...

INHALT - Kyoto University Research Information Repository

by user

on
Category: Documents
57

views

Report

Comments

Transcript

INHALT - Kyoto University Research Information Repository
Title
表紙ほか
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
研究報告 (2010), 24
2010-12
http://hdl.handle.net/2433/138558
Right
Type
Textversion
Others
publisher
Kyoto University
研
究
報
第
24号
土ヒ
.
1
:
:
コ
公/私をめぐる価値観 の交錯 -- - - - - - - - - - - クライスト『
ミヒヤエル ・
コールハース』-
西 尾 宇 広
(
1)
博物 学 の夢想 と冒演 - - - - - - - - - - - - E.
T.
A.ホフマンの『ハイマトカーレ』と『蚤の親方』-
土 屋 京 子
(
21)
二人 の女性 と「
子 ども時代 」の関係
- アイヒェンドルフの短篇『
誘拐』より-
藤 原 美 沙
(
45)
カール ・
デュ・ レル の心霊研 究 における科 学 と発 達 ・
---
屈
熊 谷 ≡
仁
コ哉
(
63)
音 楽 的翻 訳 の可能 性
- ブロート、ヤナーチェク、カフカ-
池 田あい の
(
79)
イメージ世 界 の観 相 学 -- - - - - - - - - - 931年 頃のベンヤミンのイメージ思考 について- 1
宇 和 川 雄
(
107)
コインの亡命 小説 の風 刺 について ・
------急 行 三 等 車』をめぐる議 論 を中心 に- 長編小説『
武
(
141)
プ
田 良 材
2010
京都大学大学院独文研究室
『
研究報告』バックナンバー
第 1号 (
1985)
大川 勇 : ある深層 の物語 の読解 - ムージ
ルの『特性のない男』
研究のための序説
について
金子 孝吉 :リルケの詩『偶像』
田辺 玲子 : 関係 世界 の創 出 - アネッテ ・
フォン・
ドロステ-ヒュルスホフの詩人像 とそ
の世界
奥 田 敏 広 : トーマス・
マンの 「
モンタージュ技
法」について 一 小説形式のパロディー
1986)
第 2号 (
松村 朋彦 : 心理 学 と小説 のあいだ - カー
ル ・フィリップ ・モ ー リッツ『アントン ・ライ
ザー』とその周辺
大川 勇 : 千年 王 国を越 えて - ムージル の
『特性 のない男』における(
別 の状態)の行
方
加藤 丈雄 :『公子ホムブルク』について 一 死
の恐怖とその超越を中心に
奥 田 敏広 : リオン・
フォイヒトヴァンガ-の小説
『成功』におけるヒトラー像 について - 20
年代の証言の一つとして
1988)
第 3号 (
加藤 丈雄 :ハッピーエンドと悲劇 - 『公子ホ
ムブルク』の多義性 について
wi
ewenn am
兵頭 俊樹 : -ルダーリンの `
Fe
i
e
r
t
age.
.
.
'に現れるディオニュソスの形
象をめぐって
竹本 まや : トーマス・
マンの『す げかえられた
首』
試論
友 田 和秀 :『魔の山』
試論 一 主人公ハンス・
カストル の形姿をめぐって
プ
千 田 春彦 : フライダンクの『ベシャイデンハイ
ト』研 究のために 一 三つの《はざま》をて
がかりとして
宮 田 異治 : 覚醒- 向けての夢想 - 『ハイン
1)
リッヒ・
フォン・
オフタ-ディンゲン』
試論 (
千 田 まや : トーマス・
マンの『ファウストウス博
士』 - デューラーの機能 についての一考
案
斎藤 昌人 :-カフカ像 - 『流刑地 にて』をめ
ぐって
第 5号 (
1991)
青地 伯水 :ホ-フマンスタールの『厄介な男』
における「
なおざりにされた生」と「
達成され
た社会性」
イェナッ
谷 口 栄一 : C.F.マイア-の『ユルク・
チュ』について - その多義性 に関する一
考察
津 田 保夫 :後期シラーの悲劇論 に関する一考
察 一 悲劇 的恐怖の概念を中心に
斎藤 昌人 : 閉ざされる世界
1993)
第 6号 (
片桐 智明 :ヨーゼフ・
ロートの『ラデッキ-行進
曲』 - 「
比較 」と「
繰 り返し」のモチーフを
めぐって
千 田 春彦 : デア・
シュトリッカーの『閉じ込めら
れた女房』について 一 物語 の重層構 造
の 目指すもの
福 田 覚 : 自然模倣説 における真理媒介 の構
1
)- レッシング (
詩 学)に潜在 する模
造(
倣説の輪郭
青 地 伯 水 : W .ヒル デスハイマ- の『リープ
ローゼ ・
レゲンデン』におけるグロテスクなも
のについての一考察
1990)
第 4号 (
津 田 保夫 :『ヴァレンシュタイン』
試論 - ネメ
シスの悲劇の観 点から
-1
5
7-
第 7号 (
1994)
飛鳥井 雅友 : 「
しばしばそれ は絶 望 的な対 話
ツェラーンにお ける
なのです 」 - バ ウル ・
対話 の概 念 をめぐって
吉 田 孝 夫 : 時 間の渦 - R・
M・リル ケ『新 詩
集 』の数篇から
片桐 智 明 : ヨーゼフ・
ロートの『右 と左』 一
つの方 向
第 8号 (
1995)
演 中 春 : シラーの『マリア・
ストウアル ト』 一
人の女王のドラマ
中村 直子 : 分離動詞 の認 定をめぐる諸 問題
飛 鳥井 雅友 : 神 学の拒 否 と詩 学 - バ ウル ・
ツェラーンにお ける神 義論 の問題
囲重 裕 : クリスタ・
ヴォル フ『クリスタ・
T -の追
想 』について - その語 りの構 造
飛 鳥井 雅 友 : ゴットフリー ト・
ベ ンにお ける(
拷
情 的 自我)概念 の登場 をめぐって
第1
2号 (
1999)
片 岡 宜行 : ドイツ語 の与格 と空 間補 足語 につ
いて
吉 田 孝 夫 : ローベル ト・
ヴァルザ-の絵 画描 写
について - エクプラシスの観 点から
片桐 智 明 : ハイミー ト・
フォン・
ド-デラー 四十
歳 の小説 - 『最後 の 冒険』、騎 士とドラゴ
ンの小説
KUNI
SHI
GE Yut
aka(
囲重 裕): Zwi
s
c
he
n
Phant
as
i
e
we
l
t und Wi
r
kl
i
c
hke
i
t
Es
s
ay t
i
be
r I
I
s
e Ai
c
hi
nge
r
s "
Di
e
gr
6
L
3
e
r
eHo
fnung"
第 9号 (
1996)
中村 直子 : 正書法 と分離動詞
潰 中 春 : シラーの『ヴィル-ルム・
テル』にお け
るスイスの風景
片 桐 智 明 : ヨー ゼ フ ・ロー トの 『百 日天
下』 - ヨーゼフ・
ロートのワーテル ロー
飛鳥井 雅 友 : 「
胸 は張り裂 け」 - ゴットフリー
ト・
ベ ンの場合
第 10号 (
1997)
演 中 春 : シラー の『遣 遥 』にお ける風 景 をめ
ぐって 一 風景 の補償モデル とその矛盾
吉 田 孝夫 : ローベル ト・
ヴァル ザ一 にお ける寓
話性 (
1
)一 散文小 品『通 り(
Ⅰ
)』について
片桐 智 明 : 物語 の行方 - ヨーゼフ・
ロートの
『果 てしない逃 走』と『カ ツイン派教会納骨
堂』をめぐって
ブ
第 13号 (
1999)
KUNI
EDA Nao
t
aka(
国枝 尚隆): Wl
'
I
he
l
m
sas
t
he
t
i
s
c
hesPr
o
j
e
kt
Te
l
lal
吉 田 孝 夫 : ローベル ト・
ヴァル ザ一 にお ける通
俗 小 説 とメル - ンの再 話 につ いて 一 対
句 法 に関する試論
第 14号 (
2000)
康川 智 貴 : 文体論 の理 論 と実 践 - クライス
トの『ロカルノの女乞食 』を例 にして
佐 々木 茂 人 : カフカの作 品 にお ける歌 のモ
ティーフ ー 『歌 姫 ヨゼフィーネ 、あるい は
ネズミ族』を中心 に
囲重 裕 :オーストリア小説 に見る《家族 ドラマ》
の変遷 - M.
シュトレール ヴィッツ『誘 惑 。 』
(
1
996)
第 11号 (
1998)
吉 田 孝夫 : ローベル ト・
ヴァル ザ一 にお ける寓
話性 (
2) 一 放蕩 息子 をめぐる二つ の散文
小 品について
片 岡 宜行 : ドイツ語 の与格 の分類 について
-1
5
8-
第1
5号 (
2001
)
伊 藤 白 : 『ブ デ ンブ ロー ク家 の 人 々 』試
市民と芸術家」の生み 出す 四つの
論 - 「
類型から
池 田 晋也 :アルトウール ・
シュニッツラーの『自
由-の道』 一 市民的なものと芸術 的なも
ののあいだを浮遊する生
川 島 隆 :カフカの息子たち 一 短篇 「
十一人
の息子」読解
中原 香織 :-ルマン・
-ツセの『シッダールタ』
について 一 葛藤 の不在 がもたらす 問題
をめぐって
羽坂 知恵 : 日常の 「
ヒーロー」 - ハインリヒ・
ベルの『道化師の意見』について
6号 (
200
2)
第1
佐 々木 茂人 :東方ユダヤ人難 民と ラハのユ
ダヤ人 - カフカの伝記研究のために
川 島 隆 : 「こい っ は 途 方 もな い 偽 善 者
だ」 - カフカの中国・中国人像
囲重 裕 :ユーゴスラヴィア内戦をめぐる西欧知
識 人の応 酬 - ベーター ・
ハ ントケ『冬の
旅』に対する議論を中心に
プ
7号 (
2003
)
第1
池 田 晋也 :描かれた劇場 - シュニッツラー
の短篇『
侯爵様御 臨席』
伊藤 白: ゼゼミ・
ヴァイヒブロートー 『ブデン
ブローク家の人 々』における女性像 とキリス
ト教
川 島 隆 :ユダヤ人と中国人 - カフカにおけ
る人種と性愛をめぐって
武 田 良材 :クラウス・
マンの『メフィスト』 ドイツ反ファシズム運動の失敗の反映として
第 18号 (
2004)
康川 智貴 : 主語の文体論 - クライストの『決
闘』を中心にして
熊 谷 哲哉 : 言葉 をめぐるたたかい - シュ
レーバーと雑音の世界
ASAIMa
ho(
浅井麻帆): S
e
he
ni
m W6
r
t
e
r
ve
r
bi
ndung
s
r
a
um be
主Ra
i
ne
r Ma
r
i
a
Ri
l
ke - Ei
neWa
nd
l
ungvo
m Se
he
n
hi
nz
urRo
s
e
-
川 島 隆 :『万里の長城』における「
男性」と「
労
働 」の位 置 - カフカのシオニズム理解 を
手がかりに
伊藤 白: 白いドレスのロッテ ー トーマス・
マ
ン『ワイマールのロッテ』における女性像
武 田 良材 : 道徳 的な女たらし - -ルマン・
ケステン文学のモラリスト像
囲 重 裕 : 現 代 文 学 は 「歴 史 」を語 りうる
t
r
i
nAs
ka
n(
1
966
- )に見る
か ? - Ka
DDR文学の現在
書評 ・
文献紹介
第 19号 (
2005
)
青 木 三 陽 : 手紙 を書 く騎 士 - 『パル ツイ
ヴァ-ル』における「
学識 」と「
書物 」の意 味
について
樋 口 梨 々子 : 文学創 作- の萌芽 としての音
T.
A.
ホフマンの短 編 『ドン・
楽美 学 - E.
フアン』
試論
寺井 紘子 : ホ-フマンスタール文学 における
生と絵画
浅井 麻帆 : ウィーン分離派館 とヨーゼフ・
マリ
ア・
オルブリヒ 一 時代と分離派が求めた合
目的性
熊谷 哲哉 :結び 目としての神経 - シュレー
バーにおける宇宙と身体
池 田 あいの : 手紙論としての手紙 - カフカ
の恋文をめぐって
伊藤 白: ショーシャ夫人 は美しいか - トー
マス・
マン『魔の山』における女性像と「
東」
池 田 晋 也 : ジャズアレンジされ るヨー ロッ
パ ー ハンス・
ヤノヴィッツの小説『ジャズ』
武 田 良材 :モラリスト-の成長 - -ルマン・
ケステン文学のモラリスト像 その二
書評 ・
文献紹介
-1
5
9-
第 20号 (
2006)
青 木 三 陽 : 歴 史 とフィクシ ョン の 狭 間
で - ヴォルフラムの「
原典言及」
をめぐって
T.
A.
ホフマンの『新 旧の教会
樋 口 梨 々子 : E.
ロマン主義 的なもの」との関連
音楽』 - 「
において
伊藤 白:フロイライン・
エンゲルハルトー トー
マス・
マン『魔の山』における女性像と「
同性
愛」
康川 香織 :ハリー ・
ハラーの痛む足 - -ル
マン・
-ツセの『荒野のおおかみ』における
身体 について
池 田 晋 也 : 文 学 的 ジ ャズ 表 象 の 諸 形
態 - ブル ーノ・
フランクとフェ-リクス・
、
.
_
.
・
.
千
フ一
一ノ
レマン
武 田 良材 :モラリストの革命性 - -ルマン・
ケステン文学のモラリスト像 その三
書評 ・
文献紹介
2007)
第 21号 (
寺井 紘 子 : 芸術 と芸術 家 - ホ-フマンス
タールとリルケの場合
康 川 香 織 : 叶 えられ た理 想 と失 わ れ た身
体 - -ツセ文学 の転換期 にお ける「
顔」
のモティーフについて
永畑 紗織 : ヨハネス・
ボブロフスキー における
闇と光 一 『ねずみのおまつり』を中心に
ヴェレ-ナ ・
ルッチュマン(
川 島隆 訳):たくまし
い少 女 たち、繊 細 な少 年 たち - ヨハ ン
ナ・
シュ ーリの児童文学作 品について
書評 ・
文献紹介
ピ
2008)
第 22号 (
土屋 京子 :プロメテウスの火 と E.
T.
A.
ホフマン
の『
G.
町のジェズイット教会』
藤原 美沙 : 子 ども- 向ける視線 - アイヒェ
ンドルフの 2篇の詩より
YAM ZAKIAs
uka (山崎 明 日香 ): Das
●
Ve
r
s
c
hwi
nde
n de
rDi
f
f
e
r
e
nz
i
e
r
ung l
n
de
r Todes
geme
i
ns
c
haf
t i
n Ri
c
har
d
r
l
st
ana
ndZ
s
o
l
de
Wagne
r
sT
浅 井 麻 帆 : 「セセッション」か ら「分 離 派 」
e
ne
rSe
c
es
s
i
o
n 受容史
- 一 日本の Wi
における訳語の変遷 について
武 田 良材 : アンネマリー ・
シュヴァルツェンバ
ハ にお ける反 ナチス ー エーリカ、クラウ
ス・
マン、そして山との関係
永 畑 紗 織 : 異 教 の神 ペ ル ー ンとサル マチ
ア ー ボブロフスキーの短編『異教徒たち
の至福』について
菅 利恵 : ドイツにおける「
ドイツ ー トルコ」二
言語教育 一 複言語主義とドイツ語教育の
はぎまで
BI
D(
伊藤 白 訳):『図書館が良い 21の理 由』
書評 ・
文献紹介
2009)
第 23号 (
菅 利恵 :愛 による主体化 - シラーの劇作 品
をめぐる試論
T.
A.
ホフマンの動
土屋 京子 :言語起源論とE.
物 一 大ベルガンサ、猿ミロと猫ムル の言
語をめぐって
藤 原 美 沙 : 詩 人 と「
子 ども」の 関係 につ い
て - アイヒェンドルフの小説『詩人とその
仲間』より
YAMAZAKIAs
uka (山崎 明 日香 ): Di
e
●
Wi
de
r
s
pl
e
ge
l
ungdesz
e
i
t
ge
n6s
s
i
s
c
he
n
Engl
andbi
l
des dur
c
h Tr
i
s
t
an i
n
n'
st
ana
ndZ
s
o
l
de
Ri
c
har
dWagne
r
sT
加 賀 ラビ: ホ-フマンスタール の『アル ケス
テイス』について
武 田 良材 : オリエントでの 自分探 し - アン
ネマリー ・
シュヴァルツェンバハ の『幸せ の
谷』
永 畑 紗 織 : 境 界 に 立 っ シ ョー ペ ンハ ウ
ア一 一 ボブロフスキーの短編『窓辺 の若
い紳士』について
-1
6
0-
INHALT
NISHIO Takahiro:
Die Kollision von öffentlichen und privaten Werten
- Heinrich von Kleists Michael Kohlhaas .
(l)
TSUCHIYA Kyoko :
Träume und Frevel der Naturkunde
- Über E.T.A. Hoffmanns Haimatochare und Meister Floh
FUJIWARA Misa :
Die Verbindung zwischen zwei Frauen und ihrer Kindheit
- Überlegungen zu Eichendorffs Novelle Die Entführung
(45)
KUMAGAI Tetsuya :
Wissenschaft und Entwicklung des Spiritismus bei Carl du Prel
(63)
IKEDA Aino:
Die Möglichkeit der musikalischen Übersetzung
- Brod, J anacek, Kafka
(79)
UWAGAWA Yu:
Die Physiognomik der Bilderwelt um 1931
- Zum Bilddenken Walter Benjamins
(107)
TAKEDA Yoshiki :
Wie satirisch sind die Exilromane von Irmgard Keun?
- Betrachtungen zu ihrem Gesamtwerk, vor allem D-Zug dritterKlasse
(14l)
-161-
執 筆 者
池
田 あいの
宇 和 川
(
京都大学非常勤職員)
雄
(日本 槻
熊 谷 哲 哉
DCl
)
)
親潮 究員(
(
京都精華大学助手)
武
田 良 材
土
屋
京
子
(
京都大学大学院博士後期課程)
西 尾
宇
広
(
京都大学大学院博士後期課程)
藤 原 美 沙
(
京都大学大学院博士後期課程)
(
京都大学非常勤講師)
研究報告
第 24号
非売品
2010年 1
2月 発 行
発行所
京都 大 学 大学 院独 文研 究室 研 究報告 刊行 会
〒606-8501 京 都 市 左 京 区 吉 田本 町
京都大学文学部 内
≠L
O75-753-2826
郵 便 振 替 01
060-2-38520
印刷 所
北 斗 プリント社
〒606-0864 京 都 市 左 京 区 下 鴨 高 木 町 38-2
Fly UP