...

明るく住みよいまちづくりをめざして

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

明るく住みよいまちづくりをめざして
明るく住みよいまちづくりをめざして
(第25集)
= 育ちあって 支えあって 伝えあって =
( 町 の 花 つ ば き )
府 中 町
府中町教育委員会
は じ め に
人権とは、誰もが生まれながらにして持っている権利で、人間
が人間らしく幸福に生きていくための、誰からも侵されることの
ない基本的な権利です。
ところが、人権という視点から見た昨今の状況は、物質的な豊
かさのみを追い求め、心の豊かさを育むことに関心を持たない風
潮や、自己の権利のみを主張するといった傾向が見受けられ、こ
ども、女性、高齢者、障害のある人などに対するいじめや差別、
虐待等、様々な人権問題が今なお存在しています。
21 世紀は、
「人権の世紀」と言われていますが、すべての人が
基本的人権を享有し、真に平和で豊かな社会を実現するためには、
私たち一人ひとりが自分自身のこととして、人権について考え、
正しく理解し、お互いを認め合い、大切にし合うことが重要では
ないでしょうか。
この冊子を家庭・学校・職場・地域等で活用いただき、人権に
ついて考える一助にしていただければ幸いです。
また、府中町では、男女共同参画社会の実現に向けて、平成 19
年3月に、「府中町男女共同参画プラン」を策定しました。
男女の人権が尊重され、ともに育ちあい、支えあい、伝えあえ
る町の実現を目指し、諸施策を展開していますので、町民の皆様、
各種団体、事業所等の一層のご理解とご協力をお願いします。
平成 21(2009)年 3 月
府中町長 和多利 義之 目 次
国際社会における名誉ある地位……府中町の人権擁護委員
…………………… 1
1頁
あるようでない人権…………………衣川幸里(府中中学校
3 年)…………… 2
3頁
ことばのもつ意味の重さ……………春木美希(府中緑ヶ丘中学校3年)
…… 3
6頁
人権メッセージ………………………佐々木常夫(東レ経営研究所社長)
…… 4
9頁
人権メッセージ………………………森崎浩司(サンフレッチェ広島選手)
… 5
9頁
10頁
人権啓発競書会入選作品(平成
19 年度) ……………………………………… 6
11頁
人権啓発競書会入選作品(平成
20 年度) ……………………………………… 7
12頁
男女共同参画社会の実現をめざして…………
…………………………………… 8
世 界 人 権 宣 言(抜すい)
第1条 すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とに
ついて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精
神をもって行動しなければならない。
第2条 すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、
国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかな
る事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由
とを亨有することができる。
国際社会における名誉ある地位
「文明」という言葉の意味を広辞苑で引いてみますと、「生産手段
の発達によって生活水準が上がり、人権尊重と機会均等などの原則
が認められている社会」と説明されています。
われわれは、終戦後、一生懸命働き、国民総生産や国民一人当た
りの所得を他国と比較し、既に日本は、文明国になっていると慢心
していないでしょうか。
「人権尊重(擁護)」という言葉は固まり過ぎており、多様な意味
を伝えにくくなっているように思いますが、この世に生を受けた一
人ひとりの人間が対等・平等に他から攻撃、支配、差別などを受け
ずに安心して生きてゆける状況を確保することだと思います。言葉
にすれば簡単ですが、実現は容易ではありません。個人の力のみで
は達成できませんし、新しい法律を多く作ったり、裁判所を整備す
ることのみで達成できるものでもありません。
学校や職場あるいは地域におけるいじめや差別、女性や子どもに
対する家庭や職場における暴力やハラスメント。このような問題を
多く抱えている(表面化するのは氷山の一角で膨大な数の案件が埋
もれていると予想できます)われわれは、とうてい文明を達成して
いるとは言えないと思います。営業上の利益や自己の利益が一生懸
命追求され、物質的な生活レベルは向上した反面で、他者の存在を
尊重するという姿勢が失われては、野蛮に片足を突っ込んでいるも
同然です。
先に述べましたように、このような問題の解決策を得ることは容
易ではありません。自分が被害者でない場合は対岸の火事とされた
― ―
1
り、加害者の自己責任や精神のあり様が強調されたりします。しか
しながら、このような対応では限界があると思います。われわれの
社会で生じた病理は、われわれの社会で対応、是正するしかありま
せん。子どもにとって初めての社会である家庭における愛情とゆと
りを与えるコミュニケーション、地域社会における多様性を与える
他者とのコミュニケーション、学校における人権尊重の仕組み(自
己や他者の人権はどのように守られるか、また、守らなければなら
ないか)を教える生活指導や法教育。地域や職場における人権侵害
を防止する仕組みの充実。また、不幸にして侵害が発生した場合に
は、その最終救済の場である裁判制度へのアクセスが容易であるこ
と。これらが重要であると考えられます。これらを充実させ、人権
侵害を限りなく減らすことができたとき、われわれは文明国を作り
あげたと言え、「国際社会において、名誉ある地位を占めた」(憲法
前文)と言えるのではないでしょうか。
われわれ人権擁護委員は、府中町における人権擁護の仕組みを担
うものとして選任されております。これまで述べました各場面で、
少しでもお役に立てるよう構えております。町民の皆さま方におか
れまして、必要な場面がございましたら、気軽にお声をかけてくだ
さい。
※この作品は、府中町の人権擁護委員の作品です。
― ―
2
あるようでない人権
きぬがわ
みさと
府中中学校三年 衣川 幸里
今授業で、基本的人権について習っています。そこで注意して
ニュースを見てみると、様々な国で紛争・戦争があり、今も人権が
踏みにじられているということが分かりました。紛争や戦争という
と身近に感じられず、自分には関係のないもの、難しいものと考え
がちですが、私は「いじめ」と同じ構造だと思っています。「いじ
め」という言葉を辞書で調べてみると、「弱いものなどをわざと困
らせたり、苦しめたりすること」と書かれていました。まさにいじ
めは、戦争と同じ人権を侵害する行為なのです。紛争や戦争を身近
に感じるために、日常生活に存在するいじめについて考えたいと思
います。
例えば、マイペースな人、太っている人、自分が思ったことをす
ぐに言ってしまう人たちが、陰で悪口を言われたり、変なあだ名で
呼ばれたりされることがあるなどです。他の人だったら笑って済さ
れるようなことでもそういう人たちだと
「何しよん。」
と冷たい接し方をされてしまいます。それがだんだんエスカレート
していくと、無視されたり、いじわるをされたりするようなひどい
いじめにつながることもあるかもしれません。
他の人と少し行動が違うから、話し方が変だから、見た目が違う
からといって受け入れられないことがいじめにつながっていくので
はないかと思います。私たちに個性があるようにその人たちにも一
人一人個性があります。そんな個性の強い人を嫌がることで、自分
― ―
3
たちと違うという意識が高まり、差別やいじめに発展するのかもし
れません。
学校では、ほとんどが集団・グループ活動です。授業の時、周り
に味方になってくれる友達がいると、間違えても大丈夫という気持
ちで安心して発表ができます。しかし友達に受け入れられていない
と思うと、自分の思っていることや言いたいことがみんなの前で言
えなくなってしまいます。休み時間もみんなの輪の中に入れず、本
を読むしかありません。友達がいないと学校生活も楽しく送れず、
学校に行くことが嫌になってしまうかもしれません。このように自
分らしく生活することを妨げるいじめは、人間らしく生きる権利を
奪うものなのです。
いじめや差別をする根底には、その人の短所、見ためだけを指摘
してその人の長所から目を背むけていることがあるのだと思います。
人間が人間らしく自由に生きるためには、相手を自分と全く同じ人
間だと考えるのではなく、それぞれにその人なりの個性があること
を理解しなければならないと思います。人はそれぞれ違う考えを持
つ以上、すべての人を好きになることはできないかもしれません。
しかし、そのことが原因で直してほしいところを話し合う機会があ
り、多人数で責めるようにすることがあります。そして、責められ
た人は自分の言いたい事がいえず、結局何も変わらないということ
があるのも事実です。そんな時には、一対一で分かり合えるように
話し合うことが大切だと思います。
このように、身近なことからいじめや人権を解決し、広げていく
と最終的には国と国との戦争、民族と民族との紛争をなくしていけ
るのではないでしょうか。
― ―
4
私は、変わっていると言われる人とも普通に話すようにしていま
す。その人を見た目だけで判断せず、話し合って改善し友達になり
たいと思っています。私たち一人一人ができることは限られている
かもしれません。しかし、自分からなにかに取り組まなければ、い
じめはもちろん戦争や紛争が解決することはないのです。だから私
は、身近なことから取り組んで周りの人の人権を守れるような人間
になりたいです。
※この作品は、第 28 回(平成 20 年度)「全国中学生人権作文コンテスト」
の応募作品です。
「ヒューマンフェスタ 2008 in 府中町」での表彰式の様子
― ―
5
ことばのもつ意味の重さ
はるき
み
き
府中緑ヶ丘中学校3年 春木 美希
私はいじめによって自殺をしてしまう子のニュースを見た時に考
えたことがある。言葉は人を傷つけるためにあるのか。それとも、
人を喜ばせるためにあるのか。
その答えは、ある一冊の本の中にあった。この本は「ハッピーバー
スデー 命かがやく瞬間」という本で、11 歳の誕生日に精神的な
ストレスから声をなくした少女が祖父母の愛と自然の力で回復し強
く変わっていく物語である。
この本の中には「生まなければよかった」「死ね」「きもい」など
人が傷つく言葉もあるし、「しあわせ」「ありがとう」という人を喜
ばす言葉もでてくる。
私は「死ね」などと言われたらとてもいやな気持ちになるしなに
よりすごく哀しい気持ちになると思う。でも、一方で、「ありがと
う」と言われるとすごくうれしい気持ちになる。それに、言葉を言っ
ている側も言われた側と同じ気持ちになると私は思う。
だから、言葉は使い方によっては人を傷つけたり喜ばせたりする
のだと私はこの本から学んだ。
言葉には力があって「うざい」
「きもい」などの言葉を使ってい
るとそういう人間になってしまうと先生から教わったことがある。
私は、そういう言葉を使う人間にはなりたくない。でも、たまに
人を傷つける言葉を使ってしまう。友達との何気ない会話で誰かが
「きもい」
「ムカツク」などと言えばみんなも使う。すごく軽はず
みに使ってしまう。
― ―
6
誰かが言えばみんなも言う。これっていじめもそうだと思った。
誰かがいじめればみんなもいじめる。誰も「やめよう」と言わない
からどんどんいじめがエスカレートしてしまうのだと私は思う。
いじめは言葉と同じで、いじめる側いじめられる側のどちらにも
心に傷を作ってしまう。見て見ぬふりをしている人もいじめにかか
わらないようにしているけど結局は自分が一番傷ついていると私は
思う。
でも、
「ごめんなさい」という一言で人は救われる気がする。た
だ「ごめんなさい」と言ったからといって今までやってきた事は消
せないけれど、いじめられた側の気持ちはちょっとでもよくなると
思う。
だから、言葉のもつ意味の重さはすごいと私は思う。私が身近に
ある言葉で一番言葉のもつ意味の重さがすごい言葉は、やっぱり「あ
りがとう」だと思った。この言葉は、みんなを幸せな気持ちにさせ
てくれるとってもすばらしい言葉だ。こんなにもすてきな言葉だか
ら、もし私が誰かに、
「どんな言葉が好き?」と聞かれたらまっさきに「ありがとう!」
と答えるだろう。この言葉は人に幸福を与えてくれる言葉だと私は
思っている。
例えば、先日こんな出来事があった。母親とささいな事でケンカ
をしてしまった後、私はとっても腹が立っていた。けれども、母は
もう怒ってなくて私に向かって、
「ごめんけど、二階の窓しめてきて。」と言ってきた。私はまだ怒っ
ていたからぶつぶつ文句を言いながら母に頼まれたことをしに二階
にあがっていった。戻ってきた時に、
「ありがとね。」と一言母が言っ
― ―
7
たのだ。たった一言だったけどとてもうれしかった。さっきまで腹
を立てていたのをきれいさっぱり忘れるぐらいうれしい気持ちで私
の心は満たされたのだ。
だから私はすぐに、「さっきはごめんね。」と母に謝ることができ
たのだ。よい言葉をいわれると人は幸せな気持ちになる。これは、
やはり言葉に力があるからなのだと私は確信した。
これからは、言葉のもつ意味の重さを考え人が傷つくような誤っ
た言葉の使い方をせず言われて相手がうれしくなるような言葉の使
い方をしたい。そして、もっと言葉を大切にして家族や友達、世界
中の人を笑顔にする言葉を使える私になりたいと思う。
一人でも多くの人を元気づけられるように今、私にできる精いっ
ぱいの事をしたいから。
※この作品は、第 28 回(平成 20 年度)「全国中学生人権作文コンテスト」
の応募作品です。
「ヒューマンフェスタ 2008 in 府中町」での朗読の様子
― ―
8
人 権 メ ッ セ ー ジ
「ヒューマンフェスタ 2008 in 府中町」で、ご講演いただきました佐々木常夫
さん(東レ経営研究所 社長)
(上)と、一日人権擁護委員を委嘱されました森
崎浩司選手(サンフレッチェ広島)から、温かいメッセージをいただきました。
― ―
9
平成 19 年度 府中町人権啓発競書会入選作品
人権啓発競書会は、児童・生徒が参加することにより、基
本的人権について考え、理解し、人を大切にする心を養うた
めの機会とするものです。
府中小学校
橋 野 志保里
府中南小学校
川 本 星 府中東小学校
片 倉 まりな
府中北小学校
赤 羽 真 琴
府中中学校
川 口 祐 依
府中緑ヶ丘中学校
吉 岡 崇
― ―
10
安芸府中高校
池 田 朋 世
府中中央小学校
中 島 あさ美
安芸府中高校
島 田 佳 織
平成 20 年度 府中町人権啓発競書会入選作品
人権啓発競書会は、児童・生徒が参加することにより、基
本的人権について考え、理解し、人を大切にする心を養うた
めの機会とするものです。
府中小学校
岡 村 由 海
府中南小学校
村 上 文 香
府中東小学校
相 見 真 衣
府中北小学校
松 永 彩 佳
府中中学校
佐 伯 未 来
府中緑ヶ丘中学校
吉 岡 遥
― ―
11
安芸府中高校
反 田 杏 里
府中中央小学校
藤 井 愛 華
安芸府中高校
松 ] 恵 子
男女共同参画社会の実現をめざして
− 男女共同参画社会とは −
① ② 男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、
③ 自 らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画す
④ る機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的
及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべ
き社会」です。
(男女共同参画社会基本法第2条)
① 参画
「参画」とは、単なる参加ではなく、より積極的に意思決定過程に加わるという
意味が込められています。
② 社会の対等な構成員として
男女双方とも本質的に社会の責任ある構成員であり、男女が権利、義務の対等
な関係をもっているということを示しています。
③ 自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画
「活動に参画する」のは「自らの意思によって」という主体的な選択によるもの
であり、強要、強制されるものではないことを示しています。
また、参画する分野は、職域、学校、地域、家庭などのあらゆる分野のことを
示しています。
④ 男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、
かつ、共に責任を担うべき
男女という性別によって利益に違いが生ずるのではなく、男女が個人の能力に
よって均等に参画する機会が確保されることにより、個人の能力に応じて均等に
利益を享受することができるとともに、責任の担い方に違いがあるのではなく、
男女が社会の対等な構成員として共に責任を担うことです。
※府中町では、男女共同参画社会の実現に向けて、
「府中町男女共同参画プラン」を策定しています。
プランは、町の公式ホームページから、ご覧いただけます。
http://www.town.fuchu.hiroshima.jp/
「まちづくり」
・「男女共同参画・人権」→ 「府中町男女共同参
画プラン」
― ―
12
府 中 町 民 憲 章
昭和50年5月3日制定
わたしたち町民は、安芸の国府であった府中町
の伝統を大切にし、平和で豊かな新しい町づくり
につとめます。
そのため、つぎの“合いことば”を定め、お互
いにはげまし合って実行します。
1 会えば気軽に あいさつを
2 心もからだも すこやかに
3 子どももおとなも 豊かな教養
4 若人に活気を 年よりに生きる
よろこびを
5 水は清く 山は緑に美しく
明るく住みよいまちづくりをめざして
(第25集) 発行 平成 21(2009)年3月
府 中 町
府中町教育委員会
育てよう 一人一人の 人権意識
−思いやりの心・かけがえのない命を大切に−
Fly UP