Comments
Description
Transcript
パンフレットPDF - 児童図書館研究会
2011 年度 児童図書館研究会 全国学習会 東京学習会 テーマ:子どもたちの明日へ いま伝えたいこと、手渡したい本 日 時:2012 年 2 月 26 日(日) 会 場:日本青年館(東京都新宿区) 主 催:児童図書館研究会 東京学習会実行委員会 日 程 10:00 10:30 受付 10:30 10:45 開会式 10:45 14:45 15:00 16:15 分科会(休憩) 講演会 16:15 17:00 全体会・閉会式 17:30 19:30 懇親会 内 容 ○ 講演会 「被災地に絵本を届ける ∼3.11 絵本プロジェクトいわての活動」 講師 3.11 絵本プロジェクトいわて代表 末盛 千枝子氏 震災後、被災地の公民館、小学校、保育園等、必要な施設に絵本を届ける活動を続け ていらっしゃる末盛さんに、その活動について、また子どもに絵本を届けることへの思 いについて伺います。 ○ 分科会 【第1分科会】 被災地の子どもたちへの支援 定員:120 名 3月 11 日の大震災を体験され、その後文庫を再開して活動を続けられた松尾福子さ んにお話を伺うほか、東京子ども図書館の「3.11 からの出発」プロジェクトについて、 また実際にボランティアとして被災地を訪問した方からの報告を伺います。 (報告1)仙台市まつお文庫 松尾 福子氏 (報告2)千葉市T・Y文庫 石倉 雅子氏 (報告3)東京子ども図書館 小関 知子氏 【第2分科会】 ブックトークの可能性 定員:40名 学校や図書館でブックトークの実践が広がっています。子どもに本を紹介するとい う、図書館の基本的な役割を担うブックトーク。どんな場面で、どんなふうに、そして どんな内容でどんな本を紹介するのか、試行錯誤が続いています。 この分科会では事前レポートとして、参加者各自の実践事例を提出していただきます。 その報告も共有しながら、みなさんで「ブックトークの可能性」を探っていきましょう。 (報告1)関東学院小学校司書教諭 徐 奈美氏 (報告2)中野区立上高田小学校 学校図書館指導員 福岡 淳子氏 ☆ その他 公共図書館での実践報告 【第3分科会】 ノンフィクションを子どもに手渡すには 定員;40名 本を選ぶときや子どもたちに手渡すとき、物語の本よりも難しいと思っていませんか。 ノンフィクションを雑誌という形式で発行し続けている雑誌編集者に作り手としての お話を伺うとともに、ノンフィクションの本を手渡すツールとしても使える「これなら できる!自由研究 111 枚のアイディアカードから選ぼう」を作成した東京都立多摩図 書館の方にその実践例について伺います。 (講演)福音館書店「たくさんのふしぎ」編集者 平井 拓氏 (報告)東京都立多摩図書館 杉山 きく子氏 お申込みのご案内 1. 日程および会場 2012 年 2 月 26 日(日) 日本青年館(新宿区霞ヶ丘町7−1) 2. 定員 200 名(定員になり次第締切)※分科会も第1希望の先着順となります。 3. 参加費等 参加費 3000 円(非会員は 3500 円) 懇親会費 5000 円 4. 申込み方法、振込先 (1) 下記申込書に記入のうえ、FAX または郵便でお申し込みください。 (2) 申込書の送付と同時に、参加費等を振り込んでください。入金の確認後、 2 月上 旬ごろ、参加証(ハガキ)をお送りします。 (振込先)ゆうちょ銀行 00150-9-263514 東京学習会 他の銀行等からの振込の場合:(店番)019 当座 (口座番号)0263514 5. 申込み、問合せ先 児童図書館研究会事務局 東京学習会実行委員会 〒105-0004 東京都港区新橋 5-9-4 関ビル 3F ℡/FAX 03-3431-3478 (問合せ)FAX または電子メール([email protected])でお願いします。 6. 締切日 2012 年 1 月 20 日(金) 2011年度児童図書館研究会全国学習会 東京学習会 参加申込書 フリガナ 氏名 〒 — 住所 電話 FAX Email 勤務先 希望する 分科会 参加費 (○をつけて ください) 名称 電話 第1希望 FAX 第( )分科会 第2希望 第( )分科会 会員 3000 円 円 非会員 3500 円 円 懇親会 5000 円 円 合計 円 会場へのご案内 日本青年館(新宿区霞ヶ丘町7−1) ○JR 総武線 千駄ヶ谷駅または 信濃町駅より徒歩9分 ○東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩7分 ○都営地下鉄大江戸線 国立競技場駅より 徒歩 7 分