Comments
Description
Transcript
サーカディアンリズムの乱れによる疾病のリスク
光を科学する照明 Lavigo サーカディアンリズム(体内時計)を取り⼊れた未来の照明 光の脅威 光は自然に降ってくるもので、あまり気にされていないのが現状です。太陽光と室内の照明が現代の光の要素になっています。近年、 人間を含めて、自然界の生物は太陽光のリズム(24時間)を基本としたリズムで繰り返されていることがわかりました。人間は太陽光 の色、強さを視覚で認識し、脳内でホルモンを分泌させ正常な生態リズムを維持しています。この視覚で認識する部位が2001年に発 見され、生態リズムに対する関心が深まりました。このリズム(太陽光、生態リズム)をサーカディアンリズムと呼びます。 人間の体内リズムは25時間で、毎朝青白い強い光を浴びることで、1時間の位相をリセットし、24時間のサーカディアンリズムに調整さ れていることは医学的に証明されています。 しかしながら現代社会においては、屋内、オフィースで一日を過ごすスタイルが一般的で、朝の光は少なく、むしろ夜の光が強いもの になっています。その結果、知らず知らずのうちに体内リズムの調整が困難になってきており、血圧、脈拍、体温に少しずつ異常が認 められる場合があります。恒常的にリズムが狂ってしまうと、循環器系、臓器等の疾病を誘発してしまうこともあります。 24時間社会の進行現象は、特に各先進国で進行していることは明白な事実です。つまり慢性的時差ぼけによる病気のリスクは年々 高まっています。 LED照明が主流になった今、光を科学して、サーカディアンリズムを表現することが可能になりました。Waldmannは、10年以上にわたり 屋内照明にサーカディアンリズムを組み込んだソリューションを提案しております。LEDを採用したフロアースタンドLavigoで、いつでも、 どのような場所でもフレキシブルにサーカディアンリズムを表現できるようにしました。 サーカディアンリズムの乱れによる疾病のリスク • ストレス ・・・・・・体調悪化、不眠、疾病 • 不眠・・・・・・・・・・現代型不眠→夜型リズム • 2型糖尿病・・・・糖を分解するインスリンの量が減少 • ⽪膚がん・・・・・・・⽪膚のDNA回復能⼒が低い時間の位相がずれる • 動脈硬化・・・・・・糖尿病、⾼⾎圧症の影響 • うつ病・・・・・・・・・適正なメラトニン効果が⽴証 サーカディアンリズムを司る眼球内 このアングルの光源に反応しやすい 光の調整 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 7:00 8:00 寒色 Tageslicht 9:00 10:00 17:00 18:00 19:00 21:00 暖色 Warmweiss 10年以上にわたるドイツでの実績、ノウハウから最適なサーカディアンリズムを室内照明にしました。 色の変化だけでなく、光のパワーも微調整した、最も効果的な光源です。 時間帯による体内ホルモンバランス サーカディアンリズム朝 サーカディアンリズム昼 サーカディアンリズム⼣⽅ サーカディアンリズム夜 アンビエント照明 “Ataro”施工例 秋葉原富士ソフトビル Lavigoの特徴 1. 2. 3. 4. 5. 工事無しで今のオフィースに設置できる サーカディアンリズムで体内ホルモンを調整 アンビエント照明で空間をやさしくする ストレスを少なくする 省エネ効果 株式会社キャプテンインダストリーズ