...

第33号

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Description

Transcript

第33号
学校通信(平成23年度)
「や
れ
前橋市立箱田中学校
ば
平成23年
『働くってどういうこと?』
で
き
1 1 月 22日
第33号
る」
発行者:校長
1 , 2 年 PTA進 路 講 演 会
18 日 ( 金 ) 午 後 、 1 , 2 年 生 を 対 象 に PTA 進 路 講 演 会
を 開 催 し ま し た 。 今 回 は 、『 働 く っ て ど う い う こ と ? ~
物 流 業 の 社 会 的 使 命 と 責 任 ~ 』 と 題 し 、 (株 )ボ ル テ ッ ク
スセイグンの武井社長さんに講演を依頼しました。
運送会社が社会に対して担う役割とは何か?と考えた
時に「運送業は血液の役割だ」と思い、人間の営みに絶
対不可欠であると決断したと、入社を決めた理由を述べ、
パワーポイントの映像を使って力強く講演されました。
は じ め に 、 60 周 年 を 迎 え る と い う 会 社 の 歴 史 と 物 流 業
の歩みについて。次に、トラック輸送だけでなく旅行会
社 や 福 祉 タ ク シ ー 、 路 線 バ ス の 経 営 な ど に も 触 れ 、「 物 流
業とは?そして、その役割」について述べられました。
ま た 、 社 員 は 会 社 の 財 産 で あ る こ と や 無 事 故 ド ラ イ バ ー の 表 彰 、 ト ラ ッ ク に 80km の 速
度制限設定の導入をはじめ様々な安全指導の徹底などを紹介し、人材育成と安全活動に取
り組んでいることも強調されました。
そ し て 、中 学 生 の 将 来 の た め の キ ー ワ ー ド と し て 、「 3 C」
( チ ェ ン ジ 、 チ ャ ン ス 、 チ ャ レ ン ジ ) と 「 3 つ の 目 」( 鳥 の
目、虫の目、魚の目)を持つことの大切さを説明。特に、
いつかやるのはダメ、今すぐする、今日からする、行動す
るから変わることができるといことを力強く語られました。
最後に「働くって~」と題して、働くことの意義を「社
会に役立つ・お客に役立つ・社員に役立つ」と説明し、ま
た働くことの厳しさを「時代の変化を乗り越えていく」と
示し、最後に働くことのやりがい・楽しさは「喜んでもら
えること・厳しさを克服できた時」を挙げ講演を締めくく
られました。
【↑お礼の言葉と花束贈呈】 講演後の生徒たちの感想に目を通しますと「物流業は血液
だ と 言 わ れ た と お り 、 改 め て 私 た ち の 生 活 に 欠 か せ な い も の だ と 思 っ た 」「 運 行 前 点 検 が
あ る か ら こ そ 、 安 全 に 物 が 運 べ る の だ と 思 い ま し た 」「 い つ か は カ レ ン ダ ー に 載 っ て い な
い 、 あ る の は 今 だ 、 と い う 一 言 に 感 動 し ま し た 」「 安 全 第 一 の 精 神 は と て も 大 切 で 、 社 員
の 安 全 を 守 る た め に い ろ い ろ な トレーニング法 を 考 案 し 、 実 行 す る こ と は と て も 良 い こ と だ と
思 い ま し た 」「 こ ん な 会 社 で 働 い て み た い と 思 わ さ れ ま し た 」 等 々 、 書 か れ て い ま し た 。
前橋市小中学校図工美術作品展
19 日 ( 土 ) か ら 24 日 ( 木 ) ま で 、 市 民 文 化 会 館 で こ の 作 品 展 が
開催されています。本校からはこの写真のように3年生と2年生
の 作 品 が 展 示 さ れ ま し た 。 20 日 の
日曜日には多くの家族連れの人たち
が見に来ていました。本校の作品の
前でも立ち止まってじっくり見たり
写真を撮ったりしていました。小学
生連れの家族は、装飾された手の彫
塑作品を興味深く見て面白そうに話
をしていました。
仕事のやりがい
(朝礼から)
21 日 ( 月 ) の 全 校 朝 礼 で は 、 鍵
の開け閉めや壊れた箇所の修理、給食の準備、植木の手入れをはじめ、本校ではグリーン
カーテン活動の指導など、本来業務以外にも精力的に仕事に取り組んでくれている用務技
士の阿久澤さん、小嶋さんにその仕事のやりがいなどについて直接話を聞きました。二人
の技士さんは概略次のように話してくれました。
『 仕 事 の や り が い と 言 い ま す と 、 自 分 で 企 画 、 立 案 、 提 案 で き る こ と で す 。 グリーンカーテン
も そ の 一 つ で す 。 生 徒 会 役 員 、 美 術 部 員 、 ボランティア委 員 、 生 徒 全 員 が 何 ら か の 形 で 協 力 し
てくれます。だからこの学校が好きなのです。学校のいろいろな所を修理したり給食の準
備 を し た り 花 を 育 て た り ・ ・ ・ 何 と 言 っ て も 用 務 技 士 の 仕 事 を 理 解 し て も ら い 、「 技 士 さ
ん あ り が と う 」 と 言 わ れ る こ と が 一 番 う れ し い で す 。・ ・ ・ 』( 阿 久 澤 技 士 )
『私は、皆さんが学校で安全に学校生活が送れるように日々考えながら仕事をしていま
す。私は、壊れた物を修理して、皆さんに「ありがとうございます」と言葉をかけられた
時 が 一 番 う れ し く 思 い 、 や り が い を 感 じ ま す 。・ ・ ・ 』( 小 嶋 技 士 )
これらの話をもとに校長が、普段目立たないところで自分たちのために力を尽くして仕
事をしてくれている人がいることに気づき、感謝の気持ちをもつことの大切さ。また、自
分の仕事が他の人たちや社会のために貢献できたと実感したときに人は一番満足感が得ら
れること。そして、今後、将来の自分の仕事を考える場合に、その仕事がどのように人々
や社会に貢献できるかを考えてほしいことなどを話しました。
+
Fly UP