...

サイエンス・レクチャー受講レポート

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

サイエンス・レクチャー受講レポート
SL2014 受講レポート
回
1
2014.10.30
伊丹北高校進路部
月日
講 師
内 容
9.5
鉱物学
鉱物を観る -鉱物学へのいざない-
(金)
三 宅
亮 准教授
1.鉱物学って何だろうと思い、この講義を受講しました。鉱物学は地球惑星科学の1分野で、完成
品(鉱物)から推測して、その生成過程を考えるという、とても難しいけれどワクワクする科学なの
だと感じました。僕たちが普段使わないμm や nm など、とても小さな単位で鉱物を観察していてす
ごいなと感動しました。菫青石のようなきれいな鉱物に興味が湧きました。
(1年男子)
2.昔から天然石とかが好きでこのレクチャーに参加しました。天然のものであれば岩塩も鉱物だと
いうことを初めて知りました。試料を一つ作るのにも手間と時間がかかっていて、大変だけどとても
楽しそうだと思いました。菫青石をとても美しく感じました。
(1年女子)
3.この地球にはたくさんの鉱物があり、それが不思議な形や色をしているのが面白いと感じました。
最後に出てきた桜の形の模様のある石が興味深いと思いました。そのへんの道ばたの石ころにも、何
千年という時間の流れが詰まっていると思うとワクワクしました。地球外の物質でできている石は鉱
物と言うのかなと思いました。
(1年女子)
4.鉱物学は鉱物を観察して種類などを研究する学問だと思っていましたが、この講義で鉱物がどの
ような自然の過程でできるのかを研究するのだと聞いて、サイエンスという感じがしました。地球の
化学組成では Si・Mg・Fe が多いと聞いて、本当に難しい話でしたが地学にも興味がわきました。桜
石の結晶構造や生成過程を調べたいと思いました。
(2年男子)
5.私は鉱物についてはほとんど何もしりませんでしたが、今回受講して鉱物について少しわかった。
鉱物を見るというと、ルーペで拡大して見るのだと思っていたが、光学顕微鏡で観察すると知って驚
いた。石が光を透過するとは思わなかったが、実際に 30μm まで薄く削った鉱物の試料は透き通って
見えた。電子顕微鏡で原子を見ると、本当に化学の授業で習った通りになっているのか気になった。
(2年男子)
回
月日
講 師
内 容
2
9.9
素粒子理論
核力の謎に挑む
(火)
青木 愼也 教授
1.興味はある内容だったが、実際に理解できたことは半分未満だと思う。それでも、理解できた範
囲ではとてもおもしろい研究だと思った。これまで限界だと思っていたことが、実はまだ奥があった
り、宇宙の壮大さを感じて舌を巻いた。いつか謎が解き明かされたら、世界がどんなふうに変わるの
か見てみたい。単純なものから複雑なものの仕組みを解明できるようになれば、人々の生活も変わる
のかもしれない。(1年男子)
2.私はまだ物理を受けていなくて、基礎知識は全然なかったが、とてもおもしろい講義でした。中
学校では陽子や中性子があることしか知らなかったが、今回はもっと奥深く知ることができました。
また、わかりやすいように例を言っていただいたので、イメージしやすかった。とても難しい内容だ
が、今回の講義でメモしたことが理解できるように、これから勉強したいと思いました。(1年男子)
3.普段何も考えずに学んでいた化学を、ひとつ深く考えると、世界が変わるように思いました。授
業で習った原子核も、なぜ陽子と中性子がくっついているかなんて全く考えたことがありません。そ
うなっていると思ってしまえば、そこで終わりです。なぜそうなのか、どうしてそうなるのかと、全
てのことに疑問を持つことが大切だと知りました。(2年男子)
4.知らない単語も多くあり、わからないことだらけでした。しかし、その中で学ぶことのできたこ
とも多くありました。ひとつは新しい理解です。クーロン力は授業で学びましたが、授業ではそうい
う力があるということだけでした。それを光子という仮想的な粒子で考えるということを聞き、より
深く理解できたと思います。次に新しいことに挑む大変さです。答えがないために一つ一つのことを
何度も仮説を立てて検証し、そして結果を反省して正確さを求めることになります。ましてや、素粒
子という分野では実物を見たり、触ったりできないので、さらに大変だと思います。しかし、青木先
生がおっしゃったように、何事もまずはやってみることが大切だと思いました。(2年男子)
5.とてもわかりやすい、楽しい講義でした。私が将来進もうと思っている学科では学ばない学問で
したが、とても興味深く、考えさせられるものでした。私は化学を勉強していますが、物質の最小単
位は陽子、中性子だと思っていました。よく考えてみると、確かに何故原子核がその形を保っている
のか不思議です。また、π中間子が発見されたということですが、それはどのようにして見つけるの
か疑問に思いました。(2年女子)
回
3
月日
講 師
内 容
9.12
火山物理学
関西人が知らないかもしれない火山の話
(金) 鍵山 恒臣 教授
1.近畿と四国には活火山が一つもないと聞き、「そういえばそうだな」と納得するとともに驚きま
した。伊丹に身近な「六甲山」は、はるか昔に噴火した火山かと思っていたのですが、地殻変動でで
きた山だと知ることができました。火山の噴火も、桜島のような火山灰が噴出するものから、噴水の
ように溶岩が噴き出て、川のように流れが速いものまで、多種多様だとわかりました。(1年男子)
2.日本は火山が多い国だけど、私たちが暮らしている関西に火山がないことを初めて知りました。
「火山」というと、私は災害を起こすものだと思っていましたが、今回の映像を見て「地球が生きて
いる!」と感じました。夜に見る火山のマグマは地球の血液のように赤く輝いていて、美しいと思い
ました。一度火山を近くで見てみたいと思いました。(1年女子)
3.今回は今までの講義よりわかりやすく、楽しく理解しやすいものでした。質問用紙に答えを書い
て、間違いを正してもらえたので、自分の知識として覚えていけました。僕は火山の噴火を一度も見
たことがなく、いろいろな火山の噴火の映像を見せてもらい本当に貴重な体験でした。火山の噴火は
みんな同じだと思っていましたが、違いがあるのが分かりました。
(2年男子)
4.今日の講義で一番驚いたのは、地図の中で九州や東北・北海道には火山が多いのに、近畿・中国・
四国には火山がほとんどないことです。だから、火山についての質問に答えられなかったのだと思い
ました。海外の火山は日本の火山と違い溶岩の流れがとても速く、爆発による被害が大きくなるので
はと思いました。映像で火山の噴火を見て、様々な種類の噴火があり、どれも美しいと思いました。
(2年女子)
5.今回の講義を受けて、関西人に限らず、日本人は火山大国に住んでいるにも関わらず、火山の仕
組みやその被害について知っていることが少ないと思いました。噴火の衝撃波が白っぽく光る現象が
あるのにはとても驚きました。雲が白く見える現象と同様だと聞いて、科学ではつながりを見つける
のだと感じました。今までは火山にあまり興味はありませんでしたが、今回の講義がきっかけで興味
がわきました。
(2年女子)
回
月日
講 師
内 容
4
9.19
海洋物理学
海と地球環境
(金) 吉川
裕 准教授
1.今回の講義で、海は神秘的で謎が多いものだと感じました。しかし、調べていけばいくほど面白
いものであると思いました。特に、小さなことが大きなことを引き起こすというところに驚きました。
また、海は大気より暖まりにくくて冷めにくいなど、大気に比べて動きにくいことは知っていました
が、海をボウリングの球に、大気をピンポンの球に例えていたのがわかりやすいと思いました。海に
ついてもっと調べてみたいと思いました。
(1年男子)
2.地球環境を物理の観点から見る発想がなかったので、講義を受けてよかったと思いました。海が
大気や陸上にも影響を及ぼしていることがわかり驚きました。日本にとってこんなに身近な海が、ま
だまだ解明されていないことばかりだとわかりました。海の温度が上昇することの危険性や人の手に
よる温暖化の程度など、最近わかってきたことを学ぶことができて本当に有意義でした。
(1年女子)
3.普段学年集会などで使う講義棟ですが、今回の講義は雰囲気が違って、「これが大学での講義な
んだ」と実感しました。講義内容についてはほとんどわかりませんでした。しかし、地球温暖化、原
生動物など理科の授業で聞いた単語があったので、それらを深く研究している内容だと感じました。
また、
「運動方程式で色々と調べている」と聞いたので、現在自分が物理で習っている公式でどこま
で調べられるのかなと思いました。
(2年男子)
4.私たちは普段、天気つまり大気の動きをよく気にして、それに関する情報も多くある中で暮らし
ています。しかし、海洋の動きについての知識・情報は全くと言っていいほどありません。やはり、
大気の動きは視覚的に見ることができるのに対し、海洋は視覚情報では理解することが難しい点があ
ると思います。今回の講義を受け、私は「海洋を知ることが、すなわち大気を知ることである」と実
感しました。
(2年女子)
5.海洋と地球環境の変化について、海洋(水)と大気との性質の違いを比較して、わかりやすく知
ることができました。大気の温暖化により徐々に海水も温められ、その温度変化が大気に比べて変わ
りにくいので、より早く温暖化対策取り組むべきだと思いました。異常気象による災害の対策だけで
なく、異常気象そのものの改善対策が必要だと思いました。
(3年女子)
サイエンス・レクチャー(SL2014)の受講レポートをまとめました。SL2014 に参加した生徒の受講レ
ポートのうち、何名かの「講義を受けた感想」をまとめたものです。長い文章もありましたので、要約
したものもあります。疑問な点があれば、進路部まで申し出てください。
Fly UP