Comments
Transcript
Page 1 Page 2 2 匿名寄稿家の 「王賀末な」 発見がポヴェの試論の契機
1 「ボ ヴ ァ リ 」 夫 人 』 のChr6nologieの 1車 線 と し て の 物 語 時 間,点 玉 『ボ ヴ ァ リー夫 人 』 に 限 らず,フ 問 題 と して の描 写 ・ 井 崇 夫 ロ ーベ ール の 小 説 は,時 間構 成 が きわ め て巧 妙 に組 立 て られ て い て,物 語 の皮 相 の 現 実 よ りもは るか に 複 雑 で 曖 昧 で あ る。 実際 の時 間以 上 に6v6nementsが 盛込 まれ て い た り,意 想外 な 省 略 が 施 され て い た りす る。、 そ れ故 に,読 者 は な ん らか の 時 間処 理 を 行 な って, 作 品 を 読 み 進 め な け れ ぽ な らな い訳 で,各 自のChronologieが 部分的な疑 問 を 残 しな が ら も一 応 成 立 し,そ れ ぞ れ の 角 度 か ら作 品 が 読 ま れ 得 る。 更 に,時 間構 成 の疑 問 に 気 付 か ず に,あ るい は 間 違 って 読 ん だ と して も,作 品 を 不 当 に 曲 解 した こ とに は な らな.い。 な ん と も不 思 議 な 時 間 が 組 ま れ て い る。 そ こに は,書 き手 であ る作 者 自身 の 現 実 に 対 す る時 間 認 識 の 仕 方 が 係 わ 『 っで い る以 上,単 に 作 品 構 成 の 時 間 に留 め 得 な い問 題 が 含 まれ て い る。 先 ず は,『 ボ ヴ ァ リ ー夫 人 』 のChronologieに 関 す る 研 究 史 を,手 短か に 略 述 し て お こ う。 1910年(rボ ヴ ァ リ ー夫 人 』 が 出 て か ら54年,フ ロ ー ベ ー ル の 死 後30年 た っ て),Revued'Histo孟relitt6rairedelaFranceに ヨ ン ヴ ィル ・ル ー ア ン 間 の 距 離 と 時 間 の 矛 盾 を 指 摘 し た 匿 名 論 文 が 掲 載 さ れ た(P6漉 "6〃1甜56認7〈MadameBo槻7夕 たErnestBovetは,翌 年,同 リ ー 夫 人 』 のChronologieを ル のr6alismeを LeonBoppがCo〃2耀 の 巻 末 で,Bovetの θsnote: 〉)。 こ の 「思 い が け な い 」 発 見 に 触 発 さ れ 誌 上 で,綿 作 成 し,作 密 な 読 み と考 証 の 下 に 『ボ ヴ ァ 品の 時 間 構 成 の 面 か らフ ロ ーベ ー 論 究 し よ う と し た(1∼6α 〃∫耀4θ1η 初 α〃8sz〃MadameBoyar 図 表 を 引 用 し て,付 ακδ67')。 そ の 後, .Y(Baconni色re,'1951) 随 的 な論 評 に及 ん でい る。 近 年 の 重 要 な 研 究 と し て は,JacquesSeebacherとRogerBismutの 論 文 を 挙 げ る こ と が 出 来 る 。Seebacherに 186 は,1∼ αρρ70c舵 耀 η'sc〃oπ010g. 2 勾%∫pour物4α 物Bo槻7夕(Soci6t6desetudesromantiques,Journ6e detravaildu3f6vrier1973aEcoleNormaleSup6rieure所 1974年6月21-28日 収)と, にCerisy-la-Salleで 開 催 さ れ たcolloque『 〃83,dates,607吻r83,inscriptions4α な っ た 発 表 が あ る(こ η5MadameBo搬7ッ と題 し て 行 の 発 表 は 翌 年Laproduction4%sθ π5c加zF1α 一Collectionbibliothさque10/18 ,No.995.Uniong6n6rale,1975一 に 集 録 さ れ て い る)。Bis皿utは,や は りJourn6edetravaildu3f6vrier 1973の か な り 独 創 的 な 論 拠 に 立 っ て,S%プ 収)を 発 表 して い る。 「項 末 な 」 発 見 が ボ ヴ ェの 試 論 の 契 機 と な っ た 訳 だ が,双 に 共 通 して い る 見 方 は,作 由 付 け よ う とす る 点 で あ る 。H.L は ヨ ン ヴ ィル ・ル ー ア ン間 の 時 間 的 撞 着 を,エ さ せ る た め の 意 識 的 な 作 者 の 企 図=目 ン マ と レオ ンの 逢 引 き を 充 実 眩 ま し と読 ん で い る 。 ボ ヴ ェは,作 の た わ い な い 失 念 と確 信 犯 罪 的 な 誤 謬 と を 区 別 し な が ら も,や ボ ヴ ェは 方 者 フ ロ ー ベ ー ル の 何 らか の 意 識 的 あ る い は 無 意 識 的 な 目的 性 の 中 で,「 矛 盾 」 を 規 定 し,理 者 の 有 形,無 κ加7∫ 吻 θC〃oπ0109詑4θMadame .80槻7ア(LesAm童sdeFlaubert,No.42所 匿 名 寄 稿家 の でChi・ 者 は りそ こ に 作 形 の意 志 の 跡 を 読 も う として い る。 「こ の 小 説 は レ ア リ ス ム の 傑 作 と さ れ て い る 故 に,ロ に は 必 ず し も妥 当 で な い 特 別 の 方 法 を 採 用 す る 権 利 を,ま は 持 っ て い る 。」 と 述 べ る よ う に,フ ロ ー ベ ー ル を,あ の 小 説 を レ ア リ ス ム か ら出 発 さ せ て,レ マ ン派 小 説 た 義 務 さ え も我 々 る い は フ ローベ ール ア リス ム に帰 着 さ せ て い る。 そ し て,何 よ り もそ の 唯 一 の 理 由 か ら,テ そ,一 行 た り と もは や 変 え る こ とが 出 来 な い 。」 と 強 調 す る 。 そ の 結 果,「 実 際 の物 語 」 は っ た1ケ 「1837年1月6日 キ ス トの 整 合 性 を 確 信 し,「 だ か ら こ か ら1846年3月 月 を そ こ に 加 え る こ と も,そ ま で 」 と 規 定 し た 上 で,「 た こ か ら切 取 る こ と も不 可 能 で あ る 。」 と論 断 す る 。 そ う で あ ろ うか 。 ボ ヴ ェ 自身 が,詳 細 な 作 品 年 表 を 作 成 して 初 め て 「フ ロ ー ベ ー ル の 審 美 的 技 法 」 が 明 らか に な り,「 各 部 分 の 配 列 と全 体 の 調 和 」 が 一 層 理 解 で き た と述 懐 し て い る よ う に,そ れ 以 前 の 読 み とそ れ 以 後 の 読 み が あ っ た は ず で あ る 。 年 表 的 な 知 識 が 文 学 作 品 の 生 命 を 越 え る もの だ ろ うか 。 そ れ ぞ れ の 理 解 に 合 っ た 読 み が 可 能 で,多 少 の局 部 的 な 誤 差 を 含 ん だ 年 表 が 成 立 し,し か も,仮 て 読 ん だ と して も一 ボ ヴ ェに と っ て は 残 念 だ ろ うが 一,作 に 年 表 の 矛 盾 に 気 付 か ず に,あ 185 るい は 間 違 っ 品 を 不 当 に冒 3 漬 す る こ と に は な る ま い 。 現 に,ジ ャ ッ ク ・セ バ シ ェ の 年 表 で は,ボ 言 う 「実 際 の 物 語 」 が1838年1月6日 'ヴ ェが は7年 「た っ た の1ケ か ら1845年3月 月 」 の 誤 差 も 許 さ な い9年 は,1839年 に 設 定 され て い る。 ボ 間 の 「伝 記 」 を 間 の 歳 月 の 中 で 捉 え て い る 。 つ い で に,筆 ヴ 出の ,セ パ シ ェ 者 が秘 か に 作 成 し た 年 表 か ら始 ま り1848年 に 終 る 。 ボ ヴ ェ『 の 頑 迷 は あ く ま で もrボ ー夫 人 』 を時 間的 レア リス ム の枠 の 中 に閉 込 め て読 み ヴ ァリ ,結 論 し ょ う とす る か ら で あ る 。 そ の よ う な 窮 屈 な 読 み 方 こ そ 「不 可 能 」 で あ ろ う。 こ の 点 は,セ パ シ ェ に も 言 え る こ とで,彼 は 作 品 の 年 表 を フ ローベ ー ル の個 人 的 年 譜 との セ ナ リオ 関 連 か ら位 置 付 け て い る 。 ボ ヴ ェ が セ バ シ ェは 「草 案 」 や 「19世 紀 の 政 治 ・経 済 史 」 や れ に せ よ,双 方 共 に,テ 「書 簡 」 を 援 用 し た よ う に, 「 家 族 史 」 を下 敷 に して い る。 い ず キ ス トの 時 間 構 成 の 整 合 性 を 前 提 と し て 一 の 言 葉 を 借 りれ ば,「 ペ ー ジ 全 体 が 互 い に 関 連 し合 い,準 け 合 い,説 明 し 合 っ て い る 」 も の と 見 倣 し て 一,「 ボヴ ェ 備 し合 い,呼 び か 伝 記 」 を作 成 し て い る の であ る。 ボ ヴ ェ は 「10ケ 所 」 の 時 間 的 矛 盾 を 発 見 し て い る が,筆 体 験 か ら感 想 を 述 べ れ ば,明 らか な 作 者 の 失 念,錯 ボ ヴ ェが 指 摘 した 以 外 に も3ケ 点(=読 者)か が 更 に 発 見 さ れ る だ ろ う。 し か し,先 に は,そ れぞれの 者 は 各 々 に作 品 の 「年 表 」 が 部 分 的 な 疑 の 疑 問 に 気 付 か ず,ま 品 の 読 み が 成 立 す る 。 こ の 意 味 で,時 品 中 に 発 見 し た と こ ろ で,フ の 視 れ 以 上 の 「疑 問 」や 「矛 盾 」 程 述 べ た よ う に,読 時 間 構 成 を 想 定 し て 読 み 進 め て い る 訳 で,そ だ と し て さ え も,作 覚 は 不 問 に 付 す と し て, 所 の 疑 問 の 場 面 が あ り1),お そ ら く ,別 ら こ の 種 の 粗 探 し を 続 け れ ば,そ 問 を 残 し な が ら も 成 立 し,更 者 の個 人 的 な 作 品 た 間 違 って 読 ん 間 の 誤 謬 を 幾 ら作 ロ ーベ ール の 作 品 を 正 当 に 把 握 した こ とに は な る ま い。 そ も そ も一一 ま た 繰 返 す が 一 の 「個 人 史 」 的 年 表 も,テ ボ ヴ ェ の 「疑 問 」 や 「矛 盾 」 も,セ バ シェ キ ス トの 時 間 構 成 の 整 合 性 を 前 提 と し て 企 図 さ れ て い る 。 そ う で あ ろ うか 。 フ ロ ー ベ ー ル が 数 多 く の 「真 珠 」 を 一 本 の 「糸 」 に通 して 「首 飾 り」 を 完 壁 に 作 っ た の だ と い う盲 信 あ る い は 過 信 で は あ る ま いか 。 フ ロ ー ベ ー ル に は 有 名 な 神 話 が あ る 。 遅 筆 と苦 吟 の 作 家,文 浪 漫 主 義 と 写 実 主 義 の ふ た つ の 顔 を 具 え た ヘ ル メ ス,1851年 Marie-JeanneDurryは ・ フR一 ベ ール の 184 体 の 修 道 僧, 以後の変貌。 『読 書 ノ ー ト』 を 翻 刻 し,そ れ 4 に 註 解 を 加 え て い る が2),「 熱 に 浮 か さ れ た よ うな 文 体 」 を 創 作 意 欲 に ま か せ て,ひ た む き に 書 き 続 け た フ ロ ー ベ ー ル が,『 ボ ヴ ァ リー 夫 人 』執 筆 に は 「数 ペ ー ジ の た め に 数 ケ 月 を,数 この 変 貌 は 行 の た め に 数 週 間 」 を 必 要 とす る よ う に な る,、 「謎 」 で あ る と,そ ー に 任 せ て ,問 題 は か れ た の で は な く,一 の 序 文 で 述 べ て い る 。 「謎 」 の 推 論 は デ ュ リ 『ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 が 「熱 に 浮 か さ れ 」 て 一 気 呵 成 に 書 字 一 句Y`刻 苦 し て 「亀 が 歩 く よ う に 」3)書か れ た 作 品 だ と い う神 話 で あ る 。 神 話 は 実 証 を 越 え た 説 得 を 持 つ 。 と もす れ ば,フ ロー ベ ール の 文章 に 対 す る 読 者 の 信 頼 は 信 仰 と な セ)'て し ま う。 しか も,教 祖 の フ ローベ ー ル 自身 が 「真 珠 」 と 「糸 」 の 惑 わ し い 比 喩 を 用 い て,部 分 と全 体 の 構 成 関 係 を し き り に 憂 慮 した 口吻 を 『書 簡 』 で 漏 す4)。 あ ま っ さ え,RevuedeParis誌 連 載 す る に 当 た って は,「 ひ と つ の 訂 正 も,ひ 減 らす こ と も,何 も,何 と つ の 削 除 も,句 上 で 点を ひ とつ も」 拒 否 して 見 せ る(Co778sρoη4伽cθ1856年12月 1日 ∼15日,Laurent-Pichat宛)。 一 滴 の 水,一 本 の 草 木 に も深 い 意 味 の 籠 っ た 天 地 創 造 を 類 比 さ せ る 作 品 の 意 図 と 完 成 。 そ こで,教 註 疎 訓 話 を 施 す よ うに,作 典 の一 語 一 節 に 品 に 書 か れ た 一 切 に 信 愚 性 が 置 か れ,そ 律 を 読 み 取 ろ う と す る 。 し か し,果 た し て,r書 簡 』 に フRベ た る苦 渋 に 満 ち た 努 力 の 黙 示 録 を 認 め た と し て も,そ ー ル が 各 場 面 の 整 合 性 を シ ス テ マ テ ィ ッ ク に,メ こに 因 果 ール の 営 々 れ で も っ て,フ 戸一 ベ カ ニ ッ ク に 裁 量 し,配 置 し た とい う証 明 に な る で あ ろ うか 。 そ も そ も,彼 の 『書 簡 』 は,AlbertThi・ baudetが まで 言 う文体 や構 成 の 苦 労 と か,そ 「罰 課 の 労 作 と か,hard-labourと ん な も の は 最 初 か ら文 字 通 り に 受 取 りす ぎ て は な る ま い 。 適 当 に ニ ヤ ニ ヤ し な が ら,不 plaintesの 即 不 離 で,書 「紋 切 型 辞 典 」 の 一 面 が あ る 。 自然 は あ る が ま ま で,何 る の は 人 間 の 知 性 で あ る0少 ー ル も,そ 簡 を 読 む よ う に し よ う。」5)と看 破 す る よ うに, も 語 らな い 。 そ こ に な ん らか の 意 味 を 読 も う とす な く と も,科 う書 い た の で は な く,結 学 は そ う し て 成 立 し た 。 フR_ベ 果 と し て そ の よ うに も読 め る よ う に 書 い た とい う こ とで は あ る ま い か 。 フ ロ ー ベ ー ル の 創 造 を 言 う な ら ぽ,彼 が ま ま で 多 岐 に 亘 る 解 釈 を 可 能 とす る 自然 を,彼 unlivresurrienを 創 り出 した か っ た の で は あ る ま い か 。 写 実 主 義 者 フ ロ ー ベ ー ル の 肖像 は 後 世 の 文学 史的 な方 便 で あ る ベ ー ル は,写 はあ る 自身 の 言 葉 を 用 い る な ら 。PaulVa16ryは,「 実 主 義 の 提 唱 した 至 極 単 純 な 公 式 と,尾 183 大 な 読 書 と ,"原 フロー 典 批 5 評"と に 依 拠 し た つ も りの 素 朴 な 権 威 とに,や た 。」6)と椰 検 す る が,フ ロー ベ ール は す や す と乗 せ ら れ て し ま っ 「公 式 」 に 自 己 を 律 す る ほ ど 器 用 .で も 利 巧 で も な か っ た 。 ヴ ァ レ リー が 図 ら ず も そ うい う表 現 で 示 そ う と し た 愚 鈍 =空 白 の 中 に こ そ,フ ロ ー ベ ー ル の 偉 大 さ が 眠 っ て い た の で は な か ろ うか と こ ろ で,GeheviさveBol1さmeは 描 写 論 を 展 開 し,フ 。 ロ ーベ ール の 小 説 の 中 で 占 め る 描 写 の 意 味 を 明 ら か に し て い る7)。 フ ロ ー ベ ー ル 以 前 め 小 説 で 描 写 が 物 語 の 内 に 採 択 さ れ る の は,事 し,事 件 を準 備 件 の 成 立 を 語 り,登 場 人 物 を 読 者 に 提 示 す る た め で あ っ た 。 い わ ば, デ コ ー ル に 「真 実 性 」、 を 与 え る た め で あ り,「 ほ ん の 付 随 的 な 役 割 」 を 果 た す の み で あ っ た と2・先 ず 規 定 す る 。 と こ ろ が,フ ロ ー ベrル に と って 描 写 は 「生 の 動 き の 表 現 」 が 可 能 な 限 り文 章 に よ っ て 切 磋 琢 磨 さ れ た エ キ ス で あ る 。 フ ロ ー ベ ー ル が 様 々 な 事 物 を 描 写 す る こ と は,そ こ に 象 徴 さ れ,暗 示 さ れ る 感 情 を 読 者 に 喚 起 さ せ る た め で あ るρ 言 っ て み れ ぽ,「 事 物 と表 裏 一 体 に 溶 け 合 った 感 情 」 の 「分 析 」 と 「表 現 」 で あ る 。 そ れ 故 に,描 写 こそ が 正 に 筋 や 事 件 に 代 わ った 「物 語 性 」 と な る 。 彼 の 凄 愴 な 努 力 は,描 写 に新たな 可 能 性 を 与 え る た め の 文 章 実 験 の 情 熱 で あ っ た .と結 論 し て い る 。 フ ロ ー ベ ー ル は,「 自分 の 声 ⊥ が 「ド ラ マ テ ィ ッ ク で も な け れ ば,面 白 く も な い 」8)と慨 歎 す る 。 <人 物 の感 情 に 脈 絡 をつ け る のに は 四 苦 八 苦 の 体 。 こ の小 説 で はす べ て が そ こ に 懸 っ て い る の で す 。 とい うの も,ぼ く は,想 念 も事 件 と 同 じ よ うに 読 者 の 興 味 を 誘 う こ と が 出 来 る は ず だ と考 え て い る か ら で す 。 そ の た め に は, 想 念 が 滝 か ら 滝 へ と い う具 合 に,互 いに 継 起 して 流 れ 出な く て は な り ま せ ん 。〉(Co776∫ ρoη4αηcε1852年11月22日,LouiseCollet宛) <こ の 小 説 で,ぼ くが 一 番 頭 を 痛 め て い る の は1面 白 い要 素 が 乏 しい とい う こ と で す 。 事 件 が 欠 け て い る の で す 。 ぼ く と し て は,1想 念 は 事 件 な の だ と 主 張 した い の で す が,こ ま す 。 で も,そ れ で 興 味 を そ そ る 方 が む ず か し い こ とは 分 か っ て い れ な ら ぽ,文 体 が 悪 い の で す 。〉(Co77θ3ρoη4α πc81853年1 月15日,LouiseCoHet宛) フ ロ ー ベ ー ル の1852∼53年 代 の 書 簡 に は,頻 り に 「事 件 」 の 稀 薄 さ を 憂 慮 した 口吻 が 認 め ら れ る 。 こ の よ うな 『ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 執 筆 前 半 の 不 安 は, 従 来 の 小 説,特 に す べ て が 行 動 と筋 の ドラ マ で あ るBalzacの 182 小 説 を念 頭 に 6 置 い て い る一 か ら で あ ろ う。 や が て,フR一 る こ とに な る が,tレ 写 は,描 一ル は 「自 分 の 声 」 で 歌 い 始 め ー ム も指 摘 し た よ う に,rボ 写 自体 が 目的 で あ り,作 ヴ ァ リー夫 人 』 の状 況 描 品 の 生 命 で さ え あ る 。 個 々 の 事 件 と全 体 の 筋 を 連 結 す る 単 な る 説 明 と い う よ り,描 か れ た 状 況 の 中 に 含 蓄 され た空 間的 な意 味 が 拡 が って い る。 一 例 を 挙 げ る と,次 の 描 写 には 読 めて 読 み 得 ぬ 戸惑 を 覚 え るは ず であ る。 <Charlesfutsurprisdelablancheurdesesongles.Ils6taient brillants,finsdubout,plusnettoy6squelesivoiresdeDieppe,et taill6senamande.〉(p.14)9) <平 ヤ ル ル は エ ンマ の 爪 の 白 さ に 驚 い た 。 艶 や か に 光 っ て,先 ィエ ッ プ の 象 牙 細 工 よ り き れ い に 磨 か れ,ア が 細 く,デ ー モ ン ド形 に 切 っ て あ った 。〉 (第1部2章) 指 で は な く,・「爪 」 が 白 い 。 し か も,そ と比 較 さ れ て い る 。 そ も そ もD玉eppeの の 形 容 が 「デ ィエ ッ プ の 象 牙 細 工 」 地 名 の 割 込 み が,「 爪 」 に も 「象 牙 細 工 」 に も唐 突 で あ る 。 英 仏 海 峡 に 面 し た ノ ル マ ン デ ィ ー の 小 さ な 町 が 象 牙 細 工 の 特 産 地 とは 聞 か ぬ 話 だ 。 だ が,「 爪 」 の 描 写 は 「紙 の 余 白 に 漂 う ま ま に な って 」iO),そ れ 以 上 の 理 解 を 拒 む 。 と こ ろ が,脈 番 め は100ペ 絡 も な く,こ の 描 写 の 前 後y``_番 ー ジ 以 上 も 後 に一 め は3ペ ー ジ 前 に,二 置 か れ た ふ た つ の 記 述 を 重 ね 合 わ せ る と, ひ と つの 意 味 の 世 界 が 読 め て くる。 <illuifallaitunefemme.Elleluientrouvaune:1aveuved,un huissierdeDieppe,quiavaitquarante-cinqansetdouzecentsIivres derente.〉(p.11) <息 子 に は 嫁 が い る 。 母 親 は ひ と りの 嫁 を 見 つ け だ し た 。 デ ィエ ッ プ の 執 達 吏 の 未 亡 人 で,年 齢 は45歳,年 収 は1200フ ラ ン あ っ た 。〉(第1部1章) <elled6pensaenunmoispourquatorzefrancsdecitronsase nettoyerlesongles》(P.116) <彼 女 は 爪 の 手 入 れ を す る た め に レ モ ン 代 を 一 月 に40フ ラ ン も支 払 っ た 。〉(第2部7章) 「爪 の 白 さ 」 は,レ モ ン を 用 い た 化 粧 法 か ら生 じ る 酸 化 現 象 だ っ た の だ ろ う。 妻 の エ ロ イ ー ズ は,実 家 の デ ィ エ ッ プ か ら,象 牙 細 工 を持 って来 て い た の だ ろ う。 万 事 に 細 か く几 帳 面 な:妻が 掃 除 の 度 に この 象 牙 細 工 を 磨 い て い る 181 7 姿 を,シ ャ ル ル は 日 常 生 活 の 中 で 見 て い る訳 で あ る 。 そ こ で,エ ンマの 「爪 の 白 さ」 に 思 わ ず 妻 の 手 の 中 で 磨 か れ て い る 「デ ィ エ ッ プ の 象 牙 細 工 」 を 直 感 し た 。 全 体,シ ャ ル ル は エ ン マ の 対 極 に 置 か れ,想 像 力 の 乏 しい 男 と して 描 か れ て い る 。 そ こ に は 作 者 の 執 拗 な 創 作 的 悪 意 さ え 感 じ ら れ る 。 ロ ドル フ に 向 か っ て,「 運 命 の せ い で す 。」 と 名 言 を 吐 い て 凡 庸 か ら 非 凡 に 飛 翔 し た シ ャル ル は,エ る ま で,妻 ン マ の 生 前 は お ろ か 死 後 さ え も,偶 然 が 眼前 に証 拠 を 突 き つ け の 不 貞 を 寸 毫 も想 嫁 し な か っ た の で あ る 。 そ ん な シ ャ ル ル の 想 像 力 の 卑 近 さ を,フ ロ ー ベ ー ル は 書 い て お き た か っ た の だ ろ う。 フ ロー ベ ー ル は 作 中 人 物 の 主 観 的 な 眼(例 え ば,シ ャル ル が エ ン マ の の 白 さ 」 に 「デ ィ エ ッ プ の 象 牙 細 工 」 を 思 い 浮 か べ な が ら見 た 眼)を 対 象 を 描 写 し,そ て,劇 こに 暗 示 され た 想 念 を あ る方 法 で 持 続 さ せ る こ と に よ っ 的 な 要 素 の 欠 け た 小 説 に,読 る 方 法 と は,す 「爪 通 して 書 に 耐 え 得 る 感 動 を 織 込 も う とす る 。 あ) な お ち反 復 で あ る。 エ ンマ の 結 さ れ た 描 写 で は な く,そ 「爪 の 白 さ 」 は 単 な る 瞬 時 の 完 の 背 後 に 暗 示 さ れ た 物 語 世 界 が 拡 が り,言 うな れ ば写 真 の二 重焼 付 け の 効 果 を生 み 出 して い る の で あ る 。 主 観 的 な 色 彩 を 帯 び た 素 材 を 反 復 す る こ と に よ っ て,読 うに,認 識 に 厚 み を 加xて の 場 面 」 を,LeonBoppが JeanneDurryが と し て,偶 者 の 記 憶 を 蘇 ら せ,丁 度,残 像 現象 の よ い くの で あ る 。Jean-PierreRichardヵ 「窓 」 を,JeanRoussetが 「川 」 を,フ ミ 「食 事 「馬 車 」を,Mar至e- ロー ベ ー ル の 作 品 中 に 繰返 して 描 か れ る事 物 然 に も指 摘 して い る11)(『tヴ ァ リ ー 夫 人 』 だ け で21ケ 所 に 描 か れ て い る 「庭 」 も付 加 え て お こ う)。 異 口 同 音 に 唱 え ら れ た こ の 発 見 は,個 々 の 対 象 を 違 え て 一 致 して い る 。 Roussetは,フ ロ ー ベ ー ル が 小 説 の 物 語 性 の な い 部 分,す の 流 れ に 介 在 す る 「空 間 」に,感 で あ り,こ <事 動 的 な 「密 度 」を 充 当 で き た こ とは の 点 に こそ フ ロ ーベ ール の 性 」 が あ る と 述 べ,次 な わ ち事 件 や 筋 「奇 蹟 」 「最 も 新 し い 性 格 」 と 「最 も深 い 独 創 の よ うに 論 断 し て い る 。 件 よ り も そ の 意 識 内 で の 反 映 を,情 筋 の 代 わ りに 筋 の 不 在 を,あ 熱 よ り も 情 熱 の 夢 想 を 好 む こ と, ら ゆ る 現 存 の 代 わ りに 空 白 を 置 き 換 え る こ と, これ こそが フ ロー ベ ー ル の天 才 の 本 質 で あ る 。 フ ロー ベ ー ル の芸 術 の勝 利 は そ の 点 に あ る の だ 。 彼 の 小 説 で 最 も 美 し い と こ ろ は,そ と似 て い な い と こ ろ,あ れ は通 常 の小 説 文学 の 広 大 無 辺 な 空 間 で あ る 。 事 件 な ど は な い 。 そ ん な: も の は フ ロ ー ベ ー ル の 手 許 で し ぼ ん で し ま う。 い わ ば,事 180 件 の 間 に あ る も 8 の,あ ら ゆ る 運 動 が 停 止 す る あ の 澱 ん だ 空 間 で あ る 。>12) ボ ヴ ェは 主 題 の 時 間 的 レ ア リス ム 論 の 閑 話 休 題 と し て,描 れ て い る 。 但 し,あ い が,こ れ は,主 写 の 多 義 性 に触 く ま で も試 論 の 傍 白 と し て 。 ボ ヴ ェ 自 身 は 気 付 い て い な 題 以 上 に 重 要 な 「発 見 」 で あ る 。 時 間 構 成 の 錯 綜 は,フ ロ ー ベ ー ル の 描 写 の 複 合 性 と深 く照 応 し て い る 。 線 と し て の 「物 語 時 間 」 は,点 と し て の 「描 写 」 の 連 鎖 に よ っ て 組 成 さ れ て い る か ら で あ る 。 ル ー セ の 言 葉 を 借 り れ ば,「 あ ら ゆ る 運 動 が 停 止 す る あ の 澱 ん だ 空 間 」 に 「フ ロ ー ベ ー ル の 芸 術 の 勝 利 」 が あ る 。 フ ロ ー ベ ー ル の 時 間 座 標 は,あ る 種 の 推 理 小 説 に 於 て は 絶 対 条 件 と な る 「時 間 」 を 設 定 す る た め の もの で は な い 。 読 め て 読 み 得 な い れ て い た よ う に,フ 「爪 の 白 さ 」 の 前 後 に 読 み 得 る 空 白 が 組 ま ロ ー ベ ー ル のchronologieは 見 え ず 見 え 得 る ブ リ ッジ を 空 間 に架 け るた め の 橋 代 な の であ る。 だ が,結 論 を 急 ぐ前 に,先 れ ら の 訳 出 は,本 ず 前 掲 の 先 駆 的 な 諸 説 を 総 覧 し て お こ う。(こ 論 の 展 開 の 上 か ら,ま た 『ボ ヴ ァ リー 夫 人 』のchronolog玉e の 文 献 的 な 意 味 か ら も 有 益 と 思 わ れ る 。) 注91)エ ン マ に は,物 版p.26)と 語 の 外 で す で に 亡 くな っ た 兄 が い る 。 第1部4章(Garnier 第3部11章.・(同p.315)で,`作 想 さ せ て い る 。 し か し,数 は 疑 問 が 多 い 。2つ 者 は父 親 ル オ ー に この長 男 を 回 字 の 上 で も,.エ め は,第3部11章 ン ヴ ィ ル に 駆 け つ け る が,こ ン マ の 印 象 の 点 で も,兄 で,ル の存 在 に オ ー が 娘 の 死 を 報 ら さ れ て,ヨ の 時 間 的 な 経 過 に 矛 盾 が あ る 。3つ め は,シ 畢 ル ル が エ ロ イ ー ズ の 死 後 に 再 び ベ ル ト農 場 へ や っ て 来 る が(第1部3章), こ の 時 期 の 時 間 設 定 に 錯 誤 が 見 られ る 。 詳 し くは 拙 論(『"ボ ヴ ァ リ ー 夫 人" に 於 け る 時 間 構 成 の 誤 り に つ い て 』 明 治 大 学 大 学 院 紀 要 第10集)を 2)Marie-JeanneDurryF∼ 3)<『 απ加7'8'so5ρ70ブ 参照。 θ'5ゴπ64で'3,Nizet1950. ボ ヴ ァ リ ー 』 は 亀 が 歩 く よ うに し か 進 ま な い … … 。 先 週 か ら書 き つ い で い る5ペ ー ジ に 決 着 を つ け,お つ の 文 を 見 つ け 出 す,こ よ そ1ケ 月 も 前 か ら探 し 求 め て い る5つ れ だ け の こ と は し て お き た い の で す 。〉(『 1853年4月26-27日 。 ル イ ー ズ ・コ レ 宛)。 尚,コ 3月1日,4月3日 な ど の 手 紙 も参 考 。 4)Coア プθs加η4醐c21852年1月16日,Collet宛 5)AlbertThibaudet:"Lθ レ 宛 の1852年2月1日, 。 ム妨07σ'oゴ7θdeFJ側 う〃 〆'inGπ ε'⑳θ1ワ σ卿 〃'p. 74,Gallmard1968. 6)PaulVa16ry:y〃 ゴ6∫6Vp.199.Gallimard1967. 7)GeneviさveBollさme:LaLeondeF1σ π加7',Ren61alliard1964, 179 か6 書簡 』 9 8)Co〆7θsρo"4伽cθ1853年1月15日,Collet宛 9)Garnier版(1961年)に 10)α277θ5加"吻 〃oε1853年10月25日,Collet宛 11)そ れ ぞ れ の出 典 文 献 は 12)同 上 。' 使 用 テ キ ス 。 従 う 。 以 下 の ふ た つ の テ キ ス ト引 用 も 同 版 で あ る 。 。 ・ 「参 考 図 書 」 を 参 照 。' ト GustaveFlaubert=MadameBoσ α7y,Garnier1961 :ノMadameZ治"α2ツ,Conard1930 :Co77θ5少o"4α ηcθIII,IV,Conard1927 H.L.:Petitisnotesv6tilleusessur<Madame1勉 び2〆ン>inRevued'Histoire litt6rairedelaFrance,avri1-juin1910(p ErnestBovet:1診 ノ6ご71ゴ3〃 彫 物 .395-397) 迎o駕 加 〆'inRevued'Histoirelitt6rairedeIa France,janvier-mars1911(p.1-36) JacquesSeebacher:1∼ σ妙 アo`乃昭〃32"'3c乃 プo〃01∂8ゴ4πθεpourル1σ4α 〃昭Bo"α2ツin Journ6edetravaildu3f6vrier1973a1'EcoleNor皿ale Sp6rieure,sur.MadameBovarydeGustaveFlaubert " soci6t6des6tudesromantiques"(p.42-46) 参 考 図 書 JeanRousset:恥7〃 昭etSignification,Jos6Corti1962 , Jean-Pierre.Richard:Lfκ67σ'z〃 JacquesSuffe1:、F7副 θetSensationSeuil1954 うg7',Universitaires1958 Genevi色veBoll6me:LcLθgoη4θFJσ Marie-JeanDurry:、 L60nBoPP:Coη2〃 励 ε7',Ren6Julliard1964 阿 απ伽'et∫ θ3ρ7碗'3勿6露s 躍〃'σ〃osupル1σ4ごz耀Bo〃 AlbertThibaudet:0π3'α 〃θjF7醐 σ7y ,Nizet1950 ,LaBaconniさre1951 ∂eプ' ,Gallimard1968 PaulVa16ry:yα7f6'6y,Gallimard1967 JacquesSeebacber:Cぬ 伽93,4ごz'θs,667鉱z〃 『 ε3,inscriptions♂ ση3ルfα4α varyinCollectiollBibliothさgue10/18No.995(Lcρ 吻 σ躍oπdu3θ RogerBismut:Sπ7謝2c〃oηoZb8ゴ η301勿21η απ加7'),Uniong6n6rale1975 θdeMadameβo槻7yinLesAmisde FlaubertNo.42,mai1973 178 〃昭Bo・ γひ 10 rボ ヴ ァ リー夫 人 』 に関 す る項 末 な小 覚 書 一 ヨ ン ヴ ィル ・ル ー ア ン間 の 「つ ぼ め 」 の往 復 一 H,L.(匿 名) 1 〈 ヨ ン ヴ ィル は … … ル ー ア ンか ら8里 の と こ ろ に あ る 村 で あ る 。〉(P.95)(注) イ ヴ エ ー ル の 走 らせ る 「金 獅 子 」 亭 の 乗 合 馬 車 「つ ぼ め 」 は,一 8里 を 駈 け る の に ど の く ら い の 時 間 を 要 す る の だ ろ う か 。3時 の は 不 可 能 で,そ ろ,無 の れ 以 上 か か るに ちが い な い 。 馬 車 が 三頭 立 て で あ った に し 理 で あ る(P.107)。 荷 物 を ぎ っ し り積 み,満 お ん ぼ ろ 馬 車 な の で あ る(P.363)。 て,一 体,こ 間 以 下 とい う 里 足 らず の 間,所 員の 「四 人 座 席 」 の 重 い 馬 車 は 「ボ ク ボ ク と」 走 り だ し,「 そ し 々 に停 ま っ て 客 を 拾 い 」,時 に は 待 っ て い な け れ ぽ な らな:いの だ(p.363)。 更 に,は っ き り 明 示 さ れ た 記 述 が あ る(エ ヴ ァ リ ー は 気 が 気 で な い)。<つ に 馬 を 繋 い で,跳 び 乗 り,鞭 ンマ は ヨ ン ヴ ィル に 帰 らず,ボ い に,'1層1時 に な る と,シ を くれ,午 前2時 ャル ルは 小 型 馬 車 頃 に 「赤 十 字 」館 に 着 い た 。〉 (p.381-382) こ う し て,ひ と りの 男 を 乗 せ た 軽 量 馬 車 は,し て ・ ル ー ア ン到 着 に3時 か も出 来 る か ぎ り疾 走 し 間 か か った 。 「つ ぼ め 」 の 所 要 時 間 は,そ れ 以 下 の は ず は な い 。 最 少 限 で も3時 間はか か る。 皿 「つ ぼ め 」 は 朝 の 何 時 に ヨ ン ヴ ィル を 出 発 す る の だ ろ うか 。 ル ー ア ンへ は 何 時 に 到 着 す る の だ ろ うか 。 P。362-363を 参 照 。<柱 時 計 が7時15分 出 か け て 行 っ た 〉 。 し か し,彼 を 指 す と,エ ンマ は 女 は 待 ち き れ な くな っ て,余 す ぎ た 。 宿 屋 は 起 き だ し た ぽ か りだ つ た 。<ア ル テ ミーズ が奥 様 の た め に 埋 み 火 を 掻 き立 て た 。 エ ン マ は 独 り 料 理 場 に い た 。 そ し て,時 、177 「金 獅 子 」 へ りに も 早 く着 き 々外 へ 出 て み 11 た 。 イ ヴ エ ー ル が ゆ っ く り と 馬 を 馬 車 に 繋 い で い た … … 。 や っ と,彼 を 終 え,マ ン トを 着 込 み,パ イ プ に 火 を つ け,鞭 台 に 腰 を 下 し た 〉 。た っ ぷ り30分, .あ る い は45分 め 」 は8時 前 に は,出 事 実,フ 日,8時 々 と御 者 も待 っ た 感.じが す る 。「つ ば 発 す るは ず が な い 。 ロ ー ベ ー ル は 一 度 は っ き り と そ れ を 語 っ て い る(P.305)。<翌 に,彼 らは 「つ ば め 」 に 乗 込 ん だ 。〉 少 な く と も,「 つ ぼ め 」 が8里 だ か ら,ル の 道 程 を 駈 け る た め に は,3時 ー ア ン へ は や っ と11時,11時 な る 。 こ の 点 は,オ に す る 件 で,彼 メ ー が ル ー ア ンへ や っ て 来 て,レ っ て み て も駄 目 で,オ メー 氏 は 彼 を き な 店 に 引 っ ぱ っ て 行 っ て,堂 さ す れ ぽ,フ オ ン と会 っ て 昼 食 を 共 …着 くや 否 や,オ オ ンを 探 し は じめ た 。 書 記 が い く ら 抗 「カ フ ェ ・ ド ・ノ ル マ ンデ ィ」 と い う大 々 と 入 っ た 。 … … 彼 らは2時 テ ー ブ ル に 向 い 合 っ て い た … … 。〉(P・386)。 ンに 到 着 した 頃 に は,す 間か か る の 前 とい う よ りは11時 後 に 着 く こ とに に ま つ わ る 細 部 描 写 が 立 証 し て い る 。<… メ ー は 威 勢 よ く 馬 車 を 跳 び 降 りて,レ に な って もまだ こ の 結 果,「 つ に め 」 が ル ー ア で に ほ ぼ昼 食 の 時 刻 とな って い る。 ロ ー ベ ー ル は エ ン マ の ル ー ア ン到 着 を 描 写 し て,彼 ぽ め 」 か ら正 に 降 りた 時,ど の 頃,町 を 掴 ん で か ら,悠 が朝食 女 が 「っ う し て 次 の よ う に 書 き 得 た の で あ ろ うか 。<そ は 眠 りか ら覚 め よ う と し て い た 。 トル コ 帽 の 店 員 た ち が シ ョー ウ ィ ン ドー を 磨 い て い たO… …前 掛 け 姿 の ボ ー イ た ち が敷 石 の上 の緑 の植 込 み の 間 に 砂 を 撒 い て い た 。〉(P.365) 皿 一 体 ,「 つ ぼ め 」 は 午 後 何 時 に ル ー ア ン を 再 び 発 つ の だ ろ うか 。 夜 の 何 時 に ヨ ン ヴ ィル に 着 くの だ ろ うか 。 「つ ぼ め 」 は 定 期 的 に6時 れ は,以 下 の 数節 か ら正 確 に 算 出 され る。 1)P,103を して も,イ て,そ に ヨ ン ヴ ィル ベ 戻 っ て い な け れ ぽ な らな い 。 こ 参 照 。 「金 獅 子 」 の 女 将 ル フ ラ ン ソ ワ夫 人 は 言 う。<そ ヴ エ ー ル の グ ズ め,ま れ か らお 客 つ を 待 つ っ て?ビ だ 着 か な い ん だ か ら。 一 〔ビ ネ と レ オ ンの 常 宿 客 〕 の 夕 飯 に す る 気 か い?一 ネ さ ん で す よ 。 御 覧 に な っ て な さ い,6時 の 方 は 入 っ て 来 ま す よ … 。〉 〈6時 一 が 鳴 っ た 。 ビ ネ が 入 っ て 来 た 。〉 176 れに あ い つ を 待 っ あい を 打 っ た ら,あ 12 <そ の 間,ル フ ラ ン ソ ワ夫 人 は,「 つ ぼ め 」 が 着 か な い か と戸 口 へ 見 に 行 っ た … … 。〉(p.105) <… … 馬 車 の 音 が は'つ き り耳 に 届 い た 。 … … そ して,「 つ ぼ め 」 が や っ と 門 の 前 に 停 ま っ た 。〉(P.107), <と あ る 事 故 の た め に,彼 2)P.357-358を 〔イ ヴ エ ー ル 〕 は 遅 九 た の だ っ た 。> 参 照(レ オ ンの ヨ ン ヴ ィル 来 訪)。<彼 例 の 小 部 屋 で 夕 食 を 取 っ た 。 た だ し,収 と い う・ の も,ビ ネは 間 繰 りあ げ,今 で は5時 3)P.453を .い りき りで 。 い に 食 事 を1時 丁 度 に 夕 食 を して い た の だ っ た 。> に,広 場 で ガ ラ ガ ラ 音 が し た 。 「つ ぼ め 」 が 着 。〉 「つ ば め 」 は ヨ ン ヴ ィル へ6時 に 出 発 し て い な け れ ぽ な らな い そ うす る と,フ 税 吏 と一 緒 で は な く,独 「つ ば め 」 を 待 つ の に う ん ざ り し て,つ 参 照 。<6時 た の で あ る… … は以前の よ うに に 着 くの で あ る か ら,ル ー ア ン を 午 後3時 ぐ1の 検 証 に よ っ て)。 ロ ー ベ ー ル は エ ン マ の ル ー ア ン 出 発 を 描 写 し て,ど 次 の よ うに 書 き 得 た の で あ ろ うか 。<彼 女は う して 〔レ オ ン と別 れ た 後 で 〕 髪 を 直 し に コ メ デ ィ通 りの 髪 結 い へ 行 っ た 。 日 は 暮 れ よ う と し て い た 。 髪 結 い の 店 で は,ガ ス 灯 を 点 して い た 。 … …役 者 た ち に出 番 を告 げ る鈴 の 音 が 聞 えた … … 〉 。 そ れ か ら ,彼 女 は 「つ ぼ め 」 に 乗 りに 行 っ た 。 「つ ぼ め 」 は す ぐ に 出 発 し た 。<道 を 曲 が る度 に,町 の 灯 が だ ん だ ん よ く見 え て き た 。 ぽ っ と大 き い 光 の 露 と な っ た 。〉(P.368-369) ま た,〈 あ る 日,早 く別 れ て,独 り大 通 りを 戻 っ て 来 て 〉,エ し た 修 道 院 の 餅 べ りの ベ ンチ に 坐 っ て,4時 ンマは 卒 業 の 鐘 が 鳴 る の を 聞 い た な ど と, ど う し て フ ロ ー ベ ー ル は 描 い て 見 せ た の だ ろ うか ・ 実 際,他 が5時 の も うひ とつ の 箇 所 で は,フ ロ ー ベ ー ル は,ル ー ア ン出 発 の 時 刻 で あ る か の よ うに ほ の め か し て い る 。 P.378-379を 参 照(辻 馬 車 の 場 面 の 後 で)。<6時 … 〉 。 ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 は 宿 に た ど り着 く と ,<乗 頃,馬:車 た 。 イ ヴ エ ー ル は 彼 女 を53分 間 も 待 っ て い た が,と で あ っ た 〉 。 そ こ で,エ か ら二 輪 車 馬 に 乗 っ て,御 う と う行 っ て し ま っ た の ン マ は く さ っ さ と荷 物 を ま と め,勘 者 を せ き た て 励 ま し て,… 175 は停 ま っ た … 合 馬 車 が 見 え な い の に驚 い 定 を 払 い,中 …ついに 庭 「つ ば め 」 に 13 追 い つ い た 〉 。要 す る に,ボ ヴ ァ リー 夫 人 は6時 少 し 後 に 戻 っ て 来 て,「 つ ぼ め 」 は 少 し前 に 出 発 し て い た の だ 。53分 の 遅 れ で 発 っ た と す れ ぽ,出 刻 は5時 発の定 とい う こ とに な る。 当 然,こ の 時 刻 を 以 っ て す れ ぽ,P.368-369とP,392-393に で 提 唱 し た 異 議 は,も 定 刻 が5時 関 して 上 記 は や 根 拠 を 失 うだ ろ う。 し か し,も だ とす れ ぽ,ヨ しル ー ア ン出 発 の ン ヴ ィル 到 着 の 定 刻 が ど う し て6時 に な り得 よ う か。 結 局,朝 の8時 に ヨ ン ヴ ィ ル を 出 発 す る乗 合 馬 車 は,'早 ル ー ア ン に 到 着 し 得 な い 。 夜 の6時 ン を 遅 く と も3時 く と も11時 に し か に ヨ ン ヴ ィ ル に 戻 る に は,馬 車はル ーア に発 た な け れ ぽ な らな い。 しか し な が ら,こ う し て4時 間 未 満 に 縮 め ら れ た 「ル ー ア ン で の1日 の時 間 」 は,い か な 余 りに も短 か す ぎ よ う。 そ こ で,フ ロー ベ ー ル は巧 妙 な 目眩 ま し で,行 き も帰 り も移 動 時 間 に 責 を 負 わ せ て,思 う が ま ま に 「ル ー ア ン で の1日 注 の 時 間 」 を 延 ば した の で あ る 。 引 用 ペ ー ジ は1909年 刊 行 の コ ナ ール 新 版 に 基 く。 ※ 原 題 はPetite:notes〃6'41餌sθ55κ7〈 ルlady〃26.80び α7ツ〉(Revued' Histoirelitt6rairedelaFrance,Avril-Juin1910,p.395-39i所 収 。) フ ロ ー ベ ー ル の レ ア リス ム エ ル ネ ス ト ・ボ ヴ ェ 先 頃,「 フ ラ ン ス 文 学 史 誌 」 は 「『ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 に 関 す る 項 末 な 小 覚 書 」1)を発 表 し た 。 写 実 主 義 者 フ ロ ー ベ ー ル に 於 い て,か な り思 い が け な い 数 ケ 所 の 矛 盾 を 指 摘 し て い る 。 最 初 は そ う と も思 え な か っ た が,こ 174 の 「小 党 14 書 」 は 重 要 な 問 題 に 触 れ て い て,そ こ で,私 も2年 前 に個 人 的 に手 が け て い た 試 論 を 本 誌 で 展 開 し て み よ う と決 した 次 第 で あ る 。 一 見 ,私 の 説 明 は 街 学 的 な ま で に 重 箱 の 隅 を ほ じ く る よ うで,創 作や美学 の あ ち ゆ る 自 由 に 反 し て い る と感 じ られ る か も し れ な い 。 要 は,レ ア リス ム の プ ロ グ ラ ム そ の も の に よ っ て 証 明 さ れ る,幾 極 細 か な デ タ ー ユ を 通 し て,辛 言 うなれ ば フ ロー ベ ー ル の 分 新 しい 方 法 な の であ る 。至 抱 強 く私 に 耳 を 傾 け て くれ る 読 者 は,突 如・ 「実 験 室 」 に 入 り こむ 驚 き を 抱 か れ る こ と だ ろ う。 『ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 が 私 の 論 証 の 主 要 な 基 盤 と な ろ う。 定 説 と し て,こ 小 説 は レア リス ム の 傑 作 と さ れ て い る 故 に,ロ で な い 特 別 な 方 法 を 採 用 す る 権 利,ま と こ ろ で,こ の マ ン派 小 説 に は 必 ず し も 妥 当 た 義 務 さ え も 我 々 は 持 っ て い る 。' の レ ア リ ス ム な る 言 葉 は,充 分 に 定 義 さ れ る こ と な く常 に 語 ら れ て い る が,一 体,ど 評 論 家 た ち は,現 実 の 大 な り小 な り正 確 な 復 写 に 帰 し て い る よ うで あ る 。 現 に,フ の よ うな:性質 の も の か 識 らな け れ ぽ な る ま い 。 あ る ロ ー ベ ー ル の 作 中 人 物 の モ デ ル が 探 し出 そ う と さ れ た 。 医 者 は ウ ジ ェ ー ヌ ・ ドラ マ ー ル ,そ の 妻 は ヴ ェ ロ ニ ッ ク ・ア デ ル フ ィー ヌ ・ク ー チ ュ リ エ,最 初 の 恋 人 は ル イ ・ カ ン ピ オ ン,二 に,私 は こ の よ う な 調 査 の 価 値 を 軽 視 す る 気 は な:いが,フ 年6月4日 番 め の 恋 人 は ボ ッ テ な ど と。 確 か ロ ー ベ ー ル が1857 に 次 の よ う に 書 い て い る こ と も 否 め な い 。・<い いx,違 い ます 。. ひ と り と し て モ デ ル は い ま せ ん 。 ボ ヴ ァ リ ー夫 人 は 完 全 な 創 作 で す 。 こ の 作 品 の 登 場 人 物 は 皆 な ま'っだ く一 の 作 り物 な の で す>2)0こ の表 明 を ど の よ うに 考 え れ ば よ い の か 。 フ ロ ー ベ ー ル に 思 わ せ ぶ りに 読 者 を 騙 そ う と し た の で あ ろ うか 。 デ ュ ・カ ン や ブ イ エ や そ の 他 に も 大 勢 の 人 々 が 真 相 を 識 っ て い た 時 に,そ ん な こ と が 出 来 た で あ ろ うか 。 あ る い は,「 あ る 見 地 で は ⊥ こ と が 正 し か っ た の だ ろ うか 。 フ ロ ー ベ ー ル の 発 言 の 中 に,も 別 の 矛 盾 を 指 摘 し よ う。 一 方 で は,彼 れ,文 は こ う書 い て い る 。<す 体 を 練 りあ げ られ た こ の 小 説 は,私 あ り ま す>4)。 ま た,<主 と こ ろ が,も 題,人 物,効 う一 方 で は,彼 り と驚 くべ き べ て 計算 さ の血 を受 継 い で い ませ ん 。 些 か も 私 の 血 肉 を 分 か った もの で は あ りま せ ん 。 企 図 さ れ,こ と 思 っ て い ま す>3)。 彼の言 う 果 な ど,す し ら え られ た も の だ べ ては 私の 外 部に は ア メ リ」 ・ボ ス ケ嬢 に 実 に き っ ぱ り と,し か も何 度 も 繰 返 し て,次 の よ う に 答 え て い る ら し い 。'<ボ リー 夫 人,そ れ は 私 で す 。 私 を モ デ ル に し た も の で す>5)。 173 も う 一 度,ど ヴ ァ う 15 考 え れ ば よ い の か 。 ど う した もの か 。・ フ ロ ー ベ ー ル 自 身 が 書 簡 の 多 くの 箇 所 で,「 現 実 」 と 「真 実 」 を.区 別 し て い る よ うに,は っ き り分 け る 必 要 が あ る 。 デ シ ャル ム 氏 が こ の 点 に つ い て 卓 見 し た 数 ペ ー ジ を 書 い て い る(P・533以 下)。 私 の 試 論 は ・ これ を 確 認 し,.正 確 に し 得 る の み で あ る 。 お そ ら く フ ロ ー ベ ー ル は 現 実 か ら出 発 し た の だ ろ う が,一 層 高 く真 実 を 目指 し た の だ 。 、現 実 の 事 実 を 焼 き 直 し,単 純 化 し た り, 逆 に 複 雑 化 し た り し た の だ 。 平 俗 の 裡 に あ っ て 定 ま りな い,偶 然の働いてい る 日 常 茶 飯 事 か ら,芸 術 作 品 と 必 然 の 法 則 を 作 り 出 す 。 フR一 ベ ール の 焼 き 直 し が 創 造 に 価 し,彼 が く ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 は 完 全 な 創 作 で す 。〉 と言 う権 利 を 持 っ て い た こ と を 理 解 す る に は,現 実 と 初 期 草 案,初 期 草 案 と決 定 稿 の 作 品 を 入 念 に 比 較 す れ ぽ 充 分 で あ る 。 こ の 試 論 の 最 後 に は,先 二 の 「矛 盾 」 が,や し か し,フ ほ ど指 摘 した 第 は り容 易 に 納 得 さ れ る だ ろ う。 ロ ー ベ ー ル が 定 ま りな い 現 実 の は る か 高 み に 置 い た こ の 美 し く 輝 か し い 真 実 も,そ れ 自 身 あ る 精 確 な 法 則 に 従 っ て い る 。 す な わ ち,創 よ る も の で あ っ て,幻 想 か ら生 れ た も の で は な い 。 古 典 派 作 家 た ち が 真 ら し ,さ と呼 ん で い た も の,フ る 。 各 ペ ー ジ,ど ローベ ー ル な らば科 学 と呼 び たが る もの に従 って い ん な 小 さ な 細 部 も如 何 に 入 念 に 調 べ た か,形 式 美 と元 の 現 実 との 間 に あ る 内 的 関 係 が 如 何 に して 殆 ど 神 秘 的 な 構 想 に 達 し た か を,彼 書 簡 は 示 し て い る 。 これ こ そ が,人 らな い 彼 の は,三 生 の 平 凡 で 生 硬 な 現 実 と混 同 さ せ て は な が こ こ に 論 究 す る の は,『 ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 に 於 け る 現 実 の の 言 葉 の あ.りふ れ た 意 味 で の 厳 密 さ で は ま っ た く な い 。・ そ こ に 流 の 記 録 的 な 興 味 しか 湧 い て こ な い だ ろ う。 私 は 全 然 別 の こ と を 探 ろ う と し て い る 。 フ ロ ー ベ ー ル の 方 法 そ の も の に 密 着 し て,彼 実 で あ っ た か ど うか,彼 か,自 の 「レ ア リ ス ム 」 な の で あ る 。 こ れ か ら,私 厳 密 さ,こ 作に が この 方 法 に忠 の レ ア リ ス ム が 本 当 に 揺 ぎ な い もの で あ っ た か ど う 問 す る の で あ る 。 私 は ウ ジ ェ ー ヌ ・ ドラ マ ー ル も ヴ ェ ロ ニ ッ ク ・ア デ ル フ ィ ー ヌ ・ク ー チ ェ リ エ も ま っ た く識 ら な い 。 だ か ら,フ 実 が 細 部 に 至 る ま で 理 論 的 で あ る か ど うか 見 極 め る た め に,フ 真 実 を そ の ま ま 現 実 の も の,検 っ た 。 一 方 で は,フ μ 一ベ ール の 証 す べ き唯一 の 現 実 の もの と見 倣 す 。 私 は ど ん な 結 果 に な る か 判 ら ず,'ま た 。 微 視 的 な 分 析 に よ っ て,い ロ ーベ ール の真 っ た くの 好 奇 心 か ら こ の 試 論 に 着 手 し わ ぽ 実験 を 続 け た 。 結 果 は 驚 くべ き もの で あ ロ ー ベ ー ル の 綿 密 な レ ア リス ム が 完 全 に 確 証 さ れ,各 172 部 16 分 の 配 列 と 全 体 の 調 和 が 一 層 よ く理 解 さ れ た 。 他 方 で は,幾 め ら れ は す る が,'フ れ,詩 人 と学 者 の 相 剋 が 浮 彫 りに さ れ た 。' そ こ で,フ が つ か の 欠 陥 が認 ロ ーベ ー ルの 芸 術 的 な視 座 の特 殊 な 一 面 が 解 き 明 か さ ロ ー ペ ー ル が 描 い て 見 せ て くれ る ま ま に,『 「実 話 」 だ と先 ず 仮 定 し て,回 ボ ヴ ァ リー夫 人 』 想 や 手 紙 や そ の 他 の 記 録 に よ っ て ひ と りの 人 物 の 伝 記 を 作 成 す る よ う に,こ の 小 説 の 年 表 を 作 っ て み よ う。6) 『ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 は 極 め て 多 様 な 長 さ と重 要 性 を 含 む3部 る 。 こ れ は 余 り注 意 さ れ な か っ た 点 で あ る 。 年 表 中 に,こ お く こ とが 肝 要 と 思 わ れ る 。 第1部 章 と 見 て よ い 。 と い うの は,1章 る か らだ 。 物 語 は2章 最 初 に,導 で あ る 。 が,実 は そ っ く り前 置 き,導 入 部Y`充 際 は8 て られ て い 入 部 の 内 容 を 要 約 し て お こ う。 頃 〉 に 結 婚 した(P。5)。 シ ャル ル の 誕 生 に つ 確 な 日付 が 一 切 な い 。 そ の 日付 を 同 じ く1812年 に 設 定 し て み よ う。 と い うの も,こ れ ら の 前 置 ぎ の 事 柄 を す べ て 出 来 る 限 り短 縮 す る こ と が (後 述 す る よ うに),大 切 だ か ら で あ る 。12歳(1824年),シ 許 で 勉 強 を 始 め る(p.8)。3年 (p.9)。 ー ジ,9章 に 入 ら な い と始 ま ら な い 。 父 親 の ボ ヴ ァ リ ー は 〈1812年 い て は,正 は94ペ か ら成 っ て い の 区 分 を提 示 して 彼 は15歳 後,1827年10月 く らい で あ る(p.2)。2年 を 去 り(1830年),バ 末,ル ャル ル は 司 祭 の ー ア ンの 中 学校 に 入 学 生 に 入 り,4年 生 の 終 りに 学 校 カ ロ レアの 準 備 を 始 め る。 最初 は 医師 試 験 に失 敗 す る が,後 年,か な り良 い 成 績 で 合 格 した 。 い つ で あ ろ うか 。 こ の 点 に つ い て は,大 変 漠 然 と した 日付 しか 得 ら れ な い 。 父 親 の ボ ヴ ァ リー が 最 初 の 試 験 の 失 敗 を 知 る の は く5年 し か し,こ で,確 う。 一 後 〉 で あ る(p,12)。 合 格 した 時 だ ろ うと思 わ れ る。 の 最 初 の 失 敗 は い つ だ つ た の だ ろ うか 。 何 の 手 掛 り も な い 。 そ こ 定 の 可 能 な 後 の 結 末 を こ こ で 先 廻 り し て,別 エ ン マ の 死 は1847年 え あ る 。 従 っ て,物 語(9年 の方 面 か ら考 え て み よ 以 後 で は あ り得 な い 。1846年 間)は1837年 に設 定 す る理 由 さ に 始 ま ら な け れ ば な ら ず,シ ル ・ボ ヴ ァ リ ー の 試 験 は1835年 の 終 り と考 え ら れ る。 す る と,最 確 実 に1836年 の 推 論 に は,〈5年 と な る 。 多 分,こ 後 〉 の 記 述 故 に,若 理 が あ る か も し れ な い 。 し か し,こ の 試 験 時 の ボ ヴ ァ リー の 年 齢(23歳)に は 充 分 な 蓋 然 性 が あ り,そ に 考 え よ うが な い の だ 。 こ こ に,初 め て,フ う。 と も あ れ,ボ れ に,他 ャル 初 の結婚は 干無 ロー ベ ー ル の 日付 の 歴 然 と した曖 昧 さ が 認 め ら れ よ ヴ ァ リ ー が1835年 補 助 医 に 合 格 し た と し よ う。 ほ ど な く, 171 17 母 親 の 命 令 で,彼 は45歳 の 未 亡 人 と結 婚 す る こ と に な る(P.13)。 は,後 ほ ど 分 か る よ う に,心 が,差 当 た り,注 釈 を 一 切 控 え て,事 最 初 の 結 婚 は14ケ 月 続 く(P・47)。 る の だ か ら,挙 て,こ 式 は1836年 こ の こ と 理 学 的 また は 生 理 学 的 に大 き な重 要 性 を持 つ 。 柄 の み を 列 挙 し よ う。 ・ エ ロ イ ー ズ ・デ ュ ピ ュ ク は 春 に 亡 く な の 初 め に行 な わ れ て い な け れ ぽ な ら な い 。 従 っ れ が トス トに 居 を 構 え た 年 とな る 。 以 上 が 前 置 き で あ る 。 実 際 の 物 語 は2章,1837年1月6日 が 得 られ,我 か ら 始 ま る 。 以 後,連 続 し た 流 れ の 中 で 正 確 な 日付 々 は 実 際 の 年 表 を 作 成 す る こ とが 出 来 る の で あ る 。 第1部 匝 1月6日 。 公 現 祭 。 ル オ ー 爺 さ ん は 足 を 骨 折 す る(P.17)。 2月 末 。46日 後,ル を(3月 オ ー 爺 さ ん は 回 復 す る(P.24)。 。 雪 解 け 時 。P。22),妻 4月 。 春 の 初 め,エ シ ャ ル ル は ベ ル ト通 い に も う通 わ な い と 誓 わ さ れ る 日 ま で 続 け る 。 ロ イ ー ズ の 公 証 人 が 遂 電 。1週 間 後 に,彼 女 は 死 ぬ (P.25)。 5月 。 シ ャル ル は ベ ル トを 再 び 訪 れ る 。 梨 の 木 が 花 盛 り(P.28)。 夏 。 エ ン マ は 眩 量 を 覚 え る(P.30)。 9月 末 。 聖 ミ シ ェ ル(9月29日)の す 。 出 発 の 時,エ 時 期 に シ ャル ル は ベ ル トで3日 間過 ご ン マ へ の 愛 を ル オ ー 爺 さ ん に 告 白 す る(p.32-33)。 冬 が花 嫁 支 度 の うち に過 ぎ る。 匡 4-5月 。 シ ャル ル の 喪 が 明 け た の で,挙 式 。 小 麦 が青 々 と して い る 。子 供 た ち が 燕 麦 の 穂 を む し る(p.37)。 夏 。'すで に 失 望 し た エ ンマ は 退 屈 す る 。 グ レ ー ハ ウ ン ド犬 の ジ ャ リ を 連 れ て 野 を 散 歩 し,当 て ど な く思 い を 巡 ら せ る 。 そ の 間,ジ ャ リは ヒ ナ ゲ シ を 噛 ん で い る(p。62)。 9月 末 。 ヴ ォ ビ エ サ ー ル へ の 招 待 。 冬 は い や 増 す 倦 怠 の 内 に 過 ぎ る 。 エ ン マ は 子 爵 や パ リを 想 う。 一 方,シ ル ル は 雪 の 日 も雨 の 日 も馬 を 走 らせ る(P.80,P.84)。 170 ャ 18 團 春 。 エ ン マ は く 梨 の 花 が 咲 く頃,初 87)。'馳 旬 の 暖 か さ に 息 苦 し さ 〉 を 覚 え る(p. ・ 一.'幽 7月 の 初 め か ら,・エ ン ÷ は ヴ ォ ビ エ サ ー ル へ の 招 待 を 待 ち 望 む 。<し し ヅ 何 の 手 紙 も訪 れ も な く,9月 い っ ぽ い が 流 れ た 。〉(同 か ペ ー ジ) 〈 冬 は 寒 か っ た 〉 。エ ン マ は 暖 炉 の 前 で 夢 想 に 耽 っ て 日kを 送 る(p:8F)0 國 2月 。 ボ ヴ ァ リー の 母 が トス トに や っ て 来 て,四 旬 節 の 数 日 を 過 ご し,エ ン マ の 激 し い 変 り様 を 目 の 当 た りに す る(P.91)。 2月 末 。 ル オ ー 爺 さ ん が 七 面 鳥 を 持 っ て 来 て,ト マ は 彼 が 帰 っ て 行 っ て,ほ っ とす る 。<邪 奇 妙 な 意 見 〉 を 吐 く。 動 悸 を 覚 え,痩 過 ごす 。 エ ン ま で 不 道 徳 な こ と を 善 い と 言 っ て, せ る た め に 酢 を 飲 み,ト そ う と シ ャル ル を 説 得 す る(P.92-93)。 合 ら七 い る一 ス トで3日 シ ャ ル ル は 〈4年 ス トか ら 引 越 〉一 こ の計 算 は 以 来 トス トに 住 ん で い る 。 移 転 の 支 度 の 際 に,エ ンマは 結婚 式 の ブ ー ケ を火 に焼 べ る。 3月 。 〈3月,ト ス トを 発 つ 時,ボ ヴ ァ リ:一夫 人 は 妊 娠 し で い た 。〉 ・(p. 94)7) 第2部 〔12月末 〕。 あ る 日曜 日の 明 け 方6時 こ こ に,フ た とす れ ぽ,な ら,日 の 時 期,ノ ル'マ ン デ イ地 方 で は,太 に な ら な い と 昇 ら な い8)。 し か も,フ は な く,4月 に妊娠 し る ほ ど 出 産 は 遅 く と も12月 下 旬 に 行 な わ れ な け れ'ば な ら な い 。 と こ ろ が,こ な く,8時 頃 に,.・エ ン マ は 出.産 す る(P。123)。 ロ ー ベ ー ル の 最 初 の 明 ら か な 誤 算 が あ る。 エ ン マ が3月 に設 定 陽 は 早 く と も6時 では ロ ー ベ ー ル は 出 産 を12月 で 「し ょ う と し た 」 よ うに ど う も思 わ れ る 。 こ の 場 合 な の 出 の 時 刻 に 問 題 は な い 。 フ ロ ー ベ 〒 ル の 意 図 は 次 の 記 述 か らは っ き り推 量 さ れ る 。<産 せ ず 〉,エ 後6週 間 の 物 忌 が ま だ 続 い て い る か ど うか 暦 で 確 か め も ン マ は 乳 母 の 家 へ 女 児 に 会 い に 行 く(P.126)。6週 ぎ て い な い 。 そ こ で,も て の 外 出 は2月 し ベ ル トが12月 末 に 生 れ た と す れ ぽ,こ 間 が 丸 々は 過 の産後初め 初 旬 に 行 な わ れ た とい う こ と に な ろ う。 と こ ろ が,実 169 際 はそ 19 う な っ て い な いd<イ ボ タ の 花 が 咲 き,グ ワ が 歩 車 も ま た 花 盛 りだ っ た 。・;…・ 蝿 の 群 れ が 暑 い 空 気 の 中 を ぶ ん ぶ ん 捻 りな が ら1飛 ん で い た 。〉(P。127)9)。 こ の 描 写 は5月 か ら6月 を 意 味 し,そ る 。 幸 運 に も,.後 ほ ど,一 通 の:7ロ し て,ベ ル トの 誕 生 を4月 に 置 い てい ー ベ ー ル の 書 簡 が,「 レ ア リ ス ム 」 の 眼 に 明 らか な こ の 誤 謬 を 明 快 に 解 説 し て.くれ る こ と に な ろ う。(p,39参 と) .、 ・.一 ・ 照の こ 一 [1841年]、 5-6月6 .エ ン マ の 産 後 初 め て の 外 出 。 レ オ ン の 同 伴 で,乳 秋 。 〈 寒 さ が や って 来 る と〉,エ 母 を訪 問 。 ンーaは レオ ンの 往 来 に 気 を 配 る(P.134)。 オ メ ー は ジ ュ ス タ ンが 医 者 の 家 を し き りに 気 に す る の に 気 付 く。 11月4日 。 シ ャ ル ル の 誕 生 日(P.137)。 匡 2月 。 製 糸 工 場 見 学(P.140)。 胸 は 弾 ん だ 〉 。 翌 日,ル エ ン マ は レオ ンの 恋 慕 に 気 付 く。<彼 ウ ル ー の 最 初 の 訪 問 を 受 け,追 胆 さ せ る 。 家 事 に 専 心 し,欠 か さ ず 教 会 に 通 い,女 ど う も3月 ル トを 乳 母 の 許 か ら 引 き 取 る(p.147)。 と 思 わ れ る が,ベ 4月 。 〈4月 の 初 め 〉,エ 一 方 ,レ る 。 そ の 準 備 が1ケ の 後,1週 し か も,〈 中 を 更 に 厳 し く監 視 し, ン マ は 臓 悔 し た い 気 持 に 駆 られ る(P.153)。 ー ル ニ ジ ァン師 との 対 話 。 一 164)。 女の い 返 す 。 レオ ン を 落 月 続 き,そ 夏 休 み 前 に,試 ブ オ ンは ヨ ン ヴ ィル を 去 る 決 心 を す 間 ま た1週 間 と 日 延 ぺ す る(p. 験 に 合 格 〉 し な け れ ば な らな い の だ か ら, 5月 末 ま で 延 期 さ れ た と 思 わ れ る 。 5月 末 か6月 上 旬 。 レオ ンの 出 発 。 嵐0雨 に 打 た れ て,緑 の 葉 は 鳴 り,ア カ シ ア め 薄 紅 の 花 は 落 ち る(P.167)。 ※ フa一 ベ ー ル が 書 簡 で 「第2部 以 っ て,こ 月25-26日,ル ※ ※ の 前 半 」 と言 っ て い る 部 分 は,こ こ で 明 らか に 終 っ て い る 。(r書 簡 』 皿,P.247を イ ー ズ ・コ レ宛) ※ ※ 168 ※ の6章 参 照 。1853年6 を 20 6月 。 トス ト と 同 じ よ うな 暗 い 日 々 が 再 び 始 ま る 。 エ ン マ は 奇 妙 な 気 紛 れ を 起 こ す 。 ル ウ ル ー の 店 で 最 初 の 買 物 。 ボ ヴ ァ リ 甲 の 母 が3週 で 過 ご す(6月 間 ヨ ン ヴ ィル の 末 頃 ま で)。 ロ ドル フ の 最 初 の 来 訪(P.173-177)。. 7月 末 。 共 進 会 。 そ の 後,<6週 間 が 過 ぎ た 。 ロ ドル フ は 姿 を 見 せ な か っ た 。 あ る 晩,・つ い に 現 わ れ た 。〉(P.215). 9月 中 旬 ロ ドル フ は エ ン マ の 健 康 の た め に 乗 馬 を 勧 め る 。 乗 馬 用 の ス カ ー トを 注 文 。 〈10月 上 旬 〉(P.219)。 11月 。 何 度 も,エ エ ンマ の姦 通 。 ン マ は 朝 早 くか ら ロ ドル フ の 許 へ 通 う。 一 度,野 伏 せ て い た ビ ネ 大 尉 に 目撃 さ れ る(P.229-230)。'こ い が,指 こ に,大 鴨 を待 して 重 要 では な 摘 す べ き フ ロ ーベ ール の 第 二 の矛 盾 が あ る。 エ ンマは ビネに 子 供 が い る乳 母 の 家 か ら の 帰 りだ と 話 す 。<乳 ヴ ァ.リー の お 嬢 ち ゃ ん が1年 母 の 話 は 最 もまず い 言 訳 だ った 。 ボ も 前 か ら 親 許 に 戻 っ て い る こ と は,ヨ ン ヴ ィル で は 皆 な 知 っ て い る の だ か ら〉 。 こ れ は 不 正 確 で あ る 。 ベ ル トが 母 親 に 引 取 られ た の は,8ケ 月 前 の3月 冬 。 〈 冬 の 間,1週 で しか な い 。 間 に3,4回,深 夜 に ロ ドル フ は 庭 に や っ て 来 た 。〉 (p.233)。 国 4月 。 〈6ケ (p.237)。 月 後,春 が や つZ来 る 頃 に は 〉,激 しい 熱 情 は も う 薄 れ る ル オ 「 爺 さ んが 七 面 鳥 を送 って くる 。 そ れに 添 え られ た 手 紙 に エ ン マ は 胸 を 打 た れ る 。 ベ ル トへ の ζみ あ げ る 愛 情 。 憂 欝 。 彼 女 は シ ャ ル 々 を 愛 す る こ と が 出 来 れ ば と願 う。 賛 足 手 術 を 彼 に 勧 め 励 ま す 。 6月 。 ロ ドル フ へ の 熱 情 が 再 び 更 に 激 し く募 る 。 ル ウ ル ー の 店 で の 度 重 な 、 る 買 物 。 ド ロ ズ レ ー 氏 が 毎 年 聖 ピ エ ー ル の 頃 に,す っ て く れ る 慣 例 と な っ た300フ 263)。 ま た,ひ 4年 間 も,私 話 す 時 点 で,結 ラ ンを,エ な わ ち6月29日 頃に支払 ン マ は 精 算 の た φ に 着 服 す る(P と つ の 小 さ な 誤 算 。 エ ン マ は ロ ドル フ に こ う 言 う。<も は 辛 抱 し て,苦 婚 し て5年 し ん で き た わ 。〉(P.268)。 う 彼 女 が こ の よ うに 余 りが た っ て い る の だ 。 結 局,こ こ で も,フP一 ベ ー ル が 月 数 や 週 数 を 少 し 引 き 延 ば し て い る 印 象 を 受 け る 。6月29日 に,ド ロ ズ レ ー の 支 払 い が 行 な わ れ て い る が,「 そ れ 以 後 に も 」,ロ.ド ル フ は 更 に 幾 つ か の 贈 物 を 受 取 る 。 彼 は エ ン マ の 惚 れ た 弱 み に つ け 込 ん で,彼 女 をく 男 の い い な りに な る 堕 落 し た も の 〉 に す る 。 ボ ヴ ァ リ ー の 母 親 が ヨ ン ヴ ィル へ 逃 167 21 げ て 来 る 。 エ ン マ と 口 争 い を す るbこ 決 意 す る 。 こ の 時 が 確 か7月 月 の こ と だ っ た 〉 。 と こ ろ が,そ れ と 言 っ た 。 そ れ か ら,1週 い,そ れ に よ っ て,エ 末 で,'<二 ンマ は駆 落 ち の 計 画 を 人 が駆 落 ち を し ょ うと決 め た の は 来 の 時 が 来 る と,ロ 間 た つ と,も う2週 ドル フ は く も う2週 間 求 め,次 の 次 に は 旅 行 に 出 か け た … … 〉 。 少 な く と も,と っ て い な け れ ぽ な ら な い 。 と こ ろ が,そ ま っ て,… … 今 度 こ そ は と9月4日 方 で は,ま っ く に9月 う で は な い の だ 。<8月 中旬にな が過 ぎて し の 月 曜 日に 決 め た 〉(p.273)。 不 思 議 な コ ン ト ラ ス トが あ る こ と を,は こ こに は っ き り言 っ て お か ね ば な る ま い 。 一 っ た くそ の 必 然 性 も な い の に,フ し て き た よ うな 精 緻 な 日付 を 打 ち,も 間 く に は病 気 だ と 言 ロー ベ 」 ルは う一 方 で は,こ 「日記 」 か ら 引 用 れ ら の 日付 は そ れ ぞ れ の 間 で辻 褄 が 合 って い な い の だ 。 純 粋 な 好 奇 心 か ら,私 は 一 体 何 年 に9月4日 りた い と思 っ た 。 そ れ は1843年 た る 年 で あ る 。 多 分,私 の 場 合 で,正 が 月曜 日に な って い るの か 知 し く私 の 計 算 に よ る 現 在 時 に 当 は こ の 作 品 の 物 語 を1年 遅 らせ て,す 年 で は な く,1838年 か ら 開 始 す る こ と も 出 来 た ろ う(だ の 理 由 の た め に,そ れ 以 上 は 遅 らせ な い)。 こ の 場 合 な ら,現 と い う こ と に な る 。 選 択 の 末 に,私 め に,フ ロ ー ベ ー ル が1843年 は1843年 が,後 な わ ち,1837 述 す る ひ とつ 在 時 は1844年 の 方 を 好 ん だ 。 し か し,こ のた の カ レ ン ダ ー を 調 べ た の だ と主 張 す る 心 算 は な い 。 と い う の は ・ 彼 が こ の 章 を 書 い て い た 年,す な わ ち1854年10)の 極 単 純 に 借 用 し た と い う こ と も あ り得 る か らだ 。 ち な み に,こ 日付 を 至 の 年 の9月4 日 も また 月 曜 日な の で あ る。 9月2日 。 土 曜 日 の 夜 。 エ ン マ と ロ ドル フ の 最 後 の 逢 瀬 。 夜 間,バ ツ ギ の 香 り。 時 折 り,果 樹 橋 か ら熟 れ た 桃 の 実 が ひ と りで に 落 ち る(P 275)。 こ の 恋 愛 は 丁 度11ケ 9月3日 .273- 月続いた。 。 ロ ドル フ の 別 離 の 手 紙(P.283)。 過 ぎ る と,エ イカウ 旅 に 出 る ロ ドル フ が 村 を 通 り ン マ は 気 を 失 っ て 倒 れ る 。 脳 炎 が43日 間 続 く。 10月 半 ぽ 。<10月 の 中 頃,彼 女 は ベ ッ ド で 坐 れ る よ う に な った 。》(p. 290) 冬 。 シ ャル ル は 金 の 心 配 を す る 。 ル ウ ル ー の 手 形 に 署 名 す る 。<冬 か っ た 〉(P,294)。 エ ンマ は宗 教 や 極 端 な 慈 善 に 専 心 す る 。 團 166 は酷 し 22 〈 復 活 祭 の 後 ま で 〉,ボ 〈 春 の 初 め 〉,エ ヴ ァ リ ー の 母 親 は ヨ ン ヴ 〃 レに 逗 留 す る(P・299)。 ン マ は 庭 を す っ か り改 造 さ せ る(p.300)。 6月 。 エ ン マ と シ ャ ル ル は 「リ ュ シ ー ・ ド ・ラ メ ル モ ー ル 」 の 観 劇 の た め に ル ー ア ンへ 行 く。 〈 晴 れ た 日で,暑 か っ た 。〉(P・307)。 レオ ン が 再 び 現 わ れ る。 第3部 6月,「 リ ュ シ ー 」 の 翌 日,ル を訪 ね る。 一 ー ア ンの ホ テ ル の 部 屋 に,レ 小 さ な 誤 り。<3年 覚 め た 。〉(P.320)。 し か し,レ 振 りに 彼 女 に 会 っ て,彼 オ ン は エ ンマ の情 熱 は また 目 オ ン が ヨ ン ヴ ィ ル を 去 っ た の は ・ 丁 度2年 前 で あ る。 ζ の 訪 問 の 翌 日,辻 330)。 馬 車 で 二 度 め の 姦 通 。 〈 夏 の 晴 れ た 朝 だ っ た 。〉(p. ア カ ツ メ 草 が 花 盛 りで あ る(P.338)。 〈 冬 の 初 め の 頃 〉,エ (P.359)。 ン マ は ル ー ア ンで く ピ ア ノ の レ ッ ス ン〉 を 始 め る 街 路 樹 は 落 葉 し て い た(P・364)。 る 前Yom-5時 頃一 ヨ ン ヴ ィル 行 き の 「っ ぽ め 」の 出 宵 闇 が お り,店 々 に は ガ ス 燈 が 点 る(P・368)。 雪 が 急 に 降 っ て く る(P.375)。 ヶ所 の 矛 盾 を 指 摘 し11),そ 一H.L.氏 あ る朝・ が フ ローベ ール の 内に 記 述 の数 れ を 大 変 見 事 に 解 説 し た の が,こ と 「つ ぼ め 」 の 出 発 に 関 す る 件 で あ る 。 後 ほ ど,私 の ル ー ア ン通 い も この 点 に は 触 れ る心 算 であ る。 画 6月 。 あ る 夜,エ ア ンへ11時 ン マ が ヨ ン ヴ ィ ル に 尿 ら な か った の で,シ に 発 っ て,〈 午 前2時 頃 〉 に 着 くOホ ャル ル は ル ー テ ル に 妻 が 見 つ か らず,レ オ ン の 雇 主 の 家 へ 駆 け つ け る 。 〈 夜 が 明 け ば じめ て い た 。〉(P・381-382)。 夜 明 け を4時 き,し 頃 と し て さ え も(夏 至,6月21日),「 赤 十 字 」 館 に2時 か も あ ん な に 急 い で い た 哀 れ な る シ ャ ル ル が,ル 頃に着 ー ア ンの 町 々 の 通 り で多 大 な 時 間 を無 駄 に して しま った こ とを認 めね ぽな る ま い。 ど うして だ ろ うか 。一 彼 は 「人 名 録 」 で ラ ン プ ル ー ル 嬢 の 住 所 を 見 つ け る た め に,カ ェ に 入 る 。 彼 女 の 家 へ 赴 く途 中 で,エ フ ンマ に 出 喰 わ す 。 ピ ア ノの 先 生 の 家 に 泊 ま っ た の だ と 言 う。 夏 の 間,二 人 の 恋 人 の 間 で,エ ン マ に よ る レオ ンの 堕 落,同 165 時 に,そ の新 23 た な情 火 で深 まる疲 労感 。 そ れ に,絶 え ず増 して い く借 金 。 <秋 が訪 れ,も う木 の 葉 が 散 りは じめ て い た一2年 前 にエ ン マが病 気 だ った 時 と同 じよ うに 〉(P.399)。<エ ンマは ・乱 痴 気 騒 ぎの 描 写 や皿 生 臭 い 場 面 の盛 込 まれ た途 方 もな い 本 を,朝 まで 読 ん で い た 〉 。 彼 女 は レオ、 ンに う ん ざ りし,彼 も彼 女 に疲 れ 果 て る。 国 3月 。 四 旬 節 の 中 日(木 曜 日),エ ン マ は 仮 装 舞 踏 会 へ 出 か け,<最 の 〉 女 た ち と一 緒 に 夜 を 徹 す る(P.402-403)。 ィ ル に 帰 っ て,彼 翌 日(金 曜 日)の 女 は 差 押 え 執 行 を 強 制 す る 総 額8000フ ラ ンの 支 払 い命 令 書 を 見 る 。 土 曜 日 は 差 押 え の 口 頭 訴 訟 に 充 て ら れ る 。<翌 ル ー ア ン へ 出 か け た 〉(p.410)。 徒 労 。4時 帰 る 。 〈 明 る く 晴 れ て 厳 し い あ の3月 人 々 。 晩 蒔 を 終 え て,出 下層 晩 ・ ヨ ンヴ 日の 日 曜 日,彼 に レオ ン と別 れ,ヨ 女は ン ヴ ィル に の 一 日だ っ た 〉 。 晴 着 姿 の ル ー ア ン の て くる。 エ ンマは 邸 宅 の 大 門 か ら出 て きた 二輪 馬 車 に擾 ね ら れ そ うに な る 。 子 爵 だ と思 う。(P.412) 翌 日 の 月 曜 日,エ 走 。<2年 の 間,あ ン マ は 公 証 人 ギ ヨ ー マ ン,ビ を 引 入 れ て くだ さ っ た わ 〉(p.431)。 た 。 そ し て,レ っ た 後 で,エ 437)。 ネ,ロ な た は こ の 上 も な く素 晴 ら し い,心 オ ン と の 恋 愛 は2年 ン マ は 午 後7時 火 曜 日の 朝,エ ド ル フ を 訪 ね1奔 地 よい 夢 の 中 に ・私 誤 り。 こ の 恋 愛 は1年 足 らず 。 一 オ メ ーの 頃 に 家 に 戻 る 。 〈 夜 通 し,村 しか 続 か な か っ 「 物 置 部 屋 」 に入 は 緊 張 し た 〉(P・ ン マ は 娘 に 会 い た い と言 う。 子 供 は く 長 い 寝 間 着 で … … ま だ 寝 惚 け 眼 で 〉 や っ て 来 る(P.439)。 の 到 着 。 ラ リ ヴ ィ エ ー ル は 診 察 の 後,オ カ ニ ヴ ェ,次 い で ラ リ ヴ ィエ ー ル メ ー の 家 で 昼 食 。 午 後 に,エ ン マの 死。 <小 雨 が 降 りだ し た 。 … …6時 が 着 い た の で あ る 。〉(P.453)。 に,広 場 で ガ ラ ガ ラ 音 が し た 。 「つ ぼ め 」 オ メ ー と ブ ー ル ニ ジ ャ ン師 が 通 夜 を 務 め る 。 母 親 の ボ ヴ ァ リー 夫 人 が 明 け 方 に 到 着(水 りで い る 。 夜,弔 問 を 受 け る(P.456)。 ブ ー ル ニ ジ ア ン 師 と の2目 曜 日)。 シ ャ ル ル は 午 後 ず っ と 独 オ メ ー が9時 頃 に また や って 来 る・ め の 通 夜 。 木 曜 日の 朝,エ ンマ は 三 重 の 棺 に 納 め られ る。 ル オ ー爺 さん の 到 着 。 木 曜 日 の 午 前 中,埋 葬 。<さ わ や か な 微 風 が 吹 い て い た 。 裸 麦 や 菜種 は 青 々 と し て い た 。 露 の 滴 りが 道 ば た の 茨 の 垣 根 に 小 さ く震 え て い た 。 … … 澄 ん 164 24 だ 空 に バ ラ 色 の 雲 が 点 々 と浮 か ん で い た 。 … … シ ャ ル ル は,こ を 回 診 し て か ら,そ の 家 を 出 て,妻 ん な 朝,患 者 の と こ ろ へ 帰 っ た こ と を 思 い 出 し た 。〉 (P,466) ※ ※ 最 終 章(第3部11章)は,導 ※ 入 部 の 場 合 と 同 様 に 大 ま か な 月 日を 付 し た エ ピ ロ ー グ と な っ て い る 。 秋 と冬 の こ と は ど こ に も 叙 述 さ れ て い な い が,語 れ て い る 事 柄 の 数 と 内 容 か ら,こ の エ ピ ロ 「 グ は1846年3月 ら か ら1847年8月 に 亘 る も の と考 え ら れ る 。 ※:※ 4月,経 ※ 済の困窮。 聖 霊 降 臨 祭 。 フ ェ リ シ テ が 出 奔 。 こ の 頃 に,レ オ ン の 結 婚(P.471)。 夏 。 シ ャ ル ル は ロ ドル フ の 別 れ の 手 紙 を 見 つ け る 。 エ ン マ は 墓 の 彼 方 か ら シ ャ ル ル を 堕 落 さ せ る 。 手 形 に 署 名 し,銀 一 く 引 き 続 き6ケ 禁 さ せ る(P.474)。 し,発 月の間〉 ,オ そ れ 以 来,オ 明 発 見 に 興 味 を 抱 き,勲 器 や サ ロ ン の 家 具 を 売 り 払 う。 メ ー は ボ ワ ・ギ ヨー ム の 盲 人 を 迫 害 し,拘 メ ー は 悪 弊 を 告 発 し,著 作 『 統 計』を刊行 章 に 野 望 を 燃 や す 。 以 上 の こ れ ら一 切 は1847 年 ま で続 く もの と思 わ れ る。 1・847年1 オ メ ー は 権 力 側 に 傾 い て い く 。<彼 は 国 王 に 嘆 願 書 ま で 書 き,「 公 正 な る 処 遇 」 を乞 うた 。 国王 を 「 我 ら の 善 き 国 王 陛 下 」 と 呼 び,名 に 比 肩 し た 。〉(P,478)。 こ の 嘆 願 書 は1848年2月 君 ア ン リ ー9世 の 革 命 前 に,き っ と出 さ れ たにちがいない。 オ メ ー は 日 の 出 の 勢 い,シ と決 定 的 に 仲 違 い し,我 を し,両 るC引 ャ ル ル は 差 押 え に 脅 え な が ら,零 落。彼は母親 が 子 へ の 愛 の み に 増 々 と 逼 塞 し て い く 。 ベ ル トは 咳 頬 に赤 み が さ す 。一 シ ャ ル ル は ロ ドル フ と レオ ン の 手 紙 を 発 見 す き こ も っ て 飲 ん で い る と い う 噂 。 夏 の 夕 方 に は,ベ りに 通 う。 163 ル トを 連 れ て 墓 参 25 8月 。 ロ ドル フ に 出 会 う。 〈 あ な た を 恨 ん で い ま せ ん 〉 。 翌 日,息 暑 さ に,ジ ャ ス ミ ン の 花 が 匂 う さ 中,庭 こ の 年 表 の 終 結 に 至 っ て,多 で シ ャ ル ル は 死 ぬ12)。 大 な 煩項 を 読 者 諸 氏 に 重 ね て お 詫 び 申 しあ げ る 。 プ ロ 「 ベ ー ル が 芸 術 作 品 に 混 入 し た 事 柄 を,私 た 。 し か し,こ 苦 しい は 無 味 乾 燥 に 列 挙 して き の 分 析 は 必 要 だ っ た 。 こ れ に よ っ て,良 く も 悪 し く も,フ ロ ー ベ ー ル の 審 美 的 技 法 が 明 らか に さ れ た の で あ る 。 差 当 た り,す あ る 。 そ れ は,全 べ て の 小 さ な矛 盾 は傍 に 置 い て お こ う。 最 初 の 確 認 が 必 要 で 体 と細 部 に 於 い て,フ ロー ベ ール が 「自 分 の 」 現 実 を 築 く の に 用 い た 配 慮 で あ る。 具 体 的 な事 柄 の基 礎 工 事 は 実 に堅 牢 で あ る。 フ ロ ー ベ ー ル が 精 緻 な 日付 を 細 か く記 した の は,決 と し て そ れ を 提 示 し て い る が,そ 的 で も あ る 。 そ し て,か して偶 然 か らで は な い 。 芸 術家 の 目的 は レア リス トの 心 理 学 者 と し て の 目 く も 正 確 な 情 報 の 中 に,フ ロー ベ ー ル は ひ と つ の 「企 図 」 を 持 っ て い た の で は な い か と ま だ 疑 う人 が い れ ぽ,『 ボ ヴ ァ リ ー 夫 セ ナ リ才 人 』 の 決 定 稿 と 『書 簡 』 の あ る 数 ペ ー ジ,特 に コナ ー ル版 のふ た つ の 草 案 と を 対 比 して み さえ す れ ぽ よい 。 先 ず,全 体 を 取 りあ げ よ う。 最 初 と最 後 の 章 は 特 別 な 役 目 を 帯 び て い る 。 導 入 部 と エ ピ ロ ー グ で,い ら 第3部10章 ま で,す わ ば 対 を 成 し て い る 。 実 際 の 物 語 は 第1部2章 な わ ち,エ ン マ の 死 ま で,1837年1月6日 る 。 だ っ た1ケ ン マ が ボ ヴ ァ リー の 人 生 へ 登 場 し て か ら エ か ら1846年3月 月 を そ こ に 加 え る こ と も,そ る 。 完 全 な 正 確 さ と 明 快 な 意 図 で,そ 婚 約 の1年,結 -5月 婚 の8年 か ら1842年10月 数 ケ 月,レ ま で で あ る 。9年 こ か ら切 取 る こ と も不 可 能 で あ 倫 の な い4年 ドル フ と の 情;事の11ケ オ ン と の 情 事 の2年 の期間であ こ に 四 季 が 連 鎖 し て い る 。 内 気 な:恋 と 。 そ の 結 婚 生 活 の 内,不 ま で) ,ロ か 月,病 半(1838年4 気 と回 復 期 の 。私 は これ らの年 の製 造 年 度 に 過大 な重 要 性 を 付 与 し よ う と は 思 わ な い 。 だ が,物 語 を そ の前 に開 始 させ る こ とは不 可 能 で あ り13),そ の 後 に 開 始 さ せ る こ と も 殆 ど 考 え られ な い とい う訳 だ14)。 し か も,そ れ は 二 義 的 な 意 味 し か 持 た な い 。 本 義 は,い れ 以 上 で も そ れ 以 下 で も な く,続 し か し,全 体 か ら 見 れ ば,そ こ れ らの 芸 術 的 配 置 が3部 の 理 由 も重 要 性 も,こ わ ゆ る 物 語 が9年 間,そ くとい うこ とな の だ 。 れ も骨 組 を支 え る基 礎 資 材 に しか す ぎ な い。 の 区 分 に は っ き り表 わ さ れ て い る 。 こ れ ら の 各 部 れ ま で 注 意 さ れ て こ な か っ た よ うで あ る 。 だ が,プ 162 ロ 26 一 ベ ー ル が そ れ に 大 い に 執 着 し て い た こ と が,『 書 簡 』 に 見 受 け ら れ る 。 と い う の も,第2部 は,こ に 更 に 小 区分 を わ ざわ ざ入 れ て い るか ら で あ る 。 そ れ で れ ら の 各 部 を 眺 め て み よ う。 第1部 ジ 。 第2部 は15章,224ペ ー ジ 。 第3部 は9章(導 は11章(エ 入 部 を 含 む),94ペ ー ピ ロ ー グ を 含 む),165ペ ー ジ 。 数 字 だ け で,ま ん 中 の 部 の 重 要 さ が 一 目瞭 然 で あ る。 更 に 内 容 を 注 意 深 く調 べ て み る と,こ の 印 象 は 頷 可 さ れ,も 部 は 除 く)に は1837年1月6日 っ と 強 く な る。 「第1部 か ら1840年3月 ま で,3年 る 。 結 婚 は エ ン マ を 失 望 さ せ た 。 ヴ ォ ビエ サ ー ル へ の 招 待(子 て も よ い)が 」(導 入 間 が 語 られ て い 爵 と言 い 換 え 彼 女 にく 上 流 〉 生 活 を夢 見 させ る。 エ ンマ は 奇 妙 な 意 見 を吐 く が ・ 姦 通 の 欲 望 は ま っ た く抱 い て い な い 。 心 が 空 虚 で,た だ 。 トス トを 去 る 時,結 だ そ れ だ け な の 婚 式 の ブ ー ケ を燃 や す 。 彼 女 は 妊娠 して い た 。 母 性 の 訪 れ は 余 りに も 遅 す ぎ る 。 そ れ は 彼 女 の 過 ち を 重 く さ せ る だ け で あ る 。 「第2部 」 で は1840年3月 惑 と 堕 落 。 こ こ に,フ る 。 第1期(誘 レ オ ン で,エ か ら1844年6月 惑)は1842年5月 末 ま で,転 ァ ン師 に 臓 悔 し た い 気 持 が,姦 し て,こ の 第2期 い る 。 第2部 悪 感 も な:く恋 に 憧 れ る 。 ブ ー ル ニ ジ 通 の 考 え が 定 ま っ た 時 を 示 し て い る 。 第2期 は レ オ ン の 再 登 場 に よ っ て 閉 じ られ る 。 こ の 事 実 こ そ,フ の 終 結(殆 と 第3部 れ に し て も,エ 3部 」(エ の精 神 的 な 恋 愛 であ る。 先 オ ンに よ っ て 点 火 さ れ た 危 機 を 利 す る の は ロ ドル フ で あ る 。 そ 戸 一 ベ ー ル が 第2期 が,そ 間 が 語 られ て い る 。 誘 居 当 日 の 晩 か ら姿 を 見 せ る の が ン マ に 姦 通 の 糸 口 を つ け る の が,こ ず は く プ ラ トニ ッ ク な 〉 も の な の で,嫌 (堕 落),レ ま で,4年 ロ ー ベ ー ル は ほ ぼ 同 じ長 さ の ふ た つ の 時 期 を 分 け て い ン マ の 飛 翔 に は 何 と い う一 歩 だ っ た こ と か 。 一 ピ ロ ー グ は 除 く)で そ れ 故 に,.こ 充 て た重 要 性 を 表 わ して は た った一 夜 に よ って 隔 て られ て い る にす ぎな い 。 だ が 語 ら れ て い る 。 失 墜,恥 こ に は,心 ー ベ ー ル の 「信 条 」 一 ど 象 徴 的 で あ る)に は,1844年6月 辱,自 か ら1846年3月 ま で,2年 「第 間 殺。 理 的 な 真 実 に 呼 応 し た 構 成 美 が あ る 。 正 に,フ 美 し き も の は 必 ず 真 な り一 ロ である。 『ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 の 構 成 は 一 枚 の 図 表 に 容 易 に 示 す こ と が 出 来 る 。 今 日,彼 の 芸 術 が 唯 一 の 可 能 事 と して 我 々 に 呈 示 し て い る こ の セナ リオ 「現 実 」 に,フ ロ ー ベ ー ル は 一 気 に 辿 り着 い た の で は な か っ た 。 草 案 を 読 ん で み る と,そ れ が 充 分 納 得 で き る 。 最 初 の 草 案 で は,エ ンマ は 先 ず レオ ン に 身 を 任 せ て い る 。 〈 事 も な い 。 ま っ た く夫 と対 して い る よ うだ 。〉(コ 161 ナ ー ル 版p, 27 ル .﹁ ログ .O 唱 <二 や が て,独 め 再 啓一 ピ 後 の ∵・ セ ドル フ)と 努 め る一 しZ,<彼 ン '畢 皿 ¥暗 部 ス 挿 ﹁ 、 v 都 塵 大 喜 二 ドル フ に 身 を 任 せ る0そ く〉 。 最 後 に く 大 尉.(ロ の 許 に 帰 ろ5と 、 . 旋章 ア蟹柔 - 鯨 秘 〆 部 イ 2ヴ 第 ン ヨ ' ﹂ 495)。 ・ 次 い で,ロ 女 は レオ ンに戻 って い 彼 女 を追 い返 す 一 彼 女 は夫 夫 を 尊 敬 し,.破 滅 の 淵 に 気 付 く十 一 .レオ ン と の 最 り〉 。'フ ロ ー ベ ー ル は 次 の よ う に 付 加 え て さ え い る 。 人 の 恋 人 の うち,最 初 の姦 通 は防 がれ る一 見 せ か け の よ う な 最 初 の 姦 通 に よ っ て,後 二 度 め は森 の 中 で 急 襲 … … は 情 火 に お し流 さ れ ね ぽ な ら な い ← 一 い つ も 反 映 の 上 で 情 火 が 燃 え て い な け れ ぽ な ら な い 。〉(P.496) 二 番 め の 草 案 で は,・フ 目 一 ベ ー ル は 大 変 重 要 な 変 更 を 行 な っ て い る 。 エ ン マ は 最 初 は レ オ ン に 身 を 任 せ な い 。 が,愛 彼 女 に それ を伝 え る一 起 こ らな い 一 冬 の あ る 夜,暖 〉(P.500)。 の 告 白 は あ る 。<レ 炉 の傍 で一 そ し て,ロ に 負け る一 あ る 夜,彼 じ肘 掛 椅 子 の 上 で 一 欲望一 言葉 以 上 の 二 とは何 も ドル フ の 後 で デ レオ シに 屈 す る 時, フ ロ ー ベ ー ル は 次 の よ う な 場 面 を 考 え て い た 。<し 、 オ ンは つ い に か し な が ら,彼 女はつい 女 の 部 屋 で 最 初 の か つ 一 回 き りの 言 葉 が 語 ら れ た 同 〉(P.501)。 ・ 更 に 後 段 で,<ロ 雪 解 け 時,㌔彼 の 家 へ 行 く一 ドル フ に ま た 会 い た い ロ ドル フ と の 再 … 一 思いがけない災 難 〉(p..503)。 妄 た つ の 草 案 か ら,、ま だ 他 に も多 く の 変 更 が 指 摘 さ れ る 。 そ し て レ 多 分, これ らの 最 初 の 「ヴ ィ ジ ョ ン 」 が 決 定 稿 の 幾 つ か の 矛 盾 を 解 ぎ 明 か し て く れ る こ と に な ろ う。 差 当 た り,根 本 的 な 問 題 に 留 め よ う。 一 が,こ れ ら の 異 な る,相 印 象 の 統 一(美) 反 す る 月 並 み な 姦 通 に どれ ほ ど支 障 を 蒙 る か,フ ロ ーベ 白 ル は 知 ってい た 。 プ ラ ト .ニ ッ グ な 感 傷 時 期 を 閉 切 乱 さ な い た め に,.ヒ オ γの 愛 の 告 白 と 「中 傷 止 と を 削 除 さ え し て し ま っ た 。 』'ロ 、 ドル フ.に対 す る エ ツ マ の 熱 情 が,そ れ で 一 層 強 ま る の だ 。 そ れ に,フ 160 ロ ー ベ ー ル は こ う も感 じ 28 た 。 エ ン マ と レオ ン の 姦 通 を,か は,悪 っ て 黙 して 愛 し 合 っ た 部 屋 で 設 定 す る の 趣 味 で は な か ろ うか と 。 そ こ で,堕 落 の 始 ま りに は ず っ と効 果 的 な 辻 馬 車 駆 け を 思 い た つ の で あ る 。 当 然 の こ と,ロ し て し ま っ た 。 エ ン マ は 彼 の 家 へ 行 くが,ま 苛 酷 な 必 要 に 迫 ま られ て,出 美 や 意 図 を 露 呈 さ せ る 。 例 え ば,ル ロ ーベ ール の 多 少 と も隠 した 他 の ウル ーの 役 割 であ る。 ふ た つ の 草 案 で 金 や 小 商 売 が 話 題 に さ れ て,極 い し,エ た 会 い た い 気 持 か ら で は な く, 向 くの だ 。 『ボ ヴ ァ リ ー夫 人 』 の 綿 密 な 研 究 は,フ は,借 ドル フ と の 再 度 の 姦 通 も 削 除 め て 重 要 な もの と し て は 扱 わ れ て い な ン マ の 自 殺 と 差 押 え の 関 係 も一 切 認 め られ な い 。 二 番 め の 草 案 は 自 殺 を 精 神 的 な 原 因 に し か 結 び つ け て お ら ず,〈 (P.503)と 述 べ て い る 。 決 定 稿 で は,反 な わ ち 出 費 や 借 金 と の 間 に,絶 そ こで,狂 対 に,エ ンマ の 姦 通 と 贅 沢 好 み,す え ざ る深 い 関 係 が あ る 。 ル ウル ーは モ チ ー フ 」 と し て 要 所 々 々 に 現 わ れ る 。 こ ん な 風 に一 'エ 気 の 発 作 で 自殺 〉 ン マ が レ オ ン の 愛 に 嬉 し く気 付 く件 で あ る 。<翌 「ラ イ ト 製 糸 工 場 見 学 の 後, 日 の 夕 方,彼 女は雑貨屋 のル ウル ー さ ん の訪 問 を受 け た 。 この 商 人 は な か な か抜 け め の な い 男 だ ら た 〉(P.143)。 る。 一 エ ンマ は こ の 男 の 申 し 出 を 断 る と同 時 に,レ レ オ ンが 出 発 した 後 で,《 〈 彼 女 は,ル オ ンの 愛 を 退 け トス トの 厭 な 日々 が ま た 始 ま っ た 〉;・・… ウル ー の 店 で 一 番 上 等 の ス カ ー フ を 選 ん だ 。〉(P.173)。 足 の 不 幸 な 手 術(エ ン マ を ロ ドル フ に 再 び 走 らせ る)の 後 で,彼 一 轡 女 がイ ポ リ ッ トの 義 足 を 注 文 す る の が ル ウ ル ー の 店 で あ る 。 ロ ドル フ の た め に ネ ク タ イ も 買 う。 〈 ふ ん,こ れ で 尻 尾 を 掴 ん だ ぞ,と ル ウ ル ー は 考 え た 。〉(P.263)。 一 レ オ ン との 情 事 の 後 で ,エ ン マ が ル ー ア ンか ら帰 る 。<突 然,彼 らは 呉 服 屋 の ル ウル ー 氏 が 柵 か ら入 っ て 来 る の を 見 た 。〉(P,348)。 つ い て,〈 一 ついに 委任状 を 思 い レオ ン さ ん に 相 談 す る た め 〉 ル ー ア ンへ 再 び 行 く こ と が 出 来 る 。 ,彼 女 が ヨ ン ヴ ィル で 差 押 え の 通 知 を 見 つ け る の は,仮 装舞 踏 会 か ら 帰 っ た 時 で あ る 。 精 神 的 な 破 綻 と 同 時 に 経 済 的 な 崩 壊 。Fこ う し て,自 が く 狂 気 の 発 作 〉 に よ る よ り も,ず 殺 っ と見 事 に 説 明され る。 自殺 は唯 一 の解 決 策 な の で あ る 。 ル ウ ル ー は 悪 魔 の よ う に エ ン マ に 寄 り添 って い る 。 ま た,遊 蕩 と贅 沢 の 関 係 は,2ケ 所 の意 味 深 い 細部 描 写 に も 表 わ れ て い る 。 ロ ドル フ が エ ンマ に 乗 馬 を 勧 め る 時,<乗 せ た 。〉(P.218)。 時,書 そ し て,彼 記 が こ う言 う。<こ 馬 用 ス カ ー トが 彼 女 を 決 心 さ 女 が レ オ ン と辻 馬 車 に 乗 る の を 躊 躇 し て い る ん な こ と,パ 159 リで は よ くあ りま す よ 。 一 この言 29 葉 が 逆 ら え ぬ 論 拠 の よ う に,彼 女 を 決 心 さ せ た 。〉(P.336)。 この 対 置 法 は 効 果 的 で あ る。 シ ャ ル ル が45歳 の 未 亡 人 デ3ビ ュ ク と 結 婚 す る 時,彼 は23歳 りで あ る 。 エ ン マ と は25歳 半 で 結 婚 す る 。 最 初 の 草 案 で は,フ く シ ャ ル ル ・ボ ヴ ァ リ ー,補 助 医,33歳 にな った ぽ か ロ ーベ ール は 。 物 語 の 始 ま る 時 に は,自 持 ち の 女 と の 結 婚 歴 を す で に 持 っ て い る 。 男 や も め 。〉(p.499)と た 。 そ し て,二 分 よ り金 書 い てい 番 め の 草 案 で は く 母 親 が 彼 を 肺 病 の 老 女 と結 婚 さ せ る … … 彼 は エ ン マ 嬢 と30歳 で 結 婚 ・ 一 》(P.497)。 こ う し て,フ ロ ー ベ ー ル は シ ャル ル の 年 齢 を 明 確 に し ょ う と腐 心 し て い た 。 最 初 の 草 案 か ら 次 の 草 案 で,シ ル ル を3歳 若 が え らせ た 後 で,更 こ う し て,23歳 の 若 い 男 を,病 ロ ー ベ ー ル は,母 賛 嘆 も,生 若 が え らせ て い る。 気 の45歳 の 女 と 結 婚 さ せ る こ と に よ っ て,フ 親 に 完 全 に 圧 え つ け ら れ た シ ャル ル の 無 気 力 を 証 し て 見 せ る 。 そ し て ま た,若 ・ に 決 定 稿 で は も う4歳 ャ さ,健 康,肉 感 を 呼 び 覚 ま す エ ン マ に 対 す る シ ャル ル の 理 的 に 説 い て い る。 そ れ 故 に こ そ,あ のく 墓 の彼 方 か ら の〉 堕 落 や あ の遺 恨 の不 可 能 性 が頷 首 され る。 初 夜 の翌 日,<昨 方 だ と思 わ せ る く らい だ った 。〉(P.41)。 の 終 りを 読 ま な け れ ぽ な ら な い 。<今 日まで の処 女 は 彼 の こ れ に つ い て は,後 ま で,生 の 第1部5章 活 の歓 び は 何 が あ った だ ろ う か 。〉 フ ロ ー ベ ー ル が 年 表 に 払 った 細 心 の 配 慮 の 外 に,正 慮 も 付 加 え な け れ ぽ な る ま い 。 二 番 め の 草 案 で,<ト と〉(p.497)と,彼 確 な地 形 図 に払 った配 ス トの 家 を 定 置 す る こ は す で に 書 留 め た 。 ヨ ン ヴ ィル の 村 の た め に,i舞 台 地 図 が 描 か れ た(p,499)。 入 念 に 見 直 し,訂 の 地 図 が 残 さ れ て い な か っ た ら,我 正 が な され た 。 も し偶 然 に も,こ 々 は 敢 て そ れ を 推 測 した ろ うか 。 こ の よ うな 推 測 は 実 に 無 駄 な 街 学 趣 味 と思 わ れ な い だ ろ うか 。 と こ ろ が,注 目す べ き デ タ ー ユ を 備 え て,.こ の 地 図 が 存 在 す る の で あ る 。 フ ロ ー ベ ー ル は 決 定 稿 の た め に,も う一 枚 の 別 の 地 図 を 書 い た に ち が い な か った 。 何 故 な らば,草 '案 の 地 図 は ,例 え ば エ ン マ が 乳 母 の 家 へ 初 め て 行 った(第2部3章)コ と合 致 し な い か ら だ 。 乳 母 の 家 を 出 て か ら,エ ース ン マは ル ウ ル ー の店 の前 を 通 り,そ れ か ら く 墓 地 へ 行 くの と 同 じ よ うに 左 へ 折 れ 〉 な け れ ば な ら な い(p. 127)。 と こ ろ が,草 案 の 図 面 で は,墓 地 とル ウ ル ー の 店 は 対 極 端 に あ っ て, ボ ヴ ァ リ 一家 が そ の ほ ぼ 真 ん 中 に あ る1:)。 フ ロ ー ベ ー ル が 地 形 図 に 投 入 し た 重 要 性 と,彼 が 草 案 の 地 図 に 加 え た 変 更 と を 確 認 す る た め に は,'第2部 158 の最 30 初 の ペ ー ジ を 読 め ば 充 分 で あ る 。<ヨ ン ヴ ィル ・'ラベ イ は ル ー ア ン か ら8里 の と こ ろ に あ る 村 で あ る … … 〉 。 フ ロ ー ベ ー ル の 描 い た 舞 台 地 図 は,類 よ り.且つ 論 理 的 に,私 時 間 と 場 所 の 細 心 の 配 慮 な ど,そ わ れ る か も し れ な い 。 要 は,単 ろ うか 。 そ れ な ら ぽ,フ れ は 一 体 ど ん な 目的 が あ っ た の だ 。」 と言 に 現 実 感 を 読 者 に与 え る こ とだ け だ っ た のだ ロ「ベ ー ノ レは も っ と 目立 つ よ う に,手 ナ 全 に 活 用 し た は ず で あ る 。 し か し,彼 は,.他 る 。 彼 に あ っ て は,資 ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー に 任 せ 料 は 隠 さ れ て な い ま で も,・少 な く と も 非 常 に 目立 た な い 。 資 料 は 読 者 の た め で は な い,作 者 の た め な り だ 。 真 正 で,頑 ジ ョ ン や 手 法 が 見 え て くる 。 今 後,い つ か ら彼 の 芸 術 的 ヴ ィ か な る細 部 も無 関 心 の 外 に は 置 か れ な い 。 一 見 街 学 と も思 わ れ る 私 が 行 な っ て き た 分 析 も,全 す る た め の 方 法 に す ぎ な い の で あ る。 各 ペ ー ジ が,い 体 を も っ と よ く理 解 う な れ ぽ,こ 検 討 を 支 え て い る 。 ペ ー ジ全 体 が 互 い に 関 連 し 合 い,準 明 し合 っ て い る 。 骨 組 は 隠 れ,あ か 現 わ れ な い が,し か し,常 や 変 え る こ と は 出 来 な い,ま 来 な い,あ 導 入 部 と エ ピ ロ ー グ は,い い る 。 こ の3部 "し 備 し 合 い,呼 びか け る い は 芸 術 的 な 「形 式 」 の 下 で し に 現 存 し て い る 。 だ か ら こ そ,一 た,既 の綿 密 な 行 た り と もは 成 事 実 を ひ と っ た り と削 除 す る こ と の 出 の不 可 解 な作 品 の一 体 感 が 生れ るの で あ る。 中 に あ る 。 第1部 に,.フ 強 で あ る。 料 は 本 当 の 「現 実 創 り」 の 結 果 な の で あ る 。 ブ ロ ー ベ ー ル の 資 料 を こ ん な 風 に 捉 え て み る と,自 合 い,説 持 ち の資 料 を は そ の よ うな 「地 方 色 」 の 虚 仮 威 し の 作 家 た ち に,・ ロ マ ン 派 の 作 家 た ち に,ヴ マ 言 で 言 え ば,資 推 に の 年 表 を 正 当 化 して くれ る よ うに 思 わ れ る。 「そ ん な と第3部 わ ぽ,訪 れ 来 る'もの と 去 り行 ぐ も の の 薄 い 霞 の は 明 快 で あ る が1第2部 は独 特 な豊 満 さを 孕 ん で の 釣 合 い に つ い て,・ ブ イ エ に 宛 て た1855年5月10日 ロ ー ベ ー ル の 興 味 あ る 証 言 が あ る。<や っ と1週 付 の書 簡 間 後 に は,ル ーアン で の ド ン チ ャ ン騒 ぎ に さ しか か る で し ょ う。 そ こ で は,思 う存 分 や る べ き で ょう 。 お そ ら く,ま だ120ペ ー ジ か140ペ ー ジ残 っ て い ま す 。 こ い つ が400 ペ ー ジ に な っ て,前 うか 。 結 末 が(現 の 部 分 全 体 が も っ と短 か くな る べ き で は な か っ た で し ょ'・ 実 に は も っ と盛 り沢 山 だ っ た の で す が),ぼ 少 な く と も物 的 な 比 率 で 切 り詰 め られ て い な い か,気 変 な こ と で す よ>16)。 く の 小 説 で は, が か ウで す 。,・ これ は 大 フ ロ ー ベ ー イレは こ う懸 念 し て い た 。 が ・ 幸 い に も ・ そ れ は 長 くは 続 か な か っ た 。 彼 は 結 末 の よ ケ多 く の 事 柄 を 空 間 的 に 凝 縮 さ せ た 。 こ れ は う ま い や り方 だ 。 何 故 な ら ば,そ 157 れ ら の 事 柄 の'「質 」 が 事 柄 そ の 31 も の よ り も,第2部 し な が ら,〈 の 精 神 的 葛 藤 の 方 を も っ と重 要 に す る か ら で あ る 。 し か 「現 実 に は 」 も っ と 盛 り沢 山 だ っ た 結 末 〉 とは,・一 体 何 を 意 味 す る のだ ろ 、 うか 。 最 初,私 は そ こ に ドラ マ ー ル の 現 実 に 対 す る 灰 め か し を 見 た 。 と れ は あ り得 な い こ と で は な い 。 しか し,今 は,そ こに フ ロー ベ ー ル の 現 実 を 見 な け れ ぽ な ら な い と 思 り て い る。 そ れ に し て も,こ の 言葉 は解 明 に 価 す る 。. 私 は 手 持 ち の 版 に 注 記 した 細 部 描 写 を,す い 。 選 ぽ な け れ ぽ な ら な い 。 しか も,限 べ て こ こに列 挙 す る 心 算 は な 定 し て 。 これ は つ い で だ が,エ の 健 康 に 対 す る 三 つ の 暗 示 を ま と め て お く0結 く。<梨 ンマ ャル ル が ベ ル トへ 行 の花 が す で に咲 い てい た … …彼 女 は こ の季 節 の始 めか ら 目ま い が す る と 訴 え た 。〉(P.30)。 トス トで く 春 が ま た や っ て 来 た 。梨 の 花 が 咲 く頃,初 旬 の 暖 か さ に 息 苦 し さ を 覚 え た 。〉(P.87)。 女 は,蒼 婚 前,.シ だ め て,動 悸 が し た 。〉(p.93)。 ー1月6日 ∫ 午 後11時 頃,ル ば れ る 手 紙(エ た こ の 手 紙 〉,こ ン マ の)が そ し て,1年 例 と し て,も 後,2月 の 末,<彼 うひ と つ 別 の デ タ ー ユ ナ ー 爺 さ ん の 足 の 骨 折 の た め に,ベ シ ャ ル ル に 届 け ら れ る 。<小 ルF一に 呼 さな 青 い封 蝋 で 閉 じ れ が シ ャ ル ル の 人 生 へ の エ ン マ の 登 場 で あ る 。 ま た 別 に, 幼 い ベ ル トが 大 き く な っ て い く箇 所 を ま と め る こ と も 出 来 る だ ろ う。 素 早 い 狂 い の な い タ ッ チ 。 しか し,そ ん な こ と よ りも,物 の 情 景 に 注 目 し て み た い 。 後 ほ ど,私 る17)〇 三 つ と も い ず れ も1日 語 と組 合 わ さ れ た3ヶ の 証 明 の 結 論 に 特 に 役 立 っ は'ず で あ の 終 りで あ る 。 各 季 節 の 黄 昏 時 の 憂 愁 が,つ には 悲 劇 に ま で到 達 す る の で あ る。 洗 ず 最 初 は,姦 通 め 前,エ 復 す る 心 算 だ っ た 。<4月 所 い .., ン マ の ブ ー ル ニ ジ ァ ン 師 訪 問 で あ る。 彼 女 は 餓 の 初 め で,桜 草 が 咲 い て い た。 鋤 きか え した 花 壇 の 上 を 暖 か い 風 が 咲 き,.庭 は 女 た ち の よ う に,夏 の祝 日の た め に化 粧 を して い る よ うだ っ た 。 夕 露 が 草 の 落 ち た ポ プ ラ の 木 の 間 に 漂 い,そ の 木 々 の 輪郭 を紫 色 に ぼ か し て いた … …〉 。 ボ ヴ ァ リー家 の庭 で ツゲ を 刈 って い た 堂 守 の レス チ ブ ー ド ワが,「 御 告 げ の 鐘 」 を 鳴 らす た め に,少 し早 め に 帰 っ て し ま っ た 。 彼 は く 自 分 の 都 合 で 》 鐘 を 撞 く の だ ら た 。 こ れ は 夕 刻 で あ る。 エ ン マ は 新 た な 季 節 の 暖 か い 風 に 心 乱 さ れ,レ オ ン を 想 う。 鐘 の 静 か な 哀 調 が 子 供 の 時 分 の 思 い 出 や 宗 教 的 な 感 動 に 彼 女 を 誘 い,<ど い と い っ た 気 持 で 〉 教 会 へ 向 か う。 鐘 の 音 は 止 み,綱 ん な 信 仰 に で も打 込 み た が まだ揺 れ て い る。 燕 が 小 さ な 鳴 き 声 を あ げ な が ら飛 び 交 う。 長 い 日差 しが 堂 内 を 横 ぎ る 。 司 祭 が 156 32 現 わ れ た 時,夕 陽 の 微 光 が 健 康 そ う な 彼 の 顔 い っぱ い に 当 た り,一 方,エ ン マは 感 動 に蒼 ざ め て い る。 ふ た りの会 話 に も同 じ明暗 。 互 に入 りこめ な い 別 の ふ た つ の 世 界 。 失 望 し て エ ン マ は 家 に 帰 り,肘 掛 け 椅 子 に 倒 れ 込 む 。<窓 ガ ラ ス の 白 っぽ い 光 は 揺 ら め き な:が ら,静 か に 消 え て い っ た 。 い つ も 同 じ場 所 に あ る 家 具 が ま し て 不 動 と な っ て 見 え,暗 沈 ん で 見 え た 。 暖 炉 の 火 は 消 え,柱 した エ ン マ は,あ い 大 洋 に 没 す る よ うに 闇 の 中 に 時 計 が 相変 らず音 を た て て い た〉 。動 揺 た りの 物 の 静 け さ に 驚 く… … 。<シ 食 の 時 刻 な:ので,彼 ャル ル が現 わ れ た 。 夕 は 帰 っ て きた の だ っ た 。〉. 次 に,最 初 の 姦 通 の 場 面 。 す で に 最 初 の 草 案 で(こ こで は姦 通 は 二 度 め に しな ら て い る) ,フ ロ ー ベ ー ル は 時 間 と場 所 を 設 定 し て い た 。<二 度めは森 の 中 で突 然 起 こる一 秋一 乗 る 。 我 に 返 っ て,彼 <彼 エ ン マ(フ ラ ン ス の ア マ ゾ ン)は 女 は す っか り驚 く。〉(p,496)。 は 一 緒 に 彼 女 を 馬 に 乗 せ る一 秋 の森 の中 一 顔一 茂 み に ひ っか か った彼 女 の ヴ ェ ール ー は,馬 を 下 りて,樫 決 定 稿 で は,ロ の 幹 に す が ら な け れ ば な ら な い 。〉(p.501) ドル フ は 正 午 に や っ て 来 る 。10月 の 上 旬,野 には 露 がか か こ か ら木 々 の 茂 み が 黒 い く襲 え る ポ プ ラ の 並 木 が 砂 浜 の よ う に,突 マ と ロ ドル フ は,ア 登 っ た(p.96参 風 で 赤 くな った エ ンマ の 遠 乗 りで 息 を 切 ら せ た 彼 女 っ て い る 。 谷 の 頂 か ら 白 っ ぽ い 広 い 湖 が 現 わ れ,そ 岩 の よ うに,高 彼 と一緒 に馬 に 正 確 な二 番 め の 草 案 。 出 してい る。 エ ン ン グ ー ユ の森 の 樫 の 木 々 が 見 渡 せ る サ ン ・ジ ャ ン の 丘 へ 照)。 最 初,縦 の 木 が ま ぼ ら に 立 っ た 芝 地 を 進 ん だ 。<… 赤 っ ぽ い 土 が 足 音 を 和 ら げ た 。 馬 は 蹄 鉄 の 先 で,落 … ち た 松 毬 を 蹴 り な が ら歩 い た。 …… 馬 は 息 を 切 ら して い た 。 鞍 の革 が き しん だ 〉 。 二 人 は 森 に入 る。 <花 盛 りの ピ ー ス で い っ ぱ い の 大 き な 空 地 示 あ っ た 。 ス ミ レ色 の 平 面 と木 立 ち の 茂 み が 交 互 に 現 わ れ た 。 木 立 ち は 葉 の 違 い に 従 っ て,灰 色,褐 と 変 わ っ た 。 灌 木 の 下 で か す か な 羽 ぽ た ぎ が か す め る 音,ま た は 樫 の木 に飛 び た っ て い く カ ラ ス の 低 い 噴 れ た 鳴 き 声 が,何 色,金 色 度 も聞 こえ た 〉 。 午 後 の 日が 射 し た 。 あ の 肉 感 の 輝 き の よ うに 秋 の 静 か な 光 。 姦 通 。 エ ン マ は 小 さ な 池 の ぞ ぽ で,ま だ 横 た わ っ て い る 。<夕 光 が 枝 の 間 を 縫 っ て,彼 方 の 影 が 下 り て い た 。 低 く な った 太 陽 の 女 の 眼 に 眩 し か っ た 。 こ こ か し こ,彼 木 の 葉 の 中 や 地 面 の 上 に,蜂 女 の 周 り に, 雀 が 飛 び な が ら羽 毛 を 散 ら し た よ う に,光 の斑 点 が 震 え て い た 。 あ た りは 静 か だ っ た 。 何 か 甘 った る い も の が 木 々 か ら立 ち の ぼ る よ うに 思 わ れ た 。 … … ロ ドル フ は 葉 巻 を 口 に くわ え て,二 155 本 の手 綱 の 33 切 れ た 一 本 を ナ イ フ で 直 し て い た 〉 。二 人 は 夕 焼 け の 中 を ヨ ン ヴ ィル に 戻 る 。 一 こ こ で,結 論 とす べ く,r書 簡 』 の 重 要 な 一 節 を 引 用 す る 。1853年 ル イ ー ズ ・ コ レ に 宛 て た 手 紙 。<馬 い ま す 。 汗 だ らけ で,激 の 遠 乗 りの 絶 頂,真 只 中 に 差 しか か っ て 情 に 胸 が い っ ぱ い に な っ て い る次 第 で す 。 完 全 に 最 初 か ら最 後 ま で 幻 影 に 浸 り き っ て 過 ご す と い う,我 た 。 つ い さ っ き,6時 末, 頃 の こ と で す が,神 が 半 生 に も 稀 な 一 日で し 経 発 作 と い う言 葉 を 書 い た 時18), そ れ ま で 余 りに 無 我 夢 中 に な っ て が な り立 て,女 主 人 公 の味 わ って い る こ と を 強 烈 に 感 じ て い た も の で す か ら,ぼ 経 発 作 を起 こす の で は ない く 自身,神 か と恐 ろ し くな っ た ほ ど で す 。 そ こ で,机 か ら起 き あ が り,気 を 鎮 め るた め に窓 を開 け ま した 。 頭 が くら くら し てい ま した 。 今 は 膝 や 背 中 や 頭 にず きず き と痛 み を 感 じ ま す 。;昂 ぶ りの み な ぎ つ た 疲 労 の よ うな も の で す 。 … … 構 い ませ ん 。 良 し悪 し は 兎 も 角 と し て,書 り,書 は や 自分 で は な くな い て い る 創 造 物 全 体 の 中 を 隈 な く巡 る と い う こ と,こ も の で す 。 例 え ば,今 情 婦 と な っ て,秋 に,ぼ く と い う こ と,も 日,ぼ くは 男 で あ る と 同 時 に 女,情 の 昼 下 りの 森 の 中,黄 れ は 実 に甘 美 な 人 で あ る と同時 に ば ん だ 葉 叢 の 下 を 散 歩 しま した 。 更 くは 馬 で も 葉 叢 で も 風 で も あ り,彼 ら の 交 わ す 言 葉,愛 に溺 れ た 彼 ら の 瞼 を 半 ば 閉 じ さ せ る 赤 い 太 陽 で も あ っ た の で す 。>19) そ し て,最 後 に,エ ン マ の 最 期 の 日。 二 番 め の 草 案 で,フ で に 次 の よ うに 書 留 め て い る 。<ロ 一 雪 解 け時 分 ,彼 ドル フ に も う一 度 会 い た い と い う 切 望 の 家 へ 行 く 。〉(P.503)。 そ し て,翌 つ の 草 案 に く 雨 降 りの 午 後 〉(P.495とP.503)と こ の 物 語 の 現 在 は3月 午 前9時 ロー ベ ー ル は す 日 の た め に,ふ た 注 記 し て い る 。 す る と, と い う こ と に な る 。 エ ン マ は 広 場 の 騒 が し い 人 声 で, に 眼 を 覚 ま した 。 差 押 え の 貼 紙 の 周 り に 人 だ か り。 公 証 人 ギ ヨー マ ン の 家 へ 行 くた め に,黒 の 門 扉 の 前 に 着 い た 時,〈 ー マ ン は 昼 食(骨 い ド レス を 着 て,黒 い ビー ズ の 帽 子 を被 る。 公 証 人 空 は ど ん よ り曇 っ て,小 雪 が降 って い た 〉 。 ギ ヨ 付 き 肋 肉 と紅 茶)。 エ ン マ の 足 が 濡 れ て い る の に 気 付 き , ス トー ブ で 乾 か す よ う に 勧 め る 。 〈 も っ と上 へ,… は 正 午 頃 に 家 に 戻 り,シ …瀬 戸 物 へ 直 に〉 。彼 女 ャ ル ル の 帰 宅 で 逃 げ 出 す 。 ピ ネ を 訪 ね た 後,ロ 小 母 さ ん の 家 へ 駆 け つ け る 。 間 も な く3時,す な わ ち,レ レー オ ンが金 を持 って 来 るは ず の時 刻 で あ る。 彼 を迎 え に や った乳 母 が なか なか 帰 って来 な い。 エ ン マ は ロ ドル フ の 家 へ 走 る 。<生 温 か い 風 が 顔 を 撫 で た 。 雪 は 解 け て,木 々 の 芽 か ら 草 の 上 ヘ ポ タ ポ タ 落 ち て い た 〉 。 ロ ドル フ は 彼 女 を 膝 の 上 に 引 き 寄 154 34 せ,<夕 暮 れ の 明 りの 中 で,.最 後 の 陽 の 光 寮 金 色 の 矢 の よ う に 映 え た 艶 や か な 組 髪 》 を 撫 で る。 エ ン マ は く 風 に 散 っ た 落 葉 の 山 に 腰 き な が ら,長 い並 木 道 を 引 きか え し た 。 … … 足 下 の 土 は 波 よ り も柔 ら か く,畑.の 畦 は 褐 色 の 大 波 が 砕 け て い る よ'うに 見 え た 。.・ ・ … ・破 間 が お り∴ カ ラ ス が 飛 ん ・ で い た 〉 。・そ し て,霧 と雪 の 積 も っ た 枝 を 通 し て,・遠 くに 人 家 の 灯 を 望 む 。 火 の 小 球 が 空 中 で 炸 裂 弾 の よ うに 爆 発 す る か と 見 紛 う。7時 頃 に,1・自宅 に 帰 る。,一 期 の 日 は,.'色 彩 に ま で 悲 痛 な 哀 し さ が 籠 っ て い る 。 枯 葉,暗 霧,.ぬ こ の最 い 畑,雪 か る ん だ 道 ジ そ こ を 通 っ、 て,.疲 れ 果 て,・』気 も 狂 れ て,こ 片, の 黒衣 の女 は 死 に 向 か っ て 駆 け る 。, ※ こ こ ま で,私 、 ※'.※ ・'.ご は フ 戸 一 ベ ー ル の レ ア リス ム を そ の 完 壁 さ の 中 で しか 提 示 し て こ な か っ た 。 が,そ の手 法・ が も っ と理 解 さ れ る よ うに な る の は,.誤 りに よ って で あ る。 先 ず,個 れ て,シ て,大 人 的 な 三 つ の 些 事 を 指 摘 し て お く。 一一 ル オ ー 爺 さ ん の 家 に 呼 ば ャ ル ル は 早 朝 に 到 着 す る 。<ベ き く跳 ね 上 が っ た 。〉(P.17)。 見 事 な レ ア リズ ム が 認 め ら れ る が,シ くの ロ マ ン チ ズ ム で あ る 。 一 時,.子 ル ト農 場 に 入 っ た 時,彼 青 い 封 蝋 で 閉 じた エ ン マ の 手 紙 に は, ャル ル の 馬 が 跳 ね 上 が っ た の は ま う た エ ン マ が 絶 望 し て ル ー ア ン を 発1ど う と・ す る 爵 が 二 輪 馬 車 で 通 る の を 目 撃 す る(P.412尋13)。 この 子 爵 は ヴ ォ ビェ サ ▽ ル の 舞 踏 会 で エ シ マ を 魅 惑 し た 人 物 で あ る が,こ 登 場 さ せ る 偶 然 も,ま 盲 人 が や っ て来 ℃ が る 。」 と歌 うが,こ ベ ー ル は1855年9月20日 求 め た 。<乞 の馬 は脅 え た ロマ ンチ ズ ム で あ る。 一 「ち ょ う ど そ の 日は 大 風 で,短 の悲 劇 の 時 刻 に 彼 を 再 最 後 に,臨 終 の 場 面 で,・ い ペ チ コ ー トが め ・ く り上 の 盲 人 は 絶 対 に 悪 趣 味 な 亘マ ン チ ス ム で あ る 。 フ ロ戸 に 手 紙 を 書 い て,こ の 箇所 につ い て ブ イ エ の意 見 を 食 に ヨ ソ ヴ ィ・ ル ま で 会 い に 来 る よ う に と オ メ ー に 誘 わ せ て,エ ン マ の 死 に 乞 食 を 登 場 さ せ よ うか と思 う の だ が … … 。'その こ とを ち ょつ ど考 え て くれ た ま え … … 。>20) 『ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 の レ ア リス ム に,以 上 の 二,三 の 冒 マ ン主 義 的 な 欠 点 を 確 認 す る に 止 め て,'い わ ゆ る曖 昧 さ と矛 盾 の 点 に 移 ろ うC' 153 35 ※ ※'※ こ れ ら の 「誤 り 」 は 全 部 で10ヶ 所 あ る 』(導入 部 と エ ピ ロ ー グ の 日付 の 曖 昧 さ』 理 解 で き な い曖 昧 さ では な いが 三 ロ ー ベ ー ル が 他 の 部 分 で,宅 を 勘 醜 し な い と し て)。 も し,フ と 細 か く 日 と時 間 を 算 定 し て い な け れ ぽ,そ れ ほ ど ま で に 綿 密 で な け れ ぽ,「 こ れ ら の 「誤 り」 は 単 に 不 注 意 と い う こ とで 片 付 くだ ろ う。 し か し,数 多 くの 正 確 な 日 付 と 彼 の 作 品 の 全 体 的 な 性 質 か ら, 誤 り と し て 指 摘 す る こ と が 出 来 る 。 そ し て,そ ま い 。 場 合 に よ っ て は,最 の誤 りを説 明 しなけ れ ぽ な る 初 の 説 明 は 異 な る か も し れ な い が,結 的 か つ 美 的 な 性 質 の 唯 一 で 同 一 の 理 由,す 局 は,心 理 な わ ち レ・ ア リ ス ム の あ らゆ る 欠 陥 を解 き明 か す 最 終理 由 が あ る。 『 先 ず は,'比 較 的 重 要 で は な い 例 か ら始 め る 。 一 連 の 不 正 確 な 「概 略 め 」 日 付 で あ る 。<ボ ヴ ァ リ ー の お 嬢 ち ゃ ん が1年 も 前 か ら親 許 に 戻 っ て い る こ と は,『 ヨ ン ヴ ィ ル で は 皆 な 知 っ て い る の だ か ら 。〉(P,231)。1年 ケ 月 前 で あ る。 一 エ ン マ は ロ ドル フ に く も う4年 し ん で き た お 。〉(P.268)と 一 言 う。 こ の 時,彼 レ オ ン の 情 熱 は 〈3年 う0'<2年 間,あ 女 は 結 婚6年 振 りに 彼 女 に 会 っ て 〉(p:sac) こ の 会 っ て い な い 期 間 は2年 で しか ない 。一 で は な く,8 間 も,私 は 辛 抱 し て;・苦 め に 入 っ てい る。 ,ま エ ン マ は ロ ドル フ を 詰 み て 言 な た は こ の 上 も な く素 晴 ら し い 夢 の 中 に,私 だ さ った わ 。〉(P.・431)。 た 目覚 め た 。一 否,・ ほ ぼ1・年 間 で あ る 。 一 を 引 き入 れ く そ う し て,同 じ種類 母 の 家 へ 行 くに は;'.通 り を 出 て か ら,墓 地 へ行 ノ の も う ひ と つ 別 の 誤 り。<乳 ぐ の と 同 じ よ う に,左 に,エ に 折 れ な け れ ぽ な ら な か っ た 。》(p.127)6後 ン マ が 乳 母 の 家 へ 駆 け つ け る 際 に,<大 同 じ よ うに,右 地 へ 行 くの と に 折 れ た 。〉(p.423) 以 上 す べ て の 事 例 を,単 る。 も し,中 通 りへ 出 て,墓 段 で は逆 な る 手 落 ち と 見 る べ き だ ろ うか 。 簡 便 な 説 明 で あ 世 の 叙 事 詩 の 中 で,こ 喰 し た の な ら ば,読 の 種 の 誤 り(特 に 継 承 され る 誤 ヴ)に 出 者 は 必 ず 諸 作 者 の 「混 交 」 と複 数 性 に 思 い を 巡 ら せ る は ず で あ る。 そ し て 正 に 個 人 の 「混 交 」 に よ っ て 私 は こ の 最 初 の 一 連 の 誤 りを 説 明 し よ う と い う の で あ る 。 す な わ ち,私 の 痕 跡 を 見 る の で あ る 。 も う一 度,コ う。 例 え ば,〈 レオ ン は3つ は そ こ に フ ロー ベ ー ル の 初期 草 稿 ナ 一二ル 版 の ふ た つ の 草 案 に た ち 戻 ・ろ 齢 上 だ 〉(P.504)と 152 い う一 節 が 読 ま れ る が,そ 36 れ が 決 定 稿 の 〈3年 振 り〉 を 解 き 明 か す 。 す で に 述 べ て き た よ う に,草 は 物 語 が 実 際 よ り も は る か に 複 雑 に な っ て い て21),そ 細 部 描 写 が 散 見 さ れ る 。 勿 論,決 と に な ろ う)も あ れ ば,削 495とp,501)。<ボ み,酢 案で こ には 多 くの興 味 深 い 定 稿 に 温 存 さ れ た も の(後 除 さ れ た も の も あ る 。 例 え ば,〈 ほ ど見 て い くこ パ リ旅 行 〉(p. ヴ ァ リー 夫 人 の 病 的 食 欲 。青 い 果 実 や 革 質 の 焼 焦 げ を 好 食 に 小 胡 瓜 の 酸 漬 け を 食 べ る 。〉(p.502)一 決 定 稿 で は, も は や エ ン マ は こ の よ う な 病 的 食 欲 を 殆 ど 示 さ な い 。 が,ト を 飲 み,昼 ス トを 引 越 した い と し き りに 切 望 し,〈 93)。 と こ ろ で,rボ そ れ 以 来,彼 女 は 痩 せ る た め に 酢 を 飲 ん だ 。〉(p. ヴ ァ リー 夫 人 』 に は 数 多 く の 草 案 が 存 在 し,そ は 判 読 で ぎ な い 。 四 つ 折 り大 判 で42枚 の大 部 分 に も の ぼ る 。 そ れ は,フR一 ベールの 「 現 実 」 が ど れ ほ ど の 段 階 を 経 た か を 物 語 っ て い る 。 そ こ で,こ れ らの初 期 レア リテ 草 稿 の 中 で,ロ ドル フ へ の2年 間 の 別 れ を,私 は 想 定 す る の で あ る 。 ま た,乳 間 の 情 熱,そ れ に,論 理 的 に レオ ン と の3年 母 の 家 と墓 地 と に 関 し て,何 故 彼 が 違 え た の か,そ れ を 解 く鍵 は フ ロ ー ベ ー ル が 描 い た ヨ ン ヴ ィル の 地 図 に あ る 。 要 す る に,上 記 に 列挙 した 名 残 り で あ っ て,あ 「誤 り」 は,複 数 の草 案 や 初期 の起 草 の れ ほ ど 緻 密 な レ ア リス トと い え ど も,フ 百一ベ ール に も 見 落 し が あ っ た の で あ る 。 そ れ で は 何 故 だ ろ うか 。 こ の 問 い に 答 え る前 に, も っ と興 味 深 い 他 の 誤 りを 検 討 す る こ と が 先 決 で あ る。 先 ず 最 初 に,こ の 種 の 誤 りで は 唯 一 の も の と思 わ れ る一 例 を 。 多 分,様 に 説 明 さ れ る だ ろ う が 。 あ る 夜,エ た シ ャル ル は11時 ン マ が ヨ ン ヴ ィル に 帰 ら ず,大 に 小 型 馬 車 に 跳 び 乗 っ て,<午 前2時 (至 夏 だ と 仮 定 し て)。 そ れ か ら,シ 変心配 し 頃 に 「赤 十 字 」 ホ テ ル 〉 に 着 く。 〈 誰 も い な い 〉 。 レ オ ン の 主 人 の 住 所 を 思 い 出 す 。<彼 へ 駆 け つ け た 。 夜 が 明 け ば じめ て い た 〉 。 従 っ て,も 々 う4時 は そ こ に な っ て い る ャル ル は レオ ン の 家 ま で 行 く が,締 っ て い る 。 「人 名 録 」 で ラ ン プ ル ー ル 嬢 の 住 所 を 見 つ け て,そ ま こへ 行 く 途 中 で エ ン マ に 出 会 う。 彼 女 は ピ ア ノ の 先 生 の 家 で 病 気 に な っ た の だ,先 生 もた っ た 今 外 出 し た と こ ろ だ と 言 う。 こ の ラ ン プ ル ー ル嬢 が 外 出 し た の と通 り に エ ン マ が 現 わ れ た の が,ほ ぼ 本 当 ら し く思 わ れ る た め に は,少 に な っ て い な け れ ば な る ま い 。 そ うす る と,4時 間 も の 間,シ な く と も6時 ャル ル は ル ー ア ン の 通 りを あ ち こ ち 駆 け め ぐ っ て い た こ と に な る。 あ ん な に 心 配 し て い た 男 に し て は,大 の 到 着 に,フ し た 働 き を し て い な い 。 何 故,シ ャル ル の 出 発 や 主 人 の 家 へ ロ ー ベ ー ル は あ ん な に 正 確 な情 報 を 書 込 ん だ の だ ろ うか 。 矛 盾 15] 37 し た 情 報 を 。 こ ん な 風 に 言 え る だ ろ う一 ル ル だ か ら,遅 方,彼 あ れ ほ ど待 ち 切 れ な くな っ た シ ャ く と も11時 に は ヨ ン ヴ ィ ル を き っ と 発 つ に ち が い な い 。 一 は 締 ま っ た レオ ン の 家 を 見 つ け 「ね ば な ら な い 」 し,そ れ に,ラ ンプ ル ー ル 嬢 宅 の 呼 び 鈴 を 鳴 ら す 前 に エ ン マ と 出 会 わ ね ぽ な ら な い 。 そ こ で,フ ロ ー ベ ー ル は 相 反 す る ふ た つ の 必 要 性 に 迫 られ て い た 。'一 し か し,フ ベ ー ル は 時 刻 を 漠 然 と示 し て お く こ と も 出 来 た の だ 。 が,そ れ は 彼 の習 慣 で は な い 。 彼 は 自分 の レ ア リス ム の 手 法 に 足 を 掬 わ れ た の だ 。 そ こ で,何 ロー 故か と い う も う ひ と つ 別 の 問 題 が 起 こ っ て く る 。 シ ャル ル の こ の 奔 走 に は,ふ た つ の 目的 が あ る よ うに 思 わ れ る 。 ひ と つ は シ ャ ル ル の 盲 信 を 呈 示 す る こ と, も う ひ とつ は 今 後 エ ン マ に 何 度 も ル ー ア ン 行 き を 可 能 に す る こ と。<こ れ で,も 女 う気 兼 ね な し に 外 出 す る 許 可 を 得 た よ うな も の だ っ た 。 そ こ で,彼 は 気 ま ま に 自 由 に 利 用 し た 。〉(P.383)。 フ ロー ベ ー ル は レ オ ン を 訪 ね る 日 数 を 増 そ う と し て い た 。 木 曜 日 の 外 出 だ け で は,膨 レ オ ン の 疲 労,主 人 の 苦 情,母 ら ん で い く享 楽 と頽 廃, 親 へ の 匿 名 の 手 紙 な ど を,納 十 分 だ った か ら で あ る 。 従 っ て,シ ャル ル が ル ー ア ン を 駆 け 廻 っ た の は,見 掛 け・ よ り も ず っ と重 要 な 意 味 を 持 っ て い る 。 い わ ぽ 限 の 自 由 を 与 え,破 得 させ るに は 不 「方 便 」 で あ っ て,無 制 局 に 向 か っ て 押 し流 し て い くた め で あ る 。 最 後 に,こ の 試 論 の 問 題 の 鍵 を 与 え て くれ る 最 も典 型 的 な4例 を,私 は 残 し てお い た 。 そ れ を 年 表 順 に 提 示 し よ う。 1.エ ら,我 ン マ が トス トを 引 越 す 時,す 々 が す で に 見 て き た よ う に,ベ な わ ち3月 には妊娠 して い る の だ か ル トの 誕 生 は 遅 く と も12月 末 で な け れ ぽ な ら な い 。 と こ ろ が,フ ロ ー ベ ー ル は そ れ を4月 週 間 の 物 忌 が 済 む 前 に,エ ン マ は レ オ ン と散 歩 を す る 訳 だ が,そ 月 か6月 っ ぷ り3ケ ロ ズ レー の 支 払 い)と9月4日(駆 落 に 定 め た 日)の 間 月 を 満 た す に 充 分 な ロ ドル フ の 引 延 ぼ し と一 連 の 細 々 した 出 来 事 が あ る 。(p.20参 3.エ の 背 景 が5 と し か 考 え られ な い か ら で あ る 。 2.6月29日(ド に,た に 設 定 し て い る 。 産 後6 照> ン マ を 最 後 に 訪 ね た 翌 日,ロ 杏 子 を 一 籠 摘 ん で 来 さ せ,そ ドル フ は く 大 体,2時 頃 に 〉 起 き て, こ に別 れ の手 紙 を 隠 す 。 下 男 の ジ ェ ラール が そ の 果 物 を エ ン マ に 届 け る 。 彼 は ヨ ソ ヴ ィル に3時 な い 。 気 が 狂 わ ん ぽ か りに な っ て,エ 頃 に 着 い てい なけ れ ぽ な ら ン マ は 屋 根 裏 部 屋 へ 上 る 。<屋 150 根瓦か 38 らむ っ とす る 熱 気 が 直 か に 下 り て き て,』こ も っ て い た 〉 。開 い た 屋 根 裏 の 戸 。 〈 眩 し い 光 が さ っ と射 込 ん だ 〉 。 エ ン マ は 窓 に も た れ て,跳 う。<下 び お り よ う と思 か ら 〔広 場 の 舗 石 か ら〕 の ぼ っ て 来 る ぎ ら ぎ ら し た 光 線 が,.彼 女 の 身 体 の 重 み を 奈 落 の 底 へ 引 摺 り込 も う と し た 。 … … 空 の 青 さ が 彼 女 の 中 に 溢 れ た 〉 。 シ ャル ル の 呼 ぶ 声 が し て,フ 食 事 の 間,ロ ェ リ.シテ が 昼 食 を 告 げ に や っ て 来 る 。 ドル フ が 二 輪 馬 車 に 乗 っ て 通 軌 を 切 る カ ン テ ラ の 光 に 〉(P.283-287),.彼 V'な:っ て い る(現 在,9月3日 エ ン マ は 屋 根 裏 部 屋 に4時 ら,そ エ ン マ は く 稲 妻 の よ うに 夕 闇 を 見 る 。 従 っ て,少 で あ る)。 食 事 に1時 な く と も8時 間 か か っ た と し て も, 間 ず っ と い た こ と に な る。 テ キ ス ト を 読 み な が う と は 思 え な い だ ろ う。.・ 4.フ ロ ー ベ ー ル が 記 した 時 刻 だ け に 留 め て,「 つ ぼ め 」 は 午 前8時 ソ ヴ ィ ル を 発 っ て,11時 頃 に ル ー ア ンへ 着.く。 そ し て,ル っ て,ヨ に 着 く22)。<し ン ヴ ィル へ6時 縮 め られ た ル ー ア ン で の1日 か し な が ら,こ ー ア ン を3時 う し て4時 に ヨ に発 間 未満 に の 時 間 は,い か な 余 りに も 短 か す ぎ よ う。 そ こ で,フ ロ ー ベ ー ル は 巧 妙 な 目 眩 ま し で,行 き も帰 りも 移 動 時 間 に 責 を 負 わ せ て,思 う が ま ま に ル ー ア ン で の1日 の 時 間 を 延 ば した の で あ る 。〉(H.Lの 『些 細 な 小 覚 書 』 参 照 。 「文 学 史 誌 」1910年,・P.395-397所 上 例 の 説 明(最 わ ち,複 初 の)は,フ 収) ロ ー ベ ー ル の 芸 術 的,な,〔 ヴ.イ.ジョ、 ン」,す な 数 の 隣 接 した 細 部 描 写 の レ ア リス ム よ り も ず っ と強 い ヴ ィ ジ ョ ン の 力 の 中 で,求 め ね ば な ら な い 。 そ れ ぞ れ の4例 に は,こ の小 説 の腹 案 以 来 フ .ロー ベ ー ル が 思 い 描 き,「 真 実 」 の 表 現 と し て 長 く温 め て き た,少 を 度 外 視 し て も,元 れ か ら,上 の ま ま で な けれ ば な らな い 「タ ブ ロ ー 」 が あ る の だ 。 こ 記 の 例 を ひ とつ ひ とつ 検 討 し て み よ う と思 う が,こ か 引 用 す る こ と の 出 来 な い テ キ ス ト全 体 を,私 々 の矛 盾 こで は 断 片 し は読 者 諸 氏 に読 ん で い た だ き た い の で あ る。 ベ ル トの 誕 生 に 関 し て 。 決 定 的 な 描 写 は レ オ ン と の散 歩 で あ る 。<正 午 だ っ た 。 … … 重 苦 し い 風 が 吹 い て い た 。 エ ン マ は 歩 き な が ら気 が 遠 く な りそ う だ っ た 〉 。二 人 は く イ ボ タ の 並 木 の あ る 小 道 〉 を 歩 く。<イ ク ワ ガ タ草,野 ・ が 咲 い てい た パ ラ,刺 草,草 。 生 垣 の 穴 か ら,農 ボ タ は 花 が 咲 き, 群 か ら突 き 出 た 細 い キ イ チ ゴ も,み 家 の 庭 で,豚 んな花 が 敷 藁 の 上 に 寝 そ べ っ た り, 前 垂 れ を 付 け た 牝 牛 が 木 の 幹 に 角 を こ す りつ け た り し て い る の が 見 え た 。 二 149 39 人 は 並 ん で 静 か に 歩 い た 。 彼 女 は 彼 に 寄 り添 っ で,彼 て ゆ っ く り と。 二 人 の 前 に は,暑 い 空 気 の 中,蝿 は彼 女 の歩 調 に合 わ せ の群 れ が ぶ ん ぶ ん羽 音 を た て て 飛 ん で い た 。 二 人 は 川 沿 い に ヨ ン ヴ ィルへ 帰 って い った 。 … …川 は音 も な く流 れ て い た 。 … … ひ よろ 長 い 草 が … … 緑 の 髪 が そ の 透 明 の 中 に 拡 が る よ うに,な び い て い た 。 … … 庭 の 塀 は 温 室 の ガ ラ ス の よ う に 熱 か った 。,外へ 垂 れ 下 った ス イ カ ズ ラ や 牡 丹 蔓 の 枝 が 絹 地 に 絡 ま る こ と も あ っ た 。〉 後 年,乳 淵 に 立 っ た 時,こ っ か,レ 川 の 上 に 輝 き,牡 日か ら,意 今,乳 母 の ベ ッ ドに 横 た わ っ て,す の か く も楽 し い 散 歩 を,干 と に な る 。<い の 発 祥 が1852年 〔開 い た 日傘 の 〕 に 擦 れ て,総 オ ン と … 。 ま あ,な 飾 り で に 絶望 の γ マ は 思 い 出 の 中 で 甦 らせ る こ ん と遠 い 昔 の こ とか … … 太 陽 が 丹 蔓 の 香 り が し て い た 。〉(P.424>一 そ し て,こ の描 写 末 の ル ィ ー ズ ・コ レ 宛 の 書 簡 の 中 に 見 られ さ え す る 。<土 気 盛 ん に,拝 曜 情 味 た っぷ りに 真 底 仕 事 に 打 込 ん で い ま す 。 … ∵ 母 を 訪 ね る と こ ろ を 書 い て お り ま す 。 小 道 を 通 っ て 行 き,帰 りは 別 の 小 道 を 通 っ て 戻 り ま す 。 お 分 か りの よ う に,『 遺 作 』23)と張 合 っ て い る の で す が ダ 比 較 さ れ て も 負 け る 気 遣 い は な か ろ う と思 っ て い ま す 。 ぼ く ら の 友 の 書 い た も の よ りは,田 野 や 寝 藁 や 木 製 ベ ッ ドの 匂 い が 少 し は よ く感 じ られ.る は ず で す 。 パ リ の 人 た ち は 皆 な 自 然 を 哀 歌 の よ う に 小 綺 麗 に 見 て,牛 も 見 よ う と し ま せ ん 。 … … 今,す あ げ て い ま す 。 こ ん な 夜 に,羽 い た の で すC逆 歩 が,夏 に,美 々 や 川 は 捻 りを 虫 や 太 陽 を 浴 び た 草 な ど,夏 の光 景 を書 い て の 環 堵 に あ る ほ ど,反 の あ る 日,花 衰 え が 抜 け ず,少 対 が よ く見 え る も の で す>24)。 の 咲 い た 生 垣 に 沿 っ て 行 な わ れ,エ し蒼 ざ め て,内 ー ケ を 焼 く こ と と,彼 の 移 転)を 9月2日 の二 重 の事 実 に よ って一 女 が 妊 娠 し て い る こ と一 じ趣 旨 の 理 エ ンマ が結 婚 式 の ブ 第1部(3月 終 え る こ と に も 固 執 し て い た 。 そ れ で,こ の 結 果 の 間 に,葛 ん な場 面 ロ ー ベ ー ル は 明 らか に 固 執 し て い た 。 親 密 さ と感 傷 的 な 憂 愁 を 共 に 弁 明 す る 見 事 な 手 法 で あ る 。 ま た,同 ロ ー ベ ー ル は,あ こ の融 ン マ は まだ 産 褥 の 気 な 書 生 の 腕 に す が っ て い る,そ 的 か つ 心 理 的 な 理 由 か ら,フ 由 か ら,フ 糞 も刺 草 さ ま じい 風 が 吹 き 荒 れ,木 ,ト ス トか ら の ふ た つ の ヴ ィジ ョン 藤 が 生 じた の で あ る 。 土 曜 日 に 関 し て 。 こ の 恋 愛 の 最 後 の 夜 は 全 体 が 一 巻 の 絢 欄 た る絵 巻 である。 ・晩 夏 の 豪 華 で 幾 分 哀 愁 の た だ よ う盛 典 。<紫 が か った ま ん ま る い 月 が 牧 場 の 奥 の 地 上 す れ す れ に 上 が っ て き た 。 ポ プ ラ の 枝 の 問 に す う っ と昇 る と,穴 の あ い た 黒 い 幕 の よ うに と こ ろ ど こ ろ 隠 れ た 。 や が て,雲 148 ひ とつ な 40 い 空 に 現 わ れ,白 く輝 き,空 を 照 ら しだ した 。 そ れ か ら,そ こ で 歩 み を弛 め,川 面 に 大 き な影 を 落 とす と,そ れ が 無 数 の星 とな った。 この 銀 色 の光 が き らめ く鱗 で蔽 わ れ た 頭 の無 い蛇 の よ うに,水 底 まで うね っ てい る よ うに 見 えた 。 …… 二 人 の まわ りに心 地 よい夜 が拡 が って いた 。 闇 の帷 が 木 の葉 を埋 めつ く して いた6エ ン マは 眼 を半 ば閉 じて,そ 共 に 吸 込 ん だ 。 二 人 は 言 葉 も交 さ ず,陶 の 愛 情 が,流 然 と夢 想 に ひ た っ て い た 。 過 ぎ た 日 れ る 川 の よ う に 酒 々 と黙 々 と,バ の と 同 じ物 憂 い 気 分 で,彼 よ ぐ涼 し い風 を大 き な溜 息 と' イ カ ウ ツ ギ の 香 りが も た ら す ら の 胸 に 戻 っ て 来 た 。 そ し て,草 の上 に伸 び た 静 か な 柳 の 影 よ り も 一 層 大 き く物 寂 し い 影 を 彼 ら の 追 憶 の 内 に 投 げ か け た 。 ハ リネ ズ ミか イ タ チ か,夜 せ た 。 あ る い は,果 え た 。 「あ あ,い 行 性 の 動 物 が,餌 を あ さ って木 の葉 を しぼ しぼ 騒 が 樹 橋 か ら熟 れ た 桃 の 実 の ひ と りで に 落 ち る の が 時 々 聞 こ い 夜 だ 。」 と ロ ドル フ が 言 っ た 。 「これ か らは こ ん な 夜 が 何 度 も過 ご せ る わ 。」 と エ ン マ は 答 え た 。〉 一 を 書 くず っ と 以 前 に,9月 お そ ら く,フ ロー ベ ー ル は こ れ の こ ん な 夜 を 送 っ た こ とが あ っ た の だ ろ う。10月 や11月 の 寒 い 夜 を 書 き あ げ る こ とは も は や 彼Y:.は 思 い 浮 ば な か っ た 。 そ こ で,彼 は9月 の 夜 を 豊 か な 記 憶 の 中 で 描 い て し ま った 。 そ の 結 果,前 間 の 内 に,'余 の数 週 りに も 多 く の 出 来 事 を 詰 込 ん で し ま った の だ 。 屋 根 裏 部 屋 で 過 ご した エ ンマ の午 後 に 関 して。 夜 の 肉感 的 な闇 の後 に昼 間 の 苛 酷 な 光 が 続 く。 こ の 眩 しい 光 とく 重 苦 し い 暑 さ〉 の ヴ ィ ジ ョ ン が 明 ら か に フ ロ ー ベ ー ル の 心 を 占 め て い る 。 そ れ 故 に,ロ と起 き な い(こ れ は 同 時 に,彼 ドル フ は2時 頃 に な らな い の 残 忍 な ま で に 利 己主 義 的 な 冷 静 さ を 際 立 た せ る)。 白昼 の 光 は エ ン マ の 絶 望 と コ ン トラ ス トを 成 し,彼 女 の錯 乱 を 説 明 す る 。 こ の 魔 力 の 延 長 上 に 自殺 の 着 想 が 浮 か ぶ 。 フ ェ リ シ テ が 新 た な コ ン ト ラ ス トを 加 え る,〈 お 食 事 の 用 意 が で き ま し た 〉 と。 こ こ で も ま た,芸 は 写 実 主 義 作 家 を 返 上 し て,自 最 後 に,ル ー ア ン で の1日 た 時 刻 表 の 最 初 の 誤 り は,辻 術家 分 の ヴ ィ ジ ョ ンを 押 し つ け た 。 と 「つ ぼ め 」 の 時 刻 表 に つ い て 。 先 に 組 み 立 て 馬 車 駆 け の 後 で 起 こ って い る が,こ の奇 妙 な ヴ ィジ ョ ン が ど れ ほ ど 強 烈 な も の で あ る か は 言 う ま で も な い 。 こ の 小 説 の 最 も 有 名 な 場 面 の ひ と つ と な っ て い る 。 他 の 誤 り に つ い て は,こ は な く,ル ー ア ン で の1日 れ と 同 じ理 由 で に 充 実 感 を 付 与 し よ う とす る 意 図 に よ っ て 説 明 が っ く。 快 楽 に 疲 弊 し き っ て,エ ン マ の 転 落 と レオ ン の 倦 怠 を 納 得 さ せ ね ば な ら な い 。 こ の こ と は 二 番 め の 草 案 の あ る ペ ー ジ に は っ き り見 ら れ,そ 147 こで は 41 〈 ゴ ン ドラ 〉 の 出 発 も ま た 問 題 に な っ て い る 。<ま だ暗 い朝 の 内 に ヨ ン ヴ ィ ル を 出 発 。 彼 女 が 慣 れ る 〔「服 を 着 る 」 の 綴 りの 間 違 い か 〕 た め に 午 前6時 か ら起 き た 。 一 … と 涙,髪 りの ゴ ン ド ラ の 中,汗 ∫ シ ャ ン パ ン に 濡 れ て,ル を か い て 感 じ る 寒 さ 〉(P.502)。 ー ア ンを 出発 一 帰 『銀 朱 な 小 覚 書 』 の 著 者 は時 刻 表 ゐ 間違 い を 見事 に 推論 した 。 私 は 一 言 だ け 非 を 唱 え る に 留 め る。 そ れ は 「目眩 ま し 」 と い う言 葉 で,こ の言 葉 は フ ロー ベ ー ル の手 法 に狡 狢 の 意 味 合 い を 与 え る 。 私 の 感 じ で は,フ ロ ー ベ ー ル の こ れ ら の 誤 りは い わ ゆ る 無 意 識 で あ る 。 勿 論,そ に,こ の こ とは,正 れ 故 に こ そ 興 味 が 深 ま る 点 で は あ る が,そ れ し く私 が ペ ン を 欄 くに 当 た っ 七 展 開 す る 最 終 的 な 理 由 と な る だ ろ う。 こ れ ま で,私 て き た が,他 は 誤 り ま た は 矛 盾 の 箇 所 で の み 「ヴ ィ ジ ョ ン 」 の 力 を 強 調 し で も こ の ヴ ィ ジ ョ ン の 例 は 多 く見 受 け ら れ る 。 つ い で な が ら, 三 つ の 日没 描 写 を 思 い 起 し て も らい た い 。 そ れ に も う三 つ の 典 型 的 な 小 例 を 書 き 加 え て お く。 トス トの 田 野 の 場 面 一 な く,グ く 彼 女 の 考 え は 最 初 な ん の 目標 も レ ー ハ ウ ン ド犬 が 野 原 を ぐ る ぐ る 駆 け ま わ り,黄 り,地 ネ ズ ミを 追 い か け た り,小 に,当 て も な く彷 復 っ て い た 。〉(P.61-62)。 女 と 一 緒 に 小 麦 畑 を 散 歩 し,ヒ 色 い 蝶 に 戯 れ た 麦 畑 の縁 の ヒナ ゲ シ を噛 ん だ りす る よ う 二 番 め の 草 案 に,<ジ ナ ゲ シ を 噛 み に 行 く〉(P,498)と こ・ の ヴ ィ ジ ョ ン の 執 着 を 強 調 し よ う とは 思 わ な い が,そ ャ リは 彼 あ る。 私 は れ が た か が 細 部 に関 す る だ け に 一 層 目立 つ の で あ る 。 一 レ オ ンが ヨ ン ヴ ィル を 去 った 直 後 の 場 面 。 嵐 が 起 こ る 。<突 プ ラ の 梢 が 歪 ん だ と 思 う と,雨 風 が 吹 い て,ポ に 落 ち て き た 。青 葉 の 上 に パ ラ パ ラ音 を た て た 。〉(P.167)。 い 細 部 だ ろ うか 。 否,2年 差 し の べ る が,<青 後 に,エ ン マ が ル ー ア ン で レオ ン に 再 会 し,手 葉 の 上 に 雨 が 降 っ て い た あ の 春 の 宵,窓 の 言 葉 を 交 し た 時 か ら,彼 れ な か っ た 。 彼 に と っ て は,そ 度,真 昼,野 れ が 日付 な の だ 。 一 の絵 画 的 な細 部 は忘 辻 馬 車 駆 け が 語 られ る さ な 黄 色 の 窓 掛 け の 下 か ら,手 袋 を脱 いだ き ち ぎ っ た 紙 切 れ を 投 げ た 。 そ れ が 風 に 散 っ て,ず 遠 く花 盛 りの ア カ ツ メ 草 の 畑 の 上 へ,白 (P.338)。 辺 に立 って 別 れ 原 の ま ん 中 で,太 陽 が 古 ぼ け た 銀 色 の カ ン テ ラ に ぎ ら ぎ ら 照 りつ け て い た 時,小 手 が ひ と つ 出 て,引 を 女 は こ ん な 力 を 感 じ た こ と が な か っ た 。〉(p. 315)。 実 際 的 な 細 部 は す く・ に 忘 れ る フ ロ ー ベ ー ル が,こ 章 の 終 末 で,<一 が不意 大 して 重要 で な 私 は 告 白 す る が,こ っと い 蝶 の 群 れ の よ う に 舞 い お り た 。》 の 引 きち ぎ った紙 切れ が気 に 懸 か って な ら な 146 42 か った 。 『ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 を 読 ん だ 読 者 が,r人 や 二 人 で な く,何 の こ と だ か分 か らな い と私 に云 ・ つ た 。.多分,他 の 読 者 は 秘 密 の 鍵 を 見 つ け た ζ とだ ろ う。 逢 引 き を 退 け た 前 夜(P.329),エ ン マ の 書 い た 長 い 手 紙,大 オ ン に 差 出 し,や が て 引 込 め た(P.332)手 聖掌 で レ 紙 しか 考 え ら れ な い 。 す る と,辻 馬:車 の 中 の 場 面 が 容 易 に 再 現 で き る 。 レ オ ン の ま だ お ど お ど した 懇 願 に エ/ ア の 長 い 抵 抗,手 紙 の 文 面 通 りに 並 べ 立 て る 彼 女 の 道 理,や ツ メ ク サ の 畑 の 上 へ,白 が て 陥 落 。・<赤 い 蝶 の 群 れ の よ うに 〉 舞 い 飛 ぶ ζ の 紙 切 れ に,転 落 の 正 確 な 瞬 間 が 記 され て い る・ 。 写 実 主 義 的 な 心 理 学 と絵 画 的 な 美 の 完 壁 な デ 致6フ ロ ー ベ ー ル に は 明 白 な こ の 描 写 は,読 る 。 だ が,そ れ を 理 解 した 時,魔 者 に と う て43些 か 謎 め い て い 力 が 更 に 加 わ る。 現 実 生 活 の この よ うなデ タ ー ユ を く っ 孝 りと蘇 生 させ る。 ,以上 の 例 だ け で 不 十 分 な ら ば,『 感 情 教 育 』 か ら(例 用 し よ う。.一 目瞭 然 だ が,私 た 者 は い な い 。 ア ル7一 た 。 そ し て,フ の 例 を 引 も こ の点 を指 摘 し 夫 人 が 最 後 の 別 れ に フ レ デ リ ッ ク の 家 へ や?て 来 レデ リ ッ クは か っ て 自 分 の 恋 心 を 夫 人 が ど う し て 見 抜 い た の か と尋 ね る 。 彼 女 に こ う答 え る 。・<私 の 手 首 に,手 袋 と袖 飾 りの 間 に,あ た が 接 吻 し た 夜 で す わ 。 「こ の 人 は 私 が 好 き な ん だ,私 G3思 い ま し た>25)。 さ れ た 手 首 は,マ 外 的 に)別 の 知 っ て い る と こ ろ で は,誰 な が 好 き な ん だ 。」 と 私 事 実,『 感 情 教 育 』 に は こ の よ うな 場 面 が あ る 。 が,接 吻 レ シ ャ ー ル の 手 首 な の だ 。 フ レデ リ ッ ク は 金 の 腕 輪 に 見 惚 れ て い る 。<「 あ ら,こ れ は ず っ と 前 か ら 持 っ て い る の よ ρ」 と マ レ シ ャ ー ル は 言 っ た 。 青 年 は こ の 空 々 しい 返 事 に 一 切 逆 らわ な か った 。 彼 は 利 用 す る 」 方 が い い と思 った 。 そ し て,女 と袖 飾 り の 間 に 唇 を 押 しつ け た>26)。 の 執 着 が あ る 。・しか も,ヴ の 手 首 を じ っ と握 っ た ま ま,・手 袋 従 っ て,.こ こ に も ま'た 「ヴ ィ ジ ョン 」 ィ ジ ョ ン の 美 化 が ・ 色 男 の 粋 な 身 振 りが 精 神 的 な 恋 心 の お ず お ず した 愛 撫 と な る 。 そ し て,手 を 幾 つ も数 え て あ げ て,そ 「こ の 場 を 管 の 変化 。 この よ うな好 奇 な例 れ が時 に は フ ローベ ー ルの 統 辞 法 まで も いか に乱 し て い る か を 私 は 示 す こ と も 出 来 る 。 し か し ・ そ うな れ ば ・,各時 代 を 区 別 し な け れ ぽ な ら な く な る だ ろ う し,雑 誌 の論 文 の限 界 を 決 定 的 に逸 脱 す る ζ と に も な ろ う0 .以 上 に 集 め た 諸 例 で す で に 充 分 フ ロ ー ベ ー ル の 手 法 が 再 現 で き た は ず で あ る。 一直 接 の 現 実(ド .、 ラ マ 「 ル 夫 婦)は フ ロ ー づ 一 ル に と っ て 極 く初 歩 り 出 発 点 に す ぎ な い 。 お そ ら く彼 は こ の 実 際 の 事 件27)を 調 べ た の だ ろ うが,そ 145 れ に囚 43 われ ては い な い。 逆 に,他 の類 似 した事 件 の 観察 や彼 の個 人 的,内 的 な 経 験 や 想 像 力 に よ って,こ の元 の素 材 を 豊 か に 潤 色 して い る。 こ の 潤 色 が 複 雑 さ・ 出来 事 の過 剰 の原 因 とな り(証 拠 と して,コ ナ ー ル版 の二 番 め の草 案), そ こ で,今 度 はそ れ を 「単 純 化 」 した。 自分 で創 造 した まだ渾 沌 た る こ の現 実 の中 に,彼 は基 本 線 を垣 間 見 て い る。 例 え ば,二 番 め の 草案 に彼 は こ う書 い て い る。<彼 女 の精 神 状 況 が 彼 女 を官 能 に 向か わせ,官 能 が彼 女 を感 情 に 押上 げ,そ れ が高 い愛 とな る 。〉(P.501)。 こ うして,フ ロー ベ ー ル は 元 の 現 実 よ り遙 か に上 位 の 「真 実 」 に到 り,フ ラ ンス の古 典 大 作 家 の手 法 に到 達 す るの で あ る。 特 殊 な 一 例 が 普 遍 に昇 化 し た と い う こ と。 しか し,こ の フ ロー ベ ー ル の 技法 は,ロ マ ン派 が 古 典 主 義 作 家 の少 々無 味 乾 燥 な抽 象 に加 味 した あ の逞 し く活 々 と した もの を す べ て 吸収 して こそ,豊 か に充 実 した もの とな る。 フ ロー ベ ール に と って,真 実 は 美 と切 っ て も切 り離 せ な い 。 だ か ら,何 十 何 百 行 もの 大 きな場 面 に も,統 辞 的 あ るい は 音 韻 的 な 極 く小 さ な細 部 に も,こ の美 を彼 は望 む 。 そ の結 果,各 部 の規 模 が 出 来 事 の 量 で は な く質 に応 じた 構 成 とな って い る。 文 体 と内 容 の 絶 え ざ る手 直 し の過 程 で,ひ の 「現 実 」 が 別 の現 実 に引 き継 がれ,置 とつ き換 え られ て い る。 しか し,元 の形 が 若 干 残 る。 私 は そ れ らを誤 りや 矛 盾 の最 初 の グル ー プに ま と め た の で あ る。 本 来 の 誤 り とい うので は な く,前 の段 階 の名 残 りな の だ。 しか も,い わ ゆ る物 語 を 創 りな が ら,フ ロー ベ ー ル は これ これ の環 境 で は これ これ の挙 手 挙 動 とい う風 に 「見 て い る」。 段 階 ご とに,そ うした 描 写 を い じ く っ て,も は や何 も変 え る こ とが 出 来 ない く らい に均 斉 が 整 え られ る。 言 うなれ ば まだ ぐ ら ぐ ら して い た 素 材 に 定 め た 目標 点 に到 した 訳 で あ る。 こ の素 材 が つ い に 決 定 的 な形 を具 え る と,描 写 は 必 ず しも完 全 に合 致 し てい な く とも,そ の ま ま に な る。 私 が 本論 の第2の グル ー プに 集 め た の が,こ の最 も興 味 深 い事 例 で あ る。 そ こ に 目眩 ま しな どは 無 い 。 あ るの は 写 実 主 義 者 フ ローベ ール と芸 術 家 フ ロー ベ ー ル の 間 の 小 さな 葛 藤 で あ る。 勝 利 を 占 め るは 芸 術 家 の方 で あ る。 しか しな が ら,フ ロー ベ ール は 最 終 点検 の 際 に,こ れ ら の小 さな 汚 点 を 取 り除 くこ とが 出 来 なか っ た の だ ろ うか 。 然 り,人 は 個 々 に 自 らの 弱 点 を 持 っ て い る。 フ ロー ベ ー ル は 芸 術 家 で あ って,幸 い に も文 学 教 授 で は な い。 も し,私 が不 正 確 さを 指 摘 し て試 み た体 系 的 な配 慮 を フ ロー ベ ー ル が手 ぬ か っ て い な か った ら,お そ ら く,ベ ル トは 尋 常 な9ケ 月後 の12月 に 生れ て い た だ 144 44 ろ う し,エ ン マ は い つ も3時 き っ か り に 「つ ぼ め 」 に 乗 っ て,あ イ ヴ エ ー ル を 待 た せ る こ と も な か った だ ろ う。 しか し,そ の気 の 好 い う な れ ば,我 々は rボ ヴ ァ リー 夫 人 』 を 手 に す る こ と も な か った の で は な い か と危 ぶ む の だ が 。 我 々 の よ う な 言 語 学 者 に あ っ て は,正 ー ル に あ っ て は ,こ の 場 合,反 確 さ が 悪 縁 を 凌 駕 す る。 フ ロ ー ベ 対 な の で あ る。 更 に 言 っ て お こ う。 フ ロ ー ベ ー ル が 文 体 に 付 与 し た 異 常 な 重 さ は,彼 に 一 種 の 近 視 眼 を 生 じ さ せ て い る。 彼 は 全 体 の 構 想 を 抱 き,細 ぼ しぽ 細 部 を 余 りに も離 し て 見 る 。 だ か ら読 者 は ロ ー ベ ー ル 自 身 も そ れ を 感 じ て い る 。1853年,ル て い る 。<ま あ ま あ の 捗 りで し た 。2ペ 「断 片 」 の 印 象 を 抱 く。 フ ィ ー ズ ・コ レに 手 紙 を 書 い ー ジ 近 く も 長 さ の あ る 「一 貫 した 比 喩 」 か ら抜 け だ し た ぽ か りで す 。 人 に 言 わ れ る よ うに,こ な く と も,ぼ くは そ う思 っ て い ま す 。 だ が,こ これ は 派 手 す ぎ る の で,後 し,身 体 の 話 で す が,健 れは断片です。少 の 本 の全 体 の 色 彩 に は,多 康 の た め に 楽 し い 詩 的 な 文 章 で 元 気 を 取 り戻 した い そ れ に ‡ っ て プ ラ ン に 戻 っ て い く の で す>28)。 れ ら一 連 の 断 片 が,し こ とな ど も,明 分 で 削 除 し な け れ ぽ な ら な く な る で し ょ う。 し か と ず っ と思 っ て お り ま し た 。 … … ぼ くの 比 喩 は 一 本 の 紐 で,推 る と,こ の内 部 を 見 る。 し か も,そ 移 に 役 立 ち, 『書 簡 』 を 注 意 深 く読 ん で み の幾 つ か は 決定 稿 に描 かれ て い な い らか に な る 。 近 視 眼 の 問 題 は,フ ロー ベ ー ル に あ る ヴ ィジ ョ ン の強 烈 さ の宿 命 的 な帰 着 で あ る。 本論 で指 摘 した小 さな誤 り ば か り で な く,フ ロ ー ベ ー ル の 他 の 作 品 の 大 き な 欠 陥 と も な っ て い る 。 『サ ラ ン ボ ー 』 で は く 彫 像 に は 大 きす ぎ る 台 座 〉,『 感 情 教 育 』 の 冗 漫 さ,『 ブ ヴ ァ ー ル と べ キ3シ ェ』 の 支 離 滅 裂29)。 も し,こ の フ ロ ー ベ ー ル の 近 視 眼 が ひ ど くな っ て い た ら,『 ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 に 関 し て 執 行 さ れ た 訴 訟 に,私 も か な りの 部 分 で 彼 を 告 発 し よ う0が, 彼 は 無 罪 放 免 に な っ た 。 彼 の 激 怒 が,ま か,彼 の 書 簡 を 読 め ば 充 分 判 る。 実 際,彼 か った 。 『サ ラ ン ボ ー 』 や た彼の 「恐 怖 」 が ど れ ほ ど だ っ た は 決 し て 同 じ過 ち を 敢 て 繰 返 さ な 『ブ ヴ ァ ー ル とペ キ ュ シ ェ』 の 放 恣 は,『 ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 の 奔 放 さ と は 全 く別 の 種 類 の も の で あ る 。 明 ら さ ま に も つ と言 え ば 狼 雑 に 近 い も の が,ず っ と 抑 え ら れ て い る 。 こ れ は 検 閲 で 引 っ掛 か ら な い た あ の 手 段 で も あ.つた の だ が,フ ロ「ベ ール は 自 己 の表 出 に 息 の 詰 ま る思 い を し て い る。 そ の 被 害 を 受 け た の が 特 に 作 品 全 体 で,ま た 細部 に 及 ぶ こ とも し ぼ し ぽ で あ る。 「ブル ジ ョ ワ 」 へ の 恨 み は 訴 訟 の 結 果 で あ る と 同 時 に,彼 143 の 45 ヴ ィジ ョンが 偏 狭 した 姿 で もあ る。 そ れ が 固 定 観 念 とな る。 こ の問 題 に つ い て は,こ れ 以 上 論 究 し な い が,究 明 に価 す る 課 題 で あ ろ う。 ・ 外 に も成 す べ き試 論,す な わ ち,本 論 で 用 い た 方 法 で,フ ロ ー ベ ー ル,ド ー デ ,ゾ ラ の 比 較 論 を 打 ち 立 て る こ と が,考 え ら れ る か も しれ な い 。 事 実, こ の 分 野 で 私 の 行 な っ た 検 証 は,大 し か し,フ 変 幸 先 の よ い 結 果 を もた ら し て くれ た 。 ロ ー ベ ー ル よ り ドー デ や ゾ ラ の 方 が 好 き だ, .あ る い は 『ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 よ り フ ロ ー ベ ー ル の 他 の これ これ の 作 品 の 方 が 好 き だ と い う の は,議 論 の 余 地 を 許 さ な い 共 感 の 問 題 で あ る 。 個 人 的 に ほ,私 ー 』 に 偏 愛 を 抱 い て い る が ,偏 地 に 立 っ て,特 は 『サ ラ ン ボ 愛 で あ って理 性 の 判 断 で は な い 。 客 観 的 な見 に 不 巧 な る 耐 性,真 理,美,絶 対 的 価 値 を 求 明 す る と,『 ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 が19世 紀 の フ ラ ン ス 小 説 の 傑 作 で あ る こ と は 認 め ね ば な る ま い 。 こ れ は 一 般 的 な 感 情 で あ る 。 こ の 「感 情 」 が 極 め て 緻 密 な 批 評 的 検 討 を '支 え て い る こ と,そ こ か ら も っ と確 乎 た る,も っ と意 識 さ れ た も の が 生 れ て くる こ と を,私 は 示 し た か っ た の で あ る 。 今 日は,す で にrボ ヴ ァ リー 夫 人 』 が 生 き続 け る だ ろ う理 由 を 皆 な 承 知 し て い る 。 こ の 作 品 で 印 象 的 な の は,内 容 の 豊 か さ と均 斉 で あ っ て,そ を 謝 れ ぽ 謝 る ほ ど 増 々 深 ま っ て い く。 こ こ に は,三 ベ ー ル の 他 の 作 品 に は な い 調 和 の 内 に,溶 て お い た が,他 い 出 す の も 煩 しい ほ ど 充 分 に 挙 げ て お い た 。 フ ロ ー ベ ー ル が<『 ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 は 全 く の 創 作 で す 。 この本 の登 場 人 物 は 皆 像 さ れ た も の で す 。〉 と 言 い 切 れ た こ とは 実 に よ く理 解 で き る 。 こ の こ とは 原 典 研 究 家 に と っ て は 正 確 で は あ る ま い が,芸 術家 に と って は 正 鵠 を 射 て い る 。 生 命 を 与 え た の は 想 像 力 な の で あ る 。 しか し,言 つ 散 文 的 な 意 味 で,〈 全 く の 創 作 〉 だ とす れ ぽ,我 む こ と に な るだ ろ うが,実 た 諸 要 素 が,二 但 し,こ ロー 込 ん で い る。 す で に前 段 で 列 挙 し 人 の 中 に 観 察 し た 現 実 と個 人 的 な 経 験 と想 像 で あ る 。 私 は こ の 三 番 め の 要 素 の 例 を,思 な 全 部,想 の印象は作品 つ の 基 本 要 素 が,フ 際 は そ うで は な い 。 想 像 力 で 組 合 わ さ れ 活 写 さ れ 重 の 現 実 か ら引 出 さ れ て い る 。す な わ ち,先 の 他 人 か ら,ド 葉 の 的確 か 々 は ロ マ ン主 義 小 説 を 読 ず は 他人 の現 実 。 ラ マ ー ル 夫 婦 だ け を 念 頭 に 置 い て は な ら な い 。他 の 多 勢 の く モ デ ル>30)も い る の だ 。 一 レオ ン が ヨ ン ヴ ィル を 去 っ た 後,オ メ ー と ボ ヴ ァ リー は エ ン マ の 前 で ,若 者 が パ リで 陥 い る 危 険 に つ い て 語 る 場 面 ・ が あ る 。<料 理 屋 で の い か が わ し い パ ー テ ィ。 仮 装 舞 踏 会 。 シ ャ ン パ ン。 万 事 うま くや り ま す よ。 大 丈 夫 。〉(P、168全 142 体 を 参 照)。 話 は 全 部 オ メ ー の 言 46 葉 と な っ て い る が,モ デ ル は 誰 だ ろ うか 。 ト ゥー ル ヴ ィル の 司 祭 な の だ 。 フ ロ ー ベ ー ル は 手 紙 で ル イ ー ズ ・ コ レ に は っ き りそ う語 っ て い る31)。 そ し て, こ う続 け て い る 。<田 女 優,公 舎 で パ リの 樽 話 に 出 て く る あ らゆ る 愚 行,学 園 で 近 寄 っ て く る女 た ら し,ブ ス トラ ン の 台 所 な ど を,2ペ そ し て,も ル ジ ョ ワ の 台 所 よ り常 に 不 衛 生 な レ ー ジ に ま と め あ げ た と思 っ て い ま す 〉 。 あ れ ほ ど き ち ん と個 性 化 さ れ た オ メ ー も,実 の で あ る。 一 生 生 活, は 要 約 され た 人 物,ひ うひ と つ の 現 実 は,フ とつ の タ イ プ な ロー ベ ー ル の 現 実 で あ る 。 フ ロ ー ベ ー ル が 個 人 的 な 感 情 は 芸 術 に 何 の 役 に も立 た な い と何 度 も繰 返 す の で,彼 の 思 想 は 誇 張 され 歪 め ら れ て し ま い,彼 め られ,そ の 内 に 無 感 無 情 ば か りが 見 つ の 冷 静 さ が 残 忍 さ に ま で な っ て し ま っ た 。 『ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 の 多 くの 読 者 は,フ ロ ー ベ ー ル が エ ン マ に 対 し て 皮 肉 しか 持 っ て い な い,あ る い は 軽 蔑 さ え し て い る と 思 込 ん で い る 。 全 くの 誤 りで あ る。 フ ロ ー ベ ー ル は 自分 の 個 人 的感 情 を 直 接 には 決 し で表 わ さ ない 。 そ れ は 深 い感 動 に よ っ てあ ち こ ち に 吐 露 さ れ て い る 。 そ れ が 読 者 の 胸 に 自分 の感 情 を 掻 き立 て る 最 も 確 実 な 方 法 な の で あ る 。 ロ マ ン 主 義 的 な 解 説 に よ る の で は な く,真 実 の直 か の 接 触 に よ っ て 。 立 証 は い く ら で も 出 来 る 。 ル イ ー ズ ・コ レに 宛 て た 手 紙 で, フ ロ ー ベ ー ル は こ う書 い て い る 。<一 時 期,君 は ぼ くの こ とを焼 餅 や き の エ ゴ イ ヌ トだ と 思 っ て い ま した ね 。 … … そ れ こ そ 上 辺 し か 見 な い 人 た ち が 信 じ る こ と で す 。 … … 逆 に,ぼ く以 上 に 自分 以 外 の も の に 惹 か れ る 者 は 誰 も い ま せ ん で し た 。 ぼ くは 知 ら な い 堆 肥 を 匂 ぎ に 行 っ た こ と も あ り ま す し,多 感 な 人 々 で も 心 を 動 か さ な い も の に 胸 を 打 た れ た こ と も 沢 山 あ り ま す 。 も し 『ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 が 何 ほ ど か 値 打 ち が あ る とす れ ば,こ い る か ら で し ょ う>32)。 の 本 に は 心 が こ も って ま た 他Yom..,<先 週 の 水 曜 日,ぼ くは 起 ち あ が っ て, ポ ケ ッ トの ハ ン カ チ を 取 り に 行 か な け れ ば な りま せ ん で し た 。 涙 が 顔 に 流 れ る の で し た 。 書 き な が ら,自 い は,<6週 分 自身 で ほ ろ り と し て し ま う の で す>3:)。 間 ず っ とぼ くは プ ラ トニ ッ ク な 恋 を し て い ま す 。 そ の 間,教 の 鐘 の 音 に も,カ ト リ ッ ク教 徒 と し て 胸 が 熱 く な っ て,戯 て し ま う の で す>39)。 ま た,<狂 気 と 淫 乱 は,ぼ ドの よ う な 男 に も 決 し て な る こ とは な い で し ょ う(そ く の 女 主 人 公 が 恋 に 焦 が れ る た め に,ぼ 度 と くは 狂 人 に も サ う望 ん で い ま す)>3:)。 くは 身 体 が 硬 張 り,血 ま で 騒 ぎ ま し た 。 激 高 し て 殆 ん ど泣 き だ さ ん ば か りで した>36)。 141 会 悔 に行 きた くな っ くが 徹 底 し て 調 べ,何 な く 自 分 の 意 志 で 実 地 体 験 も した ふ た つ の 問 題 で す の で,ぼ 最 後 に,<ぼ ある す で に,上 47 段 で,秋 の 森 の 中 を 馬 で 駆 け る 遠 乗 りに つ い て,フ ロー ベ 「 ルが ル イ ー ズ ・ コ レ に 書 い た 素 晴 ら し い 一 節 を 引 用 し て お い た 。 多 分,平 イ エ に 次 の よ う に 書 い て い る 。<1ケ 月 後 に は,ボ 然 と し て,彼 はブ ヴ ァ リー 夫 人 は 砒 素 を 腹 に 抱 い て い る こ と で し ょ う>37)。 勿 論 こ ん な 言 い 方 は 素 材 を ど うに で も料 理 で き る 作 家 の 冗 談 に す ぎ な い 。 そ れ に,フ 強 烈 に 体 験 した か,我 ロー ベ ー ルが この服 毒 を どれ ほ ど 々は 知 って い る。 〈 そ の好 か な い 役〉 を こ なす のは 不 愉 快 だ と彼 は 言 う け れ ど も(『書 簡 』 皿,p.156),実 の 方 が 彼 の 役 を こ な し て い る の で あ っ て,彼 特 に エ ン マ が そ う で,彼 }ベ 際 は,彼 の作 中人 物 た ち の 人 生 の 何 らか の 所 産 な の だ 。 女 の ロ マ ン テ ィ ッ ク で 感 傷 的 な 夢 想 や 欲 情 は,フ ー ル の 夢 想 や 欲 情 で あ る 。 だ か ら こ そ,<ボ ロ ヴ ァ リー夫 人 は 私 で す。 私 を モ デ ル に し た の で す 。〉 と彼 が 言 え る の も 理 解 で き る の だ 。 これ は ま た, 〈 ま っ た くの 創 作 〉 だ と彼 が 語 る 時 と 同 じ く,創 造 の 高 い 見 地 で や は り本 当 な の だ 。 そ れ 故 に,あ の 共 進 会 の 重 要 な 場 面 で,彼 ォ ニ ー が ど れ ほ ど エ ン マ を 説 明 し,弁 い て い る。<こ の そ っ と仕 組 ん だ シ ン フ 護 し て い る こ とか 。 彼 は 次 の よ う に 書 こ が 作 品 中 で 最 も素 晴 ら し い 場 面 と な る だ ろ う と,ブ 言 っ て くれ ます 。 ぼ くに 確 信 で き る こ とは,こ ろ う と い う こ と,だ イエが の場 面 が 斬新 な もの に な る だ か ら この試 み が 間 違 ってい な い とい うこ とです 。 シ ンフ ォ ニ ー の 効 果 が 小 説 に 採 込 れ られ た とす れ ぽ,そ うな る は ず で す 。 場 面 全 体 が 轟 か な け れ ぽ な り ま せ ん 。 牡 牛 の 鳴 き声 と恋 の 溜 息 と 役 人 た ち の 言 葉 が 同 時 に 聞 こ え な け れ ぽ な り ませ ん 。 こ の 全 部 に 太 陽 が 盗 れ,大 きな帽 子 を揺 さ ぶ る よ うな 風 が 吹 き つ け る の で す 。 と こ ろ で,『 聖 ア ン ト ワ ー ヌ 』 の 最 も む ず か し い 数 節 は 対 照 的 な 子 供 た ち の 遊 び で した 。 今 は 対 話 の 絡 み と性 格 の 対 比 だ け で,劇 に,全 的 な も の に 到 達 す る の で す 。 ぼ くの 気 分 は 上 々 で す 。1週 間前 体 の か か っ て い る 山 場 を 過 ぎ た か ら で し ょ う。>38) フ ロ ーベ ール は これ と同 じ シ ン フ ォ ニー を二 度 と書 きあ げ る こ とは な か っ た 。 以 後 の 作 品 中 に も,同 じ よ うな 部 分 が 認 め られ る が,ば 不 均 衡 で あ る。rサ ラ ン ポ ー 』 で は,類 ン ト ワ ー ヌ』 で は,体 で は,政 らば らで あ る か 縁 と考 古 学 的 な レ ア リ ス ム が 。 『聖 ア 験 的 な現 実 を変 形 させ た純 然 た る想像 が 。 『 感 情教育』 治 的 な レ ア リ ス ム に 浸 さ れ た 個 人 的 経 験 が(ブ レデ リ ッ ク ・モ ロ ー は 男 性 化 し た ボ ヴ ァ リー 夫 人 で あ る)。 『ブ ヴ ァ ー ル とペ キ ュ シ ェ 』 で は,哲 学 体 系 に 捧 げ られ た 風 俗 な 現 実 が 。 一 反 対 に,『 ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 で は, フ ロー ベ ー ル は 異 な る二 人 の 人 物 を 渾 然 一 体 化 す る こ と が 出 来 た 。 彼 は 次 の 140 48 よ う に は っ き り と語 っ て い る 。<文 学 に 関 し て 言 う と,ぼ る 二 人 の 人 物 が い ま す 。 一 人 は 獅 子 吼 に リ リ「 ス ム に,鷲 ら ゆ る 響 き の 高 さ に,思 想 の 高 潮 点 に,忘 は 真 な る も の を 出 来 る 限 り調 べ,掘 よ う に 力 強 く際 立 さ せ た が り,再 く の 中 に は,異 の 飛 翔 に,文 我 し て し ま う人 間 で す 。.も う一 人 り下 げ,小 さな こ と も大 き な こ と と同 じ 現 し よ う とす る も の を 殆 ん ど 即 物 的 に 感 じ さ せ た い と 思 っ て.いる 人 間 で す 。 前 者 は 笑 う こ と を 好 み,人 間 の動 物 的 な と こ ろ に 喜 々 と し て い ま す 。r感 情 教 育 』39)は,思 わ ず 知 ら ず,そ ん な 自分 の精 神 の ふ た つ の 傾 向 を 触 合 し ょ う と い う努 力 と な っ て し ま い ま し た(人 も の で 一 篇 の 小 説 を,好 な 章 のあ 間的 な 情 的 な も の で も う一 篇 の 小 説 を 書 く方 が 容 易 だ っ た で し ょ う)。 失 敗 で した 。 … … 『感 情 教 育 』.は ひ と つ の 試 み だ っ た と 君 に 言 い ま し た ね 。 『聖 ア ン ト ワ ー ヌ』 も ま た そ う で す 。 … … 我 が 首 飾 りの 真 珠 を な ん と 心 を 込 め て 彫 琢 し た こ と か 。 忘 れ て い た こ とが た っ た ひ と つ あ り ま す 。 真 珠 を 通 す 糸 で す 。 二 度 め の 企 て は 最 初 よ り も っ と不 味 か っ た 。 今,三 度 め に 取 り か か っ て い る訳 で す が,も う,成 功 す る か,窓 か ら身 を 投 げ るか の 時 で す 。〉 鋤 こ う し て,.フ た 。 初 編r教 ロ ー ベ ー ル は 三 度,〈 育 』(1844年)と 初編 二 人 の 人物 〉 を渾 然 一体 化 し よ うと し 『聖 ア ン ト ワ ー ヌ 』(1846-48年)で 。そ し て,『 ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 に 於 い て や っ と成 功 し た 。 ル イ ー ズ ・ コ レ に 宛 て た 手 紙 で,彼 は 真 珠 の 首 飾 り の イ メ ー ジ を 誇 ら し げ に 再 び 語 っ て い る 。<真 珠 が 集 ま っ て 首 飾 りが 出 来 る の で す が,そ も 失 す こ と な く,真 と,そ 珠 に 糸 を 通 し,片 こ が 手 練 手 管 で す>41)。 ー ル が 創 造 し た 現 実 で あ っ て,私 そ し て,真 珠が の 首 飾 りを 成 す の は 糸 で す 。 一 粒 方 の 手 で じ っ とそ の 糸 を 握 っ て い る こ こ の 糸 こ そ が 直 か の 現 実 で は な い,フ ロー ベ が 年 表 や 地 図 で立 証 して きた も の で あ る。 「ヴ ィ ジ ョ γ 」 な の で あ る 。 フ ァ ゲ 氏 は フ ロ ー ベ ー ル の 作 品 に,ロ マ ン 主 義 と写 実 主 義 の 交 錯 を 読 み 取 っ た 。 こ の 観 察 は 正 当 で あ る 。 こ れ が く ふ た り の 人 物 〉 だ と 言 え る 。 が, 『ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 に は 別 の 席 を,特 は,写 別 席 を 設 け ね ば な る まい 。 こ の作 品 で 実 主 義 と ロ マ ン主 義 の 統 合 が,フ ラ ン ス の 偉 大 な 古 典 的 伝 統 に,簡 単 に 言 っ て し ま え ぽ ラ シ ー ヌ に フ ロ ー ベ ー ル を 繋 い で い る。 『ブ リ タ ニ キ ュ ス 』 の 最 初 の 序 文 で,ラ 感 情,情 シ ー ヌ は 理 想 と し て く 素 材 の 少 な い,登 念 だ け に 支 え ら れ た,簡 場 人 物 の 利 害, 明 な 筋 立 〉 を 提 示 し て い る。2世 ロー ベ ー ル は く 最 も 見 事 な 作 品 と は,出 139 紀 後,フ 来 るだ け 素材 の少 な い 作 品 で す 。 49 表 現 が 思 想 に 近 づ け ば 近 づ くほ ど,言 り,美 葉 は そ の 上 に 張 り付 い て,見 え な くな し く な る も の で す 。>42)と 書 い て い る 。 ま た 別 の 所 で は,<感 絡 に 酷 く難 儀 し て い ま す 。 こ の 小 説 で は,す と い う の も,出 と;ぼ 情 の脈 べ て は そ こ に か か っ て い ます 。 来 事 と同 じ く らい 想 念 で も っ て 充 分 楽 し ま せ る こ とが 出 来 る くは 力 説 し た い か ら で す>43)。 確 か に,フ も は る か に 多 く の 「出 来 事 」 を 描 い て い る が,そ ロー ベ ー ルは ラ シー ヌ よ り れ は,数 時 間 の うち に封 じ られ た 悲 劇 で は な く,小 説 を 描 い た か ら で あ る 。 そ れ に,'ロ と華 麗 に ま だ 触 れ て い る か ら で あ る 。 し か し,す マ ン主 義 の検 温 で に 見 て き た よ う に,『 ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 の 各 部 の 重 要 性 は 出 来 事 の 量 よ り も 質 に か か っ て い る の で あ る 。 そ れ を 省 察 す れ ぼ す る ほ ど に,フ ロ ーベ ール の 手 法 と偉 大 な 古 典 作 家 た ち の 手 法 と の 関 係 が よ く見 え て く る 。 彼 ら と 同 様 に,フ ロー ベ ー ル は 出 来事 や性 格 を 普 遍 な もの に 高 め て い る。 こ の 確 認 を も っ て,私 は この試 論 の結 論 と した い 。 フ ロ ーベ ール は ダ ンテ を く あ ま ね く時 代 と い う よ り,一 時 代 の た め に>44)書 甚 だ し い 見 当 違 い)。 ま た,<大 い た と非 難 し た(但 天 才 を 識 別 す る の は,世 彼 ら は 散 在 す る 個 性 を ひ と つ の 典 型 に 纒 め あ げ,新 し, 代 と創 造 で あ る 。 しい作 中人 物 を 人類 の 意 識 に の ぼ らせ る 。 ド ン ・キ ホ ー テ の 存 在 が シ ー ザ ー の 存 在 の よ うに 信 じ られ な い だ ろ うか>45)。 あ る い は,<た っ た 一 人 の あ の 涙(文 体 の 化 学 を 経 た) で 他 の 人 々 に も涙 を 流 さ せ た い と 思 っ て い ま す 。 … … ぼ く の 主 人 公(ボ リ ー)は ヴァ す べ て の 男 や もめ の た め に 胸 を揺 さぶ らな け れ ぽ な りませ ん 〉 ゆ 。 そ し て,最 後 に あ の 立 派 な信 念 の 表 明,<創 造 され た もの は す ぺ て 真 実 で す 。 これ は 確 か で す よ。 詩 は 幾 何 学 と 同 じ く ら い 正 確 な も の で す 。 帰 納 は 演 繹 と 同 等 の 価 値 を 持 ち ます 。 そ し て,あ る段 階 に 達 す る と,魂 ぽ,人 は も は や 間 違 う こ とは あ り ま せ ん 。 多 分,私 は,今 こ の 瞬 間 に も,フ ラ ンス の 中 の 多 く の 村 で,苦 に 関 す る もの な ら の哀 れ な ボ ヴ ァ リー夫 人 しみ 泣 い て い る の で す 。>47) フ ロ ー ベ ー ル は 間 違 わ な か っ た 。 『ゴ ン ク ー ル 兄 弟 の 日記 』 に 次 の よ う に 書 か れ て い る(P.230参 照)。<デ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 を ど う思 うね 。 一 ュパ ンル ー が デ ュマ に か け た言 葉 一 素 晴 らし い本 だ 。 一 で 戯 悔 し た こ と の あ る 者 に と っ て は ね 。〉 138・ 傑 作 。 そ う,田 『ボ 舎 50 記 「校 了 」 済 み と な っ た 時,あ で も,大 後 ら ゆ る新 聞 で,ド イ ツ語 圏 ス イ ス の 新 聞 で ま 変 重 要 な ニ ュ ー ス を 私 は 読 ん だ 。 ル ー ア ン の 一 記 者 が,『 ポ ヴ ァ リ ー夫 人 』 の フ ェ リ シ テ だ っ た82歳 の 老 婆 を 発 見 し た と い う記 事 だ っ た 。 文 学 的 な 事 件 で あ る 。 こ れ を 契 機 に,ド ラ マ ー ル,カ ン ピ オ ン,ボ ッ テ,そ の他 す べ て の モデ ル が また そ ろ蒸 し返 され てい る。 これ は ふ た つ の こ とを 示 し て い る 。 『ボ ヴ ァ リー 夫 人 』 の 人 気 と,フ ロ ー ベ ー ル の 「レ ア リズ ム 」 が 何 で あ る か とは っ き り言 わ ね ぽ な ら な い 必 要 性 で あ る 。 ジ ル ー 氏 か ら 頂 戴 し た 非 常 に 精 密 な 情 報 に よ っ て,更 ル の 不 正 確 さを 指 摘 す る こ とが 出来 る。一 花 が 咲 か ず,開 花 は7月 イ カ ウ ツ ギ の 開 花 は6月 (同21ペ 末 で あ る(本 ナ ー ル 版,P.229参 には まだ ー ジ と38ペ ー ジ参 照)。 一 に は,ポ プラ の木 は も はや 葉 を落 と 照)。 フ ロ ーベ ー ル の絵 画 的 な ヴ ィジ ョン に関 す る最 後 の細 部 描 写 一 が エ ン マ を 棄 て る 時,彼 ロ ドル フ は ヨン ヴ ィル を駆 け 抜 け なけ れ ぽ な らな い。 二 輪 馬 車 に 点 した カ ン テ ラ が 稲 妻 の よ う に 闇 を 切 る の だ か ら,す る 。 と こ ろ が,フ パ の 夜 を 香 り で満 た す こ と は あ り得 な い ー ジ と40ペ ー ジ 参 照)。 一11月 し て い る(コ ク ワ ガ タ 草 は5-6月 論19ペ な の で,9月 に 三 点 の フ ロー ベ ー ロ ー ベ ー ル は こ う描 い て い る 。<突 が 大 急 ぎ で 広 場 を 通 り過 ぎ た 〉(P.287)。 で に夜 に な って い 然,「 青 い 」 二 輪 馬 車 こ れ は 語 呂 の 好 さ に 執 した せ い だ ろ うか 。 注1)1910年4-6月 号(P.395-397)。 この 『覚 書 』 のH.L署 名 の 著 者 は,学 問 以 前 の 彼 の 生 活 と 性 格 と 思 想 』(パ リ, と文 学 趣 味 の確 か さ を外 で も示 して い る。 2)デ シ ャル ム 著 1909年 3)『 『フ ロ ー ベ ー ル,1857年 刊)p.536.を 参照。 書 簡 』 皿p.201.1853年5月21-22日,ル ※Bovetの 引用 して い る 版(4巻)と1910年 に 刊 行 さ れ たConard版(5巻)で 入 手 す る こ と は 困 難 で,そ ら な い 。.そ こで,訳 版(9巻)に イ ー ズ ・ コ レ宛 。 『書 簡 』 は1887∼93年r:刊 の た め,折 者 の 方 で,比 基 付 い て,巻 行 さ れ たCharpentier あ る 。 現 在,そ れ を 角 の巻 数 とペ ー ジ数 も安 易 な 参 照 と な 較 的 利 用 し や す い1926∼33年 刊 行 のConard 数 と ペ ー ジ 数 を 書 き改 め た 。 そ して,念 の た め に,.書 簡 の 日付 と 宛 名 を 併 記 し て お い た 。 4)『 書 簡 』 皿p.3.1852年7月27日 コ レ宛 。 そ れ に,Np.164.1857年3月18日 ル ロ ワ イ エ ・ ド ・シ ャ ソ ト ピ ー嬢 宛 。<『 137 ボ ヴ ァ リー夫 人 』 に は本 当 の こ と 51 は何 もあ り ませ ん 。 ま った くの 創 り話 で す 。 ぼ くの感 情 も生 活 も一 切 盛 込 ん で は お りま せ ん 。> 5)デ 6)引 シ ャル ム 著,p.103.の 注30 用 は コナ ー ル版 に従 うが,検 出 を容 易 にす る ため に,括 孤 の中 に シ ャル パ ンチ エ 版 と カ ン タ ン版 の ペ ー ジ数 も示 して お く。 この 箇 所 を 起 草 して い る 現 在,コ ナ ー ル版 の 『書簡 』 は1巻 と2巻 しか 手 に入 らな い。 ※す で に注3で 述 べ た よ うに,Charpentier版 もQuantin版 も現 在 は 簡 単 に参 照 す る こ とが 出 来 な い 。 し か も,こ の 試 論 の 性 質 上 数 字 が 紙 面 に多 発 し,そ れ と の繁 雑 を避 け る た め に も,訳 出 の 際,「 括 孤 の 中 」 の ペ ー ジ数 を 省略 した。 7)今 8)日 は ま だ注 釈 を差 控 え る が,第1部 と トス ト在 住 を 同 時 に終 え る 以 下 の ふ た つ の事 実 に注 意 を喚 起 して お く。火 に投 じ られ た結 婚 式 の ブ ー ケ と ,間 近 に 迫 っ た 出産 。 エ ンマ は結 婚 して2年 に な る 。 彼 女 の 持 参金 は す で に 蕩 尽 され て い る(p.121)。 付 を 決定 可 能 とす る細 々 した あ らゆ る 事 実(例 え ば,ノ ル マ ンデ ィ ー地 方 で の 種 々の 開 花 時 期)の た め に,カ ー ン大 学講 師 ピエ ール ・ヴ ィ レ氏 ,カ ー ンの 文 学 士L.ジ ル ー氏 の 多 大 な 御 尽 力 を 得 て い る 。 こ こで 両 氏 に 謝 意 を 表 9)つ す る。 い で な が ら,こ の127ペ ー ジに あ る コナ ー ル版 の誤 りを指 摘 して お く。 テ ユヴ ァ ッシ ュ夫 人 が こ こで は く 公 証 人 の 妻 〉 と な って い る が,他 の版 で は 正 し くく 村 長 の 妻 〉 と な って い る 。 10)『 書 簡 』(】Vp。51-52.1854年4月7日,コ レ宛)を 参 照 。<ぼ 説 を 調 べ て い ます 。〉 この 手 紙 は1853年3-4月 大 詰(第3部)を7月 月10日 に は<1週 12)私 ロー ベ ー ル は ブイ エ 宛)。 フ ラ ンス文 学 史 誌 」XVII(1910年)p。395-397。 は実 際 の現 実 を考 慮 に 入 れ な い と言 明 して お い た 。 だ が,資 料 と して ,以 下 の事 実 を記 してお く。 ドラマ ー ル は最 初 の妻 と1836年 に結 婚 した が,1838 年 に先 立 たれ た 。1839年8月,ヴ リエ と再 婚 し,彼 女 も1848年3月 13)鷲 くは 貿足 の 学 か8月 に 開 始 した い と考 え て い る。 そ して,1855年5 間 もす れ ぽ,ぼ くは ル ー ア ンの乱 痴 気 騒 ぎ の真 只 中 に い る で し ょ う。〉 と書 い て い る(Np.70。 11)「 の も ので,フ ェ ロ ニ ック ・アデ ル フ ィー ヌ ・ク ール チ ュ に死んでいる。 τ改ノレ ・ボ ヴ ァ リー が1812年 末 以 前 に生 まれ た とは考 え られ な い 。1830年 に 中学 を 卒 業 し,バ カ ロ レア の受 験 準 備 を し,医 者 の試 験 を2度 受 け ,そ れ か ら,ト ス トに居 を 構 え,結 婚 して い る。1836年 以 前 の こ と とは考 え られ な ,い 。 物 語 は次 の年 に始 ま って い る の だ。 14)オ メ ーが 国 王 に出 した(エ γマが 死 んで1年 後)請 願 書 が根 拠 で ,1848年 前 。 そ れ に,大 して 重 要 視 す る訳 で はな い が,1843年9月4目 15)こ 以 月 曜 日の 事 実 も注 目に 価 す る。 の地 図 に は ひ とつ の 手 掛 りが あ る。 お そ ら く乳 母 の 家 を指 す と 思 わ れ る く 子 供 〉 で あ る。 そ こへ 行 くため に は,実 際,エ 通 らな け れ ば な らな い 。 しか し,そ 136 ンマは ル ウ ル ー の店 の 前 を うな れ ば,も は や 墓 場 の 方 角 と は全 く違 52 ・ .、 っ て く る 。 一 16)『 地 図 の 角 度 に起 った 誤 った 増 幅 に注 意 。 書 簡 』 配p.70.1855年5月10日,ブ 26日,コ 17)'こ イ エ 宛 。 同 盟p.247.1853年6月25- レ宛 も 参 照 。 ㌦.㍉ の 種 の 場 面 は す で に 年 表 の 中 で 幾 つ か 素 描 し て お い た が,そ す る に は,当 18)当 然 の こ と,こ の挿 話 は 決定 稿 で 削除 され て し ま った 。 19)'『 書 簡 』 皿p。404-405.1853年12月23日,コ 20)『 書 簡 』Np.90.1855年9月20日,ブ 21)そ の 真 価 を感 得 然 テ キ ス トの 中 で 改 め て 読 み 取 ら な け れ ば な る ま い 。 れ に 対 し て.,オ レ宛 。 イ エ宛 。 メ ー が 問 題 に な る の は,最 初 の 草 案 の 前 面 に 置 か れ た1枚 だ け で あ る(2行)。 22)'2種 類 の 異 な る 時 刻 表(夏 シ ャ ル ル は 夏 に,ル と冬)の 仮 説 は 退 け られ ね ば な る ま い 。 エ ン マ と ー ア ンを 訪 れ,ヨ ソ ヴ ィ ル を8時 に 出 発 し て い る(p. 305.)。 23)マ 24)『 ク シ ム ・デaカ ソの 著 作 。 書 簡 』 皿p.65-68.1852年12月17日,コ 25)コ ナ ー ル 版,p.603-604. 26)コ ナ ー ル 版,p.291. 27)ド レ宛 。 ラ マ ー ル 事 件 の 日付 に 関 す る 本 論25ペ ー ジ の 注(※ 注12)を 参 照 。 そ この 日付 は こ の 小 説 の 日付 と ほ ぼ 照 応 し て い る 。 28)『 29)こ 書 簡 』1皿P.232-233.1853年6月11-12日,コ レ宛 。 の フ ロ ー ベ ー ル の 近 視 眼 に つ い て,デ る 。 『文 学 的 回 想 』2章p.19i.を ユ ・カ ソ は1ぺ 30)『 書 簡 』 中 で 大 変 好 奇 心 を そ そ る1例 コ レ宛 。 31)『 書 簡 』 皿P。238-239.1853年6月14-15日,コ 32)『 書 簡 』Hp.407.1852年5月8-9日,コ 33)『 書 簡 』 皿p.395.1852年4月24日,.コ レ宛 。 34)『 書 簡 』 皿p.156.1853年4月6日,コ レ宛 。 35)『 書 簡 』 皿p.270.1853年7、 36)『 書 簡 』 皿p.372. 。'皿p.225-226.1853年6月6-t日, レ宛 。 レ宛 。 月7-8日,コ レ宛 。 ,1853年10月23日,コ 37)『 書 簡 』IVp.88.1855年9月17日,ブ 38)『 書 簡 』 皿p.365.1853年10月12日,コ 39)指 甲 ジ を丸 々費 して い 参 照 。,.、'・ 摘 し て お か ね ば な る ま い が,こ レ宛 。 イエ 宛 。 レ宛 。 の 『教 育 』 は 初 期 作 品 群 の 一 篇 で あ っ て, 後 年 同 じ題 名 で 刊 行 さ れ た 作 品 と は 一 切 共 通 性 は な い 。 コ ナ ー ル 版 か ら 『未 発表 初 期作 品 』 中 に 上 梓 され る予 定 。 40)『 書 簡 』 豆p.343-345.1852年1月16日,コ 41)『 書 簡 』 皿p。322.1853年8月26日,コ 42)『 書 簡 』IIp.345.1852年1月16日,コ 43)『 書 簡 』 皿p.53.1852年1]月22日,コ 44)『 書 簡 』Dp.408.1852年5月8,9日,コ 45)『 書 簡 』 皿p.31.1852年9月25日,コ 一 レ宛。 レ宛 。 レ宛 。 レ宛 。 レ宛 。 レ宛 。 135 53 46)『 書 簡 』 皿p.225.1853年6月6-i日,コ 47)『 書 簡 』 皿p.291.1853年8月14日,コ ※ 原 題 はR6α 〃s〃昭deF1砺 レ宛 。` レ宛 。 ∂θ7'.(Revued'Hlstoirelitt6rairedela France,Janvier-Mars・i911,P .1-36所 収) ク ロ ノ ロ ジ ボ ヴ リー 夫 人 へ の 年 表 に よ る ア プ ロ ー チ ジ ャ ッ ク ・セ バ シ ェ 宿 縁 の 記 述 と計 算: 一 ル オ ー爺 さ ん は46日 間 病 宋 に あ る 〔p .18〕 一 結 婚 式 に43人 や っ て 来 る 〔p.27〕 一 シ ャ ル ル は43日 間 羊 ン マ の そ ば を 離 れ な い 〔p.215〕 一3月23日 ,ル ウ ル ー は46(フ ラ ン)貸 した 《 ・ …・ 歴 史 の広 大 無 辺 の闇 に彗 星 … …〉 一 原 点:1843年 曜 日 が1846年3月23日 〔p.38-39〕 と し か 考 え られ な い9月4日 の 四 旬 節 の 木 曜 日一3月19日 に 当 た る一 〔p.292〕 ,月 曜 日。 そ こ か ら,1846年 が 算 出 さ れ,エ に 決 定 さ れ る 。 こ れ は,カ ン マ の服 毒 の月 ロ リ ー ヌ ・フR一 ベ ー ルの 死 ん だ 日 で あ る 。 父 親 ボ ヴ ァ リ ー の 結 婚 の 概 算 の 年,1812年 ま で,歳 行 。 す る と ・1813年 誕 生 日(参 イ ポ リ ッ トの 手 術 は フ ロ ー ベ ー ル の 兄 ア シ ルAchilleの 〔P.181〕,「 ア キ レ スAchille腱 月を棚 照。 」 と 「急 所 」) セナ リオ ー 年 表 が定 ま らな い 草 稿 や 草 案 を 無 視 し て しま った 。 印刷 テ キ ス トが 決定 し,隠 蔽 して い る年 表 か ら,今 や 生 成 の ヴ ァ リエ ー シ ョンを復 元 しな けれ ぽ 134 54 な ら な い だ ろ う。 一 ヴ ァ リエ ー シ ョ ン を 切 離 し,そ れ を 特 殊 な ,極 く限定 さ れ た試 論 に 付託 す る た め に,年 表 の 振 れ を 無 視 し て し ま っ た 。す な わ ち,点 活 相 の 誤 り(1841 年 の 「挿 絵 」 〔P.101〕,1855年 ロ ロ フ ォ ル ム 〔P.186〕,9月 作 り 〔P.177〕 頃 の 「地 方 交 通 幹 線 網 」 〔P.72〕,1843年 の ・ミイ カ ウ ツ ギ の香 り 〔P.204〕,4月 と テ キ ス トの 不 正 確 さ(開 格 と開業 まで の 時 間一 こ こセ こは,ア の ク の干 し草 業 医 の 受 験 勉 強 の 期 間 と,試 験 合 シ ル と シ ャルル との 関 係 が掩 蔽 され て い る 。 エ ン マ の 年 齢 を 掩 蔽 し て い る 彼 女 の 修 道 院 在 籍 の 期 間 。1841年3月 エ ン マ の 妊 娠 状 態 。1838年 の の 春 と花 盛 り の 梨 の 木 。 起 源 に 関 す る あ らゆ る 不 タ ブ 確 定,あ る い は 禁 忌 を 前 に した 錯誤)と を。 で 一 ズ レ,あ る い は 皮 相 の 真 ら し さ(4歳 足 らず の ベ ル ト 〔p.22]〕,ロ フ と の 関 係 の 期 間 〔P.316とP.318〕,レ の年 齢 〔P.61とP.193〕 オ ンの不 在 な ど か ら,読 〔P.236〕,ジ ドル ュス タ ン み を 習 う こ と)。 これ ら は,ロ マネ ス ク な 記 憶,「 回 避 」,未 来 へ の 不 可 能 な 出 発 の 領 域 に あ る。 一 ひ と つ の 厳 密 な 年 表 一 一 そ れ に 関 連 し て,上 な 言 表 に 関 し て議 論 され 得 る一 記 の 不 確 定 な 場 面 が,大 抵 が残 る。 以 下 の 諸項 を 提 案 。 ・こ の 年 表 は19世 紀 め 政 治 ・経 済 史 に 厳 密 に 忠 実 で,そ の 記 号 と指 数 が こ の小 説 中 に象 徴 的 に ぼ ら まか れ て い る。 ・こ の 年 表 は 複 数 の 革 命 を 体 系 的 に 掩 蔽 し て お り,年 表 自体 が 隠 れ 潜 ん で い る。 ・こ の 年 表 は,秘 の家族 史一 か に フ ロ ー ベ ー ル の 兄 と 妹,誕 幻 覚 の,フ ェ テ ィ シ ズ ム の,近 生 と 死 の 間 で 作 家 の 自我 親相姦の結婚一 とに関 連 付 け ら れ,ユ ゴー の 私 生 活 の 公 報 史 一 魅 力 的 な 父 性 の 文 学 的,.個 人 的 な 神 話 一 と に 関 連 付 け られ て い る 。 『ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 中 の 『パ リの ノ ー トル ・ ダ ム 』 の 顕 在 を 比 較 検 討 す れ ぽ,解 エ ス メ ラ ル ダ,乞 食,サ ・こ の 年 表 は ,ナ 年 ま で,帝 ポ レ オ ン1世 命,大 聖 堂, 等 々)。 か らナ ポ レ オ ン3世 ま で,1812年 か ら1856 位 剥 奪 中 の ナ ポ レ ナ ソ神 話 が 掩 蔽 さ れ た 現 場 を 提 示 し て い る 。10 年 間(1837∼1847年)の て,こ 読 容 易 な る 問 題 で あ る(運 シ .エ ッ ト,1830年 ル イ ・フ ィ リ ッ プ 治 世 史 の 馬 鹿 げ た 「主 権 」 に よ っ の 世 紀 全 体 を 嫁 し て は い る が 。 そ の 間 の1841年,1843年,1846年 133 は, 55 文 字 が 書 き留 め,金 が 通 幣 しな くな る象 徴 化 に 対 称 点 の役 割 を 果 して い る。 ・この 年表 は ,1830年 と革 命 の(そ れ に,学 校 と学 習 の)ど さ く さ 紛 れ に,昌 頭 の 我 々Nous・ 一 小 市 民意 識 の不 幸 と満 足 の 中 に 籠 め られ た 作 者 と 作 中 人物 と読 者 との 共 同 意 識 一 を 定 置 す る。 ・この年 表 は ,民 衆 と権 力 の 除 外,外 界 とパ リの 除 外 との 関 連 に あ る。醜 怪 と贅 沢 の夢 想,東 と西 の 間 で 引 き裂 か れ た ノル マ ンデ ィー の地 理,あ てど な い欲 望 の虚 点 と して の ヨ ン ヴ ィル の不 可 能 な 位 置 決 定 とル ーア ンの不 可 能 な構 造 化,歴 史 的 な欲 望 の廃 絶 。 「貧 民 の 撲 滅 」 の 中 で,聖 な る辻 馬 車 は 我 らの 庭 を 耕 し,優 等 生 た ち に勲 章 を与 え る。 ※ 一J・ セ バ シ ェ,A・ ※ ※ シ ュ ヴ ァ リ エ,P・ コ タ ン サ ン,A・ ウ ジ ェー ヌ作 成 。 一R・ S・ ビ ス ミ ュ,C・ ゴ ト ・ メ ル シ ュ,R・ フ ァ イ オ ー ル ,E・ ル イ, マ ラ ン ダ ン賛 助 。 一 出 典:ガ ペ ージ ル ニ エ 版 ,197ユ 日 年 付 256,1541786,1788C・ ル ル ー の隷 属 に 陥 った 父 親 ボ ヴ ァ リー の 誕 生 。 321789-1799大 革 命 の1L年 間 。 1809ワ グ ラ ム 。 ル オ ーの 息 子 の誕 生。 61812ス ペ イ ン/ロ 軍 役 を 引 退,結 1812-1813ア シア 。 父親 ボ ヴ ァ リーは 婚。 シ ル ・7ロ ー ベ ー ル と シ ャ ル ル ・ボ ヴ ァ リー の 誕 生 。 1814-18151802年 に レジ オ ン ・ドヌー ル勲 章 を創 設 し た ナ ポ レ オ ン1世 31828-183Cシ ャル ル は2年 の退位。 級 に 入 学 。1830年 の革 命:「 我 々 」Nous. 101831-1833シ ャル ル は 補 助 医 と な る た め に4年 132 級 56 で退学。 69,351836-1837ト ス トで 開 業 。 デ ュ ビ ッ ク 未 亡 人=江 口 イ ー ズ と 結 婚(1837年3月)。 141838年1月6日 ル オ ー 爺 さ ん は 足 を 骨 折 。1835年 ら や も め 暮 し 。1年 末 か 前 か らエ ン マ は 農 場 に 帰 っ て い る(?)生 れ た の は1818 年 頃(?)。 211838年3月 エ ロイ ー ズ の死 。 251838年9月 末 シ ャ ル ル は ベ ル トで3日 過 ごす 。 26,以 下1839年5月 シ ャルル と エ ンマ の 結 婚 式 。 47,以 下1839年9月 ヴ ォピエ サ ール の 舞 踏 会 。 1840年 リ オ ン へ 侵 攻,L.一:Nの 軽挙。ボナ パ ル トは ブ ロ 一 二 ュ へ 。 701841年3月 トス トを 引 越 し,ヨ 妊 娠 し た エ ン マ(6ケ 91,以 下1841年6月(?)ベ ン ヴ ィル へ 定 住, 月 か?)。 ル ト ・ボ ヴ ァ リー の 誕 生 。 1841年12月10日 ナ ポ レ オ ン1世 の遺 骸 が ル ー ア ンを通 過 。 1031842年2月 「壁 の 亀 裂 」,亜 麻 の 製 糸 工 場,レ 126,以 下1842年8月'層 農… 事 共 進 祭,ロ 162,以 下1842年10月 203,以 下1843年9月4日 オン の 身体 。 上 旬 ドル フ の 登 場 。 エ ンr7は 森 の 中 で ロ ドル フ に 身 を 任 す。 月曜 日 ロ ドル フ は エ ン マ を 棄 て る 。 駆 落 未 遂 。 ヴ ィル ギ エ に て,レ オ ポ ル デ ィ ー ' ヌ ・ユ ゴ ー と シ ャル ル ・ヴ ァ ク リ ー が セ ー ヌ 川 で 溺死 。 249,以 下1844年6月(?)ル ー ア ン と ル ー ア ン近 郊(乗 鉄 道 駅,ナ 合馬 車 と ポ レ オ ン 岸 と ラ ・フ ァ イ エ ッ ト交 差 点 の 間)に て,エ ン マは レオ ンに 身 を任 す。 255「 す で に ひ と りの 人 物 と し て 造 形 さ れ 131 ら7 たJナ 256』58歳 ポ レ オ ン ・オ メ ー 。. で,父 親 ボ ヴ ァ リー の 死 。 2821845年6月(?)シ ャル ル の ル ー ア ンで の軽 挙 。 2921845年8月(?)ル ウ ル ー の 帳 簿 に エ ン マ の 自殺 の 日付 が あ る。 2973月19日 木 曜 日1846年 3213月23日 月曜 日 の四 旬 節 の仮 装 舞 踏 会 。 エ ン マ の 服 毒 。・3月24日 に果 さ れ る 自 殺。 1846年3月 'ル 3551847年9月 ア マ ー ル の 糞 力 ロ リ ー ヌ ・フ ロ ー べ 一 の死 。… 一』 シ ャ ル ル ・ボ ヴ ァ リー の 死 。 3561847-184E母 親 ボ ヴ ァ リー夫 人 の 死 。 中 風 の ル オ ー 1849-1852ル 。48年 の 革 命 。 イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは ナ ポ レ オ ン3世 3561856年 となる。 ベ ル トの 就 労,木 綿 工 場,オ メーは レ ジ オ ソ ・ ドヌ ー ル 勲 章 を も ら う。 フ ロ ー ベ ー ル は 『ボ ヴ ァ リ ー 夫 人 』 を 完 成 し 発 表 す る 。 ユ ゴ ー は 『静 観 詩 集 』 を 発 表 す る(1831-1855年 1843年9月4日 の25年 間 が の 「墓 」 に よ っ て,『 か っ て の 日』 と 『今 日 の 日』 と に 分 か た れ て い る)。 1866年 ・ レ ジ オ ン ・ ドヌ ー ル 勲 章 の フ ロ ー ベ ー ル ・シ ュヴ ァ リ エ 。 ユ ゴ ー は 『海 に 働 く人 々 』 を 発 表 。 1869年 『感 情 教 育 』 『笑 う 男 』 1870年 普 仏 戦 争,帝 1871年 パ リ ・コ ミ ュー ン 。 1874年 『聖 ア ン トワ ー ヌ の 誘 惑 』 『93年 』 凡 例:太 字 は小 説 で語 られ な か った こ と。 130 政の崩壊。 58 注 記:こ の 小 説 の 「曲線 」 を 想 像 す る に は,等 距離 の相 対 変 換 を 観 察 す る た めに,上 記 の 日付 を横 座 標 に,作 品 の対 応 す る ペ ー ジ を縦 座標 に 移 してみ る こ とが得 策 か も しれ な い。 ※ 原 題 はRα ρ〃oc舵 耀 η'sc〃oπ010g∫gκ θspourル 勉4α 〃昭 。80〃α7夕(Jour・ needetravaildu3f6vrier1973al'EcoleNormaleSup6rieure,sur MadameBovarydeGustaveFlaubert,p.42-46所 収) (次 号 に 続 く) 一1985年10月30日 129 一