...

伝えています ヒロシマの記憶

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

伝えています ヒロシマの記憶
ひろしま市民と市政
西区民だより
平成19年(2007年)8 月 1 日
8
185,110人
(563人増)
85,879世帯
(968世帯増)
中心に太田川放水路を表し、
その両側の町で形成される西
区の地形とWEST(西)の頭
文字Wを図案化したものです。
平成19年6月末現在(前年同月比)
区ホームページは、市のホームページ(アドレスは1h上)から入れます
朗読に聴き入る山田小学校の児童たち
朗読ボランティア 桂幾子さん
朗追
読悼
ボ平
ラ和
ン祈
テ
ィ念
ア館
出典:『小さな祈り』汐文社
伝えています ヒロシマの記憶
子どもたちも声に出して読む「被爆体験記や原爆詩の朗読会」
子どもたちも声に出して読む
「被爆体験記や原爆詩の朗読会」
原爆死没者追悼平和祈念館で行われている被爆体験記朗読会。選考会により選ば
れた40人のほか、ひろしま音読の会会員や地元放送局推薦のアナウンサーがボラン
ティアとして、子どもたちに被爆体験記や原爆詩を朗読しています。子どもたちも実
際に声に出して読み、悲しみ、恐ろしさや平和の大切さなどを心と体で感じています。
西区在住の桂幾子さんÊは、フリーのアナウンサー。ボランティアとしてヒロ
シマの記憶を語り継いでいる思いについてお聞きしました。
●広島に住む人の使命
朗読ボランティアの選考会が行われた
のは 3 年前。桂さんは、市民と市政の募
集記事を見て「これだY」と感じたそう
です。「私の親族に被爆者はいません。
けれども、自分の子どもが生まれてから
は、ヒロシマの記憶を伝えていかなけれ
ばならない気持ちを強く持つようになり
ました。応募したのは、子どもがちょう
ど小学生になったときなんです」。
アナウンサーとして25年働いてきた桂
さんは、その間に結婚、出産を経験した
ことで、仕事も含めてすべてに取り組む
姿勢が変わったといいます。「広島に住
む人の使命として、ビジネスではない自
分にできること、死ぬまでにお役に立て
ることとして、この朗読会に携わってい
たい」と話します。
●詩の意味を理解する
朗読会は、原爆被害の概要ビデオを視
聴した後、ボランティアが体験記( 2 編)
と詩( 5 編)を朗読します。そして、子ど
もたちも実際に声に出して読んでみま
す。体験記や詩は、すべて小学生前後の
子どもが書いたもの。読むことによって、
悲しさ、恐ろしさや平和の大切さがいっ
そう身近に感じられるのです。
「詩の意味は必ず解説します。そうす
ると子どもは、表面だけでは分からない
詩の真意を理解できます。私が、最も心
に響くのは『無題』
(上記)という詩。やけ
どを負った娘の願いをかなえてあげたい
けれども、当時のトマトは高価で買えず、
イモしか食べさせてあげられなかった母
親の気持ちが痛いほど伝わってきます。
自分が小学生の母親ということもあり、
気持ちが重なるのだと思います」。
●子どもの表現に教えられる
桂さんは、子ど
もたちに、朗読を
聴くときは、紙を
見ないようにお願
いしています。
「子
どもは、紙を見ないことで心で聴いてく
れます。その上で声に出して読んだ時の
子どもの表現はすばらしいものがあり、
驚くとともに勉強にもなります。あーこ
んなふうに表現するのかと…。初めて読
むはずなのに、その情景を理解し、表現す
る子どもの集中力、判断力に感心します」。
●人を助けられる人間に
「私は被爆者ではありません。戦争も
体験していません。だから実体験は伝え
られませんが、人を傷つける人間ではなく、
助けられる人間になれたらいいねと伝え
ています。戦争は国と国との戦いだけで
なく、クラスの中のケンカも同じ。身近
な問題をどうすればよいのか問うこと
で、平和学習の扉が開くと信じています」。
定期朗読会を開催しています
原爆死没者追悼平和祈念館(写真上)で
は、館内でのグループや修学旅行生などを
対象とした朗読会だけではなく、地域や
学校に出向いての朗読会も行っています。
また、どなたでも参加できる定期朗読
会を毎月 1 回開催しています。
●平和学習に最適な教材
【日時】第 3 日曜日の午前11時∼正午、
午後 2 時半∼ 3 時半
「私は、平和学習として広島の全小学校
* 8 月 5 日(午前10時、11時半)と 6 日
がこの朗読会を取り入れて欲しいと願っ
ています。被爆体験の風化や平和意識の (午前10時、11時半、午後 1 時、2 時半、
4 時(英語による朗読)、5 時半)にも開催
希薄化が心配されている中、新しく広島
に住む人のヒロシマの理解のためにも、 します
最適な教材です。皆さんもぜひ体験して
T原爆死没者追悼平和祈念館(@543−
ください」と参加をすすめていました。
6271、J543−6273)
第 13回 草津小学校
今回は、草津地区民生委員児童委員協
議会が、地域団体と協働で行っている朝
の「あいさつ運動」を紹介します。
一日は「おはようx」のあいさつから
いのくち歴史ロマン
わがまち井口・鈴
が峰マップ完成!
■「井口・鈴が峰マップづくり委員
会」が作成
地域住民に地元の歴史を知ってもら
うため、井口・鈴が峰地域にある名所や
史跡を写真と解説文で紹介しています。
江戸時代の西国街道にあった井口の
五本松や、平清盛が厳島神社建立の際、
鈴ケ峰の木を切り出して刻印を打った
ことから刻印の明神と呼ばれる小己斐
明神など10カ所を収録。
古紙パルプ配合率100%
再生紙を使用しています
TM
裏面では、現代版として病院や学校、
公園など約100カ所を紹介しています。
マップは、井口、鈴が峰の両公民館で
配布しています。ご活用ください。
■ 井口公民館(@・J277−9258)、鈴が峰
T
公民館(@・J278−7599)
大豆油インキを
使用しています
6 月26日、山田小学校で開催された朗
読会では、3人のボランティアが朗読に
あたり、子どもたちも熱心に聴き入って
いました。その時の感想文を紹介します。
○詩が心に残り、何度も思い出した。
詩を聴いて平和への思いがまた深まった
( 6 年 上中村祐哉)
○「無題」という詩を読んだ。とても気持
ちがこもった詩だった。もう戦争はやめ
て欲しい
( 4 年 立川桃菜)
○原子爆弾は怖いんだなと思いました
( 2 年 立川ゆりな)
草津地区民児協では、平成 5 年から
「あいさつ運動」に取り組んでいます。気
持ちの良いあいさつは、人と人との心の
つながりを深め、毎日をさわやかに過ご
すためにとても大切なもの。しかし、当
時の子どもたちには、それが十分にでき
ていませんでした。そこで、大人が子ど
もたちへの声かけをして手本となろうと
始まりました。
当初は、4 月・ 9 月・ 1 月の第 2 ・ 4 の火・
水・木曜日の朝、校門前で実施していま
した。その後、町内会や女性会からの協
力の申し出により、実施回数も町内 4 カ
所に増えるなど広がりを見せています。
さらに、昨年からは、子どもたちに顔
を覚えてもらうため、民児協では、回数
を増やし、毎月実施しています。
長尾緑校長は、「地域の人に見守られ
て安心です。おかげさまであいさつをす
る子どもが増えました」と感謝します。
当初から『あいさつ運動』に参加して
いる副会長の西本加津子さん˜は「最初
は声が小さかったですが、最近は大きな
声が出るようになりました。1 年生は、
かわいいですね。元気をもらえます。子
どもたちが顔を覚えてくれて、町内で出
会っても声をかけてくれるとうれしいで
す。これからも元気に『おはようY』と
声をかけていきます」と話していました。
T区政振興課(@532−0927、J232−9783)
校門前で、元気な声で「おはようv」と声をか
ける民児協の会員たち
Fly UP