...

御前崎市 一般廃棄物処理基本計画 (平成 21 年度∼平成 30 年度)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

御前崎市 一般廃棄物処理基本計画 (平成 21 年度∼平成 30 年度)
御前崎市
一般廃棄物処理基本計画
(平成 21 年度∼平成 30 年度)
平成 26 年 3 月
御前崎市
はじめに
高度経済成長期の「大量生産・大量消費・大量廃棄」の社会経済システムは、私たちの
豊かな生活を支えてきました。しかし、同時に地球温暖化や資源枯渇問題等の様々な環境
問題を引き起こしています。
このような状況から、平成 12 年 6 月に「循環型社会形成推進基本法」が施行され、排出
者責任の明確化と廃棄物の発生抑制を第一順位とした処理優先順位の法定化や拡大生産者
責任の一般原則が確立されました。
また、家電リサイクル法や食品リサイクル法などの各種リサイクル法が整備されると共
に、平成 15 年 3 月に「循環型社会形成推進基本計画」が策定され、持続可能な循環型社会
を構築するための具体的な目標や取組み方針が示されるなど、循環型社会の構築に向けた
法整備が急速に進んでいます。
こうしたことから御前崎市では、市民・事業者・行政がそれぞれの役割と責任を果たす
と共に、お互いに協力し合いながら持続可能な循環型社会を構築するための基本計画を策
定しました。
目
次
第 1 編 基本的事項 ............................................................ 1
第 1 章 計画の策定について................................................... 1
1
趣旨及び目的........................................................... 1
2
計画の位置づけ......................................................... 1
3
計画の目標年次......................................................... 2
4
対象区域 .............................................................. 2
第 2 章 上位計画等 .......................................................... 2
1
御前崎市総合計画....................................................... 2
2
国及び県の廃棄物処理の目標............................................. 3
第 3 章 市及び組合の概要..................................................... 4
1
位置 .................................................................. 4
2
変遷 .................................................................. 4
3
人口 .................................................................. 5
4
気象 .................................................................. 5
5
工業 .................................................................. 6
6
商業 .................................................................. 7
7
組合の概要 ............................................................ 8
第 2 編 ごみ ................................................................. 11
第 1 章 ごみ処理の現況...................................................... 11
1
ごみの収集区分........................................................ 11
2
ごみ処理の形態と収集運搬の状況 ........................................ 12
3
集積所数 ............................................................. 12
4
ごみ処理のフロー...................................................... 13
5
ごみ排出量の実績...................................................... 14
6
中間処理 ............................................................. 16
7
市による排出抑制政策とリサイクルの状況について ........................ 17
8
最終処分の現状........................................................ 20
9
ごみ処理経費.......................................................... 21
10
課 題 ............................................................... 21
第 2 章 将来予測 ........................................................... 23
1
将来人口 ............................................................. 23
2
収集ごみ ............................................................. 24
3
許可業者収集ごみ...................................................... 25
4
直接搬入ごみ.......................................................... 26
5
資源集団回収.......................................................... 28
6
拠点回収 ............................................................. 29
7
推計結果とりまとめ.................................................... 30
第 3 章 ごみ処理基本計画.................................................... 32
1
基本目標 ............................................................. 32
2
排出抑制、減量化、再資源化計画 ........................................ 33
3
適正処理計画.......................................................... 34
第3編 生活排水編 ........................................................... 36
第 1 章 概要及び現状........................................................ 36
1
処理主体及び形態等.................................................... 36
2
生活排水処理のフロー.................................................. 36
3
生活排水処理施設の現状................................................ 37
4
生活排水処理の現状.................................................... 41
5
し尿及び処理槽汚泥処理経費............................................ 45
6
課題 ................................................................. 45
第 2 章 将来予測 ........................................................... 46
1
生活排水処理形態別人口................................................ 46
2
し尿収集量及び浄化槽汚泥・下水道汚泥収集量の見通し .................... 49
第 3 章 生活排水処理基本計画................................................ 52
1
生活排水処理計画...................................................... 52
2
し尿・汚泥処理計画.................................................... 54
3
広報・啓発活動計画.................................................... 56
資料
危機管理偏 ................................................................... 58
第 1 章 災害対策 ........................................................... 58
1
近年の災害発生状況と応急対策 ........................................... 58
2
地震・津波危機管理対策................................................. 60
第 2 章 災害がれき ......................................................... 66
1
地震、津波の発生による瓦礫等処分計画について ........................... 66
2 災害廃棄物の発生量等について............................................ 66
第 3 章 施設の更新計画等.................................................... 68
1
平成 20 年度ごみ処理施設の更新に関する検討結果報告書 .................... 68
2
牧之原市御前崎市広域施設組合ごみ処理施設専門技術検討委員会 ............. 70
3
牧之原市御前崎市広域施設組合ごみ処理施設精密機能検査(平成 25 年 2 月) .. 75
推計資料 ..................................................................... 77
第1編
基本的事項
第 1 章 計画の策定について
1
趣旨及び目的
本計画は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第6条第 1 項でその計画の策定が定
められている一般廃棄物の処理における市のマスタープランであり、概ね5年ごとに改定
することが適当であることとされている。この計画は、ごみ処理に係る「ごみ処理基本計
画」と排水処理に係る「生活排水処理基本計画」を策定することになっている。
本市は平成16年4月1日に御前崎町と浜岡町が合併し誕生した新市であり、平成 20 年
度に持続可能な循環型社会の構築に向け、ごみの減量化・再資源化を推進するとともに、
効率的な処理体制を構築する必要があることから本計画を策定したが、今回、見直すもの
である。
2
計画の位置づけ
第1次御前崎市総合計画の将来都市像を実現するための部門別の基本目標「緑豊かな自
然を守り、健やかな暮らしを育むまち」を具体化するための計画である。
なお、一般廃棄物処理基本計画は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第6条に基
づき、一般廃棄物の処理に関する基本的な事項について定めるものである。
参考:「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第6条
(一般廃棄物処理基本計画)
第6条
市町村は、当該市町村の区域内の一般廃棄物の処理に関する計画(以下『一般廃棄物処
理計画』という。)を定めなければならない。
2
一般廃棄物処理計画には、環境省令で定めるところにより、当該市町村の区域内の一般廃
棄物の処理に関し、次に掲げる事項を定めるものとする。
一 一般廃棄物の発生量及び処理量の見込み
二 一般廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項
三 分別して収集するものとした一般廃棄物の種類及び分別の区分
四 一般廃棄物の適正な処理及びこれを実施する者に関する基本的事項
五 一般廃棄物の処理施設の整備に関する事項
六 その他一般廃棄物の処理に関し必要な事項
3
市町村は、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二条四項
の基本構想に即して、
一般廃棄物処理基本計画を定めるものとする
4
市町村は、その一般廃棄物処理計画を定めるに当たっては、当該市町村の区域内の一般廃
棄物処理計画を定めるものとする。
5
市町村は、一般廃棄物処理計画を定め、又はこれを変更したときは、遅延なく、これを公
表しなければならない。
1
3
計画の目標年次
本計画は平成21年度(2009 年度)を初年度とした当初計画を見直すもので、平成26年
度から5年後である平成30年度(2018 年度)を目標年次とするものである。
目標年次 平成30年度(2018 年度)
4
対象区域
計画の対象区域は御前崎市全域とする
第 2 章 上位計画等
1
御前崎市総合計画
計画名称
第 1 次 御前崎市総合計画
計画期間
平成 23 年度(2011 年度)∼ 平成 27 年度(2015 年度)
将来都市像
海と緑と笑顔が きらり輝く 御前崎
個別目標
後期基本計画
人と地域
市民の笑顔が きらり輝く地域づくり
都
市
生活、産業、まちが きらり輝く都市づくり
環
境
海と緑の自然が きらり輝く環境づくり
行財政
自立して きらり輝く御前崎市
① 豊かな自然環境と快適な生活環境の保全
・市内の豊かな自然の将来への承継
基本目標「緑豊かな
・公害防止対策の推進
自然を守り、健やか
な暮らしを育むま
ち」
(主要な政策)
② 地球温暖化の防止
・温暖化対策の推進
③ 資源を大切に活用する資源循環型社会の形成
・ゴミ適正処理の推進
ア.事業者の環境活動の支援
主な取り組み
イ.新エネルギーの導入促進、省エネルギー化の推進
ウ.ゴミ排出適正化の推進、3R の推進、不法投棄対策の充実
エ.ゴミ処理体制の整備
図表 2−1−1 上位計画
2
2
国及び県の廃棄物処理の目標
(1)国の目標量
図表 2−2−1 国の目標量
指
標
単
平成 19 年度(実績) 平成 27 年度(目標)
位
排出量
千 t/年
50,816
最終処分量
千 t/年
6,349
48,275
(対 H19▲5%)
4,952
(対 H19▲22%)
(2)県の目標量
平成 23 年 3 月に制定された「ふじのくに廃棄物減量化計画(第 2 次静岡県循環型社会形成
計画)」では以下のように定められている。
図表 2−2−2 県の目標量
指
標
単
平成 20 年度(実績) 平成 27 年度(目標)
位
一人一日あたりの排出量
g/人・日
1,049
最終処分量
千 t/年
131
3
944
(対 H20▲10%)
102
(対 H20▲22%)
第 3 章 市及び組合の概要
1
位置
本市は、静岡県南西部の太平洋側に面し、北部は牧之原台地から続く丘陵地帯、南部は
御前崎灯台の建つ岬や遠州灘海岸の砂丘地帯など豊かな自然環境に恵まれた市である。近
隣の市町は、東に牧之原市、北に菊川市、西に掛川市があり、特に牧之原市とはごみ処理
において広域施設組合を形成し深い係わりがある。
面積:65.86k ㎡
人口:35,103人
2
変遷
図表 3−1−1 位置
昭和30年に、御前崎村と白羽村が合併し御前崎町が誕生、池新田町、佐倉村、比木村、
朝比奈村、新野村が合併し浜岡町が誕生した。
平成16年4月には、御前崎町と浜岡町の合併により、現在の御前崎市が誕生した。
昭和 30 年
平成 16 年
御前崎村
御前崎町
白 羽 村
池新田町
御前崎市
佐 倉 村
比 木 村
浜 岡 町
朝比奈村
新 野 村
図表 3−2−1 変遷
4
3
人口
本市の総人口は、平成 24 年 10 月 1 日時点で 35,103 人である。
図表 3−3−1 人口 (単位:人)
(人)
36,000
(単位:人)
年
度
人
口
35,000
平成 15 年
35,450
平成 16 年
35,314
平成 17 年
35,074
平成 18 年
34,971
平成 19 年
34,912
平成 20 年
34,930
平成 21 年
34,924
31,000
平成 22 年
34,729
30,000
平成 23 年
34,399
平成 24 年
35,103
34,000
33,000
32,000
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24
(10 月 1 日現在の人口。なお、平成 24 年度は、住民基本台帳法の
図表 3−3−2 人口
改正により、外国人を含む。)
4
気象
本市の気象について、1981 年∼2010 年までの平年値データを下記に示す。平均気温は
14.8℃、最高気温は 19.5℃、最低気温は 11℃、風速は 2.1m/s である。また本市は、過去
に最大風速、最大瞬間風速共に、全国一位の記録を持つ。
図表 3−4−1 気象
項目
単
位
平均
気温
℃
最高
気温
℃
最低
気温
℃
平均
風速
m/s
日照
時間
時
間
降水
量
mm
統計
期間
1981
∼
2010
1981
∼
2010
1981
∼
2010
1981
∼
2010
1988
∼
2010
1981
∼
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
全 年
4.5
5.2
8.3
13.3
17.4
20.6
24.2
25.4
22.4
17.3
12.2
7
14.8
9.6
10.5
13.5
18.5
22.2
24.9
28.5
29.7
26.5
21.7
16.9
12.1
19.5
0.3
0.7
3.8
8.9
13.3
17.4
21.3
22.4
19.4
13.9
8.2
2.7
11
2
2.1
2.3
2.3
2.2
2
1.8
2
2.3
2.4
2.1
1.9
2.1
194.1
178
185
193
185.5
132.7
158.6
206.8
156.6
159.7
168.8
198.5
2121.6
69.7
93.6
191.5
206.2
207.4
284.9
243
217
287.5
192.7
124.7
59.9
2157.1
(出典:気象庁気象統計情報)
5
降水量(mm)
気温(℃)
350
30
300
25
250
20
200
15
150
10
100
5
50
0
0
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
降水量
9月
10月 11月 12月
平均気温
図表 3−4−2 気象
5
工業
「工業統計調査報告書」における従業員4人以上の事業所の事業所数、従業員数及び製
造品出荷額を以下に示す。
(1)事業所数
図表 3−5−1 事業所数 (単位:所)
平成 18 年
平成 19 年
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
御前崎市
131
134
145
137
134
(所)
事業所数
150
140
130
120
H18
H19
H20 H21
図表 3−5−2 事業所数
(2)従業員数
図表 3−5−3 従業員数(単位:人)
平成 18 年
平成 19 年
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
御前崎市
3,775
4,299
4,126
3,868
4,033
(人)
4,500
従業員数
4,200
3,900
3,600
3,300
H18 H19 H20 H21
図表 3−5−4 従業員数
(3)製造品出荷額
(億円)
図表 3−5−5 製造品出荷額(単位:万円) 1,500
平成 18 年
平成 19 年
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
御前崎市
10,276,736
11,517,326
12,315,835
9,153,584
10,228,795
H22
H22
製造品出荷額
1,000
500
0
H18
H19
H20
H21
図表 3−5−6 製造品出荷額
6
H22
6
商業
「商業統計報告書」における卸・小売業の事業所数、従業員数及び年間商品販売額を表
に示す。なお、「平成 21 年商業統計調査」は、経済センサスの創設に伴い中止になってい
る。平成 21 年、平成 24 年の事業所数、従業員数は、「平成 24 年経済センサス-活動調査」
の数値を使用している。
(1)事業所数
図表 3−6−1 事業所数
(単位:所)
御前崎市
平成 14 年
411
平成 16 年
403
平成 19 年
384
平成 21 年
372
平成 24 年
349
(所)
450
事業所数
400
350
300
H14
H16
H19
H21
H24
図表 3−6−2 事業所数
(2)従業員数
図表 3−6−3 従業員数
(単位:人)
御前崎市
(人)
2,600
平成 14 年
2,395
2,400
平成 16 年
2,463
平成 19 年
2,492
平成 21 年
2,433
平成 24 年
2,274
従業員数
2,200
2,000
H14
H16
H19
H21
H24
図表 3−6−4 従業員数
(3)年間商品販売額
(億円)
600
図表 3−6−5 年間商品販売額(単位:万円)
年間商品販売額
御前崎市
平成 14 年
4,492,013
平成 16 年
4,280,700
平成 19 年
3,970,533
400
200
0
※平成 21 年、平成 24 年の統計数値は
H14
H16
H19
図表 3−6−6 年間商品販売額
経済センサスになし。
7
7
組合の概要
ごみ処理施設体制
本市におけるごみ処理は、隣の牧之原市と構成する牧之原市御前崎市広域施設組合によ
り行われており、し尿・浄化槽汚泥の処理は近隣 4 市(御前崎市、牧之原市、菊川市、掛
川市)で構成する東遠広域施設組合により行っている。以下に、それぞれの組合の概要を
紹介する。
し尿の処理:東遠広域施設組合
沿
革
昭和 39 年
「浜岡町外七カ町村衛生施設組合」の設立
昭和 40 年
し尿処理施設第一期施設の完成(72kl/日)
昭和 42 年
「東遠広域施設組合」に改称
昭和 45 年
し尿処理施設第二期施設の完成(72kl/日+60kl/日(増設))
昭和 56 年
し尿処理施設第三期施設の完成(60kl/日+140kl/日(増設))
平成 13 年
し尿処理施設第四期施設の完成(195kl/日)
8
ごみの処理:牧之原市御前崎市広域施設組合 環境保全センター
沿
昭和 41 年
昭和 42 年
昭和 47 年
昭和 52 年
革
「相良町外2町厚生施設組合」設立
ごみ焼却処理施設(20t/日)完成
最終処分場(焼却灰等:48,000 ㎥)完成
「相良町外2町広域施設組合」に改称
ごみ焼却処理施設(50t/8H)完成
指定袋によるごみの有料化開始
昭和 53 年
比木最終処分場(瓦礫等:93,000 ㎥)完成
昭和 59 年
不燃物処理施設(15t/5H)完成
平成 4 年
ごみ焼却処理施設(94t/16H)完成
粗大ごみ処理施設(25t/5H)完成
最終処分場(焼却灰等 30,000 ㎥)完成
平成 10 年
不燃物処理施設(リサイクルセンター)完成
ペットボトル、ビニール・プラスチックの分別収集開始
平成 16 年
一般廃棄物最終処分場(瓦礫等:27,632 ㎥)完成
平成 17 年
「牧之原市御前崎市広域施設組合」に改称
平成 19 年
ごみ焼却処理施設の稼働時間の変更(141t/日)
9
(焼却施設)
焼却能力 141/24h(70.5t/24h×2基)
炉 形 式
全連続式(ストーカ式)
排ガス処理 集塵機(バグフィルタ)及び有害ガス除去装置
煙
突 鉄筋コンクリート造(内筒鋼製2筒(高さ59m))
余熱処理 センター内給湯、暖房及びむつみ荘への給湯
飛灰処理 薬剤処理方式
建設年度 平成2年∼平成3年度(ダイオキシン類対策工事(H12∼13年度))
(粗大ごみ処理施設)
破砕能力 25t/5h
破砕形式 横型回転式、剪断式(焼却処理用「1t/h」)
選別方式 機械選別方式(鉄、アルミ、不燃物、可燃物の 4 種類)
建設年度 平成2∼3年度
(最終処分場(管理型))
埋立面積 4,300㎡
埋立容量 30,000㎥
埋立期間 15年間
遮水方式 短繊維系不織布、合成ゴム系二重シート
水処理量 25㎥/日
建設年度 平成8∼9年度
(最終処分場(安定型))
埋立面積 6,031㎡
埋立容量 36,744㎥
廃棄物埋立容量 27,632㎥
建設年度 平成15年度
(リサイクルセンター)
建築面積 1,025.5㎡
処理設備
ペットボトル圧縮梱包設備及び搬入物ヤード、ガラス搬入物ヤード、金物類搬
入物ヤード、古紙類(新聞・雑誌)搬入物ヤード
建設年度 平成10年度
10
第2編
ごみ
第 1 章 ごみ処理の現況
1
ごみの収集区分
本市のごみの収集区分について、以下に示す。資源ごみはビニール・プラスチック類や
金物、ガラスなど、全部で 6 種類に区分されている。ビニール・プラスチック類について
は、平成 20 年 4 月 1 日より、プラマークのあるものとないもので分別が行われるようにな
った。
図表 1−1−1 収集区分
可燃物
収集区分
可燃ごみ
内
生ごみ、紙くずなど
ビニール・プラスチック類
(プラマークあり)
ビニール・プラスチック類
(プラマークなし)
資源ごみ
金物
容
プラマークありのビニール・プラスチック(白色トレイ)
プラマークなしのビニール・プラスチック
空き缶、スプレー缶、鍋・やかんなど
ガラス
ガラス・空きビンなど
陶磁器
植木鉢、茶碗、皿など
ペットボトル
その他のごみ
ペットボトル(PET1マークのみ)
乾電池、蛍光灯など
御前崎の風景(桜ヶ池)
11
2
ごみ処理の形態と収集運搬の状況
本市におけるごみ処理の形態、収集運搬の状況等について以下に示す。
図表 1−2−1 処理形態と収集運搬の状況
対象ごみ
収集回数
収集ごみ
可燃ごみ
2 回/週
ガラス類
1 回/月
ペットボトル
1 回/月
ビニール・プラスチック類
(プラマークあり)
4 回/月
ビニール・プラスチック類
(プラマークなし)
1 回/月
金物類
1 回/月
陶磁器類
3 ヶ月に
1回
収集運搬
中間処理
最終処分・再資源化
直営・委託
委
託
直営・
委託
委
可燃ごみ
託
直営・委託
ガラス類
直接搬入ごみ
ペットボトル
直営・
委託
ビニール・プラスチック類
(プラマークありとなしの 2
種類)
委
託
直
営
委
託
金物類
古紙
瓦礫類
陶磁器類
草木類
3
集積所数
集積所の設置数について以下に示す。
図表 1−3−1 集積所設置数
設置数
平成 20 年
平成 21 年
335
338
平成 22 年 平成 23 年
338
12
339
平成 24 年
340
平成 25 年
340
4
ごみ処理のフロー
可 燃 物
手 選 別
(直接搬入)
収集 廃棄物
(直接搬入)
焼 却
主灰
飛灰
リサイクル
リサイクル
紙 類
リサイクル
草 木 類
リサイクル
ガラス類
破 袋 等
色 分 別
リサイクル
ペットボトル
破 袋 等
圧縮・梱包
リサイクル
ビニプラ類(マーク有)
破砕選別
圧縮・梱包
リサイクル
(法ルート)
ビニプラ類(マーク無)
破砕選別
圧縮・梱包
リサイクル
リサイクル
陶 磁 器
金 物 類
直接搬入廃棄物
破砕選別
小型家電
リサイクル
破砕選別
ア ル ミ
リサイクル
不磁性物
鉄 類
リサイクル
瓦 礫 類
埋 立
リサイクル
(法ルート)
蛍光管・乾電池
図表 1−4−1 ごみ処理のフロー
13
5
ごみ排出量の実績
(1)ごみ排出量
図表 1−5−1
区分
可燃ごみ
ビニー
ル・プラス
チック
5,607
5,602
5,464
5,497
5,506
直接搬入
2,675
1,820
1,308
1,369
1,229
許可業者
1,698
1,706
2,461
2,142
2,262
計
9,980
9,128
9,233
9,008
8,997
収集
439
396
374
362
336
直接搬入
119
221
14
16
17
許可業者
0
0
0
2
1
558
617
388
380
354
76
75
68
62
56
直接搬入
0
0
0
0
0
許可業者
0
0
0
0
4
76
75
68
62
60
収集
176
179
160
162
167
直接搬入
258
136
87
85
41
許可業者
5
0
1
28
22
計
439
315
248
275
230
収集
219
216
214
205
207
直接搬入
112
94
55
0
14
許可業者
15
4
2
67
63
集団回収
13
12
11
9
9
359
326
282
281
293
収集
22
31
25
27
27
直接搬入
26
18
25
23
23
計
48
49
50
50
50
1,250
1,325
719
354
478
25
20
20
17
15
直接搬入
148
91
64
45
36
集団回収
717
1,069
989
907
840
拠点回収
―
158
214
200
196
865
1,318
1,267
1,152
1,072
直接搬入
1,420
882
727
793
653
直接搬入
0
0
0
7
14
集団回収
24
20
18
17
15
計
24
20
18
24
29
0
0
0
3
34
収集
計
金物
ガラス
計
陶磁器
瓦礫
蛍光管
乾電池
古紙
直接搬入
収集
計
草木類
古布類
小型家電
直接搬入
金属類
集団回収
合計
平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度
収集
計
PET ボト
ル
平成 20 年度 平成 21 年度
(単位:t/年)
16
16
14
15
18
15,060
14,091
13,034
12,414
12,283
14
排出量(t/年)
16,000
14,000
12,000
10,000
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
図表 1−5−2
(2)一人一日あたりの排出状況
一人一日あたりが出すごみの排出量について以下に示す。
平成 24 年度は 959g/人・日で、直近 5 年間では減少し続けている。
図表 1−5−3 一人一日当たりの排出状況
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
排出量(t/年)
15,060
14,091
13,034
12,414
12,283
人 口(人)
34,930
34,924
34,729
34,399
35,103
1,181
1,105
1,028
989
959
一人一日あたりの
排出量(g/人・日)
※人口は、10 月 1 日現在。なお、平成 24 年度は外国人を含む。
(g/人・日)
1,200
1,000
800
600
平成20年度
平成21年度
平成22年度 平成23年度
図表 1−5−4 一人一日当たりの排出状況
15
平成24年度
(3)家庭系ごみ排出量の推移(可燃ごみのうち、収集されたもの)
ほぼ純粋に、家庭から排出されるという位置付けで、可燃ごみのうち、収集されるもの
について調査した。これによれば、家庭からのごみは 430~440/人・日で推移していること
がわかる。
図表 1−5−5 家庭系ごみ排出量の推移
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
5,607
5,602
5,464
5,497
5,506
34,930
34,924
34,729
34,399
35,103
440
439
431
438
430
排出量(t/年)
人 口(人)
一人一日あたりの
排出量(g/人・日)
※人口は、10 月 1 日現在。なお、平成 24 年度は外国人を含む。
6
中間処理
(1)中間処理のフロー
中間処理については、牧之原市御前崎市広域施設組合の環境保全センターにて、焼却処
理と、破砕等の処理が行われている。以下に中間処理のフローを示す。
可燃ごみ
焼
却
圧
縮
梱
包
ビニール・プラスチック
(マークあり、マークなし)
破
ガラス
砕 等
色分別
陶磁器
金
物
選
図表 1−6−1 中間処理の状況
16
別
リサイクル
ペットボトル
(2)中間処理による焼却量と焼却率
平成 20 年度からの焼却量と焼却率について示したものが以下である。
図表 1−6−2 中間処理による焼却量と焼却率
平成 20 年度
焼却量
ごみ排出量
焼却率
平成 21 年度
平成 22 年度
(単位:t/年)
平成 23 年度
平成 24 年度
9,980
9,128
9,233
9,008
8,997
14,290
12,974
12,002
11,466
11,401
69.8%
70.4%
76.9%
78.6%
78.9%
注)ごみ排出量には拠点回収分・集団回収分は含まれていません。
7
市による排出抑制政策とリサイクルの状況について
御前崎市では、ごみの排出抑制として、生ごみ処理機購入補助制度や資源集団回収への
奨励金等の様々な政策を行っている。以下に詳細を示す。
また、本市におけるリサイクルの状況について以下に示す。
(1)スーパー等におけるレジ袋の有料化
平成 20 年 10 月 1 日より、市内の協賛店の協力を得て、レジ袋の有料化を開始し、マイ
バッグ等の推進を図ることにより、ごみの減量化を推進する。
(2)生ごみ処理機器購入に対する助成制度
本市では、家庭から発生する生ごみの減量と資源の再利用を目的に、生ごみ処理機器設
置費補助金の交付を行っている。以下に、助成制度の概要、生ごみ処機器設置の補助基数
について示す。
図表 1−7−1 生ごみ処理機購入への助成制度
家庭用
電化製品
対象機器
微生物分解式
乾 燥 式
コンポスト容器
ぼかし専用容器
機器の基準
電気を利用して生ごみを分解し、
減容または消滅させる。
生ごみを加熱・乾燥して、水分を減
らして減容させる。
土中の微生物を利用して減量化、
堆肥化させる。容量 100 リットル以
上 耐用年数 5 年以上
有効微生物群を利用して生ごみを
減量化、堆肥化させる。容量 15 リ
ットル以上 耐用年数 5 年以上
17
補助額
購入価格に 2 分の1を乗じた額(100 円
未満切捨て)
20,000 円を限度
購入価格に 3 分の2を乗じた額(100 円
未満切捨て)
5,000 円を限度
(3)生ごみ処理機器設置の補助基数
図表 1−7−2 生ごみ処理機器設置の補助基数
年度
(単位:基)
補助基数
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
コンポスト化容器等
20
14
20
13
11
電気式
28
22
16
12
11
合計
48
36
36
25
22
(4)リサイクルステーション
本市では、平成 21 年度より、ごみ減量化、市民サービス向上を考え、古紙リサイクルの
推進を事業者協力のもと回収ボックス(コンテナ)を浜岡地区、御前崎地区の 2 箇所に設
置して行う。
取扱い品目はダンボール、新聞紙、雑誌、雑紙類とする。
(5)資源集団回収への助成制度
本市では、御前崎市資源集団回収促進奨励金交付要綱を設置し、以下の交付対象団体に
対し、奨励金の交付を行うことで、集団回収の促進と資源の有効利用、また市民のごみに
対する理解の造詣に取組んでいる。
図表 1−7−3 資源集団回収への助成制度
交付対象団体
町内会、PTA、女性団体、老人団体、その他市長が認めた団体
交付対象品目
新聞紙、ダンボール、雑誌等の古紙類、古布、牛乳パック、アルミ缶、びん
奨励金の額
古紙類、古布、牛乳パック、アルミ缶:1kgにつき 3 円
びん:1 本につき 3 円
(6)ごみ集積所設置に対する補助制度
本市では、御前崎市ごみ集積所整備費補助要綱を設置し、町内会を対象に補助金の交付
を実施することで、風雨又は小動物等が原因によるごみの散乱を防止し、環境美化の推進
に取組んでいる。
図表 1−7−4 ごみ集積所設置に対する補助制度
町内会
補助の対象
設置するごみ収納施設については、10 年以上の使用に耐え得る構造であ
ること。
補
助 額
設置にかかる費用の 2/3 以内で、10 万円を限度とする。
ただし、更新の場合は 10 年以上経過したものであること。
18
(7)蛍光灯・乾電池などの拠点回収
蛍光灯や乾電池については、各地区公民館や販売店、市役所での拠点回収を行うことで、
リサイクルの推進に取組んでいる。(広域施設組合が実施)
図表 1−7−5 蛍光灯・乾電池などの拠点回収
品
目
回収場所
蛍光灯・電球
販売店
乾電池
販売店、各地区公民館、市役所
(8)ごみリサイクルの状況
本市におけるごみのリサイクルについて示したのが以下の表である。
図表 1−7−6 リサイクルの状況
(単位:t/年)
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
拠点回収
―
158
214
200
196
集団回収
770
1,117
1,032
948
882
資源分別回収
2,772
2,063
1,766
1,836
1,658
焼却灰リサイクル
1,032
1,415
1,335
1,156
1,331
計
4,574
4,753
4,347
4,140
4,067
ごみ排出量
15,060
14,091
13,034
12,414
12,283
リサイクル率
30.4%
33.7%
33.3%
33.3%
33.1%
リサイクル
平成 20 年度
ごみ排出量(t/年)
リサイクル率
16,000
40.0%
38.0%
36.0%
14,000
34.0%
32.0%
12,000
30.0%
28.0%
10,000
26.0%
平成20年度
平成21年度
平成22年度
ごみ排出量
平成23年度
リサイクル率
図表 1−7−7 リサイクルの状況
19
平成24年度
8 最終処分の現状
本市の最終処分の現状についてまとめたものが以下である。焼却飛灰についてはセメン
ト原料としての利用が進められている。なお、最終処分率の算出に当たっては、ごみ排出
量を用いた。
図表 1−8−1 最終処分
(単位:t/年)
焼却残渣
不燃物
瓦礫
最終処分量
(A)
(B)
(C)
(A+B+C)
平成 20 年度
1,392
60
1,250
2,702
15,060
17.9%
平成 21 年度
47
49
1,325
1,421
14,091
10.1%
平成 22 年度
1,174
39
719
1,932
13,034
14.8%
平成 23 年度
328
40
354
722
12,414
5.8%
平成 24 年度
369
27
478
874
12,283
7.1%
年度
ごみ排出量
t/年
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
平成20年
平成21年
平成22年
焼却残渣
平成23年
不燃物
図表 1−8−1 最終処分
20
瓦礫
平成24年
最終処分率
9
ごみ処理経費
ごみ処理に係わる経費をまとめたものが以下となる。ごみ処理に係わる収集運搬業務、
中間処理業務、最終処分処理業務は牧之原市御前崎市広域施設組合において実施されてお
り、市はそれに対する分担金を負担している。
図表 1−9−1 ごみ処理経費
単位
分担金
人
口
一人当たりの
ごみ処理経費
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
千円
433,223
397,898
413,862
387,081
429,551
人
34,930
34,924
34,729
34,399
35,103
円/人
12,403
11,393
11,917
11,253
12,237
※人口は、10 月 1 日現在。なお、平成 24 年度は外国人を含む。
分担金(千円)
(円/人)
450,000
13,000
12,000
400,000
11,000
350,000
10,000
平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度
分担金
平成24年度
一人当たりのごみ処理経費
図表 1−9−2 ごみ処理経費
10 課 題
(1)発生抑制、排出抑制についての課題
一人一日当たりのごみ排出量はここ数年減少傾向にあり、
平成 23 年度時点では 989g で、
全国平均である 975g を 14g 上回っている。ただし、多くの自治体で景気の低迷によるごみ
発生量の減少がみられており、本市においても同様の傾向が推測される。今後、景気の回
復と同調して廃棄物の発生量増加の可能性もあるため、対応が必要である。
(2)分別・リサイクルの課題
市民からの排出段階での分別は、可燃ごみ、資源ごみ(ガラス類、ペットボトル、ビニ
21
ール・プラスチック(マークありとなしの 2 種類)、陶磁器、金物類)、その他のごみ(蛍
光灯・乾電池)に分別されており、特別なごみ等は直接搬入で引取りを行っている。ごみ
の分別区分の増減は、住民に対する負担が増えるだけでなく収集コスト増加も招くため、
十分な検討が必要である。
また、本市はこれから高齢者の割合が増えることが予想されるため、ごみの分別方法の
周知徹底について、わかりやすい情報の提供が必要である。
(3)収集・運搬の課題
家庭から排出されるごみのうち、紙類やビニール・プラスチック類が分別されずに可燃
ごみに出されることが問題になっている。
(4)中間処理の課題
平成 4 年に竣工した牧之原市御前崎市広域施設組合のごみ焼却施設は、現在 21 年を経過
しており、計画の目標年度である平成 30 年には、竣工から 28 年が経過する計算となる。
次期のごみ処理施設計画については、より広域な処理も視野に入れた施設整備の検討が必
要である。
(5)最終処分場の課題
新たな施設及び最終処分場の概要が確定していないため、焼却灰と飛灰をリサイクルし
ているが、更に現在の最終処分場の延命を図る必要がある。
(6)施設の更新計画等(資料「危機管理編」参照)
平成 20 年度の「ごみ処理施設の更新に関する検討結果報告書」を受け、平成 22 年度に
老朽化傾向にある牧之原市御前崎市広域施設組合のごみ処理施設について、専門技術者の
視点で「ごみ処理施設専門技術検討委員会」で今後の施設の更新計画等の検証を行った。
今後は、吉田町牧之原市広域施設組合のごみ処理施設も同様に検証しながら、施設の更
新計画等について関係する構成市町とともに方向性を検討する。
(7)災害対策(資料「危機管理編」参照)
今後想定されている大規模な震災発生時における廃棄物の処理に係わる課題の検討を行
った。シュミレートについては、それぞれの組合が機能を喪失したケースと両方の組合が
機能を喪失したケース、また収集運搬における課題、がれき処理の課題、災害廃棄物の広
域処理について課題の検討を実施したものである。詳細は資料「危機管理編」に掲載する。
22
第 2 章 将来予測
1
将来人口
本計画で採用した将来人口を以下に示す。人口は今後緩やかに減少し、目標年次である
平成 30 年度には、34,622 人になると推計した。なお、本市は浜岡原子力発電所の工事等の
ため、一時滞在者や外国人労働者の増減が考えられる。
図表 2−1−1 将来人口
年 度
将来人口(人)
平成 20 年
34,930
平成 21 年
34,924
平成 22 年
34,729
平成 23 年
34,399
平成 24 年
35,103
平成 25 年
34,735
平成 26 年
34,712
平成 27 年
34,689
平成 28 年
34,667
平成 29 年
34,644
平成 30 年
34,622
平成 31 年
34,600
平成 32 年
34,578
平成 33 年
34,557
平成 34 年
34,535
※実績値は平成 20∼24 年度、それ以降は推計値である
※人口は、10 月 1 日現在。なお、平成 24 年度以降は外国人を含む。
人口(人)
40,000
実績値
推計値
30,000
20,000
10,000
0
H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34
図表 2−1−2 将来人口
23
2
収集ごみ
収集ごみの将来予測は、年間収集量を 365 日で除して、さらに収集人口で除して、一人
一日あたりの平均排出量を求め、過去 5 年の実績値から推計し、将来値を求めた。
※
一人一日あたりの平均排出量(g/人・日)=年間収集量(t/年) / 365(日) / 収集人口(人)×106
(1)可燃ごみ
(3)ペットボトル
図表 2−2−1 可燃ごみ
図表 2−2−3 ペットボトル
単位:g/人・日
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
単位:g/人・日
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
439.8
439.5
431.0
437.8
429.7
429.6
428.6
427.9
427.3
426.8
426.4
426.1
425.9
425.7
425.5
ロジスティック曲線
(2)ビニール・プラスチック
(4)金物
図表 2−2−2 ビニール・プラスチック
図表 2−2−4 金物
単位:g/人・日
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
6.0
5.9
5.4
4.9
4.4
4.4
4.3
4.2
4.1
4.1
4.1
4.1
4.0
4.0
4.0
ロジスティック曲線
単位:g/人・日
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
34.4
31.1
29.5
28.8
26.2
25.8
25.2
24.7
24.4
24.1
23.8
23.7
23.5
23.4
23.3
ロジスティック曲線
実績値
24
13.8
14.0
12.6
12.9
13.0
12.6
12.5
12.4
12.4
12.3
12.3
12.2
12.2
12.1
12.1
ロジスティック曲線
(5)ガラス
(7)蛍光管・乾電池
図表 2−2−5 ガラス
図表 2−2−7 蛍光灯・乾電池
単位:g/人・日
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
単位:g/人・日
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
17.2
16.9
16.9
16.3
16.2
16.1
16.0
15.9
15.8
15.7
15.7
15.6
15.6
15.6
15.6
ロジスティック曲線
実績値
3
1.96
1.57
1.58
1.35
1.17
1.14
1.10
1.06
1.04
1.02
1.00
0.99
0.98
0.98
0.97
ロジスティック曲線
許可業者収集ごみ
許可業者収集ごみの将来予測は、年間収
集量を 365 日で除して、一日あたりの平均
排出量を求め、過去 5 年の実績値から推計
し、将来値を求めた。
6)陶磁器
図表 2−2−6 陶磁器
(1)可燃ごみ
単位:g/人・日
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
図表 2−3−1 可燃ごみ
単位:t/日
1.7
2.4
2.0
2.2
2.1
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
べき曲線
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
25
4.7
4.7
6.7
5.9
6.2
6.6
6.6
6.7
6.7
6.8
6.8
6.8
6.8
6.8
6.8
ロジスティック曲線
(2)ビニール・プラスチック
(2)金物
実績データが少ないため、平成 24 年の数
図表 2−4−2 金物
単位:t/日
値で推移
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
(3)金物
実績データの変動幅が大きいため、平成
24 年の数値で推移
(4)ガラス
実績データの変動幅が大きいため、平成
24 年の数値で推移
(5)ペットボトル
実績データが少ないため、平成 24 年の数
値で推移
4
直接搬入ごみ
0.71
0.37
0.24
0.23
0.11
0.11
0.11
0.11
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
ロジスティック曲線
(3)ガラス
直接搬入ごみの将来予測は、年間収集量
実績データの変動幅が大きいため、平成
を 365 日で除して、一日あたりの平均排出
24 年の数値で推移
量を求め、過去 5 年の実績値から推計し、
将来値を求めた。
(4)ビニール・プラスチック
図表 2−4−4 ビニール・プラスチック
単位:t/日
(1)可燃ごみ
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
図表 2−4−1 可燃ごみ
単位:t/日
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
7.3
5.0
3.6
3.8
3.4
3.2
3.2
3.1
3.1
3.0
3.0
3.0
3.0
3.0
3.0
ロジスティック曲線
26
0.33
0.61
0.04
0.04
0.05
0.037
0.035
0.033
0.033
0.032
0.031
0.031
0.031
0.031
0.030
ロジスティック曲線
(5)陶磁器
(7)古紙
図表 2-4-5 陶磁器
図表 2-4-7 古紙
単位:t/日
単位:t/日
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
0.07
0.05
0.07
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
一次傾向線
0.405
0.249
0.175
0.123
0.099
0.095
0.090
0.087
0.085
0.083
0.082
0.082
0.081
0.081
0.081
ロジスティック曲線
(8)草木類
(6)瓦礫
図表 2-4-8 草木類
図表 2-4-6 瓦礫
単位:t/日
単位:t/日
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
3.42
3.63
1.97
0.97
1.31
推計値
平成 22 年
∼
平成 24 年
の平均値
1.4
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
3.9
2.4
2.0
2.2
1.8
1.7
1.7
1.7
1.6
1.6
1.6
1.6
1.6
1.6
1.6
ロジスティック曲線
平均
(9)古布類
実績データが少ないため、平成 24 年の数
値で推移
27
(10)小型家電
(2)古布類
実績データが少ないため、平成 24 年の数
図表 2−5−2 古布類
単位:t/日
値で推移
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値
平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
5
資源集団回収
資源回収の将来予測は、年間収集量を
365 日で除して、一日あたりの平均排出量
を求め、過去 5 年の実績値から推計し、将
来値を求めた。
(1)古紙
図表 2−5−1 古紙
単位:t/日
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
2.0
2.9
2.7
2.5
2.3
2.3
2.3
2.2
2.2
2.2
2.2
2.2
2.1
2.1
2.1
べき曲線
0.066
0.055
0.049
0.047
0.041
0.041
0.040
0.039
0.039
0.039
0.038
0.038
0.038
0.038
0.038
べき曲線
(3)金属類
図表 2−5−3 金属類
単位:t/日
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
28
0.044
0.044
0.038
0.041
0.049
0.045
0.046
0.046
0.047
0.048
0.048
0.049
0.049
0.050
0.050
べき曲線
(4)ガラス
図表 2−5−4 金属類
単位:t/日
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
6
0.04
0.03
0.03
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
ロジスティック曲線
拠点回収
資源回収の将来予測は、年間収集量を
365 日で除して、一日あたりの平均排出量
を求め、過去 5 年の実績値から推計し、将
来値を求めた。
(1)古紙
実績の平均値で推移
図表 2−6−1 古紙
単位:t/日
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
0.00
0.43
0.59
0.55
0.51
平成 21 年
∼
平成 24 年
の平均値
0.52
平均
29
7
推計結果とりまとめ
図表 2−6−1 推計結果とりまとめ
年度
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
H27
H28
H29
H30
H31
H32
H33
H34
人口
34,930
34,924
34,729
34,399
35,103
34,735
34,712
34,689
34,667
34,644
34,622
34,600
34,578
34,557
34,535
収集
5,607
5,602
5,463
5,497
5,506
5,447
5,431
5,417
5,406
5,397
5,388
5,381
5,375
5,369
5,364
直接搬入
2,675
1,820
1,308
1,369
1,229
1,179
1,150
1,131
1,119
1,111
1,105
1,102
1,100
1,098
1,097
許可業者
1,698
1,706
2,461
2,142
2,262
2,398
2,426
2,445
2,457
2,466
2,471
2,475
2,477
2,479
2,480
計
可燃ごみ
ビニール・プラ
スチック
9,980
9,128
9,232
9,008
8,997
9,024
9,006
8,993
8,982
8,973
8,965
8,958
8,952
8,946
8,941
収集
439
396
374
362
336
328
319
313
308
304
301
299
297
295
294
直接搬入
119
221
14
16
17
14
13
12
12
12
11
11
11
11
11
許可業者
0
0
0
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
558
617
388
380
354
342
333
326
321
317
314
311
309
308
306
76
75
68
62
56
55
54
53
52
52
51
51
51
51
51
直接搬入
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
許可業者
0
0
0
0
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
計
収集
PET ボトル
計
金物
ガラス
76
75
68
62
60
59
58
57
56
56
55
55
55
55
55
収集
176
178
160
162
167
160
159
158
156
156
155
154
154
153
153
直接搬入
258
136
87
85
41
42
40
39
38
37
37
37
37
37
37
許可業者
5
0
1
28
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
計
439
314
248
275
230
224
220
218
216
215
214
213
212
212
211
収集
219
215
214
205
208
204
202
201
200
199
198
198
197
197
196
直接搬入
112
94
55
0
14
15
15
15
15
15
15
15
15
15
15
許可業者
15
4
2
67
63
62
62
62
62
62
62
62
62
62
62
集団回収
13
12
11
9
9
9
8
8
8
8
8
8
8
8
8
359
325
282
281
294
289
287
286
285
284
283
282
282
281
281
収集
22
31
25
28
27
26
26
25
25
25
25
25
25
25
25
直接搬入
26
18
25
23
23
23
23
23
22
22
22
22
22
22
22
計
陶磁器
計
瓦礫
蛍光管
乾電池
古紙
直接搬入
収集
48
49
50
51
50
49
48
48
48
47
47
47
47
47
46
1,250
1,325
719
354
478
511
511
511
511
511
511
511
511
511
511
25
20
20
17
15
15
14
13
13
13
13
13
12
12
12
直接搬入
148
91
64
45
36
35
33
32
31
30
30
30
30
29
29
集団回収
717
1,069
989
907
840
838
823
812
803
796
790
785
781
777
774
拠点回収
計
草木類
(単位:t/年)
直接搬入
0
158
214
200
196
190
190
190
190
190
190
190
190
190
190
865
1,318
1,267
1,152
1,072
1,062
1,045
1,033
1,024
1,016
1,010
1,005
1,000
997
994
1,420
882
727
793
653
638
620
609
601
596
592
589
588
587
586
30
古布類
直接搬入
0
0
0
7
14
14
14
14
14
14
14
14
14
14
14
集団回収
24
20
18
17
15
15
14
14
14
14
14
14
14
14
14
計
24
20
18
24
29
29
28
28
28
28
28
28
28
28
28
小型家電
直接搬入
0
0
0
3
34
34
34
34
34
34
34
34
34
34
34
金属類
集団回収
16
16
14
15
18
16
17
17
17
17
18
18
18
18
18
15,060
14,091
13,034
12,413
12,283
12,292
12,223
12,173
12,136
12,107
12,083
12,064
12,048
12,035
12,023
合計
(t/年)
実績値
16,000
推計値
14,000
12,000
10,000
8,000
6,000
4,000
2,000
0
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
H27
H28
H29
図表 2−6−2 推計結果とりまとめ
31
H30
H31
H32
H33
H34
第 3 章 ごみ処理基本計画
1
基本目標
平成 12 年 6 月に施行された「循環型社会形成推進基本法」では、廃棄物処理の優先順位
を、
1.発生抑制
2.再使用
3.再生利用
4.熱回収
5.適正処分
と、法定化した。
また、平成 13 年 5 月の環境省告示に示された基本方針においても、排出抑制及び適正な
循環的利用を徹底した上で、なお適正な循環利用が行われないものについては、適正な処
分を確保することを基本とし、廃棄物の減量化の目標値、方向性が示されている。
本計画においても、ごみの発生・排出抑制を最も高い順位と位置付けし、推進を図るこ
ととする。最終的な廃棄物については、極力再資源化を行うシステムの構築を進める。
(1)ごみ排出量の基本目標
一人一日あたりの排出量は平成 30 年度の目標を既に達成しており、平成 24 年度では 19
年度比約 24%減となっている。そのため平成 24 年度から 10%減量した 863g を新目標とし
て設定した。
指 標
単位
平成 19 年度
平成 24 年度
一人一日あたり
のごみ排出量
g/人・日
1,255
959
平成 30 年度
旧目標
新目標
1,067
863
(10%減量)
平成 19 年度及び平成 24 年度は実績値
※
(2)リサイクル量の基本目標
平成 24 年度におけるリサイクル率は 33.1%となっている。市民へのリサイクル徹底に関
する普及・啓発等で、平成 30 年度もこれを同程度に維持する目標とした。
指 標
リサイクル率
単位
%
平成 19 年度
33.4
平成 24 年度
33.1
平成 30 年度
旧目標
新目標
40.0
34.0
平成 19 年度及び平成 24 年度は実績値
※
(3)最終処分率の基本目標
最終処分率は平成 30 年度の目標を既に達成しており、今後もこれを維持することに努め
るものとする。
※
指 標
単位
平成 19 年度
平成 24 年度
最終処分率
%
11.4
7.1
平成 19 年度及び平成 24 年度は実績値
32
平成 30 年度
旧目標
9.0
新目標
7.1
2
排出抑制、減量化、再資源化計画
ごみの適正処理確保のためには、先ずはリフューズ、リデュース、リユースにより、ご
みとなるものの量を削減し、その後リサイクルを行い、最後に残ったものについて、適正
に処分を行うことが重要である。市民、事業者、市、それぞれの主体における取組につい
て、以下に掲げる。
取組みの具体的な内容
市
民
過剰包装の拒否、簡易包装の選択をする
マイバッグ等の持参をする
必要なものを必要な量だけ購入する
在庫管理の徹底をする
使い捨て商品をやめ、詰め替え品を利用する
エコクッキングを取り入れ、生ごみの減量化を行う
生ごみ処理機等の導入をし、生ごみの減量化を行う
雑紙の再資源化を実施する
店頭回収や資源集団回収を上手に利用する
ルールを守った分別・排出を心がける
事業者
過剰包装を廃止する
業界でのリフューズに係わる情報交換の周知徹底を行う
詰め替え製品の開発を行う
マイバッグ持参の呼びかけを行う
ISO14001 やエコアクション 21 等を導入する
雑紙の再資源化を実施する
社員への環境教育を実施する
地域社会への貢献のため、地域清掃等を実施する
店頭での資源回収の導入を推進する
ルールを守った分別・排出を心がける
行
政
排出抑制のための情報の提供を行う
資源集団回収や生ごみ処理機の購入補助等を行う
事業者の ISO14001 やエコアクション 21 取得を推進する
ごみ分別徹底のための呼びかけを行う
雑紙の再資源化を推進する
他自治体との情報の共有化により、有効な排出抑制対策を積極的に取り入れる
収集ごみの有料化の検討を行う
33
重点施策
本市では、資源循環型社会の実現を目指し、ゴミの分別回収、生ゴミ処理機導入補助金
の交付によりゴミの減量化を推進している。また、ゴミの発生抑制(リデュース)、再使
用(リユース)、再資源化(リサイクル)の3R 活動を推進しているが、現状は、周知を徹
底することが必要である。そこで、本市における重点施策を以下の通りとする。
ゴミ排出適正化の強化
リデュース・リユース・リサイクル(3R)
の徹底
3
適正処理計画
ごみの収集運搬、中間処理、最終処分の各過程において、環境負荷の低減と処理コスト
の削減を図りながら、適正な処理を行うことを目指す。
(1)収集運搬
施
策
①収集方式
②収集品目
③回収拠点数
④収集回数等
内
容
現行のステーション方式の継続を基本とする。
ごみステーションでの新たな収集品目について検討する。雑紙等が
考えられるが、慎重な検討が必要である。
ごみステーションの数について、市民ニーズに合わせ追加設置の検
討を行う。
品目ごと収集回数について、市民ニーズに合わせた収集回数の導入
を検討する。
⑤適正な体制の構築
事業系一般廃棄物の収集運搬業者に対する指導の徹底を行う。
⑥指定袋のサイズ
指定ごみ袋の種類や形・大きさの検討
34
(2)中間処理
施
策
内
容
牧之原市御前崎市広域施設組合環境保全センターは、計画年度には
①焼却施設の整備
稼動をしている予定であるが、施設の老朽化が懸念される。関連市
町と広域処理計画について検討を進める必要がある。
適正管理と効率化に努める。
リサイクルセンターは計画年度では稼動から 21 年が経過しており、
②資源化施設
焼却施設と併せて処理計画を進める必要がある。
適正管理と効率化に努める。
③バイオマス利活用
流木、間伐材や畜産廃棄物・生ごみ、廃食用油などの未利用バイオ
の検討
マス資源について検討を行う。
④施設整備の研究会
将来の広域化を含めた施設整備について、近隣市町と検討を進め
の開催
る。
(3)最終処分
施
策
内
容
①最終処分量の削減
最終処分量の削減に努める。
②焼却灰の再利用計
灰の溶融化等について検討を行う。
画
③施設整備の研究会
将来の施設構想について、上記事項も含め検討を行うため、研究会
の開催
を開催する。
(4)その他の処理計画
施
策
①ごみステーション
の適正管理
内
容
ごみステーションの管理は、分別方法の周知・徹底を行うとともに、
地域の協力を得て、ルールに違反しているごみを減らす等適正な管
理に努める。
県や警察、地域のパトロールとの連携による不法投棄の監視・早期
②不法投棄の防止
発見・再発防止に備えるとともに、HPや広報等により、未然防止
の周知徹底を図る。
災害の発生時におけるごみの処理等について、マニュアルを作成す
③災害廃棄物の処理
る。この場合、廃棄物の仮置き場については、民間の土地を借り上
げる必要性も考えられるため、地権者との事前協議等を進める必要
がある。
35
第3編
生活排水編
第 1 章 概要及び現状
1
処理主体及び形態等
本市のし尿及び生活雑排水、浄化槽汚泥の処理主体・形態について以下に示す。
図表 1−1−1 処理方法等
処理方法
処理主体
対象となる排水の種類
主な地区
公共下水道
市
し尿、生活雑排水
池新田地区、高松地区
合併処理浄化槽
設置者
し尿、生活雑排水
御前崎地区、白羽地区
単独処理浄化槽
設置者
し尿
御前崎地区、白羽地区
佐倉地区、忍沢地区、
農業集落排水処理施設
市
し尿、生活雑排水
下朝比奈地区、上朝比
奈地区、比木地区、新
野地区
し尿処理施設
組合
(東遠広域施設組合)
2
し尿、浄化槽汚泥
御前崎地区、白羽地区
生活排水処理のフロー
し尿収集
し
尿
し尿処理施設
東遠広域施設組合
東遠衛生センター
単独処理浄化槽
生
活
雑
排
水
合併処理浄化槽
公
共
水
域
農業集落排水処理施設
公共下水道
公共水域
図表 1−2−1 生活排水処理のフロー
36
3
生活排水処理施設の現状
(1)し尿処理施設の概要
本市におけるし尿処理施設の概要について、以下に示す。
名 称
東遠衛生センター
所在地
静岡県御前崎市池新田 9035 番地
処理能力
195kℓ/日(し尿 25kℓ/日、浄化槽汚泥 170kℓ/日)
処理方式
膜分離高負荷生物脱窒素処理方式+高度処理
延床面積
5,418 ㎡
建築構造
鉄筋コンクリート造、地下 1 階・地上 3 階
受入貯留設備
夾雑物除去装置(ドラムスクリーン、スクリーンプレス)+微細砂除去装置
膜分離高負荷処理設備
高負荷脱窒素処理方式+膜分離方式
高度処理設備
凝集膜分離方式+活性炭吸着塔
汚泥処理設備
脱水+乾燥焼却
脱臭設備
高濃度臭気(薬液洗浄+活性炭吸着)、低濃度臭気(活性炭吸着)
放流水質
項 目
pH
放流水質
5.8∼8.6
BOD
10mg/ℓ以下
SS
10mg/ℓ以下
COD
20mg/ℓ以下
T-N
10mg/ℓ以下
T-P
1mg/ℓ以下
色度
30 度以下
大腸菌群数
100 個/c ㎥以下
37
(2)下水道処理施設の概要
本市の下水道処理施設について、公共下水道と農業集落排水処理施設それぞれの施設の
概要を以下に示す。
ア.公共下水道
(ア)池新田浄化センター
処理方式
水 処 理:オキシデーションディッチ法
汚泥処理:濃縮、脱水
計画下水量
日 平 均:4,900㎥/日
日 最 大:5,900㎥/日
時間最大:8,500㎥/日
流入水質 :BOD 200mg/l
SS
下水道法認可:平成3年9月
放流水質 :BOD
施設着手:平成4年
SS
供用開始:平成7年4月
200mg/l
15mg/l
20mg/l
処理人口 :11,700人
放
(イ)高松浄化センター
流 先:新野川
処理方式
水 処 理:オキシデーションディッチ法
汚泥処理:オゾン減量・濃縮
計画下水量
日 平 均:1,600㎥/日
日 最 大:1,900㎥/日
時間最大:2,800㎥/日
流入水質 :BOD 200mg/l
SS
下水道法認可:平成6年11月
放流水質 :BOD
施設着手:平成7年
SS
供用開始:平成11年4月
190mg/l
15mg/l
20mg/l
処理人口 :3,700人
放 流 先
38
:西村川
イ.農業集落排水
(ア)佐倉処理施設
処理方式:分流式(集落排水協会Ⅲ型)
計画人口:1,520人 (221戸)
計画下水量
日 平 均:411㎥/日
日 最 大:502㎥/日
放 流 先:筬川
(イ)忍沢処理施設
処理方式:分流式(集落排水協会ⅩⅠ型)
計画人口:3,520人 (499戸)
計画下水量
日 平 均:
950㎥/日
日 最 大:1,145㎥/日
放 流 先:筬川
(ウ)下朝比奈処理施設
処理方式:分流式(集落排水協会Ⅲ型)
計画人口:1,570人 (230戸)
計画下水量
日 平 均:424㎥/日
日 最 大:518㎥/日
放 流 先:新野川
39
(エ)上朝比奈処理施設
処理方式:分流式(集落排水協会ⅩⅠ型)
計画人口:1,940人 (407戸)
計画下水量
日 平 均:524㎥/日
日 最 大:640㎥/日
放 流 先:朝比奈川
(オ)比木処理施設
処理方式:分流式(集落排水協会ⅩⅠ型)
計画人口:2,380人 (490戸)
計画下水量
日 平 均:643㎥/日
日 最 大:785㎥/日
放 流 先:筬川
(カ)新野処理施設
処理方式:分流式(集落排水協会ⅩⅠ型)
計画人口:2,200人 (435戸)
計画下水量
日 平 均:594㎥/日
日 最 大:736㎥/日
放 流 先:新野川
40
4
生活排水処理の現状
(1)水洗化人口
本市における水洗化人口、非水洗化人口について示したものが以下である。
(人)
35,000
30,000
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
0
H16
H17
H18
H19
H20
H21
非水洗化人口
H22
H23
H24
水洗化人口
図表 1−4−1 水洗化人口
(2)処理別人口
処理別人口を以下に示す。本市における処理方式では、公共下水道と農業集落排水処理
施設での処理を主として進められてきたことがわかる。
H24
H23
H22
H21
H20
H19
H18
H17
H16
0
5,000
10,000
15,000
20,000
25,000
合併処理浄化槽人口
単独処理浄化槽人口
農業集落排水処理施設人口
公共下水道人口
図表 1−4−2 処理別人口
41
30,000
35,000
(人)
(3)処理別人口率
処理別人口率についてまとめたものが以下である。
図表 1−4−3 処理別人口率
年 度
非水洗化人
公共下水道
口
人口
農業集落排
水処理施設
人口
合併処理
単独処理
浄化槽
浄化槽
平成 16 年度
9.2%
22.8%
23.5%
9.8%
34.8%
平成 17 年度
10.7%
32.0%
23.9%
8.0%
25.3%
平成 18 年度
12.9%
33.5%
24.3%
7.0%
22.4%
平成 19 年度
11.2%
34.3%
24.6%
7.5%
22.4%
平成 20 年度
9.3%
35.6%
24.9%
7.9%
22.3%
平成 21 年度
6.4%
36.1%
26.0%
9.2%
22.3%
平成 22 年度
6.2%
36.8%
24.7%
9.8%
22.4%
平成 23 年度
6.0%
37.0%
25.1%
10.0%
21.9%
平成 24 年度
6.5%
37.4%
24.6%
10.6%
20.9%
(4)生活雑排水処理率
生活雑排水の処理率について以下に示す。
図表 1−4−4 生活雑排水処理率
年 度
生活雑排水処理率
平成 16 年度
56.0%
平成 17 年度
63.9%
平成 18 年度
64.8%
60.0%
平成 19 年度
66.5%
40.0%
平成 20 年度
68.4%
20.0%
平成 21 年度
71.2%
平成 22 年度
71.3%
平成 23 年度
72.1%
平成 24 年度
72.6%
処理率(%)
80.0%
0.0%
H16
H17 H18
H19
H20 H21
H22 H23
図表 1−4−5 生活雑排水処理率
42
H24
(5)御前崎市における生活排水処理別人口
本市における生活雑排水処理別人口について、以下に示す。
図表 1−4−6 生活雑排水処理別人口
年度
総人口
非水洗化
人口
計画収集
自家処理
人口
人口
水洗化
人口
公共下水道
人口
(単位:人)
コミュニティ・
農業集落排
プラント
水処理施設
人口
人口
浄化槽
人口
合併処理
単独処理
浄化槽
浄化槽
平成 16 年度
35,314
3,243
3,243
0
32,071
8,045
0
8,283
15,743
3,456
12,287
平成 17 年度
35,074
3,766
3,766
0
31,308
11,218
0
8,384
11,706
2,817
8,889
平成 18 年度
34,971
4,507
4,507
0
30,464
11,729
0
8,485
10,250
2,431
7,819
平成 19 年度
34,912
3,900
3,900
0
31,012
11,990
0
8,586
10,436
2,625
7,811
平成 20 年度
34,930
3,241
3,241
0
31,689
12,428
0
8,687
10,574
2,771
7,803
平成 21 年度
34,924
2,251
2,251
0
32,673
12,591
0
9,088
10,994
3,199
7,795
平成 22 年度
34,729
2,166
2,166
0
32,563
12,779
0
8,589
11,195
3,409
7,786
平成 23 年度
34,399
2,066
2,066
0
32,333
12,740
0
8,631
10,962
3,426
7,536
平成 24 年度
35,103
2,288
2,288
0
32,815
13,114
0
8,645
11,056
3,713
7,343
※人口は、10 月 1 日現在。なお、平成 24 年度は外国人を含む。
※総人口、公共下水道人口:「一般廃棄物処理事業のまとめ」静岡県
43
(6)し尿及び浄化槽汚泥の収集量
本市におけるし尿及び浄化槽汚泥の収集量について、以下に示す。
図表 1−4−7 し尿及び浄化槽汚泥の収集量
年 度
し尿収集量(kℓ)
浄化槽汚泥収集量(kℓ)
平成 18 年度
1,800
12,697
平成 19 年度
1,788
13,825
平成 20 年度
1,682
13,301
平成 21 年度
1,140
13,899
平成 22 年度
952
14,033
平成 23 年度
927
13,296
平成 24 年度
1,025
14,047
(kl/年)
16,000
14,000
12,000
10,000
8,000
6,000
4,000
2,000
0
H18
H19
H20
H21
し尿収集量(kℓ)
H22
H23
浄化槽汚泥収集量(kℓ)
図表 1−4−8 し尿及び浄化槽汚泥の収集量
(7)下水道汚泥の収集量
本市における下水道汚泥収集量について、以下に示す。
図表 1−4−9 下水道汚泥の収集量
年 度
下水道汚泥収集量(t)
平成 20 年度
1,141
平成 21 年度
1,220
平成 22 年度
1,214
平成 23 年度
1,243
平成 24 年度
1,131
44
H24
5
し尿及び処理槽汚泥処理経費
本市におけるし尿及び処理槽汚泥処理経費について以下に示す。
図表 1−5−1 し尿及び処理槽汚泥処理経費
年 度
分担金(千円)
平成 20 年度
44,681
平成 21 年度
44,985
平成 22 年度
56,916
平成 23 年度
64,433
平成 24 年度
70,533
※分担金は、東遠広域施設組合の施設運営費分担金
(千円)
80,000
70,000
60,000
50,000
40,000
30,000
20,000
10,000
0
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
図表 1−5−2 し尿及び処理槽汚泥処理経費
6
課題
(1)生活排水対策
生活雑排水の処理率は平成 24 年度で 72.6%となっており、残りの 27.4%は河川へ未処
理のまま放流されている。合併浄化槽の設置や公共下水道への接続を早期に進める必要が
ある。
(2)し尿及び処理槽汚泥処理
目標年次である平成 30 年度には、東遠広域施設組合東遠衛生センターは、完成から 18
年が経過しており、適切な維持管理が望まれる。
45
第 2 章 将来予測
1
生活排水処理形態別人口
生活排水処理形態別に人口の算定を行った。
計画処理区域内人口については、ごみ編で用いた人口を利用した。
し尿収集人口、公共下水道人口、農業集落排水処理人口、単独浄化槽人口については、
推計式に当てはめ、妥当性の高い推計式を採用した。
合併処理浄化槽人口については、計画処理区域内人口から、上記より算定した人口を差
し引くことで算定を行った。
生活排水処理形態別人口の算定方法
1.計画処理区域内人口
ごみ編で用いた人口を採用
2.農業集落排水処理施設人口
過去の収集人口から推計式に当てはめ算定
3.し尿収集人口
過去のし尿収集人口から推計式に当てはめ算定
4.単独処理浄化槽人口
過去の単独処理浄化槽人口から推計式に当てはめ算定
5.合併処理浄化槽人口
計画処理区域内人口から、上記2.∼4.を差し引いて算定
御前崎の風景(マリンパークより御前崎港を望む)
46
(1)し尿収集人口
(3)単独処理浄化槽
図表 2−1−1 し尿収集人口
対象地区の世帯あたり人口(3.3)に基数(80)
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
を乗じた 264 人を毎年減少させ算出した。
単位:人
人口
3,241
2,251
2,166
2,066
2,288
図表 2−1−3 単独処理浄化槽人口
年 度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
実績値
2,006
1,939
1,882
1,834
1,793
1,757
1,727
1,700
1,677
1,657
ロジスティック曲線
単位:人
人口
7,803
7,795
7,786
7,536
7,343
7,079
6,815
6,551
6,287
6,023
5,759
5,495
5,231
4,967
4,703
(2)下水道人口
(4)農業集落排水処理施設人口
図表 2−1−2 下水道人口
農業集落排水処理施設はこれ以上の増設・
年 度
実績値 平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
推計値 平成 25 年
平成 26 年
平成 27 年
平成 28 年
平成 29 年
平成 30 年
平成 31 年
平成 32 年
平成 33 年
平成 34 年
採用値
能力の増強の予定はないため、平成 24 年度
単位:人
人口
12,428
12,591
12,779
12,740
13,114
の処理人口で推移させる。
13,121
13,188
13,238
13,277
13,307
13,329
13,346
13,359
13,369
13,376
ロジスティック曲線
47
(5)生活排水処理形態別人口
図表 2−1−4 生活排水処理形態別人口
非水洗
化人口
水洗化
人口
コミュニティ・
プラント
人口
農業集落
排水処理
施設人口
8,045
0
8,283
31,308
11,218
0
0
30,464
11,729
3,900
0
31,012
3,241
3,241
0
34,924
2,251
2,251
平成 22 年度
34,729
2,166
平成 23 年度
34,399
平成 24 年度
年度
総人口
平成 16 年度
35,314
3,243
3,243
0
32,071
平成 17 年度
35,074
3,766
3,766
0
平成 18 年度
34,971
4,507
4,507
平成 19 年度
34,912
3,900
平成 20 年度
34,930
平成 21 年度
計画収集
人口
自家処理
人口
公共
下水道
人口
(単位:人)
浄化槽
人口
合併処理
浄化槽
単独処理
浄化槽
15,743
3,456
12,287
8,384
11,706
2,817
8,889
0
8,485
10,250
2,431
7,819
11,990
0
8,586
10,436
2,625
7,811
31,689
12,428
0
8,687
10,574
2,771
7,803
0
32,673
12,591
0
9,088
10,994
3,199
7,795
2,166
0
32,563
12,779
0
8,589
11,195
3,409
7,786
2,066
2,066
0
32,333
12,740
0
8,631
10,962
3,426
7,536
35,103
2,288
2,288
0
32,815
13,114
0
8,645
11,056
3,713
7,343
平成 25 年度
34,735
2,006
2,006
0
32,729
13,121
0
8,645
10,963
3,884
7,079
平成 26 年度
34,712
1,939
1,939
0
32,774
13,188
0
8,645
10,941
4,126
6,815
平成 27 年度
34,689
1,882
1,882
0
32,807
13,238
0
8,645
10,924
4,373
6,551
平成 28 年度
34,667
1,834
1,834
0
32,833
13,277
0
8,645
10,911
4,624
6,287
平成 29 年度
34,644
1,793
1,793
0
32,851
13,307
0
8,645
10,900
4,877
6,023
平成 30 年度
34,622
1,757
1,757
0
32,865
13,329
0
8,645
10,890
5,131
5,759
平成 31 年度
34,600
1,727
1,727
0
32,873
13,346
0
8,645
10,882
5,387
5,495
平成 32 年度
34,578
1,700
1,700
0
32,878
13,359
0
8,645
10,874
5,643
5,231
平成 33 年度
34,557
1,677
1,677
0
32,879
13,369
0
8,645
10,865
5,898
4,967
平成 34 年度
34,535
1,657
1,657
0
32,878
13,376
0
8,645
10,856
6,153
4,703
※平成 25 年度以降は推計値
48
(人)
40000
実績値
35000
推計値
30000
25000
20000
15000
10000
5000
0
H16
H17
H18
計画収集
H19
H20
H21
H22
H23
H24
公共下水道
H25
H26
H27
H28
農業集落排水処理施設
H29
H30
H31
H32
H33
H34
浄化槽
図表 2−1−5 生活排水処理形態別人口
2
し尿収集量及び浄化槽汚泥・下水道汚泥収集量の見通し
(1)し尿収集量
し尿収集量の見通しについて算定した。し尿収集の原単位は、実績値の平均値である。
し尿収集量の原単位(ℓ/人・日)=し尿収集量(kℓ/年)/収集人口(人)/365(日)×1,000
図表 2−2−1 し尿収集量及び浄化槽汚泥・下水道汚泥収集量の見通し
年度
平成 18 年度
平成 19 年度
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
し尿収集人口(人)
4,507
3,900
3,241
2,251
2,166
2,066
2,288
原単位(l/人・日)
1.09
1.26
1.42
1.39
1.20
1.23
1.23
し尿収集量(kl)
1,800
1,788
1,682
1,140
952
927
1,025
平成 25 年度
平成 26 年度
平成 27 年度
平成 28 年度
平成 29 年度
平成 30 年度
平成 31 年度
平成 32 年度
平成 33 年度
平成 34 年度
2,006
1,939
1,882
1,834
1,793
1,757
1,727
1,700
1,677
1,657
1.26
1.26
1.26
1.26
1.26
1.26
1.26
1.26
923
892
866
843
825
808
794
782
771
762
1.26
1.26
※平成 25 年度以降は推計値
49
(2)浄化槽汚泥収集量
浄化槽汚泥収集量については、単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への移行が進むため、
全体的な汚泥量は増加するものと予測される。
図表 2−2−2 浄化槽汚泥収集量
(単位:kℓ)
年度
単独処理浄化槽
合併処理浄化槽
合 計
平成 18 年度
8,479
4,218
12,697
平成 19 年度
8,991
4,834
13,825
平成 20 年度
8,482
4,819
13,301
平成 21 年度
8,390
5,509
13,899
平成 22 年度
8,252
5,781
14,033
平成 23 年度
7,697
5,599
13,296
平成 24 年度
7,765
6,282
14,047
平成 25 年度
7,623
6,692
14,314
平成 26 年度
7,338
7,108
14,447
平成 27 年度
7,054
7,534
14,588
平成 28 年度
6,770
7,966
14,736
平成 29 年度
6,485
8,402
14,887
平成 30 年度
6,201
8,841
15,042
平成 31 年度
5,917
9,281
15,198
平成 32 年度
5,633
9,721
15,354
平成 33 年度
5,348
10,162
15,510
平成 34 年度
5,064
10,602
15,666
※平成 25 年度以降は推計値
50
(3)下水道汚泥収集量
下水道汚泥収集量の見通しについて算定した。下水道汚泥収集量の原単位は、実績値の
平均値である。
図表 2−2−3 下水道汚泥収集量
年 度
下水道汚泥収集量(t)
平成 20 年度
1,141
平成 21 年度
1,220
平成 22 年度
1,214
平成 23 年度
1,243
平成 24 年度
1,131
平成 25 年度
1,227
平成 26 年度
1,233
平成 27 年度
1,238
平成 28 年度
1,241
平成 29 年度
1,244
平成 30 年度
1,246
平成 31 年度
1,248
平成 32 年度
1,249
平成 33 年度
1,250
平成 34 年度
1,251
※ 平成 25 年度以降は推計値
(t)
1,600
1,200
800
400
0
H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34
図表 2−2−4 下水道汚泥収集量
51
第 3 章 生活排水処理基本計画
1
生活排水処理計画
生活排水の処理は、今後も継続して公共下水道、農業集落排水への接続促進を行ってい
く。また、浄化槽対応区域となっている御前崎地区は、補助制度により汲取り槽や単独処
理浄化槽から合併処理浄化槽への転換を促進していく。
(1)基本目標
生活排水処理計画に係わる基本目標を下記に掲げる。
指 標
単位
平成 19 年度
平成 24 年度
平成 30 年度
生活雑排水処理率
%
66.5
72.6
78.3
※
平成 19 年度及び平成 24 年度は実績値
(2)生活排水処理施設の整備計画
生活排水処理施設には、下表に示すとおり、その処理規模や立地条件等の特徴がある。
処理施設名
事業の進め方の特徴
普及している地域、
または普及しやすいと考えらえる地域
合併処理浄化槽
新規に開発される団地、新築建物等に設
置する。
また既存の住宅、建物の汲取り便所、単
独処理浄化槽を敷設替えする。各戸別の
小規模なものから大規模なものまで設置
者の事情に合わせて選択できる
・新規に団地等で開発される地域
・増改築が行われる建物等
・地域あるいは集落毎にもしくは各戸別に生活排
水を処理することが適当な地域
・住民参加による生活排水処理の推進が進めら
れている地域
コミュニティ・
プラント
新規に開発される団地や住宅地、農産漁
村の既存小集落等の面整備を行う。
・新規に団地等が開発される地域
・地域あるいは集落毎に生活排水を処理すること
が適当な地域
農業振興地域の集落の面整備を行う。
農業振興地域に集落が発達している地域
流域下水道
河川の両岸、国道等に幹線を敷設し、幹
線や終末処理場に近い都市から面整備
を進める。
・規模の大きい河川や湖沼の流域に都市が発達
している地域
・公共下水道を建設していない都市が近接して
いる地域
公共下水道
都市の市街地、団地、住宅地等の人口密
集地区において面整備を進める。
・既成都市の中心部
・都市の宅地等の開発が進められている地域
・流域下水道の幹線が敷設されている都市
自然公園、水源地等農山漁村の集落の
面整備を行う。
・河川や山の斜面に沿って集落が発達している
地域
農業集落排水処理
特定環境保全
公共下水道、
簡易な下水道
52
生活排水処理施設の計画の策定、事業の実施に当たっては、処理規模や立地条件から、
適した処理施設を選択することが必要である。
本市における生活雑排水処理設備の整備計画は以下の通りである。
ア.公共下水道
現在、本市の施設別処理人口で最も多いのが公共下水道である。下水道事業については
今後も下水道への接続を推進していく。
イ.農業集落排水処理施設
本市における施設別処理人口で、2 番目に多いのが農業集落排水処理施設である。市内に
6 つの処理施設があり、平成 24 年度現在で、8,645 人が利用している。計画人口は 6 施設
の合計で 13,130 人のため、理論上ではあと 4,485 人分の処理を行える計算となる。
ウ.合併浄化槽
御前崎地区は浄化槽対応区域となっているため、合併浄化槽設置費補助制度を活用し、
設置を推進する。また、11 人槽以上の合併処理浄化槽の設置に際しては、窒素又はリン除
去型の高度処理型合併処理浄化槽の設置を呼びかけることにより、負荷の低減を図る。
エ.コミュニティ・プラント
現在、市内にはコミュニティ・プラントとして稼動している施設はない。下水道対象区
域外において、新規に開発される団地や住宅地等、コミュニティ・プラントの導入が望ま
しい場合において、経済性や環境面を十分考慮の上、検討を行う。
53
2
し尿・汚泥処理計画
(1)処理対象物
処理対象物はし尿と浄化槽汚泥とする。
(2)計画処理量
計画処理量は以下の通りとする。
単 位
平成 19 年度
平成 24 年度
平成 30 年度
し 尿
kl
1,788
1,025
808
浄化槽汚泥
kl
13,825
14,047
15,042
合 計
kl
15,613
15,072
15,850
※
平成 19 年度及び平成 24 年度は実績値
(3)収集運搬計画
ア.基本目標
単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への移行が進むことにより、今後は浄化槽汚泥量の
増加が見込まれる。
収集運搬は、市民サービスとして重要な位置付けにあるため、今後も効率的な収集運搬
を継続する必要がある。
イ.収集区域の範囲
本市の公共下水道対象区域外を対象とする。
ウ.収集・運搬体制
し尿及び浄化槽汚泥の収集運搬については、現行どおり、許可業者により実施し、また
今後も維持していくものとする。
エ.目標へ向けた施策
<収集計画の検討>
対象者の減少等を考慮に入れ、衛生的かつ効率的な運用が行えるよう検討する。
<指導・教育の実施>
許可業者に対する安全・衛生に関する指導・教育を徹底する。
54
(4)中間処理計画
ア.基本目標
収集されるし尿・浄化槽汚泥については、処理施設の周辺環境に配慮しながら適正な処
理を行う。
イ.処理施設
目標年次での東遠広域施設組合東遠衛生センターは、稼動 18 年となり、老朽化が予測さ
れる。このため、中長期計画に基づく予防保全を図りながら、適正な維持管理を進める。
ウ.目標へ向けた施策
適正な運転管理の実施。
周辺環境へ配慮した適正な運転管理を行う。
エ.施設整備の研究会の開催
将来の広域化を視野に入れた施設整備や広域処理システム等について、本市、近隣市町
及び一部事務組合で構成する研究会で検討を進める。
(5)最終処分計画
ア.基本目標
中間処理施設から排出される汚泥については、衛生面に配慮しながら、適切に処理を行
う必要がある。また、最終処分場延命化の観点からも、汚泥の再利用化について検討する
ことが重要である。
イ.最終処分方法
脱水及び焼却を継続して行うものとする。
一方、再利用の方法について検討を進めていくものとする。
ウ.目標に向けた施策
適正な最終処分の実施。
衛生面に配慮した効率的な最終処分を行うと共に、再利用方法を検討する。
エ.施設整備の研究会の開催
将来の広域化を含めた施設整備について、本市、近隣市町等で検討を進める。
55
3
広報・啓発活動計画
(1)基本目標
本市は、自家処理世帯がないため、し尿が直接公共の水域に流れることはないが、汲取
り、単独浄化槽世帯では、生活雑排水(台所や風呂からの排水)が未処理のまま、河川に
排出されている。こうした事実を市民に伝え、市民の「川や海をきれいにしたい」という
思いとリンクさせることで、環境美化への意識を高め、合併浄化槽及び公共下水道の必要
性について周知・啓発していく。
(2)啓発活動の手段及び内容
・
広報誌・HP・回覧板等による情報発信
・
環境に係わるセミナーやシンポジウム、イベント、体験学習等の開催
・
学校・公民館等における環境学習の実施
御前崎の風景(茶畑)
56
資料
資 料
・ 危機管理編
・ 推計資料
57
危機管理偏
第 1 章 災害対策
1
近年の災害発生状況と応急対策
近年発生した災害発生の状況と実施した対策について以下に示す。
(1)牧之原市御前崎市広域施設組合
1) 環境保全センター
発災年月日
平成 21 年 8 月 11 日
駿河湾沖地震
M6.5 震度 6 弱
被災状況
応急対策
・環境保全センター焼却炉内耐火 ・同日管理会社破損箇所調査、崩
物一部崩落、13 日まで運転不能
落、耐火物搬出、14 日補修完了復
・正門コンクリート法面地滑り、 旧
12 日まで水道給水不能
・平成 21 年度環境省災害復旧事業
でロックアンカーボルト工法コン
クリート法面復旧
平成 23 年 9 月 21 日
台風 15 号
・強風による電線切断、22 日ま ・平成 23 年度事務所非常用配線改
で停電により工場、事務所の電 修工事。平成 24 年度非常用発電機
気・水道不通・機能喪失
屋外増設、無線機購入
2) 南遠地区聖苑
発災年月日
平成 21 年 8 月 11 日
駿河湾沖地震
被災状況
応急対策
・連絡通路コンクリート舗装部破 ・同日破損箇所調査、12 日補修完
損、斎場天井一部崩落
了復旧、業務に支障なし
M6.5 震度 6 弱
平成 23 年 9 月 21 日
特になし
特になし
台風 15 号
(2)吉田町牧之原市広域施設組合
1) 清掃センター
発災年月日
平成 21 年 8 月 11 日
駿河湾沖地震
M6.5 震度 6 弱
被災状況
応急対策
・焼却炉空気配管及びエキスパン ・同日破損箇所調査、12 日補修完
ション破損、12 日まで運転不能
了復旧
・清掃センター管理棟外壁タイル ・外壁タイル補修完了復旧
脱落
・ガラス補修完了復旧
・リサイクルセンター管理棟ガラ
ス破損
平成 23 年 9 月 21 日
・清掃センターごみ貯留ピット上 ・ガラス及びプラットホーム入口
台風 15 号
部ガラス及びプラットホーム入 シャッター補修完了復旧
口シャッター一部破損
・施設停電の間、非常用発電機に
よる機器冷却用外電源確保
58
2) 衛生センター
発災年月日
平成 21 年 8 月 11 日
被災状況
特になし
応急対策
特になし
駿河湾沖地震
M6.5 震度 6 弱
平成 23 年 9 月 21 日
21 日午後 2 時 30 分頃停電によ 22 日午前 7 時 50 分頃復電。運転
台風 15 号
り運転停止
再開
3) 謝恩閣
発災年月日
平成 21 年 8 月 11 日
駿河湾沖地震
被災状況
応急対策
・駐車場アスファルト部亀裂発生 ・施工会社により補修完了復旧
・正面階段剥離発生
M6.5 震度 6 弱
平成 23 年 9 月 21 日
特になし
特になし
台風 15 号
(3)東遠広域施設組合
発災年月日
被災状況
応急対策
平成 21 年 8 月 11 日
駿河湾沖地震
特になし
特になし
M6.5 震度 6 弱
平成 23 年 9 月 21 日
21 日停電により工場、事務所の 平成 23 年度トラックスケール・パ
台風 15 号
電気機能喪失(し尿汚泥の受入 ソコン無停電装置設置工事。
は一部可能)
59
2
地震・津波危機管理対策
(1)御前崎市が関係する広域施設
1) 牧之原市御前崎市広域施設組合
施設名
想定される災害
危機管理
・ごみ処理施設用地の液状化に ・宅地造成部地質調査結果による宅
環境保全センター
よる地滑り
地地盤対策工事。
・停電による水道給水不能
・むつみ荘からの高架水槽設置
・地震防災マニュアル(平成 25 年度)
・地震による倒壊(旧建築基準法 平成 24 年待合棟耐震診断
南遠地区聖苑
建築物 S56 待合棟及び斎場)
平成 26 年耐震補強工事予定
2) 東遠広域施設組合
施設名
想定される災害
東遠衛生センター
危機管理
・薬品管理防避提設置
・津波による浸水
・災害復旧マニュアル策定
(2)御前崎市が関係するごみ処理広域施設が機能喪失した場合の危機管理対策
広域災害により御前崎市が関係する一般廃棄物処理(ごみ処理)施設の広域施設が被災した場
合は、「静岡県震災時し尿及び生活系ごみ処理マニュアル」に従い、静岡県知事を立会者とし、
各市町村長及び一部事務組合管理者との「一般廃棄物処理に関する災害時等の相互援助に関する
協定(平成 13 年3月 30 日)」に基づき、関連する静岡県内の一般廃棄物処理施設間で相互支援
することとなっているが、御前崎市が関連する一般廃棄物処理施設のいずれかが残存していた場
合は以下の能力を有する。(ごみ処理量及びごみ処理費用については静岡県「一般廃棄物処理事
業のまとめ」より算出。)
一般廃棄物の処理困難物については管理型最終処分場に埋立てすることになるが、各市町及び
一部事務組合等の施設の残余状況や土地の所有権等個別事情があるため、自己処分完結型の施設
を保有する必要がある。
なお、以下のデータについては牧之原市一般廃棄物処理基本計画(平成 25 年 3 月)資料第4編危機
管理編のデータを引用した。
1) 牧之原市御前崎市広域施設組合にごみ処理委託する場合の目安
※
牧之原市御前崎市広域組合の近年の起債・議会費等を除くごみ処理費用は以下のとおり。
図表 1 牧之原市御前崎市広域組合ごみ処理費用
ごみ処理量
ごみ処理費
処理量
処理費用
MAX 処理
(t/年)
総計(円)
(t/日)
(円/t)
能力(t/日)
平成 18 年度
21,872
758,352,000
60
34,672
平成 19 年度
23,219
796,984,000
64
34,325
平成 20 年度
22,469
847,418,000
62
37,715
平成 21 年度
21,472
821,641,000
59
38,266
平成 22 年度
18,486
811,127,000
51
43,878
21,504
807,104,400
59
37,771
平均
60
141
図表 2 牧之原市御前崎市広域組合(灰処理費抜き)
ごみ処理量
ごみ処理費
処理量
処理費用
MAX 処理
(t/年)
総計(円)
(t/日)
(円/t)
能力(t/日)
平成 18 年度
21,872
663,182,000
60
30,321
平成 19 年度
23,219
731,622,000
64
31,510
平成 20 年度
22,469
759,243,000
62
33,791
平成 21 年度
21,472
731,041,000
59
34,046
平成 22 年度
18,486
809,132,000
51
43,770
21,504
738,844,000
59
34,688
平均
141
2) 吉田町牧之原市広域施設組合にごみ処理委託する場合の目安
※
吉田町牧之原市広域施設組合の近年の起債・議会費等を除くごみ処理費用は以下のと
おり。
図表 3 吉田町牧之原市広域施設組合のごみ処理費用
ごみ処理量
ごみ処理費
処理量
処理費用
MAX 処理
(t/年)
総計(円)
(t/日)
(円/t)
能力(t/日)
平成 18 年度
20,444
865,964,000
56
42,358
平成 19 年度
20,821
917,607,000
57
44,071
平成 20 年度
18,218
908,755,000
50
49,882
平成 21 年度
17,783
744,796,000
49
41,882
平成 22 年度
16,757
831,446,000
46
49,618
18,467
853,713,600
52
45,562
平均
101
図表 4 吉田町牧之原市広域施設組合ごみ処理費用(灰処理費抜き)
ごみ処理量
ごみ処理費
処理量
処理費用
MAX 処理
(t/年)
総計(円)
(t/日)
(円/t)
能力(t/日)
平成 18 年度
20,444
865,964,000
56
42,358
平成 19 年度
20,821
917,607,000
57
44,071
平成 20 年度
18,218
906,571,000
50
49,762
平成 21 年度
17,783
741,951,000
49
41,722
平成 22 年度
16,757
829,451,000
46
49,499
18,467
852,308,800
52
45,483
平均
61
101
3) 島田市にごみ処理委託する場合の目安
※
島田市田代環境プラザの近年の起債等を除くごみ処理費用は以下のとおり。
図表 5 島田市田代環境プラザのごみ処理費用
ごみ処理量
ごみ処理費
処理量
処理費用
MAX 処理
(t/年)
総計(円)
(t/日)
(円/t)
能力(t/日)
平成 20 年度
35,350
1,526,411,000
97
43,180
平成 21 年度
35,274
1,304,857,000
97
36,992
平成 22 年度
33,965
1,260,548,000
93
37,113
34,863
1,363,938,667
96
39,095
平均
※
148
過去の実績:川根本町は平成 21 年度、島田市に 1,400tを処理委託し、委託料は㌧当たり単価約 42,000 円でお願いしている。
4) 掛川市にごみ処理委託する場合の目安
※
菊川市掛川市衛生施設組合の近年の起債・議会費等を除くごみ処理費用は以下のとお
り。
図表 6 菊川市掛川市衛生施設組合のごみ処理費用
ごみ処理量
ごみ処理費
処理量
処理費用
MAX 処理
(t/年)
総計(円)
(t/日)
(円/t)
能力(t/日)
平成 18 年度
42,898
746,194,000
118
17,395
平成 19 年度
38,975
899,983,000
107
23,091
平成 20 年度
38,976
1,289,058,000
107
33,073
平成 21 年度
37,635
679,831,000
103
18,064
平成 22 年度
36,663
1,259,582,000
100
34,356
39,029
974,929,600
107
25,196
平均
140
5) 磐田市にごみ処理委託する場合の目安
※
磐田市クリーンセンターの近年の起債等を除くごみ処理費用は以下のとおり。
図表 7 磐田市クリーンセンターのごみ処理費用
ごみ処理量
ごみ処理費
処理量
処理費用
MAX 処理
(t/年)
総計(円)
(t/日)
(円/t)
能力(t/日)
平成 18 年度
50,925
1,622,281,000
140
31,856
平成 19 年度
51,327
1,971,232,000
141
38,405
平成 20 年度
48,345
4,471,802,000
132
92,498
平成 21 年度
47,041
5,546,717,000
129
117,912
平成 22 年度
45,023
4,251,452,000
123
94,428
48,532
3,572,696,800
133
75,020
平均
※
180
404
磐田市では、不燃物及び焼却灰残渣等処理困難物の最終処分は袋井市・森町との中遠広域事務組合で運営する管理型最終処分場で埋立て処分
をしているため、灰溶融炉施設を備えているが、生成されたスラグ・メタルの売却ができないため施設を停止している。
焼却施設を 10 年間の長期包括委託の中で電気料も含んでいるため、売電収入は磐田市の収入にはなっていない。
62
また、磐田市では
(3)御前崎市が関係するし尿汚泥処理広域施設が機能喪失した場合の危機管理対策
広域災害により御前崎市が関係する一般廃棄物処理(し尿処理)施設の広域施設が被災した場
合は、「静岡県震災時し尿及び生活系ごみ処理マニュアル」に従い、静岡県知事を立会者とし、
各市町村長及び一部事務組合管理者との「一般廃棄物処理に関する災害時等の相互援助に関する
協定(平成 13 年3月 30 日)」に基づき、関連する静岡県内の一般廃棄物処理施設間で相互支援
することとなっているが、御前崎市が関連する一般廃棄物処理施設のいずれかが残存していた場
合は以下の能力を有する(し尿処理量及びし尿処理費用については静岡県「一般廃棄物処理事業
のまとめ」より算出)。
中間処理後のし尿汚泥焼却等については管理型最終処分場に埋立てすることになるが、各市町
及び一部事務組合等の施設の残余状況や土地の所有権等個別事情があるため、自己処分完結型の
施設を保有する必要がある。
し尿浄化槽汚泥処理施設については、西部衛生処理連絡会で危機管理マニュアルを検討した。
なお、以下のデータについては牧之原市一般廃棄物処理基本計画(平成 25 年 3 月)資料第4編危
機管理編のデータを引用した。
1) 東遠広域施設組合にし尿汚泥処理委託する場合の目安
※ 東遠衛生センターの近年の起債・議会費等を除くし尿汚泥処理費用は以下のとおり。
図表 8 東遠衛生センターのし尿汚泥処理費用
処理量
処理費総計
処理量
処理費用
処理能力
(t/年)
(円)
(t/日)
(円/t)
(MAX:t/日)
平成 18 年度
69,978
303,405,000
192
3,343
平成 19 年度
71,274
325,161,000
195
4,562
平成 20 年度
69,238
294,080,000
190
4,247
平成 21 年度
69,148
233,903,000
189
3,383
平成 22 年度
69,315
303,405,000
190
4,377
69,791
291,990,800
191
3,982
平均
195
2) 吉田町牧之原市広域施設組合にし尿汚泥処理委託する場合
※
吉田町牧之原市広域施設組合衛生センターの近年の起債・議会費等を除くし尿汚泥処
理費用は以下のとおり。
図表 9 吉田町牧之原市広域施設組合衛生センターのし尿汚泥処理費用
処理量
処理費総計
処理量
処理費用
処理能力
(t/年)
(円)
(t/日)
(円/t)
(MAX:t/日)
平成 18 年度
26,031
173,757,000
71
6,675
平成 19 年度
26,036
217,648,000
71
8,360
平成 20 年度
26,475
203,262,000
73
7,678
平成 21 年度
27,075
205,446,000
74
7,588
平成 22 年度
26,991
0
74
0
26,522
160,022,600
73
6,060
平均
63
82
3) 掛川市にし尿汚泥処理委託する場合の目安
※
掛川市衛生センターの近年の起債等を除くし尿汚泥処理費用は以下のとおり。
図表 10 掛川市衛生センターのし尿汚泥処理費用
処理量
処理費総計
処理量
処理費用
処理能力
(t/年)
(円)
(t/日)
(円/t)
(MAX:t/日)
平成 18 年度
39,403
229,375,000
108
5,821
平成 19 年度
39,786
220,462,000
109
5,541
平成 20 年度
39,778
221,861,000
109
5,577
平成 21 年度
41,593
204,419,000
114
4,915
平成 22 年度
43,412
215,969,000
119
4,975
40,794
218,417,200
112
5,366
平均
119
4) 島田市にし尿汚泥処理委託する場合の目安
※
島田市クリーンセンターの起債等を除くし尿汚泥処理費用は以下のとおり。
図表 11 島田市クリーンセンターのし尿汚泥処理費用
処理量
処理費総計
処理量
処理費用
処理能力
(t/年)
(円)
(t/日)
(円/t)
(MAX:t/日)
平成 18 年度
45,928
151,391,000
126
3,296
平成 19 年度
45,825
139,983,000
126
3,055
平成 20 年度
45,316
196,146,000
124
4,328
平成 21 年度
45,684
196,735,000
125
4,306
平成 22 年度
46,043
190,680,000
126
4,141
45,759
174,987,000
125
3,825
平均
110
(島田市の処理量は処理能力を超えているが、処理量は搬入量数値のため)
(4)災害時のトイレ対策
過去の兵庫県南部地震や東日本大震災等においての大規模災害では、上下水道や汚水処理施設
が広域的・壊滅的被害を受けトイレ・排泄に起因する衛生上の問題があったが報道等でも大きく
取り上げられても、被災者自身の無意識の水なき生活や排泄の我慢等により、感染症やエコノミ
ークラス症候群に起因する関連死が把握されていない。
災害時のトイレ対策について発災から時系列で課題を整理する。
なお、災害時のトイレ対策としては、環境省から災害時の浄化槽被害等対策マニュアル(平成
22 年 3 月環境省廃棄物対策課浄化槽推進室)が示されており、災害時の実効性を高めるため、市
民自ら行う自助から公的機関が対応する公助までの対策を講ずるためのマニュアルを地域防災計
画に反映し、国、県、市町及び当該浄化槽関連業者等と協定書を締結する必要がある。
64
1) 日本トイレ研究所で確認した震災後の状況
① 食については 2∼3 日我慢できるが、排泄は発災 2∼5時間後に我慢できなくなる。
② 行政がトイレ・し尿処理対策(仮設トイレの設置等)に動き始めるのに 24 時間後、災害用
トイレやし尿収集車手配、広域応援要請に約 3 日程度を要する。
③ 約 1 週間後、広域支援仮設トイレが入荷されるが、約 10 日後にバキュームカーが不足し、
2 週間後∼衛生面が悪化する。
なお、被災者分を処理する仮設トイレ等の普及には約 1 ヶ月以上かかり、ライフライン(電
気・水道)の復旧により既存の浄化槽が使用可能となる。
2) 自助・共助・公助
① 自助 一般的に大人の 1 回当たりの排尿量は 200∼300ml で、
尿意の限界は約 150∼400ml
と言われており、2 時間∼5 時間の間に尿意を感じている。
1 日の排尿量は約 1,500ml(5 回排尿)とされる。(1 分/1ml×24 時間=1,440ml)
発災後の仮設トイレ等の手配までの 3 日間は、自助で飲料水と排泄物の処理が必要となるた
め、便袋トイレ・組立トイレ・素堀トイレで対処しなければならない。
共助 応援態勢(公助)からの支援が届く 1 週間までの間は、各家庭や町内会、事業者等
②
が備蓄する簡易トイレ・ポータブルトイレ・仮設トイレで対処しなければならない。
公助 発災から 1 週間を経過した頃から支援態勢(公助)が始まる。電気の復旧 3 日目、
③
上下水道の復旧は 1 週間目から始まるため、浄化槽稼働の点検やバキュームカーの配車が始
まる。上下水道等のライフライン復旧は、およそ 3 ヶ月を要する。
ア
浄化槽の点検は県・市町・浄化槽業界団体と協定を締結し、指定検査機関及び静岡
県浄化槽協会等から市内の水道組合(14 社)等の技術者(浄化槽設備士・管理士)に支
援協力を依頼しなければならないが、支援態勢(状況確認・応急処置等)を要請でき
る時期は避難勧告や各種警報、注意報が解除されてからとなる。
なお、復旧工事は、電気・水道復旧後となる。
※
(社)浄化槽システム協会「浄化槽普及促進ハンドブック」参照
イ
し尿汚泥をバキュームカー内で固体・液体分離をして液体部を公共下水道に排出で
きる機能を持った高規格バキュームカーの設置や公共下水道施設に神奈川県秦野市の
ようなし尿処理希釈投入施設を併設すれば、災害時にし尿汚泥等を希釈し、公共下水
道に流入させることができる。
65
第 2 章 災害がれき
1
地震、津波の発生による瓦礫等処分計画について
御前崎市では、東南海トラフ地震・津波による災害を防止し、又は軽減するため将来に渡って
安心して暮らせる地域の整備、利用及び保全を総合的に推進するため静岡県第 4 次地震被害想定
に基づき、今後、以下に沿って地震、津波の発生による瓦礫等の処分計画について検討をする必
要がある。
なお、計画策定に当たっては、御前崎市地域防災計画や、静岡県の地域防災計画と整合性を図
りながら、関連担当課や市民等と共同した策定をすることになる。
(1) がれき処理用地の一時仮置き場を選定
→ 他の避難所・仮設住宅・仮設トイレ・遺体仮埋葬地等との重複使用区別する。
(2) がれき処理用地の二時仮置き場を選定(東日本大震災を参考に)
(3) 二広域区域分の可燃物と不燃物の処理
→ 可燃物の仮設焼却炉の設置規模=がれき可燃物+生活可燃物の処理量から推定
→ 不燃物の仮設選別中間処理施設の設置規模=がれき不燃物+生活不燃物の処理量から推定
→ (可燃物+不燃物)仮設処理施設の設置規模から 2 市1町の適地を考察
(4) 最終処分場の検討
→ 焼却灰=現状焼却炉が使用可能な場合と仮設焼却炉が運用した場合の処理規模
→ がれき=イのがれき不燃物+生活不燃物から出た不燃物処理の最終処分場規模
→ 放射性がれき=二広域区域分の可燃物と不燃物の処理規模
→ 二広域区域分の可燃物と不燃物の処理規模からみた牧之原市分の規模
2 災害廃棄物の発生量等について
(1)災害廃棄物等発生量
静岡県第4次地震被害想定の最終報告によると、災害廃棄物等発生量は以下のように予測されて
いる。(南海トラフ巨大地震 地震動:東側ケース、津波:ケース①)
図表 12 災害廃棄物発生量予測
災害廃棄物等発生量(千 t)
災害廃棄物等発生量(千㎥)
災害廃棄物
津波堆積物
計
災害廃棄物
津波廃棄物
計
777
269-571
1,046-1,348
704
244-391
948-1,095
東日本大震災で被災した仙台市の例では、可燃物(29%)、不燃物(53%)、最終処分量(18%)とさ
れており、本市をこれと同様の比率で推計(最大値)すると、可燃物約 390 千 t、不燃物約 714
千 t、最終処分量約 242 千 t が発生することになる。
66
(2)仮置き場
御前崎市地域防災計画では、がれき・残骸物仮置場を以下としている。
東日本大震災被災地では、仙台市の震災がれきが 135 万トン発生し、二次仮置き場として 3 箇所
合計 103ha(1,030,000m2)が使用された。
仙台市の場合、処理面積原単位 0.763 千 t/m2 であるため、単純に本市に当てはめると 60ha
(600,000m2)の二次仮置き場が必要な計算となる。
なお、岩手県災害廃棄物処理詳細計画では、仮置き場を以下のように定義している。
図表 13 がれき・残骸物仮置き場(御前崎市地域防災計画)
所在地
御前崎 1039-2 他
土地現況
管理者
駐車場(舗装無)
国土交通省
面積
3,500m2
御前崎市
港 6104-9
更地(芝生・駐車場)
静岡県
75,000m2
池新田 9186-206
更地
池新田財産区
16,575m2
池新田 9186-208
更地(市下水道課流用土仮置場)
池新田財産区
34,500m2
合戸 3806-54
更地
御前崎市
6,000m2
池新田 7563-8 他
更地
御前崎市
10,500m2
146,075m2
面積合計
図表 14 仮置き場の定義(岩手県災害廃棄物処理詳細計画)
一次仮置場
解体・撤去した災害廃棄物を仮置きする場所。一次仮置き場には必要に応じて
重機等によって大まかに選別を行う場所を設ける。そこでは「柱材・角材」、
「可燃系混合物」、「不燃系混合物」、「コンクリートがら」、「津波堆積物」、
「金属くず」、「畳」、「プラスチック」、「漁具・魚網」、及び「その他」に選別。「柱・
角材」、「可燃系混合物」及び「不燃系混合物」は二次仮置き場又は処理処分先に搬
出。それ以外は指定の専門業者に引き渡す等により処理。
二次仮置場
二次仮置き場では破砕・選別する施設を設ける。「柱材・角材」、「可燃系混合物」
及び「不燃系混合物」を処理・処分先に応じて破砕・選別し、搬出する。
67
第 3 章 施設の更新計画等
1
平成 20 年度ごみ処理施設の更新に関する検討結果報告書
(1)圏域の検討
ごみ処理の圏域は色々な括りが可能であるが、スケールメリット、圏域の規模、地縁的な結
びつき、実現性などを総合的に考えた場合には、次の選択肢に絞られる。
ケース1 既存の2つの一部事務組合を統合し、2市1町を圏域とした広域処理を行う。
ケース2 吉田町牧之原市の一部事務組合を解散し、牧之原市(全域)と御前崎市による広
域処理を行う。
※
この場合、吉田町は隣接他市との広域処理(又は他市への処理委託)を行なうことにな
る。
ケース3 各市町が各々に処理を行う。
上記のうちケース3では、本市と吉田町の処理人口が5万人未満となり、国の補助制度(循
環型社会形成推進交付金)の※採択要件である人口5万人以上又は面積 400k㎡以上の要件を
満たさないことになる。今日のごみ処理施設の建設には莫大な費用を要することから、自治体
の自主財源だけでの建設は極めて困難であることから、国の補助が見込めないケース3は選択
肢から除き、以後はケース1(2市1町の広域処理)とケース2(2市による広域処理)の2
つに絞って記述することとする。
図表 15 2 市 1 町の人口と面積
市町名
人口
面積
御前崎市
35,023 人
65.85k㎡
牧之原市
50,265 人
111.50k㎡
吉田町
28,920 人
20.84k㎡
2市1町
114,208 人
198.19k㎡
2市
85,288 人
177.35k㎡
(2)処理施設の規模・機能の検討
1) 処理能力
各市町のごみ発生量やリサイクル率の推移などを基に、新たな施設に必要なごみ焼却炉の
処理能力を次のように仮定。(算定基礎データは下表のとおり。)
ごみ焼却炉処理能力
ケース1(2市1町施設) 130t/日(65t/日×2炉)
ケース2(2市施設)
90t/日(45t/日×2炉)
68
図表 16 焼却処理量の現状
残 渣 焼 却 量(t)
直接焼却量
構成要素
(
t
)
粗大ごみ処
その他資源化等
理
を行う施設
施
設
焼却処理量
(
t
)
御前崎市
9,952
6
19
9,977
牧之原市
14,398
5
14
14,417
吉田町
10,049
0
0
10,049
ケース 1(2市1町)
34,399
11
33
34,443
ケース 2(2市)
24,350
11
33
24,394
※
環境省廃棄物処理技術情報(平成 18 年度)より
年間焼却量
÷
年間稼動日数
÷ 調整率
=
施設規模
ケース1
34,443t
÷
280 日
÷
0.96
=
128.1
≒
130t/日
ケース2
24,394t
÷
280 日
÷
0.96
=
90.7
≒
90t/日
2) 付帯設備・機能
ごみ焼却炉の建設にあたり、各種の設備や機能を付帯させるべきか否かを下記のとおり検討
した。ただし、以下の考えは現時点におけるものであり、今後の技術革新や地域の社会経済状
況の変化に応じた柔軟な判断が必要である。
3) リサイクル施設
現在、資源ごみ(廃プラスチック、ペットボトル、空き缶、空き瓶、不燃性の粗大ゴミ等)
については、牧之原市御前崎市広域施設組合では環境保全センター内のリサイクルセンター
で処理しており、破砕や圧縮梱包あるいは貯め置きした後に回収(再生)業者に搬出してい
る。
・必要とされる処理能力及び建設費(見込み)は下表のとおりである。
ケース1
ケース2
(2市1町施設)
(2市施設)
破砕処理
リサイクル施設
破砕処理
5t/5h
缶
12t/5h
缶
9t/5h
ビン
11t/5h
ビン
8t/5h
PET
2t/5h
PET
プラ
建設費(見込み)
7t/5h
3t/5h
17t/5h
38億円
69
プラ
12t/5h
31億円
4) 事業費について
机上の構想段階で建設事業費を予測することは困難であるが、大雑把な目安として次のと
おり算定した。
ケース1(2市1町施設)
ストーカ炉(65t/日炉×2炉)建設費
70 億円
38 億円
リサイクル施設建設費
管理型最終処分場(容量 10,000 ㎥)
5 億円
用地費及び造成費(40,000 ㎡)
10 億円
付帯工事費(取付け道路、多目的広場ほか) 3 億円
126 億円
計
ケース2(2市施設)
ストーカ炉(45t/日炉×2炉)建設費
55 億円
31 億円
リサイクル施設
管理型処分場(容量 10,000 ㎥)
5 億円
用地費及び造成費(40,000 ㎡)
10 億円
付帯工事費(取付け道路、多目的広場ほか)3 億円
104 億円
計
2
牧之原市御前崎市広域施設組合ごみ処理施設専門技術検討委員会
平成 20 年度ごみ処理施設の更新に関する検討結果報告書(牧之原市市民生活部環境室・御前
崎市市民部市民課環境室)を検証すると共に、少子高齢化及びごみ排出量の減少、循環型社会
形成推進交付金事業の見直し等の社会状況の変化を受け、
平成 22 年度に牧之原市御前崎市広域
施設組合では、有識者によるごみ処理施設専門技術検討委員会を開催し、既存の報告書を更に
専門的技術の観点から今後の施設の更新等について検証した。
(1)廃棄物処理施設の基幹的改良マニュアル
要旨:平成 22 年度から施行「循環型社会形成推進交付金」に「基幹的設備改良事業」が追加。
長寿命化計画策定支援事業は、平成25年度までの時限
*交付対象 人口5万人以上又は面積 400km2 以上の地域計画対象地域の一般廃棄物処理を行
う地方公共団体
→H21人口59,874人・面積 57.98+65.78=123.76km2OK
*交付期間 実施する年度から概ね5年以内(地域計画期間は5∼7年以上)→OK
*交付率
CO2 削減3㌫以上=1/3・CO2 削減20㌫以上=1/2
→CO2 削減3㌫以上=9.9㌫でOK=交付率1/3に該当OK
*補助対象 CO2 削減を前提とする焼却施設で事業費の 80 ㌫以内
→CO2 削減を前提とする焼却施設でOK
しかし・・・年間処理量 15,000t÷280 日=54t/日(現状実績)
ごみ質 2,300 ㌍/kg で65t×2=130t/日(炉)NO!
※2炉の内1炉だけ補助対象にすることは議会・住民に説明できない。
結 論・・・県:地域計画に広域合併等130tの根拠があれば。⇒OK
70
*交付の条件はCO2 削減を前提とする焼却施設の基幹的設備改良工事
・24時間(全連続)運転
・地域計画策定→長寿命化計画(延命化計画・施設保全計画)
・改良工事完了後の効果検証
・交付対象期間終了後「地域計画目標達成評価」→公表→環境大臣報告
*起 債 補助残2/3×75㌫(一般廃棄物利用債)
〃
計
15㌫(財源対策債)
90㌫(内1/2交付税算入)
(2)管理会社からの施設延命化改良の提案(90㌧炉の場合)
*建設費
新設の場合=約70億円(用地費・敷地造成費なし)
改良の場合=35億円+5億円(焼却施設以外)=約40億円
*CO2 削減工事 自動クレーン・全連続運転(最新型火格子・空冷壁・燃焼ガス冷却設備・
排ガス処理設備・送風機適正容量化・灰出し設備高効率電動機化・自動燃焼装置・照明器具
LED照明化等)
(3)現状ごみ量からみた処理量計画規模(※LCC からみた)妥当性
・牧之原市御前崎市広域施設組合環境保全センター適正処理規模試算表
1) 年間ごみ処理量から試算した新設能力の試算(現状)
平成21年度焼却量(t/年)旧榛原町含まず=14,654t
・能力 14,654t/年÷365 日÷0.767(実稼働率)÷0.96(調整稼働率)=約55トン
・規模 約 55t×1.1∼1.15(稼働率)=60∼約65トン
2) 旧榛原町を含む前提から試算した新設能力の試算
平成21年度焼却量(t/年)旧榛原町含む=21,593t
・能力 21,593t/年÷365 日÷0.767(実稼働率)÷0.96(調整稼働率)=約80トン
・規模 約 80t×1.1∼1.15(稼働率)=88∼約90トン
以上のことから60トン炉・90トン炉について、新設した場合の(交付金事業採択可の条
件)試算提案が大手5社(JFE・日立造船・川崎重工・タクマ・新日鐵)から提出されたもの
を比較した結果、試算提案の状況から経済的耐用年数(※LCC)比較は、ストーカ炉90トン
規模で検証した。
(※LCCとは、「ライフサイクルコスト」の略。用地建設費の総額を係数 1.0 とし、運用開始
後の維持管理費が用地建設費の総額のおよそ係数 1.67 倍を超えた時点で、劣化進行が顕著にな
り建替えの方が有利であるという旧厚生省の知見に基づく焼却炉の生涯費用をいう。)
71
①
旧厚生省LCC(係数1.67の場合)は、点検補修費は新設更新のほうが安いが生涯費
用は147億円と高い。
図表 17
②
旧厚生省LCC
旧厚生省LCC公式に合わせLCC係数1.0時点(途中)での管理会社の積算LCCと比
較した表を下記に示す。
図表 15
旧厚生省LCC係数1.0
LCC1.0時点の累計補修費に大差はないため、管理会社の補修計画に問題はないこと
が確認された。
72
(4)牧之原市御前崎市広域施設組合ごみ処理施設専門技術検討委員会中間報告
(平成23年2月14日)
現施設は、築後18年経過し、一般的な耐用年数を既に経過しているため、老朽化が見受け
られているものの、平成21年の精密機能検査において、現状の維持管理は良好であることが
確認された。今後も計画的な維持管理をすることで、概ね10年間の延命化計画における妥当
性が報告された。今回本委員会では、整備点検計画の新たな見直しとともに、今後における施
設の更新等の選択肢として、環境省における基幹的設備改良事業も視野に入れた、施設の更新
について中期・長期における方向性を専門的見地から検討をしているところである。
今後の、貴組合施設の更新については、循環型社会形成推進交付金制度に基づく基幹的設備
改良事業及び新設における発電・熱回収等の採択要件及び交付率等を検証することが必要です。
次年度においては、本組合区域の実情に即した一般廃棄物等の処理の目標を定めて、中期計画
における長寿命化(延命化)及び長期計画における(新設)更新時期等、以下の事項について整合性
を早期に図ることが重要です。
1)改良及び新設規模等の目標
2)住民合意形成
3)既存地での更新の可能性・妥当性
4)中期・長期における財政措置等
73
参考;新設発注事例の動向「A4横:至近のごみ処理施設発注動向」
施設の種類
今までの動向
問題・課題
単独ストーカ炉が増えてきている。シ
ストーカ炉
自治体の財政難からガス化溶融炉・灰溶融炉からの
ンプルで操作性が良く、汎用性があ
最終処分場の確保と併行して、灰処
撤退や環境省の方針転換(処分場残余年数の増
る。灰処理はエコセメント・山元還元
理の再資源化が必要
加?)によりストーカ炉に回帰し、交付金事業に基
等の再資源化が必要
ガス化溶融炉の用役費・補修費・運転
費が高額で、流出・火災・爆発等の事
ガス化溶融炉
故、保証期間満了後の補修費増大・故
障等が多い。運転技術実績が少なく技
術的に未確立要素が多い。
ストーカ+灰溶融炉はエネルギーロ
スが多い。運営費も高く、一旦事故が
灰溶融炉
発生すると長期間停止・補修費がかか
る。相次いで灰溶融炉を停止・休止・
廃止されている。
幹改良による延命化が追加
溶融スラグの利用進まず、外部利用
が限定。コークス等の燃料費が高
騰。当初計画と運用開始後の相違が
大きい。
ガス化溶融炉の自治体約6割が財政圧迫(保証期間
後の修理費増大)、メーカーと自治体が争う。日環センター
理事長が欠陥技術を肯定。メーカー側技術追いつかず、
ガス化炉から撤退始める。環境省は(コスト統一基準な
し)自治体の自己責任と談
H9 に灰溶融炉併設指導・H15 焼却のみも可緩和・
灰溶融炉がない方が、売電できる。 H20 埋立と再資源化並列容認。H22.3 全国で横浜
スラグ化による社会還元システム
市外 8 が休止・仙台市外 2 が廃止。H22.3.19 環境
が不安定。公共での営業活動の限界
省各都道府県通知で 1997∼2003 までの施設の補
があり、スラグを最終処分
助金返還は不要(灰溶融炉廃止は温室効果ガス削減
のため)
生ごみ処理機等の購入補助はあるが、 ごみからの精製技術確率や受け皿
バイオマス
至近のごみ処理施設発注動向
再資源化しているのは、小規模な自治
となる施設整備等明確なビジョン
体が中心。分別収集や、再資源化技術
が必要で、民間施設でも破綻してい
が未確立で、事業の経済性も未知数
る。
74
下水道や生ごみ等のバイオマス事業は、総務省行政
評価で6年間実施した 214 事業について効果は皆
無と判定。関係6省に改善勧告
3
牧之原市御前崎市広域施設組合ごみ処理施設精密機能検査(平成 25 年 2 月)
(1)実施主体
1)
委託者:牧之原市御前崎市広域施設組合
2)
受託者:一般財団法人 日本環境衛生センター
(2)事業概要
1)
①
主
旨
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則第 5 条第 1 項の規定に基づき
一般廃棄物処理施設は 3 年に 1 回以上精密機能検査を行うこと。
②
対象施設 ごみ焼却処理施設 准連続式ストーカー炉 94 ㌧/16 時間
粗大ごみ処理施設 回転式破砕機 20 ㌧/5 時間
せん断式破砕機 5 ㌧/5 時間
2)
調査内容
① 調査目標年度 平成 25 年度∼平成 38 年度(14 年間)
ごみ処理施設竣工 平成 4 年 10 月
ダイオキシン対策工事 平成 12 年 3 月完了
処理能力変更届 141 ㌧/24 時間 平成 19 年 2 月
②
調査内容 一般的な耐用年数は 15 年(施設は稼働から 21 年経過)
調査内容
ごみ焼却処理施設
粗大ごみ処理施設
・ 1 日 分 処 理 55.1t 、 14h/ 日 ・ ・ 3 日 分 処 理 5.1t ・ 4.5h/ 日 ・
処理機能検査
3.9t/h(定格 5.9t/h)
1.15t/h(定格 4.0t/h)
・焼却灰熱酌減量は適合
・選別純度は不燃物、可燃物不適
・排ガス測定は適合
合
※大気汚染防止法・ダイオキシン ・回収率は磁性物、可燃物不適合
濃度
処理量が減少傾向で、4 年間の 1 処理量、稼働日数・時間が少なく
維持管理状況
炉当たりの定格(2.94t/h)処理率 機器への負荷小さく、全般的に良
は 50%で全般的に良好
好
維持管理上の支障は認めない。
磁選機は可燃物に混入する磁性物
多いが、維持管理上の支障は認め
施設の劣化状況
ない。
プラント管理業者の
整備計画の検証
・燃焼設備は天井ノーズ部金物ク
・仕切板の変更改造要す。
ラック更新要す。
・計画的なベルトコンベア、駆動
・通風設備は煙突室分電盤更新要
部等の整備・更新を要す。
す。
75
(3)総合所見・整備計画
ごみ焼却処理施設
粗大ごみ処理施設
毎年計画的に整備を行っているた 定期的な点検整備が行っており、
め、緊急に補修を要する箇所は少 処理量等も少ないことから、一部
ない。計画目標稼働年数を考慮し 補修対応が必要な機器は見られる
総合所見
て、予防保全に努め、中長期的な が、特に支障は認めない。
整備計画を立案・実施することを
予防保全に努め、中長期的な整
備計画を立案・実施することを望
望む。
む。
・予防保全施設整備
・予防保全施設整備
・H25∼H38 までの 14 年間計画
・H25∼H38 までの 14 年間計画
・整備計画に基づく工事費用の平 ・機器本体の更新ではなく、構成
整備計画
部材の耐用年数を勘案した部材の
準化
・機器本体の更新ではなく、オー 順次更新
バーホールや部分更新等で対応す
る。
※
今回の調査は建屋関連の整備計画には含まれていない。目標年度を変更する場合は日常の定
期点検結果等を基にして、随時計画を見直すことが必要
76
推計資料
1.収集ごみ
(1)可燃ごみ
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
実績
439.8
439.5
431.0
437.8
429.7
単位:g/人・日
一次傾向線
439.9
437.8
435.6
433.4
431.2
429.0
426.8
424.6
422.4
420.2
418.0
415.9
413.7
411.5
409.3
yt=a+bt
483.74
-2.19
二次傾向線
439.9
437.8
435.6
433.4
431.1
428.8
426.5
424.1
421.7
419.2
416.7
414.2
411.6
408.9
406.2
yt=a+bt+ct^2
473.41
-1.25
-0.02
一次指数曲線
439.9
437.7
435.5
433.4
431.2
429.0
426.9
424.7
422.6
420.5
418.3
416.2
414.2
412.1
410.0
yt=a・b^t
486.55
0.99
べき曲線
440.0
437.7
435.4
433.3
431.3
429.3
427.5
425.7
424.0
422.4
420.8
419.3
417.8
416.4
415.0
y=a・t^b
612.53
-0.11
ロジスティック
440.4
437.1
434.5
432.4
430.9
429.6
428.6
427.9
427.3
426.8
426.4
426.1
425.9
425.7
425.5
yt=K/(1-e^(a-bt)
1.39
0.24
425.00
r
0.72
0.72
0.72
0.72
0.71
(2)ビニール・プラスチック
単位:g/人・日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
34.4
31.1
29.5
28.8
26.2
一次傾向線
33.7
31.9
30.0
28.1
26.3
24.4
22.5
20.7
18.8
16.9
15.0
13.2
11.3
9.4
7.6
yt=a+bt
71.14
-1.87
二次傾向線
34.1
31.7
29.7
28.0
26.6
25.5
24.8
24.4
24.4
24.6
25.2
26.1
27.4
29.0
30.9
yt=a+bt+ct^2
150.33
-9.10
0.16
一次指数曲線
33.8
31.8
29.9
28.1
26.4
24.8
23.3
21.9
20.6
19.3
18.2
17.1
16.1
15.1
14.2
yt=a・b^t
117.25
0.94
べき曲線
33.9
31.7
29.8
28.0
26.5
25.0
23.7
22.5
21.4
20.4
19.5
18.7
17.9
17.1
16.4
y=a・t^b
2026.90
-1.37
0.98
0.98
0.98
0.98
ロジスティック
34.8
31.5
29.3
27.8
26.7
25.8
25.2
24.7
24.4
24.1
23.8
23.7
23.5
23.4
23.3
yt=K/(1-e^(a-bt)
3.42
0.23
23.00
77
0.98
(3)ペットボトル
単位:g/人・日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
6.0
5.9
5.4
4.9
4.4
一次傾向線
6.2
5.7
5.3
4.9
4.5
4.1
3.6
3.2
2.8
2.4
2.0
1.5
1.1
0.7
0.3
yt=a+bt
14.56
-0.42
0.98
二次傾向線
6.0
5.8
5.4
5.0
4.4
3.7
2.8
1.9
0.9
yt=a+bt+ct^2
-12.98
2.09
-0.06
0.99
一次指数曲線
6.2
5.7
5.3
4.9
4.5
4.1
3.8
3.5
3.3
3.0
2.8
2.6
2.4
2.2
2.0
yt=a・b^t
31.13
0.92
べき曲線
6.2
5.7
5.3
4.9
4.5
4.2
3.9
3.7
3.4
3.2
3.1
2.9
2.7
2.6
2.4
y=a・t^b
1206.88
-1.76
ロジスティック
6.7
5.7
5.1
4.7
4.5
4.4
4.3
4.2
4.1
4.1
4.1
4.1
4.0
4.0
4.0
yt=K/(1-e^(a-bt)
5.417313401
0.316006322
0.97
0.97
4
0.89
(4)金物
単位:g/人・日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
13.8
14.0
12.6
12.9
13.0
一次傾向線
13.8
13.5
13.3
13.0
12.7
12.5
12.2
11.9
11.6
11.4
11.1
10.8
10.6
10.3
10.0
yt=a+bt
19.20
二次傾向線
14.0
13.4
13.0
12.9
12.9
13.2
13.7
14.4
15.3
16.4
17.7
19.3
21.1
23.0
25.2
yt=a+bt+ct^2
70.84
一次指数曲線
13.8
13.5
13.2
13.0
12.7
12.5
12.2
12.0
11.7
11.5
11.3
11.1
10.8
10.6
10.4
yt=a・b^t
20.63
0.98
べき曲線
13.8
13.5
13.2
13.0
12.7
12.5
12.3
12.1
11.9
11.7
11.5
11.4
11.2
11.0
10.9
y=a・t^b
52.71
ロジスティック
13.68
13.37
13.13
12.93
12.77
12.64
12.53
12.44
12.36
12.30
12.25
12.21
12.17
12.14
12.12
yt=K/(1-e^(a-bt)
1.44
0.17
0.11
0.70
0.78
78
0.71
0.72
12
0.74
(5)ガラス
単位:g/人・日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
17.2
16.9
16.9
16.3
16.2
一次傾向線
17.2
17.0
16.7
16.4
16.2
15.9
15.7
15.4
15.1
14.9
14.6
14.4
14.1
13.8
13.6
yt=a+bt
22.42
-0.26
0.96
二次傾向線
17.2
17.0
16.7
16.5
16.2
15.8
15.5
15.1
14.7
14.2
13.7
13.2
12.7
12.1
11.6
yt=a+bt+ct^2
15.53
0.37
-0.01
一次指数曲線
17.2
17.0
16.7
16.4
16.2
15.9
15.7
15.4
15.2
15.0
14.7
14.5
14.3
14.1
13.8
yt=a・b^t
23.53
0.98
0.96
0.96
べき曲線
17.2
17.0
16.7
16.4
16.2
16.0
15.8
15.6
15.4
15.2
15.0
14.8
14.7
14.5
14.4
y=a・t^b
47.92
-0.34
ロジスティック
17.3
16.9
16.6
16.4
16.2
16.1
16.0
15.9
15.8
15.7
15.7
15.6
15.6
15.6
15.6
yt=K/(1-e^(a-bt)
2.10
0.22
0.95
15.50
0.94
(6)陶磁器
単位:g/人・日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
Y0
r
実績
1.7
2.4
2.0
2.2
2.1
一次傾向線
2.0
2.0
2.1
2.1
2.2
2.3
2.3
2.4
2.4
2.5
2.6
2.6
2.7
2.7
2.8
yt=a+bt
0.76
0.06
二次傾向線
1.8
2.1
2.2
2.2
2.1
1.8
1.3
0.7
0.0
一次指数曲線
1.9
2.0
2.1
2.1
2.2
2.3
2.4
2.4
2.5
2.6
2.7
2.8
2.9
3.0
3.1
yt=a・b^t
0.99
1.03
yt=a+bt+ct^2
-33.67
3.20
-0.07
べき曲線
ロジスティック
1.7
2.3
2.2
2.1
2.1
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
2.0
y=a・t^b
0.58
-0.32
2.1
2.1
2.1
2.2
2.2
2.2
2.2
2.2
2.2
2.3
2.3
2.3
2.3
2.3
2.3
yt=K/(1-e^(a-bt)
-0.42
0.06
2.50
0.37
0.63
0.36
79
1.70
0.90
0.38
(7)乾電池
単位:g/人・日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
1.96
1.57
1.58
1.35
1.17
一次傾向線
1.89
1.71
1.53
1.35
1.17
0.99
0.81
0.63
0.45
0.27
0.09
-0.09
-0.27
-0.45
-0.63
yt=a+bt
5.49
-0.18
0.96
二次傾向線
1.91
1.69
1.50
1.33
1.19
1.08
0.99
0.92
0.88
0.87
0.88
0.92
0.99
1.08
1.19
yt=a+bt+ct^2
11.68
-0.75
0.01
一次指数曲線
1.90
1.69
1.50
1.34
1.19
1.05
0.94
0.83
0.74
0.66
0.58
0.52
0.46
0.41
0.36
yt=a・b^t
20.29
0.89
0.96
0.96
べき曲線
1.91
1.69
1.50
1.33
1.19
1.07
0.97
0.88
0.80
0.73
0.67
0.61
0.57
0.52
0.48
y=a・t^b
4544.40
-2.59
ロジスティック
2.06
1.66
1.44
1.30
1.21
1.14
1.10
1.06
1.04
1.02
1.00
0.99
0.98
0.98
0.97
yt=K/(1-e^(a-bt)
3.99
0.23
0.97
0.95
0.96
2.許可業者収集ごみ
(1)可燃ごみ
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
4.7
4.7
6.7
5.9
6.2
一次傾向線
4.8
5.2
5.6
6.1
6.5
6.9
7.3
7.8
8.2
8.6
9.1
9.5
9.9
10.3
10.8
yt=a+bt
二次傾向線
4.4
5.4
6.0
6.2
6.2
5.7
5.0
3.9
2.5
0.8
0.43
7.75
一次指数曲線
4.7
5.1
5.6
6.0
6.5
7.1
7.7
8.3
9.0
9.7
10.6
11.4
12.4
13.4
14.6
yt=a・b^t
0.95
1.08
0.73
0.80
0.71
yt=a+bt+ct^2
べき曲線
4.7
5.1
5.6
6.0
6.5
7.0
7.5
8.0
8.6
9.1
9.7
10.3
10.9
11.5
12.1
y=a・t^b
0.02
1.78
ロジスティック
5.3
5.7
6.1
6.3
6.5
6.6
6.6
6.7
6.7
6.8
6.8
6.8
6.8
6.8
6.8
yt=K/(1-e^(a-bt)
7.07
0.42
0.72
0.77
6.80
80
3.直接搬入ごみ
(1)可燃ごみ
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
7.3
5.0
3.6
3.8
3.4
一次傾向線
6.4
5.5
4.6
3.7
2.8
1.9
0.9
0.0
-0.9
-1.8
-2.7
-3.6
-4.6
-5.5
-6.4
yt=a+bt
24.75
-0.92
0.88
二次傾向線
7.2
5.1
3.8
3.3
3.6
4.6
6.4
9.0
12.4
16.6
21.6
27.3
33.9
41.2
49.3
yt=a+bt+ct^2
213.69
-18.16
0.39
一次指数曲線
6.4
5.3
4.4
3.7
3.0
2.5
2.1
1.8
1.5
1.2
1.0
0.8
0.7
0.6
0.5
yt=a・b^t
252.33
0.83
0.98
0.92
べき曲線
6.4
5.3
4.4
3.6
3.1
2.6
2.2
1.9
1.6
1.4
1.2
1.1
0.9
0.8
0.7
y=a・t^b
1321553.85
-4.08
ロジスティック
6.6
4.7
4.0
3.6
3.4
3.2
3.2
3.1
3.1
3.0
3.0
3.0
3.0
3.0
3.0
yt=K/(1-e^(a-bt)
7.53
0.41
0.93
3.00
0.99
(2)ビニール・プラスチック
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
0.33
0.61
0.04
0.04
0.05
一次傾向線
0.436
0.324
0.212
0.100
二次傾向線
0.439
0.323
0.209
0.099
一次指数曲線
0.402
0.209
0.109
0.057
0.030
0.015
0.008
0.004
0.002
0.001
0.001
yt=a+bt
2.68
-0.11
yt=a+bt+ct^2
3.34
-0.17
0.00
yt=a・b^t
184,019.90
0.52
0.70
0.70
0.62
81
べき曲線
0.417
0.207
0.106
0.056
0.030
0.017
0.010
0.006
0.003
0.002
0.001
0.001
-14.38
ロジスティック
0.186
0.079
0.056
0.046
0.040
0.037
0.035
0.033
0.033
0.032
0.031
0.031
0.031
0.031
0.030
yt=K/(1-e^(a-bt)
5.77
0.30
0.61
0.03
0.47
y=a・t^b
(4)金物
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
0.71
0.37
0.24
0.23
0.11
一次傾向線
0.60
0.47
0.33
0.20
0.07
-0.07
-0.20
-0.33
-0.46
-0.60
-0.73
-0.86
-1.00
-1.13
-1.26
yt=a+bt
3.26
-0.13
0.92
二次傾向線
0.68
0.43
0.25
0.16
0.15
0.21
0.36
0.58
0.89
1.27
1.73
2.28
2.90
3.60
4.38
yt=a+bt+ct^2
22.40
-1.88
0.04
一次指数曲線
0.64
0.42
0.28
0.18
0.12
0.08
0.05
0.03
0.02
0.02
0.01
0.01
0.00
0.00
0.00
yt=a・b^t
2552.85
0.66
0.97
0.98
べき曲線
0.65
0.42
0.27
0.18
0.12
0.08
0.06
0.04
0.03
0.02
0.02
0.01
0.01
0.01
0.01
y=a・t^b
ロジスティック
-9.11
0.37
0.19
0.14
0.12
0.11
0.11
0.11
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
yt=K/(1-e^(a-bt)
8.841602016
0.436250557
0.98
0.1
0.92
466236674617.49
(6)陶磁器
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
0.071
0.049
0.068
0.063
0.063
一次傾向線
0.064
0.063
0.063
0.063
0.062
0.062
0.062
0.062
0.061
0.061
0.061
0.061
0.060
0.060
0.060
yt=a+bt
0.069
0.000
二次傾向線
0.066
0.062
0.060
0.061
0.065
0.072
0.081
0.093
0.108
0.125
0.146
0.169
0.195
0.223
0.254
yt=a+bt+ct^2
0.729
-0.061
0.001
一次指数曲線
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
0.063
yt=a・b^t
0.063
1.000
べき曲線
0.063
0.063
0.063
0.062
0.062
0.062
0.062
0.062
0.062
0.062
0.062
0.062
0.062
0.062
0.062
y=a・t^b
0.066
-0.017
ロジスティック
0.057
0.058
0.060
0.061
0.063
0.064
0.066
0.069
0.071
0.074
0.078
0.082
0.087
0.093
0.101
yt=K/(1-e^(a-bt)
-2.892
-0.068
0.051
0.308
0.051
0.060
0.045
-0.033
82
(8)古紙
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
0.405
0.249
0.175
0.123
0.099
一次傾向線
0.358
0.284
0.210
0.136
0.062
yt=a+bt
1.84
-0.07
0.95
二次傾向線
0.399
0.264
0.170
0.116
0.103
0.131
0.199
0.309
0.459
0.649
0.880
1.152
1.465
1.819
2.213
yt=a+bt+ct^2
11.65
-0.97
0.02
一次指数曲線
0.375
0.263
0.185
0.130
0.091
0.064
0.045
0.032
0.022
0.016
0.011
0.008
0.005
0.004
0.003
yt=a・b^t
437.47
0.70
べき曲線
0.381
0.261
0.182
0.129
0.092
0.067
0.050
0.037
0.028
0.021
0.016
0.013
0.010
0.008
0.006
y=a・t^b
4930665744.06
-7.77
ロジスティック
1.105
0.229
0.147
0.118
0.103
0.095
0.090
0.087
0.085
0.083
0.082
0.082
0.081
0.081
0.081
yt=K/(1-e^(a-bt)
7.03
0.36
1.00
0.99
1.00
0.08
0.93
(9)草木
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
3.9
2.4
2.0
2.2
1.8
一次傾向線
3.3
2.9
2.5
2.0
1.6
1.1
0.7
0.2
yt=a+bt
12.23
-0.44
0.84
二次傾向線
3.7
2.7
2.1
1.8
2.0
2.5
3.5
4.8
6.6
8.7
11.2
14.2
17.5
21.2
25.4
yt=a+bt+ct^2
108.16
-9.20
0.20
一次指数曲線
3.3
2.8
2.4
2.0
1.7
1.4
1.2
1.0
0.9
0.7
0.6
0.5
0.4
0.4
0.3
yt=a・b^t
90.88
0.85
0.95
0.88
83
べき曲線
ロジスティック
3.3
2.8
2.3
2.0
1.7
1.5
1.3
1.1
1.0
0.8
0.7
0.7
0.6
0.5
0.5
y=a・t^b
206367.51
-3.68
3.4
2.5
2.1
1.9
1.8
1.7
1.7
1.7
1.6
1.6
1.6
1.6
1.6
1.6
1.6
yt=K/(1-e^(a-bt)
6.74
0.37
0.89
1.60
0.97
4.資源集団回収
(1)古紙
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
Y0
r
実績
2.0
2.9
2.7
2.5
2.3
一次傾向線
2.4
2.5
2.5
2.5
2.5
2.5
2.6
2.6
2.6
2.6
2.7
2.7
2.7
2.7
2.8
yt=a+bt
1.97
0.02
二次傾向線
2.1
2.6
2.8
2.7
2.2
1.4
0.3
yt=a+bt+ct^2
-77.26
7.26
-0.16
一次指数曲線
2.4
2.4
2.5
2.5
2.5
2.6
2.6
2.6
2.7
2.7
2.8
2.8
2.9
2.9
2.9
yt=a・b^t
1.76
1.02
べき曲線
ロジスティック
2.0
3.0
2.6
2.4
2.4
2.3
2.3
2.2
2.2
2.2
2.2
2.2
2.1
2.1
2.1
y=a・t^b
1.06
-0.72
2.9
2.8
2.8
2.7
2.5
2.3
2.1
1.7
1.4
1.0
0.7
0.5
0.3
0.2
0.1
yt=K/(1-e^(a-bt)
-13.53
-0.49
2.93
0.10
0.83
0.09
1.96
0.98
0.08
(2)古布
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
0.066
0.055
0.049
0.047
0.041
一次傾向線
0.063
0.057
0.052
0.046
0.040
0.034
0.028
0.023
0.017
0.011
0.005
0.000
yt=a+bt
0.18
-0.01
0.97
二次傾向線
0.065
0.056
0.050
0.045
0.042
0.041
0.042
0.045
0.050
0.057
0.066
0.077
0.090
0.105
0.121
yt=a+bt+ct^2
0.65
-0.05
0.00
一次指数曲線
0.063
0.057
0.051
0.046
0.041
0.037
0.033
0.029
0.026
0.024
0.021
0.019
0.017
0.015
0.014
yt=a・b^t
0.58
0.90
0.99
0.98
84
べき曲線
0.064
0.057
0.051
0.045
0.041
0.037
0.034
0.031
0.028
0.026
0.024
0.022
0.020
0.019
0.018
y=a・t^b
91.52
-2.43
ロジスティック
0.071
0.055
0.048
0.044
0.042
0.041
0.040
0.039
0.039
0.039
0.038
0.038
0.038
0.038
0.038
yt=K/(1-e^(a-bt)
4.61
0.27
0.99
0.04
0.99
(3)金属
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
実績
0.044
0.044
0.038
0.041
0.049
a
b
c
K
r
一次傾向線
0.042
0.042
0.043
0.044
0.045
0.046
0.047
0.047
0.048
0.049
0.050
0.051
0.052
0.052
0.053
yt=a+bt
0.03
0.00
0.32
二次傾向線
0.045
0.041
0.040
0.042
0.048
0.058
0.071
0.088
0.108
0.132
0.159
0.190
0.224
0.262
0.303
yt=a+bt+ct^2
0.87
-0.08
0.00
一次指数曲線
0.042
0.042
0.043
0.044
0.045
0.045
0.046
0.047
0.048
0.049
0.049
0.050
0.051
0.052
0.053
yt=a・b^t
0.03
1.02
0.87
0.33
べき曲線
0.042
0.042
0.043
0.044
0.044
0.045
0.046
0.046
0.047
0.048
0.048
0.049
0.049
0.050
0.050
y=a・t^b
0.01
0.35
ロジスティック
0.041
0.043
0.044
0.045
0.046
0.047
0.048
0.049
0.049
0.050
0.050
0.051
0.051
0.051
0.052
yt=K/(1-e^(a-bt)
2.22
0.17
0.31
0.05
0.27
(3)ガラス
単位:t/日
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
0.04
0.03
0.03
0.02
0.02
一次傾向線
0.04
0.03
0.03
0.03
0.02
0.02
0.02
0.01
0.01
0.01
0.01
0.00
0.00
0.00
-0.01
yt=a+bt
0.10
0.00
二次傾向線
0.04
0.03
0.03
0.03
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
yt=a+bt+ct^2
0.19
-0.01
0.00
一次指数曲線
0.04
0.03
0.03
0.03
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.01
0.01
0.01
0.01
0.01
0.01
yt=a・b^t
0.28
0.90
べき曲線
0.04
0.03
0.03
0.03
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.01
0.01
0.01
0.01
0.01
y=a・t^b
30.15
-2.25
ロジスティック
0.04
0.03
0.03
0.03
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
0.02
yt=K/(1-e^(a-bt)
6.47
0.37
0.97
0.98
0.97
0.97
0.02
0.93
85
5.生活排水処理予測
(1)し尿収集人口
単位:人
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
3241
2251
2166
2066
2288
一次傾向線
2821
2612
2402
2193
1984
1775
1566
1357
1148
939
730
521
311
102
yt=a+bt
7002.60
-209.10
0.69
二次傾向線
3165
2439
2058
2021
2328
2980
3975
5315
6998
9026
11398
14114
17174
20579
24327
yt=a+bt+ct^2
89941.03
-7780.24
172.07
一次指数曲線
2771
2562
2370
2191
2026
1874
1733
1603
1482
1370
1267
1172
1084
1002
927
yt=a・b^t
13242.82
0.92
べき曲線
2793
2563
2361
2183
2025
1885
1759
1646
1544
1451
1367
1290
1220
1156
1096
y=a・t^b
547535.83
-1.76
ロジスティック
2650
2456
2305
2185
2087
2006
1939
1882
1834
1793
1757
1727
1700
1677
1657
yt=K/(1-e^(a-bt)
1.34
0.11
0.97
0.72
0.74
1500.00
0.78
(2)下水道人口
単位:人
年度
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
係数
a
b
c
K
r
実績
12,428
12,591
12,779
12,740
13,114
一次傾向線
12,426
12,578
12,730
12,883
13,035
13,187
13,339
13,491
13,643
13,795
13,947
14,099
14,251
14,404
14,556
yt=a+bt
9384.20
152.10
二次傾向線
12,454
12,564
12,703
12,869
13,062
13,284
13,534
13,811
14,117
14,450
14,811
15,200
15,616
16,061
16,533
yt=a+bt+ct^2
16097.77
一次指数曲線
12,428
12,578
12,728
12,881
13,036
13,192
13,350
13,510
13,672
13,836
14,002
14,170
14,340
14,512
14,686
yt=a・b^t
9791.81
1.01
べき曲線
12,423
12,582
12,735
12,884
13,028
13,167
13,302
13,434
13,562
13,687
13,808
13,927
14,043
14,156
14,267
y=a・t^b
5686.59
0.26
ロジスティック
12,352
12,590
12,777
12,922
13,035
13,121
13,188
13,238
13,277
13,307
13,329
13,346
13,359
13,369
13,376
yt=K/(1-e^(a-bt)
3.07
0.28
0.94
0.94
13400.00
0.92
13.93
0.94
0.95
86
御前崎の風景(灯台と海)
87
(5)し尿収集量
ア.原単位の算出
し尿収集量の予測値を求めるに当たり、先ず平成 18 年から平成 24 年までの実績値より平均値
(1.26ℓ/人・日)を求め、その数値に各年のし尿収集人口を乗じることでし尿収集量の予測値を求
めた。
年度
し尿収集人口(人)
し尿収集量(kl)
原単位(l/人・日)
H18
4,507
1,800
1.09
H19
3,900
1,788
1.26
H20
3,241
1,682
1.42
H21
2,251
1,140
1.39
H22
2,166
952
1.20
H23
2,066
927
1.23
H24
2,288
1,025
1.23
平均値
1.26
イ.し尿収集量の見通し
年度
し尿収集人口(人)
原単位(l/人・日)
し尿収集量(kl)
平成 18 年度
4,507
1.09
1,800
平成 19 年度
3,900
1.26
1,788
平成 20 年度
3,241
1.42
1,682
平成 21 年度
2,251
1.39
1,140
平成 22 年度
2,166
1.20
952
平成 23 年度
2,066
1.23
927
平成 24 年度
2,288
1.23
1,025
平成 25 年度
2,006
1.26
923
平成 26 年度
1,939
1.26
892
平成 27 年度
1,882
1.26
866
平成 28 年度
1,834
1.26
843
平成 29 年度
1,793
1.26
825
平成 30 年度
1,757
1.26
808
平成 31 年度
1,727
1.26
794
平成 32 年度
1,700
1.26
782
平成 33 年度
1,677
1.26
771
平成 34 年度
1,657
1.26
762
88
(6)浄化槽汚泥収集量
汚泥実績と厚生労働省水道環境部監修「し尿処理施設構造指針解説」中の原単位(合併処理浄化槽 1.2ℓ/人・日、単独処理浄化槽 0.75ℓ/人・日)に処理人口
を乗じて求めた構造指針原単位による計算値の比率から、過去 5 年間の原単位を求めた。過去 5 年間の原単位の平均値を平成 25 年度以降の原単位として、原
単位に将来人口を乗じて各年の汚泥収集予測値を求めた。
汚泥実績
構造指針原単
位による計算
値(kℓ)
割合
①
②
H18
12,697
H19
年 度
原単位(ℓ/人・日)
単独処理浄化槽
合併処理浄化槽
③(①/②)
0.75×③
1.20×③
3,205
3.96
2.97
13,825
3,288
4.20
H20
13,301
3,350
H21
13,899
H22
汚泥収集量予測値(kℓ)
単独
合併
合 計
4.75
8,479
4,218
12,697
3.15
5.05
8,991
4,834
13,825
3.97
2.98
4.76
8,482
4,819
13,301
3,535
3.93
2.95
4.72
8,390
5,509
13,899
14,033
3,625
3.87
2.90
4.65
8,252
5,781
14,033
H23
13,296
3,564
3.73
2.80
4.48
7,697
5,599
13,296
H24
14,047
3,636
3.86
2.90
4.64
7,765
6,282
14,047
H25
7,623
6,692
14,315
H26
7,338
7,108
14,446
H27
7,054
7,534
14,588
H28
6,770
7,966
14,736
6,485
8,402
14,887
6,201
8,841
15,042
H31
5,917
9,281
15,198
H32
5,633
9,721
15,354
H33
5,348
10,162
15,510
H34
5,064
10,602
15,666
H29
H30
2.95
4.72
89
(7)下水道汚泥収集量
ア.原単位の算出
下水道汚泥収集量の予測値を求めるに当たり、先ず平成 20 年から平成 24 年までの実績
値より平均値(0.26kg/人・日)を求め、その数値に各年の下水道処理人口を乗じることで
下水道汚泥収集量の予測値を求めた。
年 度
下水道汚泥
下水道汚泥
処理人口(人)
収集量(t)
原単位(kg/人・日)
H20
12,428
1141
0.25
H21
12,591
1220
0.27
H22
12,779
1214
0.26
H23
12,740
1243
0.27
H24
13,114
1131
0.24
平均値
0.26
イ.下水道汚泥収集量の見通し
年 度
下水道汚泥
処理人口(人)
原単位(kg/人・日)
下水道汚泥収集量(t)
H20
12,428
0.26
1,141
H21
12,591
0.26
1,220
H22
12,779
0.26
1,214
H23
12,740
0.26
1,243
H24
13,114
0.26
1,131
H25
13,121
0.26
1,227
H26
13,188
0.26
1,233
H27
13,238
0.26
1,238
H28
13,277
0.26
1,241
H29
13,307
0.26
1,244
H30
13,329
0.26
1,246
H31
13,346
0.26
1,248
H32
13,359
0.26
1,249
H33
13,369
0.26
1,250
H34
13,376
0.26
1,251
90
背表紙
御前崎市一般廃棄物処理基本計画
平成
年
26
月
3
御前崎市
91
Fly UP