川津小・ひとりで座って静かに1冊の本を読むことを「もくもく読書」という名前で呼ぶことにした。1、2年生の自
由読書の時間に10分間試したところ、とても静かに読書することができた。「少しずつ記録を伸ばしていきまし
ょう」と声がけしたところ子供たちが興味を持ったようだ。タイマーを使ったこともゲーム感覚で楽しかったよう
だ。2年生で「もくもく聞く読書」と名付けた朗読があり、24分間も子供たちが静かにお話を聞いていたので驚
いた。
忌部小・全校朝礼で校長先生が紹介した本や交換読書会で読まれた本を借りていく児童が多く、あいかわらず
予約作業が忙しい状況である。
生馬小・後期図書委員会の読書まつりがあり、本の3冊貸出、読み聞かせ、カルタコーナー、本に関する標語募
集、辞書引き&クイズレース、ドクションピックと盛りだくさんのイベントを企画した。読書まつりに合わせて新し
い本をたくさん準備したので、図書館は毎日大勢の児童でにぎわっている。児童選書会でリクエストの多かっ
た本や、高学年向けに購入した文庫本など人気があり、休憩時間は本を借りる人で長い列ができた。
大野小・1年生も学校生活に慣れ図書館にも多く来ているが、書架の返す場所がわからないことが多い。そこで、
1、2年生合同の図書館オリエンテーションを、2年生が1年生に教えるという設定で行った。2年生も再度確
認することができた。
2
松江市学校図書館支援センター
鹿島東小・読書週間にあわせて、司書教諭と市立図書館へたくさんの本を借りてきた。子供たちは新しい取組
みに興味を示してくれた。私たちも楽しみながら新しいことをいろいろしていきたいと話している。また、新しく
入った本の予約会も初めてしてみた。子供たちは順番が来るのを楽しみに待っている。
島根小・4年生は「百科事典の使い方」を学習した後、国語の「くらしの中の和と洋」でポプラディアを使いながら
情報カードを作成した。調べ学習を繰り返すうちに、大切な言葉や文を押さえて要点を捉えることが上手にな
ったと感じる。この調子で3学期も調べ学習に取り組めるよう、資料の準備をしたい。
大谷小・寒い日の休み時間、子供たちはストーブの周りに集まって読書したり『ミッケ!』(ウォルター・ウィック作、糸井
重里訳、小学館)を楽しみに来館したりしている。時々、運動の帰りに寄ってくれたりしてうれしく思う。「読書す
ごろく」に頑張っているが、締切間際にあわてて取り組む子供もあり、「がんばって!」と声をかけた。
来待小・「図書館キャラクター」に126点の応募があった。どの作品も読書や図書館のことが考えてあった。図書
委員会で選考会を行い、今年度のキャラクターを決めた。12月から、図書館利用の促進役となる予定。
宍道中・今回の読書集会は、文化委員長2人と学校司書との3人で取組んだ。また、ブロック別研修会の実践例
として公開し、他校の司書教諭や学校司書のみなさんから様々な意見や感想をいただけた。他校では集会の
に2時間も取れないということだった。本校は毎年時間の確保もできているので、全校生徒からクイズの出題
を募ったり、他の教員を巻き込むアイディアなどを入れて集会を作っていきたい。
東出雲中・27日に「読書集会」を行った。『ぼくらの七日間戦争』(宗田理、角川書店)をも
とに図書委員が劇をした。その中には本の紹介、ビブリオバトルがあった。「紹介され
た本の中に読みたい本がたくさんあった」という感想もあり、本や読書に興味を持って
もらえる機会になってくれたと思う。
●図書館活用に係る動き
城北小・3年国語「はたらく犬もの知り事典を作ろう」で、法吉小の成果物を借りて子供
たちに調べ学習のゴールを示した。情報カードの指導は、書き終えたカードから情報の取捨選択をすることが
3年生に難しい。そこで、カードに書く情報を選ぶ段階にグループで話し合い、情報を整理した。また、要約の
指導では、各自が担当する部分のコピーを渡し、不要な情報に取り消し線を引いたり、必要な部分を囲んだり
して情報の整理をした。まずはしっかり読むこと、そして自分にとって必要な情報を選ぶことの学習だった。
宍道小・3、4年生は情報カードの書き方の学習をした後、それぞれ国語の単元で情報カードを活用して調べる
ことができた。最初は、調べたことを箇条書きにしたりタイトルをつけることに苦労している子供もいたが、何枚
も書いているうちに上手に書けるようになっていた。
出雲郷小・1年生は「じどう車ずかん」づくりにおいて、初めて資料から読み取り、書くことを行った。これまでの子
供たちが作った作品をゴールとして提示したことで、最後までやりぬこうとする力の大きな支えとなっていた。
使った資料は、読み取りやすさからの点で『はたらくじどう車スーパーずかん』(全5巻、ポプラ社)のみを使っ
た。今年度の子供たちが作った「じどう車ずかん」も来年度のために保管している。
四中・県の学校司書研修会に参加した。講師である松江南高司書の授業支援は資料の収集・提供にとどまらず、
授業の進め方の相談や補助教材作りにまで及ぶ幅広いものだった。「おもしろいものが見つかるところ」として、
本好きの生徒のためだけではない図書館を目指しているとのことで、標本などのオブジェを関連する分野の
書架に展示したり、体育祭の応援衣装を学習の成果物として展示したりなど、「実物」を見ることができる展示
も来館者の関心を高めるものになっている。手作りパンフレットやパスファインダーについても、今度の本校で
の取組みの参考にしたい。
●図書資料等について
雑賀小・2学期の行事も落ち着いたので、図鑑や百科事典の学習など様々な授業に入ることができた。百科事
典は市立図書館の他たくさんの小・中学校から8セット借りることができた。また、「周藤弥兵衛」の本も数校か
3
松江市学校図書館支援センター
ら借りることができた。
本庄小・県の学校司書研修会で紹介されたライブラリーナビやパスファインダーが、大変興味深かった。小学校
で作成している学校があれば教えてほしい。各校で蔵書や分類配架は異なるが、単元は共通なので土台とな
るものを公開してもらえると、効率よく資料収集の参考にもなると思う。
三中・参観授業のために依頼されたDVDを探す過程で、初めて島根県視聴覚センター・人権啓発推進センター
の存在や利用方法等を知った。映像資料の提供のための手がかりとなる大変貴重な出会いだった。今後とも
利用したい。
湖南中・秋の読書週間にあわせ、グリーンライブラリーおすすめの本リスト、先生方おすすめの本リスト、図書委
員おすすめの本、朝読書に読む本など、本を選ぶ手がかりをたくさん用意した。また、近くに『ヒーロー&ヒ
ロインと出会う名作読書きっかけ大図鑑
全3巻』(本田和子、日本図書センター)を置いたところ、思っ
ていたより生徒たちが手に取ってみていた。先生方おすすめの本がどこにあるかと聞いてきた生徒もおり、そ
れなりに興味を持ったようだ。働きかけ、展示の仕方など、これからも工夫をして本を紹介していきたい。
本庄中・2年理科の調べ学習「生物の進化」で、資料を公共図書館から借りたが数も少なく、ほ
とんどが一般書架の図書で専門的で少々難しかった。各種の調べたい事柄が掲載されている
1冊の本を複数の生徒でコピーして使用したが、意外と本庄中図書館に以前からある参考図書
が役立った。
島根中・社会科で、島根町に関する資料、昔の町の風景・学校の様子などの写真を探した。本
校図書館になかったので島根公民館に問い合わせたところ、地域の方から提供されて数か月
前に公民館で展示した写真があり、快く貸していただいた。
●中学校区の連携など
城北小・川津小の事例をRAINBOWで知って問合せて資料を送ってもらい、目次部分を引用したブックリストを作
成した。5年国語「森林ガイドブックを作ろう」で、子供たちは自分の調べたい課題を、書名や目次のキーワー
ドと結びつけることが難しそうだったが、テーマごとに分けたブックリストに参照すべき部分の目次もリストに載
せたことで、求める情報に素早くたどり着くことができた。
内中原小・人権週間に関連して読み聞かせ用の本の選書を行った。本校では初めて依頼されたので、インター
ネット等で検索し何冊か読んでみたが、なかなかぴったりのものを選ぶことが難しかった。他校の司書さんに
相談してアドバイスをもらった。司書同士のネットワークの大切さを感じた。
朝酌小・公共図書館や他校の図書館から資料を借り受けた時、自校のものと紛れてしまわないよう何か工夫が
必要だと思っていたところ、研修会や学校司書間での情報交換で、借り受けた資料にゴムとラミネートフィル
ムを使って簡易なタグをつけるとよいと聞いた。さっそく実践してみると、見分けが容易で管理しやすく、便利
で助かっている。
竹矢小・今年度も11月14日から竹矢幼稚園の年長児が週に1回図書館に来る交流が始まった。この交流は数
年前から司書が読み聞かせをした後、自由に図書館の本を手に取ってもらっている。子供たちが絵本を読ん
だり、幼稚園の先生に読んでもらったり、数人で図鑑をのぞきこんでお話したりと、本を通して楽しい時間を過
ごしている。司書は月2回幼稚園に出向いているので子供たちと仲良くなっているが、学校に来てもらうことで
雰囲気にも慣れ、来春の入学に向けてよい交流だと思う。
持田小・図書館で以前作ったものがあまり利用されなくなってきたので、
声をかけて使ってもらった。改善点がみえたので、これを元に小中一
貫で子供たちが使える情報カードが作られるよう、先生方と中学校区
で相談していきたい。
美保関小・地域の文化的行事マリンフェスタの日は、小・中学校の保護
4
松江市学校図書館支援センター
者と児童・生徒に図書館を開放し中学生の読み聞かせや本の貸出を行った。
意東小・11月29日の小中一貫教育発表会で、2年生は「町たんけん発表会」、6年生は「戦時中のくらし発表会」
を行った。どちらも図書館の情報活用力を必要とするもので、担任、司書教諭らと打合せをしながら、当初の
計画を修正しつつ本番を迎えた。子供たちが力を発揮できたようでよかった。
美保関中・ボランティアさんの少ない小学校から、中学校のボランティアさんに手伝いに来てもらえないかとの依
頼があった。ボランティアさんが快く引き受けてくださったので、小学校へ出向いて廃棄作業を行った。小学校
にとても喜んでもらえた。
玉湯中・久しぶりに「図書館だより」を発行し、初めて全校配布した。保護者の方から「本を読みたい」との声があ
ったので、保護者も利用できることを書いた。早速、生徒が「これ、母が読むので貸してください」と利用があっ
た。これからも開かれた図書館を意識して仕事をしたい。
●その他
乃木小・担任が授業で行ったアニマシオンに興味を覚えた子供たちが、お楽しみ会で自主的にアニマシオンを
企画実践した。子供たちにとってアニマシオンが遊びの感覚でとらえられていることを嬉しく思う。本校のアニ
マシオンについては山陰中央新報で紹介され、山陰放送も 12 月 11 日に取材予定である。
大野小・金子みすゞ記念館長の矢崎節夫氏講演会にあわせて、金子みすゞコーナーを設けた。全学年の児童が
手にとれるように多数の本をそろえたので、金子みすゞの詩に興味を持ち、自学で取り上げる姿も見られた。
八雲中・書架に差しこむ見出し版を整備したいと思い、0類から8類の本を少しずつ整理している。棚の高さより
も本が大きく分類順に並ばなくて悩んでいる。利用者にとって探しやすい棚になるよう、見出し版を工夫して2
月を目安に完了したい。
◆提案◆
八束学園・学校間貸出について、貸し出す学校は貸出明細をつけるという統一したルールを作ってはどうだろ
うか。返却もれを防ぐことができるほか、貸出明細はそのまま授業で利用した本のブックリストとして利用で
きる。また、新規購入図書の参考にもなる。
⇒各校で図書館の環境条件が異なるので、可能な図書館は明細を添付してはいかがでしょう。
【おしらせ】
○12 月度の報告書は、1 月 10 日(金)締切です。本書は、管理職の押印、数値の記入漏れがないかを確認の上、
提出してください。データは自動計算で集計するためのものです。本書が締切に遅れる場合は、その旨を一
報いただくとともに、データ部分のみを先にメール送信していただきますようご協力をお願いします。データ送
信は、外部メールまたは内部(校務)メールから学校図書館支援センターへ送ってください。
○報告書に併せて紙媒体で「図書館だより」「授業案」(略案等)など添付ください。情報収集にご協力ください。
◆11 月度の報告書にあわせて提供された資料◆
NO
学校名
2
城北小
資料内容
資料リスト)5年生国語:森林ガイドブックをつくろう
11 月)ふゆやすみのかしだし/調べ学習、やってます/読書クラブの本カルタ/ブックフェスティバルに、
2
城北小
●
たくさんの人がきてくれました!/せんしょかいで人気があったのは、こんな本です!/ほかにも、こんな
本がはいりました
千鳥の
11 月)読書の秋です。千鳥の杜の 5 人の学校司書がすすめる本を読んでみませんか?/千鳥の杜の
杜学園
がっこうとしょかん 城北小学校の巻、内中原小学校の巻
3
5
松江市学校図書館支援センター
NO7)図書まつりをしました/ふれあいペア読書をしました/展示の本/調べ学習をしています/あたらし
内中原
●
3
小
い本
H25.11.20)読書ゆうびんを書こう!/2年生のみなさんと図鑑の学習をしました/さっかぴっくあっぷ 11
雑賀小
●
6
津田小
●
11 月号)11 月7日から 22 日まで図書祭りをやってるよ!/新しい本の紹介
11
竹矢小
●
NO3)おたから図書館フェスティバル(11 月 28 日~12 月6日)が始まります
11
竹矢小
5
月宮崎駿/まつえ天神川学園 11 月のほんだな「としょかんへいこう!」
◆3年生 盲導犬とはたらく犬の本 ◆4年生 新美南吉さん・ミニ知識 ◆6年生 ヒロシマー原爆を
知り、平和を考える
12 月)「サンタクロースの十二カ月」/図書館で行われた授業 etc./クリスマスにおすすめの本/ほんわ
12
乃木小
●
か会さんからのお知らせ/まつえ湖南学園おすすめ 12 月ブックメニュー/冬至とは/世界名作めぐり・・・
イタリア
5年3組 NO28)11 月のお楽しみ会/生活ノートより
12
乃木小
18
本庄小
21
恵曇小
28
大谷小
●
30
来待小
●
32
出雲郷小
●
7 号)貸出を再開しました!/11 月の予定
35
一中
●
NO27)くじつきしおり当選番号/マンガの本の返し方、これでいいの?/新着図書案内
37
三中
●
37
三中
●
37
三中
◆中央小学校・雑賀小学校に読書郵便を送ろう!
37
三中
三中おすすめの本活動 in 文化の日 week
38
四中
●
39
湖南中
●
●
平成 25 年 11 月6日(水)講談社おはなしキャラバン隊
湖南学
本庄中
43
鹿島中
43
鹿島中
ロスワードパズルに挑戦しよう! 付)来待小図書館クロスワードパズルのこたえ
まつえ天神川学園 11 月のほんだな/あの日にかえりたい 2003 年ベストセラー/『晴れた日は図書館へ
いこう』を読む/図書館の自由に関する宣言について知ろう/さっかぴっくあっぷ宮崎駿
2013.11.29)まだまだ続いています「文化の日 week」/「おすすめの本」一部紹介
NO3)図書委員会スタンプラリー実施します!/新しく入った本 9・10・11 月/こんな本もあるよ働く人びと
NO33)どんな本読んでる?図書委員おすすめの本/達成者続出!?かも・・グリーンライブラリーおすすめ
の本/こちらも見逃せない!先生方おすすめブックリストの紹介/新しく入った本
第 4 号)まつえ湖南学園として島根県書写教育研究大会開催!/小学校 3 年生の交流学習/中学生の
パワーで盛り上げた地域の文化祭や運動会/親子でつくる「学力向上のための簡単朝食」料理教室/
●
園
41
11 月)「読書すごろく」終わる!/本をいただきました
NO7)ご寄贈ありがとうございました/先生たちのおすすめの本をしょうかいしています/来待小図書館ク
まつえ
39
11 月)図書館まつりがありました/先生方のおすすめ本です/読書の秋/としょかんクイズ、終了です
図書館教育チームより 毎日食事をとるように、本を読もう!/ブックメニューって?/バランスよく、いろ
いろな本を読んでみよう!
●
第 4 号)2 学期の読書週間/授業での図書館活用/医療関連図書
(社会科の問題から抜粋)第 4 問題
国語教室通信 NO24(3 年生)秋の読書週間 他
国語教室通信 NO 25(3 年生)読書週間世論調査 他
H25.10.31)そして・・・読書の秋/素敵な感想をたくさんありがとう/新着本の紹介/もうすぐ 11 月になりま
44
島根中
●
す
11 月号)3 年生最後のおすすめの本紹介/今月の貸出冊数/新着本/サンタクロースってほんとにいるの?
48
宍道中
●
NO7)読書集会いかがでしたか?/新しく国語辞典を買いました
●図書館だよりの内容・・・ 号数)見出し/見出し ※記述間違いを防ぐため、報告書の「活動内容」欄に「添付:図書館便り1号」などと記入していただくと助かります。
6
松江市学校図書館支援センター
Fly UP