Comments
Description
Transcript
第20回 作品目録 - しずおか健康長寿財団
第20回 作品目録 会期:平成28年12月2日(金)~11日(日) 会場:静岡県立美術館県民ギャラリー 主 共 後 催 催 援 公益財団法人しずおか健康長寿財団、静岡県 静岡市、浜松市 静岡県教育委員会、一般財団法人静岡県老人クラブ連合会、静岡市教育委員会 朝日新聞静岡総局、産経新聞社静岡支局、毎日新聞静岡支局 読売新聞静岡支局、中日新聞東海本社、静岡新聞社・静岡放送 NHK静岡放送局、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、だいいちテレビ(順不同) 目 次 ごあいさつ ・・・・・・・・・ 2 開催概要 ・・・・・・・・・ 3 応募の状況 ・・・・・・・・・ 5 審査方法 ・・・・・・・・・ 7 入賞作品一覧 ・・・・・・・・・ 8 入賞作品寸評 ・・・・・・・・・ 10 出品作品一覧 ・・・・・・・・・ 15 ねんりんピック美術展成績報告 ・・・・・・・・・ 23 ※出品者の年齢は本美術展開催初日の平成 28 年 12 月 2 日(金)時点の満年齢で表記 してあります 1 ごあいさつ 厚生労働省が平成 24 年にはじめて公表した平成 22 年時点の健康寿命で静 岡県は、男性 71.68 歳(全国 2 位)、女性 75.32 歳(同 1 位)でした。 また、平成 27 年 12 月に公表した平成 25 年時点で、本県は、男性 72.13 歳(全国 3 位)、女性 75.61 歳(同 2 位)となりましたが、この 3 年間で健康 寿命が男性は 0.45 歳、女性は 0.29 歳伸びています。 健康寿命が長い理由として、地場の食材が豊富で食生活が豊かなこと、いつ もお茶をたくさん飲んでいることなどがありますが、スポーツや文化活動を通 じた日常的な人的交流、社会参加も重要であると言われています。 しずおか健康長寿財団は、高齢者をはじめとする県民の「健康づくり」 「生き がいづくり」 「仲間づくり」を支援する県内唯一の組織として、平成3年に設立 されました。 以来、すこやか長寿祭(スポーツ大会・美術展・熟年メッセージ)の開催や ねんりんピック静岡県選手団の派遣、しずおか健康いきいきフォーラム 21 事 務局運営、介護実習講座の開催などの健康・生きがいづくりに資する事業を積 極的に展開してまいりました。これらの地道な活動は、静岡県の健康寿命日本 一に多少なりとも寄与したものと考えております。 本美術展は、高齢者の生きがいづくりとふれあい交流を目的に、平成9年度 から開催され、今回で第20回を迎えることになりました。そして、平成29 年9月に秋田県で開催される「全国健康福祉祭あきた大会(ねんりんピック秋 田2017)美術展」の静岡県、静岡市、浜松市のそれぞれの代表作品の選考 会を兼ねております。今回240点の出品があり、いずれの作品も素晴らしく、 盛大に開催することができましたことを、大変喜ばしく思っております。 過去には、本県の出品作品が、2010年(石川県)、2011年(熊本県) に最高賞の「厚生労働大臣賞」を2年連続で受賞、2012年(宮城県)に「宮 城県知事賞」「仙台市長賞」を受賞しております。 さらに、2013年(高知県)の洋画・写真の部でのダブル受賞(本県にお いて初の快挙)に続き、2014年(栃木県)、2015年(山口県)、201 6(長崎県)と4年連続で「厚生労働大臣賞」を受賞、この7年間で7作品が 最高賞に輝いており、本県の芸術文化水準の高さと、日ごろの活発な高齢者活 動の成果であると考えております。 今後も、シニアの美術・芸術熱がますます高まり、 「社会参加」につながるこ とを期待し、健康寿命日本一に向けて微力ながら努めてまいりたいと思ってお りますので、引き続き御支援のほどよろしくお願い申し上げます。 最後に、この美術展の開催にあたり御支援・御協力いただきました、審査員 の皆様をはじめ、関係者の皆様方に改めて感謝致します。 公益財団法人しずおか健康長寿財団 理事長 2 佐古 伊康 開催概要 趣 旨 高齢者の創作する作品を募集・展示することにより、ふれあいと生きがいづ くりを推進するとともに、高齢者の文化活動を促進することを目的に開催しま す。この美術展は、平成29年9月に開催される「第30回全国健康福祉祭あ きた大会(ねんりんピック秋田2017)美術展」の選考を兼ねています。 実施主体 主催 公益財団法人しずおか健康長寿財団、静岡県 共催 静岡市、浜松市 後援 静岡県教育委員会、一般財団法人静岡県老人クラブ連合会、静岡市教育委員会 朝日新聞静岡総局、産経新聞社静岡支局、毎日新聞静岡支局 読売新聞静岡支局、中日新聞東海本社、静岡新聞社・静岡放送 NHK静岡放送局、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、だいいちテレビ(順不同) 会 場 静岡県立美術館 開催日程 県民ギャラリーA・B及び講堂 (静岡市駿河区谷田 53-2) ※全作品を全期間にわたり展示します 月 日 平成28年 12月 2日(金) 展示時間 展示内容等 10:00~17:00 作品公開【全部門】 13:00~15:00 表彰式、健康・生きがいづくり講演会 10:00~17:00 作品公開【全部門】 作品公開【全部門】 12月 3日(土) 12月 4日(日) 10:00~17:00 12月 5日(月) - 12月 6日(火) 休館日 12月 7日(水) 12月 8日(木) 10:00~17:00 12月 9日(金) 作品公開【全部門】 12月10日(土) 12月11日(日) 展示作品 日本画 工 芸 6部門計 28点 33点 240点 10:00~14:00 洋 画 112点 彫 刻 14点 書 23点 写 真 30点 ※出品は1人につき1部門1点(複数部門の出品可) 入場料 無 料 3 【参考】作品募集の概要 出品資格・出品料・申込方法等 出品者資格 出品作品 静岡県内に在住し、昭和33 年 4 月 1 日以前に生まれたアマチュア 出品者により創作された未発表作品 出品料・点数 2,000 円(出品点数は1人1部門につき1点、複数部門の出品可) 出品申込書に必要事項を記入し、申込期限までにお申し込み。 【申込書提出期限】平成 28 年 9 月 30 日(金)当日消印有効 出品申込 【申込み・問合せ先】 公益財団法人しずおか健康長寿財団 健康増進生きがい推進課美術展係 〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番 70 号 電話 054-253-4221 FAX 054-253-4222 募集部門・出品規格 部 門 規 格 ①水墨画を含む。 ②10 号(53.0cm×33.3cm)以上 50 号(116.7cm×116.7cm)以内とする。 日本画 ③額装をする。ガラス、屏風、軸装は不可とする。なお、30 号(91.0cm×91.0cm) 以上の作品については、額縁の幅(マットを含む)は 6cm 以内とする。 洋 彫 工 画 ①油絵、アクリル画、水彩、素描、版画、パステル画とする。 ②10 号(53.0cm×33.3cm)以上 50 号(116.7cm×116.7cm)以内とする。(版 画については、10 号未満も可とする。) ③額装をする。ガラスは不可とする。なお、30 号(91.0cm×91.0cm)以上 の作品については、額縁の幅(マットを含む)は 6cm 以内とする。 刻 ①彫刻、彫塑、その他立体作品とする。 ②高さ 200cm×幅 100 cm×奥行 100 cm 以内とする。 ③重量は 100kg 以内とする。 芸 ①陶芸、染織、漆芸、金工、木竹、人形、その他工芸作品とする。 ②立体作品は高さ 60cm 以内とし、平面(壁面を含む。)作品は 50 号(116.7cm ×116.7cm)以内とする。なお、額装した作品で 30 号(91.0cm×91.0cm)以上の 作品については、額縁の幅(マットを含む)は 6cm 以内とする。 ③屏風は二曲とし、平面時のサイズは高さ 149cm×横 140cm 以内とする。 ④その他(装飾設備を含む)にあっては、②、③の規格範囲内とする。 ①漢字、かな、篆刻、調和体及び前衛、刻字を問わない。 ②額・枠・軸装いずれも可。表装仕上り寸法は 1.5 ㎡以内とし、縦形式は 一辺が 242 ㎝、横形式は一辺が 182 ㎝以内とする。なお、ガラスは不 可とし、重量は 10kg 以内とする。 ③篆刻作品は印影のみの作品とし、縦 39cm×横 30cm 以内の額装とす る。刻字作品の大きさもこれに準ずる。 書 写 真 ①カラー、モノクロを問わない。 ②長辺が 50cm 以上、90cm 以内の単写真とする。 ③木製パネル仕立て(マットなし)とするが、マットありや額装も可とする。 ④使用機材は問わない。デジタル合成は不可とする。 4 応募の状況 応募数と出品数 部 門 応募数(9 月末) 出品取消等 出品数 日本画 30 2 28 洋 画 118 6 112 彫 刻 14 0 14 工 芸 34 1 33 26 3 23 32 2 30 254 14 240 書 写 真 計 ※出品取消等は、体調不良、住居移転等の出品者本人の都合による 性別・年齢別 性別 部 門 出品数 男性 日本画 年代(美術展開催時の年齢による) 女性 50 代 60 代 70 代 80 代 90 代 28 14 14 1 3 16 6 2 1 22 64 24 1 洋 画 112 70 42 彫 刻 14 11 3 2 8 4 工 芸 33 17 16 10 13 9 1 23 9 14 11 9 3 30 24 6 4 16 9 1 240 145 95 41 128 61 8 100.0% 60.4% 39.6% 0.8% 17.1% 53.3% 25.4% 3.3% 書 写 真 計 比率 2 5 市町別 地区 市町 下田市 東伊豆町 河津町 伊豆 南伊豆町 松崎町 西伊豆町 小 計 沼津市 熱海市 三島市 富士宮市 伊東市 富士市 御殿場市 東部 裾野市 伊豆市 伊豆の国市 函南町 清水町 長泉町 小山町 小 計 静岡市 島田市 焼津市 藤枝市 中部 牧之原市 吉田町 川根本町 小 計 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 西部 湖西市 御前崎市 菊川市 森 町 小 計 合 計 県合計(静岡市・浜松市除く) 出品数 件数 割合 日本画 1 0.4% 0 0.0% 1 0.4% 0 0.0% 1 0.4% 0 0.0% 3 1.3% 0 22 9.2% 3 0 0.0% 1 0.4% 6 2.5% 3 3 1.3% 1 10 4.2% 4 5 2.1% 2 0.8% 3 1.3% 6 2.5% 2 0.8% 0 0.0% 4 1.7% 1 2 0.8% 1 66 27.5% 13 71 29.6% 4 2 0.8% 1 7 2.9% 7 2.9% 1 3 1.3% 2 0.8% 0 0.0% 92 38.3% 6 53 22.1% 5 11 4.6% 2 5 2.1% 2 0.8% 1 2 0.8% 1 0.4% 1 3 1.3% 2 0.8% 79 32.9% 9 240 100.0% 28 116 48.3% 19 6 洋画 1 部門別内訳 彫刻 工芸 書 写真 1 1 1 9 1 1 4 0 4 0 2 1 2 1 4 2 1 4 1 1 1 4 1 1 2 25 39 2 6 51 23 5 3 1 2 1 5 4 2 1 2 1 10 9 7 5 1 1 1 1 9 8 1 1 1 1 7 3 1 12 7 1 1 6 5 2 1 10 10 1 2 2 35 112 50 4 14 5 1 10 33 17 1 1 10 23 13 11 30 12 審査方法 審査員(順不同・敬称略) <日本画> <洋 画> <彫 刻> <工 芸> < 書 <写 > 真> 柴田かね子 久松安寿子 佐藤 信夫 八木 健一 (静岡県日本画連盟理事) (静岡県日本画連盟理事) (静岡県油彩美術家協会会長) (静岡県油彩美術家協会常任理事・事務局長) 池谷 坂本 櫻井 志水 渡辺 雅之 雅子 茂雄 義廣 墨仙 (一般社団法人日本美術家連盟会員) (国画会彫刻部会員・東海大学短期大学部特任教授) (静岡県工芸家協会会長) (静岡県工芸家協会理事) (静岡県書道連盟顧問) 大石 鈴木 小松 大梅 義二 啓二 (静岡県書道連盟副会長) (静岡県写真協会副会長) (静岡県写真協会監事) 審査日・審査場所 平成28年11月29日(火) 静岡県立美術館県民ギャラリー 賞の点数 賞 名 受賞数 日本画 各部門1点 静岡県知事賞 1 (計6点) 公益財団法人しずおか 各部門1点 1 健康長寿財団理事長賞 (計6点) 後援者特別賞 各1点 (静岡新聞社・静岡放送賞、中日賞) (計2点) 各部門1点 金 賞 1 (計6点) 各 部 門出 品点 数 銀 賞 1 の5%(計 13 点) 各 部 門出 品点 数 銅 賞 3 の 10%(計 23 点) 部門合計 最高齢者賞 合 7 男女各1点 (計2点) 洋画 彫刻 工芸 書 写真 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 6 1 2 1 2 11 1 3 2 3 21 5 9 6 8 2 計 58 7 入賞作品一覧 県知事賞 部 門 日本画 洋 画 彫 刻 工 芸 書 写 真 ※敬称略 受付番号 093 139 058 228 065 111 出品者氏名 大石 光枝 青島 正和 田邊 悟 大石 美保子 加藤 桂三 勝呂 武 作品題名 花模様 和の色彩 A 和膳 舞 長安春望 空が燃えた 年 齢 73 67 74 72 79 79 市 町 沼津市 沼津市 牧之原市 藤枝市 浜松市北区 伊豆の国市 作品題名 輝菜に精出す老女 生物の世界 集中 早春の芽吹き 西行のうた 晴れの日 年 齢 90 68 80 83 90 79 市 町 浜松市北区 静岡市葵区 静岡市駿河区 磐田市 沼津市 袋井市 作品題名 仲間と集う午後 年 齢 75 市 町 浜松市東区 作品題名 市 町 静岡市清水区 公益財団法人しずおか健康長寿財団理事長賞 部 門 日本画 洋 画 彫 刻 工 芸 書 写 真 受付番号 013 018 104 083 117 037 出品者氏名 山崎 恒彦 増田 初恵 増田 侑司 鈴木 淳一 松井 里枝 林 博視 静岡新聞社・静岡放送賞 部 洋 門 画 受付番号 089 出品者氏名 吉田 美夜子 門 芸 受付番号 163 出品者氏名 五島 尚子 晩夏 年 齢 70 部 門 日本画 洋 画 彫 刻 工 芸 書 写 真 受付番号 077 229 184 164 204 061 出品者氏名 伊藤 雅章 岡本 雪江 大場 啓史 清 雅江 大長 佳子 仁藤 政孝 作品題名 艶(島田髷まつり) 郷愁 若い女 「庭のスイートピー」-雨上がりに- 啼 花火師 年 齢 73 66 79 60 85 74 市 町 浜松市中区 菊川市 松崎町 富士宮市 静岡市駿河区 富士市 受付番号 015 153 133 014 105 243 129 177 109 081 134 145 169 出品者氏名 佐々木 功 高島 邦明 野嶋 照子 土屋 勝陽司 堀内 計利 井田 素子 鈴木 利幸 田中 康紀 山本 ひろ子 眞野 好弘 神谷 知恵子 海野 昭彦 小嶋 富雄 作品題名 梅雨冷えの朝 遊泳 Ⅱ-1 再生 港の一隅 浜名湖の恵 三方が原の散歩道 不協和音 毘沙門天立像 てっせん 秋の詩/こもれび 富士見ゆる旅 アオサギの愛 遥拝 年 齢 82 74 65 79 62 74 70 76 79 69 73 80 79 市 町 小山町 沼津市 浜松市西区 下田市 浜松市東区 浜松市北区 藤枝市 長泉町 森町 沼津市 浜松市南区 小山町 静岡市葵区 中日賞 部 工 金 銀 賞 賞 部 門 日本画 洋 画 彫 刻 工 芸 書 写 真 8 銅 賞 部 門 日本画 受付番号 出品者氏名 178 椿 043 青島 187 望月 025 大石 彫 工 画 刻 芸 写 真 齢 市 町 大らか 59 富士宮市 新一 寒い朝 83 藤枝市 規枝 楮の里 72 富士宮市 躍動 87 静岡市葵区 富美枝 唐沢 照枝 裏通り〔ナポリ〕 75 浜松市中区 068 埋田 貞子 庄屋の納戸 84 浜松市西区 弘 待春 87 静岡市葵区 石垣 217 池田 光江 大地 69 浜松市東区 176 大塚 順子 丹と響き合う色 74 焼津市 128 赤堀 静子 海から 76 掛川市 194 植田 利夫 浜松城石垣 79 牧之原市 192 勝又 祥介 大樹のもとで 79 静岡市葵区 平三郎 遙かなる地へ 88 静岡市駿河区 修一 富士芝桜に分け入る 69 牧之原市 清 レオタードの女 79 長泉町 241 小梁 119 四ノ宮 047 上原 193 彦根 雅行 愛こそはすべて 67 函南町 189 江坂 君代 変形六角形.つや消練り込み 85 静岡市葵区 最後の捻り 79 河津町 041 書 年 075 085 洋 清美 作品題名 相馬 清之助 190 櫻井 隆雲 陸游詩 77 磐田市 126 進士 玄櫻 王義之、蘭亭叙 73 静岡市清水区 114 黒田 浩二 冬の風物詩 71 島田市 049 北山 末子 初対面 71 浜松市北区 082 河原崎 龍船祭 79 静岡市葵区 久和 最高齢者賞(男性) 部 門 受付番号 出品者氏名 日本画 052 沼田 好策 作品題名 古里のめぐみ 年 齢 94 市 町 長泉町 最高齢者賞(女性) 部 門 受付番号 工 芸 156 出品者氏名 堀内 まつね 作品題名 虹のかなたへ 9 年 齢 93 市 町 御殿場市 入賞作品寸評 県知事賞 【日本画部門】 「花模様」 大石 光枝 73 歳 沼津市 笞むした太い幹、その根本に降り積もる繊細 な桜の花びら、自然のたくましさとやさしさが 感じられます。 すぐれた技術で臨場感あふれた作品に仕上 がっています。 【洋画部門】 「和の色彩 A」 青島 正和 67 歳 沼津市 琳派の装飾性を構成的造形化しコラージュ した作品。センスの良い配色で現代性を醸し出 している。様々な技法を活用しながら密度のあ る完成度の高い作品になっている。 【彫刻部門】 「和 膳」 田邊 悟 74 歳 牧之原市 食卓上の食器や、鯵の干物などを一木で彫り 出し、畳、座布団、格子、花と構成した力作で す。等身大で室内の一角を、ほのぼのとしたタ ッチで表現されています。 10 【工芸部門】 「舞」 大石 美保子 72 歳 藤枝市 裂織りの画面いっぱいに今にも飛び出しそう な踊り子を表情豊かに表現、ポーズの先の幽玄 の世界を感じさせる作品です。 【書部門】 「長安春望」 加藤 桂三 79 歳 浜松市北区 力強く流麗で、文字の大小、縦横の変化、文 字と余白のバランス、重量感が見事に展開され、 格調髙く錬度ある作品です。 【写真部門】 「空が燃えた」 勝呂 武 79 歳 伊豆の国市 自然の営みの中でも大変感動を呼ぶ富士山 の夕焼けの瞬間を捉えた素晴しい写真です。 一年間富士山詣でをしても中々撮れない一枚 です。作者もさぞ胸が高鳴った事と思います。 11 公益財団法人しずおか健康長寿財団理事長賞 【日本画部門】 「輝菜に精出す老女」 山崎 恒彦 90 歳 浜松市北区 愛情込めて育てた白菜の、みずみずしさ、汚 れをとり出荷する準備をしている生産者の我が 子を抱くような、やさしさが画面から伝わり好 感の持てる作品だと思います。 【洋画部門】 「生物の世界」 増田 初恵 68 歳 静岡市葵区 さんさんと降り注ぐ太陽の下、南洋の島国タ ヒチと思われる海辺、この島に自然と人類が共 存する豊かな世界が広がり平和を象徴する時間 が読みとれます。 【彫刻部門】 「集中」 増田 侑司 80 歳 静岡市駿河区 テニスプレーヤーの集中した緊張感のある場 面をよく表現しています。プロポーションもよ く美しい人物像となっています。荒削りの木製 の台座が、野外の光景を感じさせます。 12 【工芸部門】 「早春の芽吹き」 鈴木 淳一 83 歳 磐田市 多色の糸を使用して丁寧な作品 で大自然の風景に仕上がっていま す。心温まる作品です。 【書部門】 「西行のうた」 松井 里枝 90 歳 沼津市 西行の名歌の一首である。優麗な美しい 線条で墨量の変化も巧み。のびやかな見事 な快作。三行の構成も観る者に安定感を与 える。珠玉の品性の髙い半切の条幅作品。 【写真部門】 「晴れの日」 林 博視 79 歳 袋井市 お正月行事だろうか。後ろ姿の女性で画面 構成をして向かい合う女性に視線を誘導し、 白黒写真で仕上げることで女性の襟足と表 情が強調され、魅力的な作品に仕上がってい ます。 13 静岡新聞社・静岡放送賞 「仲間と集う午後」(洋画部門) 吉田 美夜子 75 歳 浜松市東区 室内や卓上にある物達が擬人化され浮遊し ている。様々な静物が自己を主張し語り合って いるように感じる。画面を統一している花の構 成や赤いポイントが青い空間に躍動している。 中日賞 「晩夏」(工芸部門) 五島 尚子 70 歳 静岡市清水区 晩夏のひまわり畑を生成の生地を活かし藍 色のグラデーションでシンプルに染めた清涼 感ある好感の持てる作品です。 最高齢者賞 【男性】 「古里のめぐみ」(日本画部門) 沼田 好策 94 歳 長泉町 霊峰富士を仰ぎながら人生歩んできた作者。 新幹線が走り時代は進歩しても「やっぱり富 士山はふる里の誇りだ」という思い。心から 拍手を送りたいと思います。 【女性】 「虹のかなたへ」(工芸部門) 堀内 まつね 93 歳 御殿場市 高齢にかかわらず一針一針、時間を費やし丁 寧な仕事で良い作品に仕上がっています。 14 出品作品一覧 日本画部門 部門番号 受付番号 題 名 日本画-001 001 夏の想い 日本画-002 004 日本画-003 氏 名 性別 年齢 市町 岩崎 勝夫 男 72 静岡市 桜 髙柳 多一 男 80 浜松市 013 輝菜に精出す老女 山崎 恒彦 男 90 浜松市 理事長賞 日本画-004 015 梅雨冷えの朝 佐々木 功 男 82 小山町 銀賞 日本画-005 024 白糸の滝 (点描画) 荒波 守夫 男 75 静岡市 日本画-006 043 寒い朝 男 83 藤枝市 銅賞 日本画-007 052 古里のめぐみ 男 94 長泉町 最高齢者賞(男性) 日本画-008 069 岐阜県 男 87 静岡市 日本画-009 077 艶(島田髷まつり) 伊藤 雅章 男 73 浜松市 日本画-010 079 山は招く 甲田 幸子 女 70 富士市 日本画-011 093 花模様 大石 光枝 女 73 沼津市 日本画-012 095 涼 野村 和彦 男 75 磐田市 日本画-013 096 夏めく 伊藤 仁子 女 75 沼津市 日本画-014 112 とうがらし 仲田 昌子 女 73 浜松市 日本画-015 135 カラー 高橋 富佐恵 女 76 御前崎市 日本画-016 147 サマルカンド 増谷 いち子 女 68 磐田市 日本画-017 151 静寂の路 大場 節郎 男 88 袋井市 日本画-018 168 守護神(雲龍) 髙松 利治 男 70 富士市 日本画-019 174 終わりの無い草原 セレンゲティ(マサイ語) 渡辺 勝子 女 73 富士市 日本画-020 175 教祖殿 小川 信行 男 65 富士市 日本画-021 178 大らか 椿 女 59 富士宮市 日本画-022 179 孔雀 鈴木 隆江 女 72 伊東市 日本画-023 182 大草山 永田 二三 女 83 浜松市 日本画-024 187 楮の里 望月 規枝 女 72 富士宮市 日本画-025 188 三重塔 中村 芳江 女 69 富士宮市 日本画-026 207 バラ・マチルダの調べによせて 本多 尚子 女 73 沼津市 日本画-027 210 夏来 高木 昭次 男 77 島田市 日本画-028 211 琵琶の音 望月 千里 女 71 静岡市 青島 沼田 平湯大滝 久保田 15 新一 好策 利男 清美 備考 金賞 県知事賞 銅賞 銅賞 洋画部門 部門番号 受付番号 題 名 氏 名 性別 年齢 市町 洋画-001 009 オランダの光 嶋子 女 77 静岡市 洋画-002 010 瓢箪群 和久田 女 77 浜松市 洋画-003 011 苛め虫 井倉 照久 男 89 静岡市 洋画-004 014 港の一隅 勝陽司 男 79 下田市 銀賞 洋画-005 018 生物の世界 増田 初恵 女 68 静岡市 理事長賞 洋画-006 019 林から観える寺院 杉山 勝良 男 68 静岡市 洋画-007 021 霊峰 東 男 59 静岡市 洋画-008 022 ロッシーと孫達 秀次 男 65 藤枝市 洋画-009 025 躍動 富美枝 女 87 静岡市 洋画-010 026 地球のいとなみ(北海道、地獄谷) 正夫 男 78 焼津市 洋画-011 027 work みね子 女 66 静岡市 洋画-012 030 えのころ草にそよ風ふいて 石川 房代 女 68 静岡市 洋画-013 035 夕映え 外川 雄章 男 74 長泉町 洋画-014 038 BEANS 小野田 アヤ子 女 71 静岡市 洋画-015 040 楽園 井上 美保子 女 69 伊東市 洋画-016 042 寝覚ノ床 節夫 男 74 吉田町 洋画-017 044 もぐら道 正太郎 男 72 浜松市 洋画-018 053 木漏れ日のなかで 雅規 男 73 静岡市 洋画-019 054 雨が上って 栄三郎 男 81 御殿場市 洋画-020 055 樹令 250 年の桜(長野) 藤﨑 政子 女 75 静岡市 洋画-021 056 秋の堂ヶ谷池 小粥 勝雄 男 75 藤枝市 洋画-022 057 悠久の時を経て 不二子 女 65 沼津市 洋画-023 062 架橋 村松 和憲 男 79 浜松市 洋画-024 064 越夏の草花 岡平 勝義 男 78 浜松市 洋画-025 068 庄屋の納戸 埋田 貞子 女 84 浜松市 洋画-026 071 森の精光 小杉 省三 男 76 磐田市 洋画-027 073 春の城 小倉 榮祐 男 75 静岡市 洋画-028 075 裏通り〔ナポリ〕 唐沢 照枝 女 75 浜松市 洋画-029 078 円卓のある情景 伊藤 雅章 男 73 浜松市 洋画-030 080 石畳の路地裏 勝 男 73 浜松市 洋画-031 084 光 寧子 女 72 沼津市 洋画-032 085 待春 弘 男 87 静岡市 洋画-033 086 あやとり 庫男 男 86 静岡市 洋画-034 089 仲間と集う午後 美夜子 女 75 浜松市 洋画-035 091 「マンドリンもどき」 繁 男 81 静岡市 洋画-036 092 秋麗の香嵐渓 康男 男 76 裾野市 洋画-037 094 花を持つ女 すみ子 女 87 静岡市 洋画-038 097 旨い茶の里 武 男 79 伊豆の国市 洋画-039 100 長期避難子どもの心に遊びの喜び きよ子 女 83 浜松市 洋画-040 101 索道 廉一 男 78 静岡市 中川 土屋 清水 小澤 大石 壁と共に 米澤 青野 三輪 田中 白鳥 勝又 宮田 三島 村越 石垣 久田 吉田 小澤 望月 藤田 勝呂 池沼 大石 16 朝子 備考 銅賞 銅賞 銅賞 銅賞 静岡新聞社・静岡放送賞 部門番号 受付番号 題 名 洋画-041 105 浜名湖の恵 洋画-042 106 一難去ってまたー 洋画-043 110 石神 洋画-044 113 洋画-045 氏 名 性別 年齢 市町 備考 計利 男 62 浜松市 銀賞 紀 女 80 静岡市 伊藤 静子 女 76 浜松市 真夏日 水野 清春 男 73 伊東市 115 西伊豆 曽根 邦治 男 88 静岡市 洋画-046 116 北からの風 小川 泰弘 男 71 静岡市 洋画-047 118 「華厳」 髙橋 義之 男 81 静岡市 洋画-048 119 富士芝桜に分け入る 男 69 牧之原市 洋画-049 120 夕焼けの浜辺 栄子 女 68 沼津市 洋画-050 121 偕老同穴 植松 徹 男 65 沼津市 洋画-051 122 東寺五重塔 池田 馨 男 90 藤枝市 洋画-052 124 いっぷくの楽しみ 鈴木 眞司 男 79 浜松市 洋画-053 125 Barbizon 太田 智子 女 83 函南町 洋画-054 128 海から 赤堀 静子 女 76 掛川市 銅賞 洋画-055 129 不協和音 鈴木 利幸 男 70 藤枝市 銀賞 洋画-056 130 ユリと林檎 濱地 克郎 男 67 静岡市 洋画-057 132 金沢・西茶屋街 高山 吉直 男 69 湖西市 洋画-058 133 再生 野嶋 照子 女 65 浜松市 洋画-059 136 日光華厳滝の断崖 江間 敏雄 男 82 浜松市 洋画-060 137 共存 近藤 全廣 男 74 磐田市 洋画-061 139 和の色彩 A 青島 正和 男 67 沼津市 洋画-062 140 くつろぎの時 あつ子 女 67 浜松市 洋画-063 141 あるがまま 赤堀 和江 女 79 焼津市 洋画-064 142 25 時 西原 一美 女 65 浜松市 洋画-065 143 風景 杉浦 吉一 男 82 浜松市 洋画-066 146 古城へ通じる道 増谷 正計 男 72 磐田市 洋画-067 149 詣でる 紅野 さゆみ 女 77 沼津市 洋画-068 150 ふり返る時 小池 いつ子 女 71 磐田市 洋画-069 152 妙高高原 春 男 78 伊豆の国市 洋画-070 153 遊泳 邦明 男 74 沼津市 洋画-071 157 躍動 勉 男 70 静岡市 洋画-072 166 世界遺産を頂いた 富士山 大井 てつ 女 85 静岡市 洋画-073 167 薪能(羽衣の舞) 小林 章男 男 77 静岡市 洋画-074 171 霧のない摩周湖(まず見られない絶景) 池谷 功次 男 82 浜松市 洋画-075 172 農道の神々 玄 男 71 湖西市 洋画-076 176 丹と響き合う色 大塚 順子 女 74 焼津市 洋画-077 181 コンポジション(Composition) 武内 武男 男 71 焼津市 洋画-078 185 少女 佐藤 初恵 女 75 静岡市 洋画-079 192 大樹のもとで 勝又 祥介 男 79 静岡市 銅賞 洋画-080 194 浜松城石垣 植田 利夫 男 79 牧之原市 銅賞 洋画-081 196 おーい!ここだよ 黒田 悦子 女 78 静岡市 洋画-082 198 相馬の朝 青木 光枝 女 74 静岡市 洋画-083 201 夏の思い出 髙島 昭子 女 77 掛川市 洋画-084 202 御前崎灯台 荻野 三男 男 85 磐田市 堀内 辻田 四ノ宮 土屋 追憶 池谷 チェコ 小林 Ⅱ-1 高島 斎藤 田中 17 修一 銅賞 銀賞 県知事賞 銀賞 銅賞 部門番号 受付番号 題 名 洋画-085 208 寒月富士 洋画-086 214 古のこころ 洋画-087 215 オクシズの風景 洋画-088 217 大地 洋画-089 218 洋画-090 氏 名 性別 年齢 市町 杉山 和雄 男 80 富士市 磯部 輝幸 男 78 浜松市 駿 男 77 静岡市 池田 光江 女 69 浜松市 如月枯野 安本 良雄 男 69 静岡市 219 おいでよ あそぼ! 柴田 澄子 女 73 静岡市 洋画-091 220 浜名湖の風景 髙橋 康夫 男 86 静岡市 洋画-092 221 漁をかたる 藤牧 正弘 男 75 焼津市 洋画-093 224 水連と風景 石川 紀美恵 女 77 静岡市 洋画-094 226 葡萄園 小牧 登美子 女 78 静岡市 洋画-095 227 自然は美しい 吉川 正幸 男 64 掛川市 洋画-096 229 郷愁 岡本 雪江 女 66 菊川市 洋画-097 230 西伊豆田子の夕影 髙橋 佳男 男 78 伊豆の国市 洋画-098 231 眺望 亨 男 81 静岡市 洋画-099 232 スカイウォーク 尾村 光久 男 79 伊豆市 洋画-100 233 故郷熊本 三浦 郁文 男 72 伊豆の国市 洋画-101 235 夢への決意 芹澤 髙之 男 74 裾野市 洋画-102 237 絆 横田 準一 男 81 浜松市 洋画-103 241 遙かなる地へ 平三郎 男 88 静岡市 洋画-104 242 祈りの舞 中山 宏之 男 80 菊川市 洋画-105 243 三方が原の散歩道 井田 素子 女 74 浜松市 洋画-106 246 人 岩田 正雄 男 78 御殿場市 洋画-107 247 朝焼け 望月 茂 男 71 御殿場市 洋画-108 248 渓谷 長田 尚 男 79 御殿場市 洋画-109 251 花のような人 ゆみ子 女 61 静岡市 洋画-110 252 新東名高速より 浪江 女 78 沼津市 洋画-111 253 漁師 美代子 女 76 沼津市 洋画-112 254 勝尾寺の紅葉 敬正 男 74 静岡市 池田 Part51 富士山Ⅱ 石垣 小梁 梅村 横田 石神 池田 18 備考 銅賞 金賞 銅賞 銀賞 彫刻部門 部門番号 受付番号 彫刻-001 題 名 氏 名 性別 年齢 市町 032 木瘤仏(ほとけ) 彫刻-002 034 兄妹雛 彫刻-003 047 レオタードの女 彫刻-004 058 和膳 彫刻-005 067 戦国に生きる(大河ドラマ主人公) 彫刻-006 087 三猿(言はざる、聞かざる、見ざる) 彫刻-007 090 法隆寺 諸星 晃司 男 79 静岡市 白形 絹代 女 80 静岡市 上原 清 男 79 長泉町 銅賞 田邊 悟 男 74 牧之原市 県知事賞 岡田 力三 男 85 浜松市 富田 朝男 男 89 浜松市 伊佐雄 男 63 静岡市 彫刻-008 102 弥勒菩薩 裕 男 68 浜松市 彫刻-009 103 孫娘ゆうちゃん 三千代 女 78 静岡市 彫刻-010 104 集中 増田 侑司 男 80 静岡市 彫刻-011 159 いこい 増田 壽子 女 71 静岡市 彫刻-012 173 技芸天像 加藤 庄吾 男 71 磐田市 彫刻-013 177 毘沙門天立像 田中 康紀 男 76 長泉町 銀賞 彫刻-014 184 若い女 大場 啓史 男 79 松崎町 金賞 九面観音立像 増田 井口 杉山 19 備考 理事長賞 工芸部門 部門番号 受付番号 題 名 工芸-001 005 蘇える姫路城 工芸-002 017 石猫親子のみよとみおちゃん 工芸-003 028 水鳥のハワイアン レイ 工芸-004 029 「核なき世界へ勇気を」 工芸-005 031 東大寺 工芸-006 041 最後の捻り 工芸-007 046 祈り 工芸-008 050 工芸-009 氏 名 性別 年齢 市町 光司 男 70 吉田町 友太郎 男 79 浜松市 一美 女 68 伊豆の国市 トミ子 女 76 静岡市 道子 女 81 静岡市 清之助 男 79 河津町 松下 孫一 男 66 静岡市 蔵王権現出現 石野 重利 男 75 浜松市 072 灰被志埜耳付花入 瀧口 幾雄 男 67 沼津市 工芸-010 081 秋の詩/こもれび 眞野 好弘 男 69 沼津市 銀賞 工芸-011 083 早春の芽吹き 鈴木 淳一 男 83 磐田市 理事長賞 工芸-012 107 山眠る 栗田 煌水 男 84 静岡市 工芸-013 109 てっせん 山本 ひろ子 女 79 森町 工芸-014 123 神の橋と紅葉 原田 ひでよ 女 80 浜松市 工芸-015 148 花園 長谷川 恵 男 81 静岡市 工芸-016 154 フラワーボールドリーム 望月 和子 女 76 沼津市 工芸-017 156 虹のかなたへ まつね 女 93 御殿場市 工芸-018 158 尾瀬の春 豊子 女 78 富士市 工芸-019 161 精霊の棲家 みえ子 女 63 静岡市 工芸-020 163 晩夏 尚子 女 70 静岡市 中日賞 工芸-021 164 「庭のスイートピー」-雨上がりに- 清 女 60 富士宮市 金賞 工芸-022 189 変形六角形.つや消練り込み 江坂 君代 女 85 静岡市 銅賞 工芸-023 193 愛こそはすべて 彦根 雅行 男 67 函南町 銅賞 工芸-024 197 石華紋練込み花器 藁科 剛一 男 84 焼津市 工芸-025 200 鳥 岩邉 禎彦 男 65 静岡市 工芸-026 205 ティファニー レプリカランプ アイリス 富永 優子 女 67 浜松市 工芸-027 206 天然土灰文様流し掛け壺 男 69 富士宮市 工芸-028 213 四季の富士 輝男 男 82 浜松市 工芸-029 223 夢の小箱 孟 男 82 浜松市 工芸-030 225 磐梯にて 映子 女 70 浜松市 工芸-031 228 舞 美保子 女 72 藤枝市 工芸-032 238 波(wave) 忠雄 男 74 沼津市 工芸-033 240 「古裂に般若心経を書く」 美代子 女 75 掛川市 岩本 近藤 鈴木 勝又 深見 相馬 堀内 安田 房家 五島 清 中村 村上 岡部 大石 坂本 山本 20 雅江 知行 備考 銅賞 銀賞 最高齢者賞(女性) 県知事賞 書部門 部門番号 受付番号 題 名 書-001 002 高青邱詩 書-002 006 元稹詩(独游) 書-003 007 王維詩終南別業 書-004 036 書-005 氏 名 性別 年齢 市町 清泉 男 82 浜松市 肇 男 86 伊豆市 明子 女 77 伊豆市 文墨奇趣有り 池谷 眞司(海風) 男 87 浜松市 039 刻 望月 書-006 063 夏くさや… 書-007 065 長安春望 書-008 066 館山寺 書-009 076 金槐和歌集より 書-010 098 桜 書-011 099 不軽品より 書-012 108 感謝 書-013 117 書-014 松下 滝川 滝川 備考 まさ子 女 85 静岡市 巌 男 88 菊川市 加藤 桂三 男 79 浜松市 髙橋 敏夫 男 74 磐田市 美江子 女 90 静岡市 治子 女 78 沼津市 美代子 女 82 三島市 山梨 公子 女 92 静岡市 西行のうた 松井 里枝 女 90 沼津市 理事長賞 126 王義之、蘭亭叙 進士 玄櫻 女 73 静岡市 銅賞 書-015 134 富士見ゆる旅 神谷 知恵子 女 73 浜松市 銀賞 書-016 138 故郷の廃家 鈴木 雅砂子 女 71 森町 書-017 144 願はくは 西行 信子 女 81 沼津市 書-018 155 銭宰の詩 美知代 女 84 掛川市 書-019 165 虎嘯谷風起 龍躍景雲浮 守屋 貞次 男 78 浜松市 書-020 183 感応 増田 景水 男 73 焼津市 書-021 190 陸游詩 櫻井 隆雲 男 77 磐田市 銅賞 書-022 204 啼 大長 佳子 女 85 静岡市 金賞 書-023 209 自由無碍 石川 幸枝 女 71 沼津市 落合 渡邉 笹津 篠﨑 村松 松本 21 県知事賞 写真部門 部門番号 受付番号 題 名 氏 名 性別 年齢 市町 写真-001 003 ようこそ、静岡へ 朝比奈 男 80 静岡市 写真-002 008 清々しい朝 山田 耕平 男 79 富士市 写真-003 012 でっかい笠雲飛んで来た 米倉 政明 男 76 富士市 写真-004 016 黎明 福島 好己 男 81 富士市 写真-005 020 見上げた桜 清 男 68 浜松市 写真-006 037 晴れの日 林 男 79 袋井市 写真-007 045 逆さ富士 髙田 誠二 男 84 静岡市 写真-008 048 二人で見る夢は… 北山 國嗣 男 73 浜松市 写真-009 049 初対面 北山 末子 女 71 浜松市 写真-010 051 山嶺冠雪 有馬 武彦 男 82 浜松市 写真-011 060 家族 井田 愛子 女 81 静岡市 写真-012 061 花火師 仁藤 政孝 男 74 富士市 写真-013 070 祭日 小林 禎子 女 75 静岡市 写真-014 074 ついおく 美喜子 女 76 浜松市 写真-015 082 龍船祭 久和 男 79 静岡市 写真-016 088 光のシャワー 倉田 誠 男 78 浜松市 写真-017 111 空が燃えた 勝呂 武 男 79 伊豆の国市 県知事賞 写真-018 114 冬の風物詩 黒田 浩二 男 71 島田市 銅賞 写真-019 127 三弦に癒されて 渥美 和恵 男 86 浜松市 写真-020 145 アオサギの愛 海野 昭彦 男 80 小山町 写真-021 160 ノーザン ライツ 孝 男 88 静岡市 写真-022 162 甘利山朝焼け 山口 庸彰 男 68 富士宮市 写真-023 169 遥拝 小嶋 富雄 男 79 静岡市 写真-024 191 雨にも負けず 塩崎 文明 男 65 沼津市 写真-025 203 早春のさくら 岩﨑 貞夫 男 87 静岡市 写真-026 212 母雲と翔ぶ丹頂 進 男 72 浜松市 写真-027 216 初夏 佐智子 女 75 藤枝市 写真-028 236 秋映え 則夫 男 67 沼津市 写真-029 244 暗雲迫る 健次郎 男 94 浜松市 写真-030 250 棚田の秋 正子 女 73 浜松市 郁身 中津川 博視 中坂 河原崎 伊東 小栗 赤堀 高橋 小杉 山﨑 22 備考 理事長賞 銅賞 金賞 銅賞 銀賞 銀賞 ねんりんピック美術展成績報告 前回の第19回本美術展(平成28年1月開催)は、 「第29回全国健康福祉 祭ながさき大会(ねんりんピック長崎2016)」(平成28年10月長崎県に て開催)の静岡県、静岡市、浜松市の代表選考会を兼ねて実施しました。 本県からは36作品(静岡県12作品、静岡市12作品、浜松市12作品) を出品し、全国大会の審査の結果、厚生労働大臣賞など4部門において4作品 が優秀な賞を見事に受賞されました。受賞おめでとうございました。 受賞された4作品を紹介します。※敬称略 厚生労働大臣賞 長崎県知事賞 彫刻部門 「想」(そう) 大場啓史(松崎町) 洋画部門 「青い刻」(あおいとき) 水島忠夫(御前崎市) 銀賞 最高齢者賞 日本画部門 「収穫Ⅱ」 池谷千恵子(清水町) 書部門 「新古今和歌集より」 渡邉美江子(静岡市葵区) 23 私たちは、しずおか健康長寿財団を応援しています(協賛企業広告) 24 私たちは、しずおか健康長寿財団を応援しています(協賛企業広告) 25 私たちは、しずおか健康長寿財団を応援しています(協賛企業広告) 26 私たちは、しずおか健康長寿財団を応援しています(協賛企業広告) ★財団主催事業の参加者を募集します!★ ○「はつらつネットふじのくに」会員 会員を対象に、健康ウォーク・史跡めぐり・観劇・各種健康講座など、ゆったりとした行程の催 し(有料)を定期的(平日)に開催します。 財団職員と運営スタッフ(ボランティア)が同行しますので、中高年者も安心して参加できます。 年会費:個人 3,000 円、ペア(2人)4,000 円、ペア(3~5人)5,000 円 ○第 17 回静岡県すこやか長寿祭熟年メッセージ大会参加者 開催日時:平成 29 年2月4日(土) 13:00~15:30 会 場:コミュニティホール七間町(静岡市葵区七間町 12-4) 内 容:第 17 回熟年メッセージ大会優秀作品の表彰、作品発表 受賞者との意見交換会、健康長寿の秘訣の紙芝居と解説他 ○第 28 回静岡県すこやか長寿祭スポーツ大会参加者 ※ねんりんピック秋田 2017 選考会 卓球、テニス、マラソンなど競技約 30 種目(平成 29 年 4~6 月開催予定)の参加者を募集します。 参加資格:原則として昭和 33 年4月1日以前に生まれた静岡県民 2月から受付開始しますので、詳細は財団にお問合せください。 発行日 発 行 平成28年12月 2日 公益財団法人しずおか健康長寿財団 〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番70号 電 話 054-253-4221 FAX 054-253-4222 27 ホームページ http://www.sukoyaka.or.jp