...

事業系一般廃棄物

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

事業系一般廃棄物
平成24年度
廃棄物管理責任者講習会
1 あいさつ
横浜市資源循環局事業系対策部長
伊藤 秀明
2 廃棄物管理責任者のための実務講習
(1)事業系ごみの減量・リサイクルの推進
講師:横浜市資源循環局一般廃棄物対策課長 大須賀 彰彦
(2)産業廃棄物の適正処理について
講師:横浜市資源循環局産業廃棄物対策課長 関川 朋樹
3 事業所における取組事例の紹介
講師:東洋製罐株式会社横浜工場 総務課長 園下 康雄 氏
事業系ごみの減量・
事業系ごみの減量・
リサイクルの推進
リサイクルの推進
横浜市資源循環局
一般廃棄物対策課
事業用大規模建築物(大規模事業所)とは
大規模小売店舗立地法第2条第2項に規定する大
規模小売店舗
小売店舗:
店舗用の延床面積が500㎡を超え、1,000㎡以下
のもの
小売店舗以外:
事業用の延床面積が3,000㎡以上のもの
事業用大規模建築物所有者等の義務
「横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理
等に関する条例」第18条・20条
事業用大規模建築物所有者:
○事業系廃棄物の減量化・資源化を図る
○廃棄物管理責任者を選任し市長に届け出る
事業用大規模建築物占有者:
○減量化及び資源化に関し、建築物の所有者に協力する
廃棄物管理責任者の役割
 指導・啓発・教育等
 種類・量などの把握
 減量化・資源化推進組織・体制の構築
(社内リサイクル組織を作る、テナント会議開催など)
 リサイクルのための環境づくり
(分別容器などの導入、廃棄物保管場所の整備・整理)
減量化・資源化等計画書の提出
対象:大規模建築物の所有者
内容:種類ごとに、過去1年の廃棄量・資源化量、
これから1年の排出計画量
期限:毎年 5月31日
廃棄物管理責任者を選任(変更)したとき→
「廃棄物管理責任者選任(変更)届」を提出
その他の事項を変更したとき→
「減量化・資源化等計画書記載事項変更届出書」を提出
届出がないと通知文のあて名なども変更になりません。ご注意下さい!
立入調査の実施
ご提出いただいた「減量化・資源化計画書」に
基づき立入調査を実施します。
〔立入調査の内容〕
①廃棄物の適正な分別・処理
②減量・リサイクルの推進状況
③廃棄物保管場所の状況
など
・廃棄物管理責任者の立ち会いのもとに行います。
・改善を求め、その結果について報告していただく
場合があります。
廃棄物の種類(法第2条第2項、第4項)
廃棄物
産業廃棄物
(法令で定めた20
種類の廃棄物)
一般廃棄物
(産業廃棄物以外
の廃棄物)
事業系一般廃棄物
(事業活動に伴って
出る廃棄物)
家庭系廃棄物
(家庭の日常生活
から出る廃棄物)
※ このほかに爆発性、毒性、感染性その他の人の健康又は生活環境
に係る被害を生ずるおそれのあるものを「特別管理一般廃棄物」「特
別管理産業廃棄物」としています。【法第2条第3項、第5項】
産業廃棄物とは
法律で定めているもの【法第2条4項】
燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類
政令で定めているもの【政令第2条】
紙くず (建設業、紙製造業、新聞業、製本業等)
木くず (建設業、木製品製造業、木製パレット等)
繊維くず (建設業、繊維工業)
動植物性残さ (食料品製造業、医療品製造業等)
動物系固形不要物 (と畜場などから排出された固形状の不要物)
ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず・陶磁器くず、
鉱さい、がれき類、動物のふん尿 (畜産農業から排出されるもの)
動物の死体 (畜産農業から排出されるもの)、ばいじん
廃棄物の運搬・処分の委託基準
(法第6条の2第6項・第7項、第12条第3~5項、第12条の3)
一般廃棄物の処理は、
一般廃棄物収集運搬業者と一般廃棄物処分業者
産業廃棄物の処理は、
産業廃棄物収集運搬業者と産業廃棄物処分業者
※その他環境省令で定める者に委託する。
分別を徹底し、資源化可能なものは
積極的にリサイクルしてください!
• 古紙
段ボール、新聞、雑誌、オフィス紙、紙パック、ミックスペー
パー(※)などは、種類毎に分別し、古紙問屋や製紙工場へ
☆資源化可能な古紙は焼却工場へ搬入できません。
※
ミックスペーパーとは?
名刺・封筒・メモ用紙・付箋紙・
シュレッターくず等の細かな紙類
包装紙・紙袋・菓子箱など
• 古紙を取り扱う業者は資源循環局のHPで紹介
資源循環局HP
→ 「事業者の方へ」・「リサイクルを進めよう」
→ 「古紙を取り扱う横浜市内の業者一覧」・
「機密書類処理可能業者一覧」
• リサイクルできない主な古紙(禁忌品)
汚れている紙(使用後のティッシュ、紙おむつ等の汚物で汚
れた紙など)
ビニールコート紙、写真、金紙・銀紙、感熱発泡紙、裏カー
ボン紙
接着剤のついた紙(「付せん紙」は粘着性が少ないので、
「ミックスペーパー」に出せます。)など
• 廃プラスチック類
発泡スチロールやPPバンドだけでなく、弁当容器、ビニール
袋、文具類など、事業所から排出される全ての廃プラスチック
類は産業廃棄物です。(市の焼却工場へ搬入できません。)
•
その他の産業廃棄物
乾電池は、金属くずと汚泥の混合物、
蛍光管は、金属くずとガラス・陶磁器くずの混合物です。
パソコンは、資源有効利用促進法に基づき、各メーカーが
回収・リサイクルします。
テレビ・エアコンなど家電リサイクル法の対象となっている家
電は、家電小売店や家電リサイクル推進協議会が回収し、リ
サイクルします。
食品廃棄物の発生抑制
食用仕向量
(9,100万トン)
粗食料+加工用
食
品
資
源
の
利
用
主
体
①食品関連事業者
・食品製造業
・食品卸売業、小売業
・外食産業
有価取引される
製造副産物
※大豆ミール等
(300万トン)
食用廃棄物等
排出量
(1,100万トン)
廃棄物
(800万トン)
うち可食部分と考えられる量
(規格外品、返品、売れ残り、食べ残し)
(300~500万トン)
②一般家庭
再生利用量
(500万トン)
廃棄物
(1,100万トン)
食品由来の廃棄物
(1,900万トン)
うち可食部分と考えられる量
うち可食部分と考えられる量
(500~900万トン)
※いわゆる「食品ロス」
(食べ残し、過剰除去、直接廃棄)
(200~400万トン)
焼却等
(1,400万トン)
(出典)平成21年3月 農林水産省「食品ロスの削減に向けて」より
リサイクル
食品廃棄物の再生利用
食品廃棄物のリサイクル率(食品循環資源の再生
利用等実施率)は、食品産業全体では平成13年度
の37%から平成21年度には81%と着実に向
上しています。
※農林水産省HPより
食品製造業
食品卸売業
食品小売業
18,449
250
業種別実施目標
(%)
85
再生利用等の実施率
(%)
93
年間発生量
(千t)
外食産業
食品産業計
1,348
2,672
22,718
70
45
40
-
58
36
16
81
食品ロスを減らすための取組
 飲食店等の皆様に取り組んでいただきたいこと
★天候やイベント開催など、来店者数に影響ある情報をもとに
需要予測を行い、食材の仕入れや仕込みを行います。
★小盛りメニュー、分量の少ないサイドメニューを提供します。
 小売店等の皆様に取り組んでいただきたいこと
★見切り・値引き販売で食品を売り切る努力をします。その際、
値引きの理由や品質には問題がないことを情報提供します。
★売れ残り商品などは、社員や関係者に安価に提供するなど、
売り切りを実践します。
食品ロスの削減に向け~
食べ残しを減らしましょう!
 「食べきり協力店」モデル事業
(1)モデル地区
関内地区で営業する飲食店・宿泊施設
(2)取組内容
①小盛りメニュー等の導入
②持ち帰り希望者への対応
③食べ残しを減らすための呼びかけの実践
④ポスター等の掲示による、食べ残し削減に向けた啓
発活動
⑤上記以外の食べ残しを減らすための工夫
事業系ごみのルール違反の罰則
① 資源化可能な古紙を種類ごとに分別せずに、その他
の一般廃棄物に混ぜる。
② 一般廃棄物に、廃プラスチック・金属など産業廃棄物
を混入する。
③ 繰り返し指導等を行ってもルールを守らない時、罰則
(過料2,000円以下)
※ これらのルールは廃棄物処理法に基づく一般廃棄物処理
実施計画及び条例で定められています。
罰則適用までの手順
分別区分、
排出方法等
に違反して
いる場合、
改善を指導
公表されてな
お従わないと
きは、命令
改善されな
い場合、
勧告
勧告に従わ
ないとき、
その旨を
公表
命令を受けた日から1年以内に、
違反した場合、2,000円以下の
過料
命令を受けた者が、違反したごみ
を市の処理施設に搬入したときは、
ごみの受入を拒否
焼却工場における検査
1 産業廃棄物である、木くず、紙くず、繊維くず
の焼却工場への搬入を停止
2 資源化可能な古紙は分別してリサイクルする
こととし、焼却工場への搬入を停止
3 産業廃棄物であるプラスチック類のリサイクル
と適正処理を推進
焼却工場での搬入物検査
◆搬入物検査装置
◆焼却工場における搬入物検査の様子
搬入物検査の実例
廃棄物保管場所
掲示板
→産業廃棄物保管場所として使う場合、
法定の掲示が必要
混入物あり:ダンボールの切れ端・レシート
→古紙
混入物あり:PPバンド・緩衝材・トレイ・ビニール
→産業廃棄物
ごみ箱の中
分別ボックスがなく、すべて一般ごみとして処理
→分別ボックスを設置する
混入物あり:ラップ類・アルミホイル
→廃プラスチック類・金属くず
混入物あり:紙コップ
→古紙リサイクルまたはベンダー引き取りを検討
優良事業所の認定
☆
3R活動優良事業所
○ 市内の全ての事業所、団体(商店街等を含む)が対象です。
○ 事業系廃棄物の3R活動に徹底して取り組んでいたり、地域でユ
ニークな取組を行っているなど、認定基準を満たしている事業所を自
薦・他薦を問わず募集します。
○ 認定された事業所は、事業所名とその取組を市のホームページで
紹介します。
3R活動優良事業所の認定基準
【認定基準】
①レジ袋削減に向けた取組の推進
②簡易包装の推進
③使い捨て容器・使い捨て製品の使用削減
④資源回収の推進
⑤消費者に対するPRの推進
⑥紙ごみの減量化の推進
⑦従業員への環境教育
⑧事業所ごみの発生抑制の推進
⑨事業所ごみの分別排出の徹底
⑩事業所ごみの再資源化の推進
⑪社会貢献活動等
23年度は、
31事業所を認定
スリム
ヨコハマ3R夢プランの推進!
「ヨコハマ3R夢プラン」が、23年1月に策定されました。
このプランでは、ごみのリデュース(発生抑制)をはじめとする3Rに
積極的に取り組むことによって、資源物も含めた総排出量の削減とごみの
処理に伴い排出される温室効果ガスの削減を目標としています。
もっとチャレンジ・ザ・3R
ごみ減量から始めよう脱温暖化
(リデュース・リユース・リサイクル)
総排出量(ごみと資源の総量)を
平成37年度までに10%以上削減
(平成21年度比)します。
ごみ処理に伴い排出される温室効果
ガスを平成37年度までに
50%以上削減(平成21年度比)します。
平成25年度までには3%以上削減
平成25年度までには10%以上削減
スリム
3R夢アクションの年
☆オフィス系の事業所では
・紙類の分別を徹底してください
・ミックスペーパー類は古紙として資源化
☆飲食関係の事業所では
・水切りを徹底してください
・食品廃棄物の発生抑制
ご静聴ありがとうございました。
Fly UP