...

ポン基本法と ヨ…ロッパ連合

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

ポン基本法と ヨ…ロッパ連合
ボ ン基 本 法 と ヨ ー ロ ッパ 連 合205
ボ ン基 本 法 と ヨ ー ロ ッパ 連 合
国家主権 の絶対性 の崩壊
塩
津
徹
は じめ に
現代 の世 界 は,国 境 を越 えて の交 流 が0層
経 済 の分 野 はそ うで あ るが,物
こ とが で きない。 また,今
さか ん に な ってい る。 と りわ け,
と人の流 れ は一 国 の国 家 の枠 の 中 に押 し止 め る
や経 済 に限 らず,そ の他 の分 野 で も,国 際社 会 の 中
で 一 国 だ けで 「完結 」 す る ような状 況 を想 定 す るの は困難 で あ る。
さ て,憲 法 と い え ば,普 通 は一 国 の 憲 法(VerfassungdesStaates)を
さす も
の で あ って,国 家 の基 本 秩序 を定 め る もので あ る こ とはい う まで もな い。 しか
し,今 日,現 実 と して進 行す る 「国 際化 」 の 中で,国 家 の法 秩 序 は外 部 か ら影
響 を被 らざ るを えない 。 そ の こ とは経 済 上 の圧 力 か ら,国 家 間の政 治 的 な協 力
関係,更
に は条約 の締結,例
えば難 民 の 地位 に関す る条約,女 子 差 別撤 廃 条 約
等 の批 准 に よって,国 内 法 の変更,整 備 が迫 られ る場 面 にお いて しば しば見 ら
れ る。
この よ うな法秩序 へ の影 響 は,国 家 の基 本 法 で あ る憲 法 に は何 ら影響 を及 ぼ
す こ とは な いので あろ うか。具 体 的 に は条約 と憲 法 との 関係 が考 え られ るが,
い ず れが 優位 に立 つ かが 一 つ の問 題 とな って くる。 わが 国 にお いて は,制 定後
の初 期 の段 階 で は国 際条 約優 位 説 が通 説 で あ ったが ,後 に憲 法優 位 説 が 通説 と
な って い る1)。 た だ,こ
の憲法優 位 説 にお い て も例 外 が ない わ けで は ない が2) ,
基 本 的 に は憲 法 が 国際 法,条 約 に対 して優 位 に立つ こ とか ら,0国
の憲 法秩 序
は不 変 ・不 動 で あ る とい う点で は,「憲 法 の完 結性 」を意 味 してい る とい え よ う。
この よ うな憲 法優 位 説 が確 立 され て きた の に は,そ れな りの歴 史 的背景 があ
206
る こ とは確 かで あ る。 しか し,今 後,国 連 も し くは各種 の 国際 条約 へ の 関 わ り
が進 行 す る中で,い ず れ に して も憲 法秩 序 との摩 擦 は予 測 しうる こ とで あ って,
これ まで の よ うな憲 法優 位 説 で 簡単 に処 理 す る こ とは可能 な のか とい う疑 問が
生 じる。
そ こで,本 稿 で は,こ の よ うな一 国の憲 法 と国際条 約 ・国際 組織 との緊張 関
係 の一 つの 具 体例 を,ド イ ツのボ ン基 本 法 とマ ース トリ ヒ ト条 約 の締 結 に よ っ
て成 立 した ヨー ロ ッパ 連 合 との関係 に見 て み よ う と思 う。特 に,0国
の憲 法 の
基底 とな って きた国家 主 権 の絶 対性 の観 念 が どの ような変 容 を迫 られ て い るの
か を中心 に考 察 す る。
1.「 開 か れ た」 ボ ン基 本 法
本 論 に入 る前 に,ま
ず,国
家 主 権 とは 何 か に つ い て 一 応 簡 単 に触 れ て お か な
け れ ば な ら な い 。 一 般 に,国
家 主 権 と は 「国 家 権 力 が 対 外 的 に は他 の い か な る
権 力 主 体 か ら も意 思 形 成 に お い て 制 限 さ れ ず 独 立 」3)で あ る こ と と され て い る 。
日本 国 憲 法 前 文 の 「自国 の 主 権 を維 持 し,他
場 合 の 主 権 も,国
で は,対
家 主 権 の こ の よ う な 意 味 に解 釈 さ れ る 。
外 的 に独 立 して 行 使 され る国 家 主 権 の 内 容 は何 か と い え ば,そ
も国 家 と は領 土,人,統
主 権 と は,こ
治 権 の 三 要 素 か ら な る と い わ れ4),そ
もそ
れ ゆ え に,国
家
の 三 要 素 に つ い て 一 国 の 外 か ら意 思 形 成 を制 限 さ れ る こ と は あ り
え な い とい う意 味 で,絶
さて,日
国 と対 等 関 係 に立 た う とす る」 の
対 的 で あ る と さ れ て い る。
本 国 憲 法 は前 文 で 国 際 協 調 を う た っ て お り,ま
た各 国 の憲 法 で もこ
の 国 際 協 調 を何 らか の形 で 表 現 して い る場 合 も少 な くな い 。 しか し,本
り上 げ る ボ ン基 本 法 の場 合 は,そ
稿 で取
の よ う な一 般 的 な表 現 に と ど ま らず,国
家主
権 の 委 譲 と制 限 を 明 示 して い る 点 で 極 め て 特 徴 の あ る 憲 法 で あ る。
例 え ば,基
本 法24条1項
は 「連 邦 は,法
律 に よ り主 権(Hoheitsrecht)を
す る こ とが で き る 」5)と,主 権 の 委 譲 を 明 示 す る と と も に,つ づ く2項
平 和 な 永 続 的 秩 序 を もた ら し,か
で は 「…
つ 保 障 す る主 権 の制 限 に 同意 す る」 と,主
の 制 限 を うた って い る。 も っ と も,こ
ン基 本 法 だ け で な く,1947年
委譲
権
の よ う に対 外 的 に 「開 か れ た」 憲 法 は ボ
の イ タ リア 憲 法 に お い て も同様 で あ り,1975年
の
ボ ン基本法 とヨー ロ ッパ連 合207
ス ウ ェ ー デ ン憲 法 で は 司 法 権,行
政 権 を 国 際 機 構 ,共
同体 等 に 委 譲 す る こ とが
で き る と さ れ て い る6)。
と こ ろ で,ボ
ン基 本 法 が 対 外 的 に 開 か れ て い る とい っ て も,そ
的 な 国 際 法 上 の 関 係,例
え ば 西 欧 連 合,北
同 体 に 対 す る場 合 と,ヨ
ー ロ ッパ 連 合(以
基 本 的 に 区 別 さ れ て い る。 なぜ な ら,前
こ に は,一
大 西 洋 条 約 機i構(NATO)な
般
前 の ヨーロ ッパ 共同体)の
どの 共
場 合 とで は
者 と異 な って 後 者 は 立 法 権 や 司 法 権 ま
で も を有 して い る か らで あ る7)。
ヨ ー ロ ッパ 連 合 が,国
使 す る と な る と,従
か,そ
家 の統 治 権 の 構 成 部 分 で あ る立 法 権 ,司
来,絶
法 権 まで も行
対 的 で あ る と され た ドイ ツ の 国 家 主 権 は ど う な る の
して ドイ ツ 国 家 の 憲 法 の 規 範 性 の 問題 は,と
い う こ とが 当 然 生 じて く る。
こ の 問 題 に つ い て は,基
本 法 の24条 の 規 定 自体 が ,こ
結 性(Geschl・ssenheit)を
乗 り越 え る もの で あ る と され て い る 。 ま た,そ
こ れ ま で(一
つ の)国
れ まで の 一 国 の 憲 法 の 完
の 事 は,
家 に よ っ て 絶 対 的 に独 占 さ れ て い た 公 権 力 の 行 使 が 相 対
化 さ れ る とい う こ と を意 味 す る8)と も い わ れ る 。
そ れ は,言
い 換 え れ ば,基
本 法24条1項
に お け る主 権 の 委 譲 の 規 定 に よ っ て,
ドイ ツ の 国 家 性 は 開 か れ た(OffnungderdeutschenStaatlichkeit)の
で は,こ
で あ る9)。
の基 本 法 の 開 放 性 は 国 家 主 権 との 関係 で 具 体 的 に ど こ ま で 可 能 な の か,
と りわ け ヨ ー ロ ッパ 連 合 に 対 して は ど の よ う な 関 係 に な って い る の か を探 る た
め に,ま
2.ヨ
ず は ヨ ー ロ ッパ 連 合 の 構 造 に つ い て 見 て み た い 。
ー ロ ッパ 連 合
1992年2月7日,マ0ス
ト リ ヒ ト条 約 が 締 結 され ヨー ロ ッパ 連 合 が 発 足 す る
こ と と な っ た 。 ヨ ー ロ ッパ 連 合 は,1951年
体,1957年
に成 立 した ヨ ー ロ ッパ 石 炭 鉄 鋼 共 同
に成 立 した ヨ ー ロ ッパ 原 子 力 共 同 体,同
(後 に ヨー ロ ッパ共 同体)を
じ く ヨー ロ ッパ 経 済 共 同 体
包 括 す る も の と して 発 足 し た 。 つ ま り,既
同 体 を 廃 止 ・統 合 す る もの で は な く,そ
れ ら を 覆 う屋 根(Dach)lo)と
能 を持 つ 共 同 体 と して 設 立 され た の で あ る。 した が っ て,既
の ま ま存 続 して お り,本
合 は,当
然,そ
存 の三 共
して の 機
存 の 三 共 同体 は そ
稿 で 連 合 発 足 以 降 の 時 点 で 共 同体 と い う用 語 を使 う場
の 「屋 根 」 で あ る連 合 を も意 味 す る の で あ る 。
208
マ ー ス トリ ヒ ト条 約 前 文 に よ れ ば,ヨ
ー ロ ッパ 連 合 は 「ヨ ー ロ ッパ 共 同 体 の
設 立 を も っ て 着 手 され た ヨ ー ロ ッパ 統 合 の 過 程 に新 た な 段 階 を画 す る」11)もの
で あ る 。 基 本 方 針 と して,共
通 の 外 交 ・安 全 保 障 政 策,内
務 ・司 法 の協 力,そ
して 「単 一 通 貨 」 を含 む経 済 ・通 貨 連 合 の 三 本 の 柱 が 確 認 さ れ て い る12)。
こ の 三 本 の柱 が 具 体 化 す れ ば,ヨ
こ と に な るが,現
なぜ な ら,こ
ー ロ ッパ 統 合 は か な りの 進 展 段 階 を 見 せ る
実 は 通 貨 制 度 一 つ を と っ て も,そ
の 道 程 は遠 い と さ れ て い る。
れ らの 柱 そ れ ぞ れ が 国 家 主 権 に 関 わ る もの で あ る か らで あ る 。 こ
の 国 家 主 権 と連 合 の 関係 に つ い て は後 に 詳 述 す る と して,こ
ス トリ ヒ ト条 約,ヨ
こ で は,ま
ずマ ー
ー ロ ッパ 共 同 体 条 約 改 正 に よ って 明 示 され た ヨ ー ロ ッパ 連
合 の 本 質 に 関 わ る様 々 な 制 度,原
理 につ い て,以
下 三 点 に わ た って 述 べ て み た
いo
(1)連
合 市 民権
マ ー ス トリ ヒ ト条 約 の 締 結 に と も な っ て,ヨ
正 さ れ,導
容 は,た
入 され た の が
と え ば,8a条
ー ロ ッパ 共 同 体 条 約 の 一 部 が 改
「連 合 市 民 権 」(Uni・nsbiirgerschaft)で
あ る。 そ の 内
で は 加 盟 国 の 地 域 内 で は 移 動 ・居 住 の 自 由 が 認 め ら れ
て い る 。 そ して8c条 で は 国 籍 を有 す る加 盟 国 が 代 表 をお い て い な い 第 三 国 の 領
域 に お い て,他
の 加 盟 国 の 外 交 ・領 事 保 護 を受 け る こ とが で き る と さ れ て い る。
ま た8d条 で は,ヨ
ー ロ ッパ 議 会 に対 す る 請 願 権 を 有 す る と さ れ た 。
特 に 注 目 を引 くの は,8b条
の 選 挙 権 ・被 選 挙 権 の 規 定 で あ る 。 連 合 の 市 民 が,
そ の 居 住 国 の 国 民 で な くて も,居
住 国 の 地 方 自治 体 の 選 挙 に お い て選 挙 権 ・被
選 挙 権 を有 す る と され て い る こ とで あ る 。 地 方 自治 体 と い う限 定 づ き とは い え,
外 国 人 に選 挙 権 を保 障 す る こ とは 画 期 的 な こ とで あ る 。 そ して,ヨ
ー ロ ッパ 議
会 の選 挙 に つ い て も同 様 に 保 障 さ れ た 。
これ らの 項 目 は ヨ ー ロ ッパ 連 合 の 「市 民 権 」 で あ り,国
る もの で あ る 。 そ の 意 味 で は,連
合 市 民 権 の 導 入 は,連
家 を越 え て 保 障 さ れ
合 が 一 つ の 国 家 に例 え
ら れ る よ う に な る まで の 統 合 へ と向 か わ せ る も の で あ る 。 とは い え,そ
れ はま
た 一 国 の 国 内 的 な市 民 権 保 障 ほ ど に は 至 っ て い な い ユ3)こと も ま た事 実 で あ る。
ボ ン基 本法 と ヨー ロ ッパ連合20g
(2)各
機関
連 合 設 立 以 前 に,既
理 事 会(Rat),委
に ヨ ー ロ ッパ 共 同 体 条 約 に よ っ て,共
員 会(K・mmission),ヨ
ー ロ ッパ 議 会(EuropaischeParlament)
ヨ ー ロ ッパ 裁 判 所(Eur・paischeGerichtsh・f)が
か か わ らず,加
同体 の場 合 はか な
ず ヨ ー ロ ッパ 議 会 で あ る が,議
会 の名称 に も
盟 国 の 首 脳 で構成 す る 理 事 会 が 立 法 機 関 と な って お り,議
こ れ ま で 単 な る諮 問 機 関 の 域 を 出 な か っ た 。 そ して ,マ
結 に と もな う共 同 体 条 約 改 正 に よ っ て,議
調 査 権 等 の権 限 が 付 与 さ れ,ま
与 え ら れ た14)。 しか し,立
,
設 立 され てい た。
民 主 主 義 体 制 を とる 一 国 の 国 家 機 関 の 構 造 か らす る と,共
り変 則 的 で あ る 。 と い うの も,ま
同 体 の機 関 と して
会 は,新
会 は
ー ス トリ ヒ ト条 約 の 締
た に提 案 権,発
議 請 求 権,
た 一 定 の 分 野 で 理 事 会 の 決 定 に対 す る拒 否 権 を
法 権 を欠 く と い う点 で は,依
然 と して 伝 統 的 な 意 味
で の議 会 とはい えな い。
次 に 委 員 会 の任 務 は 第 一 に法 案 の 発 議 で あ っ て,決
定 機 関 で あ る理 事 会 へ 送
付 す る こ とで あ る 。 そ の 他 に も理 事 会 か らの 委 任 の 範 囲 内 で 法 律 を制 定 し,ま
た 法 の 執 行 を監 視 す る こ と な どで あ る15)。 い わ ば,共
委 員 会 に お い て は,そ
う け る こ と な く,各
同体 の 官 僚 機 関 で あ る16)
れ を構 成 す る各 委 員 は 選 任 さ れ た後 は 自国 政 府 の指 示 を
加 盟 国 に対 して は独 立 性 を保 っ て い る 。 また,裁
判所 は加
盟 国 な い し委 員 会 の訴 え に も とつ い て,加
盟 国 が 共 同体 の 一 員 と して の 義 務 を
遂 行 して い る か ど う か を審 査 し う る し,ま
た共 同体 の各 機 関 の行 為 の合 法 性 に
つ い て も 同様 に審 査 す る 。 ま た ,共
最 後 に 理 事 会 で あ る が,先
の 代 表 か ら構 成 され(特
同 体 法 の 統 一 的 な解 釈 を行 う17)。
に も述 べ た よ う に 立 法 機 関 で あ る理 事 会 は加 盟 国
に首脳),各
代 表 は加 盟 国 の 憲 法 に従 っ て 行 動 し,加
国 の 議 会 に対 して 責 任 を負 っ て い る18)こ とか ら,個
利 害 へ の 考 慮 が 大 き く働 く。 そ の 意 味 で は,理
る とい わ れ る 。 こ う して 見 る と,共
た す 機 能 は,理
々 の各 加 盟 国 の 意 思,国
盟
家
事 会 は 「国 家 主 権 の 砦 」19)であ
同体 の 各 機 関 に お い て は,統
合 の進展 へ 果
事 会 とそ の他 の 機 関 で は大 き く異 な る こ とが わ か る 。
理 事 会 は 「国 家 主 権 の 砦 」 で あ る こ とか ら,急
激 な統 合 に対 して は む しろ抑
制 的 な 機 能 を持 つ 。 他 方,議
会 は 各 加 盟 国 に与 え られ た 定 員 とそ れ ぞ れ の 選 挙
方 式 で 選 ば れ る と は い え,議
会 で は 国 家 を超 え て ヨ ー ロ ッパ レベ ル で 政 治 的 信
210
条 別 の グル ー プ を構 成 して い る点 で,加 盟 国 の個 別 の利 害 は働 きに くい。 そ し
て,委 員 会 は,先 に述 べ た よ うに加盟 国か らは独 立 して お り,そ れ ゆ え に統合
を志 向す る20)とい え よ う。 また,加 盟 国の 法律 に優先 す る とされ る共 同体 法 の
=適用,解 釈 の権 限 を持 つ 裁 判所 も統合 へ の 推進 力 が働 く。
(3)補
完性 の原 理
理 事 会 と他 の 機 関 が 持 つ 方 向 性 の 相 違 は,ヨ
ー ロ ッパ 連 合 と各 加 盟 国 の 関 係
につ い て の 複 雑 性 を物 語 っ て い る 。 この こ と は他 の 面 で も明 らか で あ り,先
に
あ げ た ヨー ロ ッパ 市 民 権 の 導 入 が 統 合 へ の 進 展 を示 す もの で あ る な ら ば,他
方,
加 盟 国 の立 場 を 重 視 し,統
合 に 一 定 程 度,歯
の 原 理(Subsidiaritatsprinzip)が
止 め を か け る もの と して,補
規 定 され た。
こ の 補 完 性 の 原 理 は マ ー ス トリ ヒ ト条 約 の 前 文 お よ びB条
も に,改
完性
で 明示 さ れ る と と
正 さ れ た 共 同 体 条 約 の3b条 で 次 の よ う に 詳 細 に規 定 さ れ た 。
す な わ ち 「共 同 体 は,こ
の 条 約 に よ り 自己 に与 え られ た 権 限 及 び 設 定 さ れ た
目的 の 範 囲 内 で 行 動 す る。 共 同 体 は,専
属 的 権 能 に属 さ な い 分 野 に つ い て は,
提 案 され た措 置 の 目的 が 構 成 国 に よ っ て は十 分 に は達 成 さ れ 得 ず,し
た が って
そ の措 置 の 規 模 又 は 効 果 か ら み て 共 同体 に よ る 方 が よ り良 く達 成 で き る場 合 に
は そ の 限 りに お い て,補
行 動 も,こ
完 性 原 理 に従 っ て 措 置 を と る。 共 同 体 に よ る い か な る
の 条 約 の 目的 を達 成 す る た め に必 要 な 範 囲 を超 え て は な らな い 」 と,
条 約 で 決 定 さ れ た 以 外 の権 限 に つ い て は,原
則 的 に は加 盟 国,例
外 と して 共 同
体 にあ る とされ たの で あ る。
ま た,マ
ー ス ト リ ヒ ト条 約 で は 補 完 性 の 原 理 と並 ん で 加 盟 国 の 同 一 性
(nati・valeIdentitat)の 尊 重 がF条
規 定 は加 盟 国 の 国 家 性,国
以 上,ヨ
で 明 示 さ れ て い る。 い ず れ に して も こ れ ら の
家 主 権 に 配 慮 した もの と い え よ う。
ー ロ ッパ 連 合 の 構造 とそ の抱 え る 問 題 点 を指 摘 して きた 。 ヨ ー ロ ッ
パ 連 合 は今 後 どの よ う な 方 向 へ と進 む の だ ろ うか 。 短 期 的 に は と もか く,長
的 に見 れ ば,よ
り統 合 へ の 進 展 が な さ れ,い
(foderativeGebilde)へ
期
ず れ にせ よあ る種 の 連 邦 的 な形 態
と発 展 す る だ ろ う と見 ら れ て い る21)。 ま た,ヨ
ー ロ ッパ
ボ ン基本法 とヨー ロ ッパ連 合211
連 合 の 設 立 に よ っ て,統
い わ れ,今
合 へ の 進 展 は 「後 戻 りの で き な い 地 点 」 に到 達 した と
後20年 な い し30年 の 問 に は ヨ ー ロ ッパ 連 邦 国 家 へ と進 む と予 測 され,
連 合 と ドイ ツ との 連 帯 が 主 張 され て い る22)。
しか し,ヨ
ー ロ ッパ 連 邦 へ と進 む た め に は,ク
件 は 多 い 。 特 に,加
盟 国 の 国 家 主 権 との
「調 整 」 の 問 題 が そ うで あ る 。 連 合 と
加 盟 国 の 「連 帯 」 を可 能 に す る た め に は,こ
か な い 。 そ こで 次 に,ボ
リア ー しな け れ ば な らな い 条
ン基 本 法 に戻 って,そ
の 問 題 を避 け て とお る わ け に は い
こ か ら連 合 との 関 係 性 を見 て み
た い。
連 合 と加 盟 国 の 国 家 主 権 の 関 係 の 問 題 を考 え る上 で 重 要 な の は,マ
ヒ ト条 約,も
し くは 改 正 さ れ た 共 同 体 条 約 の 条 文 だ け で は な く,そ
ー ス トリ
れ以前 の共
同 体 の 時 期 で の 議 論 で あ る。 特 に ドイ ツ で は ボ ン基 本 法 と共 同体 との 関 係 と し
て 様 々 な視 点 か ら議 論 さ れ て お り,そ
ヒ ト条 約,共
同 体 条 約 改 正,そ
の こ と は,後
に 見 る よ う に,マ,......ストリ
れ ら に と もな っ て 実 施 さ れ た 基 本 法 改 正 に 少 な
か らず 反 映 され て い る の で あ る 。
3.ボ
ン 基 本 法 と ヨ ー ロ ッパ 共 同 体 法
連合 設 立 以前 にお い て,ボ
の と して,こ
ン基 本 法 とヨー ロ ッパ 共 同体 の関係 を照射 す る も
こ まで は,ま ず,共
同体 法 とボ ン基 本 法 の 関係 に限定 して取 り上
げ,そ の上 で ドイ ツ国法 学 者大 会 の議 論 を とお して,そ の包括 的 な 関係 を見 て
み たい 。
(1)ド
イ ツ の 法 秩 序 と共 同 体 法
ヨー ロ ッパ 共 同体 法 と呼 ば れ る もの に は 二 種 類 あ る 。 まず ヨー ロ ッパ 共 同 体,
連 合 の 創 設 の 条 約,お
て,こ
よ び 改 正 の 条 約 を 第 一 次 法(Primarrecht)と
い う。 そ し
れ らの 条 約 に よ っ て 規 定 さ れ た 共 同体 の 諸 機 関 に よ っ て 定 め られ た 規 範
を 第 二 次 法(Sekundarrecht)と
い う。
こ の 共 同体 法 と加 盟 国 の 法 秩 序 との 関 係 につ い て,ま
つ い て い え ば,先
ず,国
内 法 との 関係 に
に も指 摘 した よ う に ドイ ッ で は 一 般 的 な 国 際 法 の 関 係 と共 同
体 法 の 関 係 とで は 異 な る。 ヘ ッセ に よ れ ば 一 般 的 な 国 際 法 の 場 合,ド
イ ッ国 内
212
で 有 効 な 法 とな る た め に は,原
則 と して 国 内 法 に変 換(Transf・rmati・n)す
るこ
とが 必 要 で あ る 。 と こ ろ が,共
同体 法 の場 合 は こ の 変 換 の 有 無 に か か わ らず 直
接 的 に 国民 を拘 束 す る こ とが で き る の で あ る23)。
こ の 相 違 は ど の よ う な根 拠 に よ る の か 。 変 換 され た 国 際 法 の 場 合 は,そ
と に よ って 連 邦 法 の 一 部 を構 成 す る の に対 して,共
る の で は な く,固
有 の 自立 した 法 複 合 体(Rechtsk・mplex)で
さ れ て い る24)。 別 な言 い 方 をす れ ば,共
力 か ら0応
同 体 法 は,連
の こ
邦 法 を構 成 す
あ る か らで あ る と
同体 法 は 条 約 に よ っ て 加 盟 国 の 国 家 権
は切 り離 され た超 国 家 的 公 権 力(supranationalenoffentlichenGewalt)
に よ っ て もた ら され る もの で あ る か らで あ る25)。
さ て,共
同 体 法 が そ れ 自体 固 有 の 法 複 合 体 で あ る とす る な ら ばrそ
ッ 国 内 法 と抵 触 す る場 合 は ど うで あ ろ うか 。 こ の 場 合 は,共
れ が ドイ
同体 法 が 国 内法 に
優 先 さ れ る こ と は 明 白 に な っ て い る 。 そ うで な くて は共 同 体 の 存 立 そ の もの が
脆 弱 に な っ て し ま うか らで あ る。 しか し,憲
法(基
本 法)と
抵 触 す る 場 合 は,
こ の 共 同体 法 の優 先 性 は そ れ ほ ど簡 単 で は な い 。
(2)連
邦憲 法 裁判 所 の審 査権
ドイ ツで はボ ン基本 法 の規 範 性 を確 保 す るた め に,通 常 の裁 判 所 とは別 に連
邦 憲 法 裁 判所 が 設 立 され てい る の は周 知 の こ とで あ る。 共 同 体 法(以 下,第 二
次法 について)26)と基 本 法 とが対 立 す る場合,い
0つ
ず れ が優 先 す るか につ い て は,
には共 同体 法 に対 す る連邦 憲 法裁 判 所 の審 査 権 の有 無 に よ って み る こ とが
で きる。 その こ とに関 して は連 邦 憲 法裁 判 所 は判 断 を変 更 して きて い るが,こ
こで は代 表 的 な例 を概 観 して み る。
連 邦 憲 法 裁判 所 は当初T共
同体 法 と基 本 法 の基 本権 が抵 触 した事例 につ い て,
そ の審査権 を認 め,基 本 法 を優 先 させ た。す なわ ち,1974年5月29日
わゆるSolangeI判
の判 決(い
決)27)は,共 同体 が 基 本 法 の・
基 本権 に匹 敵 す る独 自の 基 本 権
カ タロ グ を持 た な い ような統合 段 階 にあ るか ぎ り,基 本法 の基 本権 と共 同体 法
が抵触 した場合,基
本法 を基 準 と して 共 同体 法 に対 す る審 査 権 を行 使 す る こ と
がで きる と した 。
この 時点 で は,共 同体 法 に対 す る ドイ ツの憲 法秩 序 の優 位 が示 され た とい え
ボン基本法 とヨーロッパ連合213
る。 そ の後,1979年7月25日
発 展 す る場 合,先
の判 決28)では,将 来 的 に共 同体 が政 治 的,法 的 に
のSolangeI判
決 の原 則 が そ の ま ま有 効 で あ りう るか ど う
か の判 断 を保留 す る とい う言 い方 で,変
そ の後,1986年10月22日
更 の余 地 を残 した。
の判 決(い わ ゆるSolangeH判
裁 判 所 は審査権 を後 退 させ,そ
決)29)では,連 邦 憲 法
れ まで の判 断 を明確 に変更 して い る。連邦 憲 法
裁判 所 は,共 同体 が基 本 法 の基 本権 基 準 に匹敵 す る よ うな基本 権 保 障 を発 展,
確 立 して きた こ とを認 め,そ の 限 りにお いて連 邦 憲 法裁 判 所 は基 本 法 の基 本権
を基準 と して共 同体 法 を審査 す る こ とはで きない と,従 来 の判 断 を変更 したの
で あ る。
この 二つ のSolange判
決 の 問 に は どの よ うな展 開 が あ った の か。特 に連 邦
憲 法 裁 判所 は判 決 の 中で,判 断 を変 更 した根 拠 と して共 同体 の・
基 本権 保 障 の発
展 につ いて述 べ て い るが,そ
初,共
れ は どの よ うな状 況 で あ るの か30)を見 て み る。 当
同体 に よる基 本 権 保 障 の形 態 と して は,独
自の基 本権 カ タロ グ を作 成 す
る こ と,ま た共 同体 と して ヨー ロ ッパ 人権 条約 に加 盟 す る こ と も考 え られ たが,
そ の両 方 と も実行 され なか っ た。
結 局,ヨ
ー ロ ッパ 裁 判所 に よる判 例 法 の積 み 重 ね に よって基 本権 保 障 を拡 大
す る こ とが考 え られ た。 そ れ で もなおか つ ドイ ツ連邦 憲 法裁 判 所 のSolangeI
判 決 が 出 され た後 で は,こ れ に対抗 して共 同体 法 の優 位 を確 立 す る ため に は,
共 同体 に よる人権 保 障 を明確 にす る必要 が あ った。 そ こで,1977年,ヨ
ーロ ッ
パ 議 会,理 事 会,委 員 会 は加 盟 国 の憲 法 お よび ヨー ロ ッパ 人権 条約 にお け る基
本 権 を尊重 す る こ とを うた った人権 共 同宣言 に調 印 したの で あ る。
以 上 の よ うな,判 例 法 の積 み重 ね と人 権 共 同宣 言等 の共 同体 にお ける人権 保
障 の拡 大 を評 価 して,ド
イ ッ連 邦 憲法 裁 判所 は 自 らの審 査権 を否 定 した ので あ
る。 この よ うな流 れ を見 る限 り,共 同体 法 の 一定 程 度 の優 位性 が確 保 され て き
た とい え るが,だ か ら とい って ドイ ッで は共 同体 そ の もの,そ
面 的 な信 頼 が 醸成 され たわ けで はな い。
して統 合へ の全
214
4.ド
イ ツ国 法 学 者 大 会 の 議 論
1990年10月3日
か ら6日
に か け て ,「 ヨ ー ロ ッパ 共 同 体 の 一 員 と して の 立 憲
国 家 」 の テ ー マ で ドイ ツ 国 法 学 者 大 会 が 開 催 さ れ た 。 開催 初 日は ,ま
た ドイ ッ
統 一 の 日で もあ っ た 。 マ ー ス トリ ヒ ト条 約 締 結 以 前 の 時 期 で は あ るが ,ボ
ン基
本 法 の 憲 法 体 制 と ヨ ー ロ ッパ 共 同 体 との 関 係 が 包 括 的 に議 論 され て い る点 で 興
味 深 い 。 こ の 大 会 で 特 に 議 論 が 集 中 した 問 題 につ い て 以 下 述 べ て み る 。
(1)「民 主 主 義 の 赤 字 」 論
そ の 問 題 の 第 一 は,ヨ
ー ロ ッパ 共 同 体 に お け る
(Dem・kratiedefizit)論 で あ る 。 こ れ は,ヨ
の 名 に もか か わ らず 立 法 権 を 欠 き,ま
な く,い
ー ロ ッパ 議 会 が こ の 時 点 で は ,議
は い え,本
ま り民 主 主 義 的 な 制 度 の 欠 如
ー ス トリ ヒ ト条 約 で か な りの 改 善 は あ った と
質 的 に は 現 在 で も変 わ ら ぬ 問 題 で あ る 。
こ の 問 題 は ヨ ー ロ ッパ 統 合 の進 展 と密 接 に か らん で くる。 つ ま り,統
展 す れ ば す る ほ ど,共
同 体 と して も本 来 の 立 憲 国 家 の 構 造,例
民 主 主 義 の 制 度 が 確 立 さ れ な け れ ば な ら な い の に,現
が あ り,そ
合 が進
え ば 権 力 分 立,
実 は 理 事 会 に 多 くの 権 限
れ に対 す る議 会 の コ ン トロ ー ル権 限 は 弱 い 。 しか し,そ
会 の 権 限 を強 化 す れ ば す る ほ ど,加
さ れ,ボ
会
た 理 事 会 に対 す る十 分 な コ ン トロ ー ル も
まだ 諮 問 機 関 の 域 を 出 な か っ た 状 態,つ
に対 す る批 判 で あ る。 そ の 後,マ
「民 主 主 義 の 赤 字 」
の 反 面 ,議
盟 国 の 国 家 主 権 を越 え て 共 同 体 の 力 が 強 化
ン基 本 法 の 下 で の 憲 法 秩 序 が 侵 さ れ か ね な い とい う ジ レ ンマ が 生 じ る 。
国 法 学 者 大 会 で の 議 論 は,立
憲 国 家 的 観 点 か ら見 て の 共 同 体 の構 造 に お け る
「民 主 主 義 の 赤 字 」 の 現 状 を指 摘 し,共
同 体 に対 す る不 安 を投 げ 掛 け る 意 見 が
圧 倒 的 で あ り,0致
の ジ レ ン マ に対 して は ,共
関 との 関係 で,例
して い た 。 た だ,先
同体 の 諸 機
え ば ヨ ー ロ ッパ 議 会 の 権 限 強 化 に よ っ て 民 主 主 義 的 制 度 の 確
立 を求 め る よ りは,む
し ろ加 盟 国 家 内 に お い て,共
同 体 の 理 事 会 を構成 す る政
府 代 表 へ の 各 国議 会 の 民 主 主 義 的 コ ン トロ ー ル を 強 化 す べ きで あ る と い う見 解
が 見 られ た 。
大 会 の 報 告 者 の 一 人,シ
ュ タ イ ンベ ル ガ ー(HermutSteinberger)は
,「 民 主
ボ ン基本法 とヨーロ ッパ連合215
主義 の 赤字 」 の現 状 と して ヨー ロ ッパ議 会 の構 造 をあげ る と と もに,加 盟 国家
内 にお け る政 府 に対 す る議 会 の統 制 の不 十分 さを指 摘 す る。 したが って,各
国
にお いて 議 会 の権 限 を強 化す る こ とが,赤 字 の縮小 にか な り寄 与 す るこ とが で
きる とす る。 もち ろん彼 も将来 の条約 改 正 に よ って ヨ ーロ ッパ 議 会 の構 造 の改
善 を述 べ て はい るが31),そ の可 能 性 につ いて は悲 観 的 で あ る。
同 じ様 に ヨ..__ロッパ議 会 の現 状 か らす れ ば,実 際 的 には各 国 の議 会 で の コ ン
トロ ール機 能 の強化 とい うこ とを考 え ざ るを得 ない とい う意 見 も出 され た32)。
更 に共 同体 にお ける 「
民 主 主義 の赤 字」の状 態 は,ド イ ツの基 準 で 考 えれ ば 「憲
法違 反 」 で あ り,こ の問 題 は根 本 的 な改 革が な い限 り,ヨ ー ロ ッパ議 会 の漸 進
的 な権 限強化 に よ って は解 消 で きない とす る一 方 で,シ
ュ タイ ンベ ル ガ ーの加
盟 国 に お け る議 会 の コ ン トロー ル機 能 の強 化 とい う意 見 に賛意 が 示 され て い
る33)。
「民主 主 義 の赤 字 」 の縮 小 の方 途 を加 盟 国の 国民 議 会 の権 限 強化 に見 出す 見解
は,観 点 を変 え れ ば加 盟 国,ド イ ツ 国内 の民 主 主義 体 制が 確 立 され てい れ ば,
共 同体 の 「民 主主 義 の赤 字 」 はそ れ ほ ど問題 とはな りえな い とい う議 論 につ な
が ってい く。 この こ とは,後
日,マ ース トリ ヒ ト条 約 違憲 の提訴 に対 す る ドイ
ッ連 邦 憲法 裁 判所 の判 決 に見 られ る論 旨で もあ る。
(2)補
完性 の原 理
立 憲 国 家 的 観 点 か らす る 共 同 体 へ の 不 安 は,「 民 主 主 義 の 赤 字 」論 だ けで な く,
加 盟 国 と共 同体 との 権 限 の 配 分 の 問 題 に も関 連 して くる。 そ れ は,結
体 の権 限 を限 定 し,加
っ て 明 示 さ れ る補 完 性 の 原 理 が,既
比 して,ヨ
ー ロ ッパ 共 同 体 条 約 改 正 に よ
に こ の 大 会 の 議 論 に登 場 して い る。
の 補 完 性 の 原 理 と密 接 な 関 連 が あ る もの と して,一
般 の立 憲 国 家 に
ー ロ ッパ 共 同 体 は い か な る構 造 で あ る の か と い う議 論 が 出 さ れ て い
る 。 こ の こ と につ い て,報
セ ン(HansPeterIpsen)の
も,共
同
盟 国 に 最 終 的 な権 限 が あ る とす る方 向 が 提 示 され る こ と
に な る か らで あ る。 後 に マ ー ス トリ ヒ ト条 約,ヨ
ま た,こ
局,共
告 者 の0人
で あ る ク ラ イ ン(EckartKlein)は,イ
定 義 に な ら っ て,こ
同 体 は 「目 的 団 体 」(Zweckverband)の
プ
の 統 合 が か な り進 展 した と して
域 を 出 な い と明 言 して い る34)。
216
大 会 に お い て は,共
同体 は も ち ろ ん 単 一 の 国 家 で もな く,連
邦 国家 で もない
とい う意 見 が 多 数 を 占 め て お り35),ク ラ イ ンの い う 目的 団 体 論 が 受 け 入 れ られ
た と思 わ れ る 。 で は,こ
簡 略 に い え ば,国
の 目的 団 体 論 は,補
家 で あ れ ば,ま
括 的 で あ る 。 と こ ろ が,目
完 性 の 原 理 と ど う結 びつ くの か 。
た 国 家 主 権 を有 す る とす れ ば,そ
的 団 体 で あ れ ば,そ
の権 限 は 包
の 設 立 目的 に 応 じて 限 定 さ れ た
権 限 だ け が 認 め られ る こ と に な る。
ク ラ イ ン は,共
同 体 を 設 立 した 条 約 は 共 同体 に 法 設 定 の た め の0般
的 な 権 限 を与 え た の で は な く,限
括
定 さ れ た 個 々 の権 限 を与 え た に す ぎ な い と36),
目的 団 体 で あ る根 拠 を提 示 して い る。 しか し,理
実 に は 共 同 体 が,規
的 ,包
論 的 に は そ うで あ っ て も,現
定 の 解 釈 を とお して 権 限 を拡 大 して い る こ と に彼 は 懸 念 を
示 した37)。 そ して,こ
の よ う な 問 題 を生 じ させ な い た め に も補 完 性 の 原 理 を 明
確 に す べ きで あ る こ と を主 張 した の で あ る38)。
(3)国
家主 権
ヨー ロ ッパ 共 同体 が どの よ う な形 態 で あ れ 国 家 で は な い と した ら ,や
は り加
盟 国 に 国 家 主 権 が あ る とい う こ と に な る 。 シ ュ タ イ ンベ ル ガ ー も国 際 法 的 に は
共 同 体 に は(国 家〉主 権 は な い し,個 々 の 加 盟 国 に 主 権 は と ど ま る と して い る39)。
と は い え,こ
の 場 合,個
々 の 国 家 に お い て も,か
つ て ボ0ダ
な 国 家 主 権 の 絶 対 性 の 観 念 は 変 更 を迫 られ て い る と,シ
る40)。 と い うの も,国
ンが 定 義 した よ う
ュナ イ ダ ー は指 摘 す
家 が そ の 権 限 を委 譲 し う る よ う な 開 か れ た 国 家 で あ る か
らで あ る。
こ の こ と を特 に 強 調 した の は 報 告 者 の 一 人 ,チ
ュー
一レ ル(DanielThurer)で
あ っ た 。 彼 は ヨ ー ロ ッパ 共 同 体 の 進 展 に と も な っ て,古
が 侵 触(Er・si・n)さ
的 に も,対
うが)は
れ る傾 向 が 見 られ る と して い る41)。 例 え ば,第
外 的 に も主 権(こ
一 に,内
部
の場 合,前 述 の芦部教 授 の い う統 治権 の意味 であ る と思
共 同体 に よ って 制 約 を受 け る か らで あ る。
そ して,第
二 に は,共
同 体 を構 成 す る他 の 国民 に も地 方 自治 体 選 挙 に お い て
選 挙 権 ・被 選 挙 権 が 与 え ら れ,国
は,国
典 的 な国家概 念 の要素
民(Staatsvolk)イ
籍 を有 しな い 人 々 が 政 治 参 加 を許 され る こ と
コ ー ル 政 治 参 加 の 権 利 と い う構 成 が くず れ る か らで
ボ ン基 本 法 と ヨ ー ロ ッパ 連 合217
あ る(た
だ し,こ
の 時 点 で は,ド
イ ッ の あ る州 に お い て 導 入 され た この 制 度 は連 邦 憲 法
裁 判 所 に よ っ て 違 憲 で あ る と さ れ て い た)。 第 三 に は,領
土 に つ い て も,共
で は 脱 領 土 化 の 傾 向(Entterrit・rialisierungstendenz)が
あ る と して い る の で あ る 。
な ぜ な ら,国
す ま す 物,人
家 領 土 を 越 え て,共
同 体 の 域 内 で は,ま
同体 内
の流 れが 自
由 に な りつ つ あ る か ら で あ る 。
国法 学者 大 会 の議 論 を総括 す る な らば,ヨ ー ロ ッパ 共 同体 の統 合 の進 展 に対
して は,立 憲 国家 とい う観 点 か らす れ ば その構 造 が不 十 分 で あ って楽観 視 で き
ない とい うこ とで あ る。そ れ ゆ え に,統 合 に関 して は漸 進 的 な進 展 を認 め た と
して も,基 本 的 に は各 加 盟 国,ド
イ ツ にお け る立 憲 国 家体 制 に依 拠せ ざる をえ
な い こ とに な り,基 本 法体 制 に重 心 が か け られ た ので あ る。
結 局,共
同体 の進展 は,国 家主 権 を除去 す る もので はな いが,さ
りとて従 来
の 国家 主権 の絶 対 性 の観 念 も維 持 され ない とい うこ とに な る。この こ とは,ヨ ー
ロ ッパ 共 同体 は国民 国 家(Nati・nalstaat)の 崩壊 を前 提 とす るので はな く,開 か
れ た国 民 国家 の結 合 を表現 す る もの で あ る との見解42)に集 約 されて い る。
5.ボ
ン基 本 法 の 改 正 と違 憲 訴 訟
前 項 まで に見 て きた よ うに,マ ース トリヒ ト条 約締 結 以 前 に,既 に ヨー ロ ッ
パ 共 同体 とボ ン基 本法 の 関係 につ いて は様 々 に議 論 され て きた の で あ る。 と り
わ け,「 民 主 主 義 の赤 字 論」 を始 め とす る共 同 体 へ の不 安,そ
して その 反 映 と
もい え る国家主 権 の確 保 の議 論 が重 要 な問題 で あ った。
マ ース トリヒ ト条約 を一面 的 に見 れ ば,ヨ ー ロ ッパ 議 会 の権 限 の拡 大,連 合
市 民権 の保 障等 の事 項 を とって もヨー ロ ッパ 統合 を促 進 す る もの で あ るが,他
面 で は,同 時 に補 完 性 の 原理 等 の導 入 の ように国 家主 権 に配 慮 して い る。確 か
に統 合 は今 後 も進展 す る だろ うが,マ
ー ス トリヒ ト条 約 に内包 され て い る この
両面 性 の相 剋 は,条 約 締 結 後 に も続 い て い る。
そ こで,次 にマ ース トリヒ ト条 約締 結 以 降,こ の 両面 性 の相 剋 が どの よ うな
展 開 を見 せ て い るの か,基 本法 の改 正,そ
して,そ れ をめ ぐって提 起 され た違
憲 訴訟 に対 す る連 邦 憲法 裁 判所 の判 決 の概 要 を明 らか にす る。
218
(1)ボ
ン基本 法 の 改正
マ ー ス ト リ ヒ ト条 約 締 結 を う け て ボ ン基 本 法 が 改 正 され て い る 。 ボ ン基 本 法
は1949年
に制 定 され て 以 来,か
な りの 回 数 に わ た っ て 改 正 さ れ て きた が ,マ
ー一
ス トリ ヒ ト条 約 締 結 後 の 改 正 は 通 算38回
目 に あ た る。 こ の 改 正 項 目は 多 岐 に わ
た る が43),こ
を 中 心 に して 主 な 点 を取 り上 げ る 。
基 本 法23条
こ で は23条1項
は,制
と28条1項
定 当 初,東
西 ドイ ッ の 分 裂 を前 提 に,さ
法 の 効 力 範 囲 を示 した も の で あ り,当
この 改 正 で は,改
然,統
しあ た っ て の 基 本
一 後 に は削 除 され て い た 。 しか し,
め て ヨ ー ロ ッパ 連 合 の た め の 規 定 と して 盛 り込 まれ て 復 活 し
た 。 新 た な23条 は7項
に わ た るが,中
で も1項
は ヨー ロ ッパ 連 合 とボ ン基 本 法
の 関 係 を総 則 的 に表 す もの と して 重 要 で あ る 。
「統 一 さ れ た ヨ0ロ
ッパ を実 現 させ る た め に,ド
連 合 の発 展 に協 力 す る が,ヨ
イ ツ 連 邦 共 和 国 は ヨ ー ロ ッパ
ー ロ ッパ 連 合 は民 主 的,法
治 国 家 的,社
び 連 邦 的 な 諸 原 則 お よ び補 完 性 の 原 則 に義 務 づ け られ て お り,本
会的お よ
質的 な点 で基
本 法 に 匹 敵 す る基 本 権 保 障 を有 して い る。 連 邦 は連 邦 参 議 院 の 同 意 を得 て,法
律 に よ り主 権 を委 譲 す る こ とが で き る 。 ヨ ー ロ ッパ 連 合 の 設 立,そ
根 拠 の 変 更,そ
して こ れ に 匹 敵 す る 規 律 で あ っ て,そ
変 更 も し くは補 充 さ れ る 場 合,ま
れ に よ り基 本 法 の 内 容 が
た は そ の よ う な 変 更 も し くは補 充 が 可 能 と な
る よ う な もの に 関 して は,79条2項
こ こ で は,Solange--判
の 条約 上 の
お よ び3項
が 適 用 さ れ る」44)。
決 で の ヨ ー ロ ッパ 共 同体 が 基 本 権 保 障 を有 して い る
との 連 邦 憲 法 裁 判 所 の 判 断 が,・ 基本 法 の 上 で も定 着 し,0歩,統
合 の 進 展 を示
して い る よ う に も思 え る 。 しか し,そ
れ と同 時 に,加
盟 国 の 権 限 に重 き を お い
た 補 完 性 の 原 理 が 原 則(Grundsatz)と
言 葉 は 変 わ っ て い る が 明 記 され て い る こ
と も見 逃 せ な い 。
こ の補 完 性 の 原 則 の 明 記 と ヨ ー ロ ッパ 連 合 を 民 主 的,法
治 国 家 的,社
会 的,
=連邦 的 原 則 とい う ボ ン基 本 法 の 基 本 原 則 に 拘 束 させ る こ と に よ っ て 統 合 の 進 展
に は 内 容 的 に 一 定 の 制 約 が 課 せ ら れ た こ と に な る の で あ る 。 とい うの も,連
設 立 以 前 の 時 期 に お い て の 議 論 で も,共
て も無 限 界 で は な く,79条3項
合
同体 へ の 主 権 の 委 譲 が 認 め られ る と し
の 改 正 限 界 を越 え る こ と は で きな い とい う点 が
ボ ン基 本法 とヨ0ロ
ッパ連合21g
か な り強 調 され て い た45)。
79条3項
の改 正 限 界 と は,基
本 法 の基 本 原 則 で あ る 。 つ ま り,本
基 本 原 則 ・国 家 の 同 一 性 が 維 持 さ れ る 限 りに お い て,統
こ とが 改 め て確 認 さ れ,そ
改 正 で は,
合 が 認 め られ る とい う
の 意 味 で は 基 本 法 が 優 先 され た と い え る。
基 本 法 の 基 本 原 則 へ の 拘 束 が 内 容 的 な 面 で の 制 約 で あ る とす れ ば,更
き的 な 面 で も新 た な 制 約 が 課 せ られ た 。 そ れ は,連
法 律 に つ い て は,こ
合 の創 立,変
れ まで の よ う な単 純 法 律 で は な く,憲
い う制 約 が 課 せ られ た こ とで あ る 。 従 来,ヨ
に手 続
更等 に関 す る
法 改 正法 律 に よ る と
ー ロ ッパ 共 同 体 ・連 合 へ の 国 家 主
権 の 委 譲 に つ い て は24条 が 根 拠 と さ れ て い た 。 そ して24条 の 下 で は,そ
れ は単
純 法 律 で 可 能 と され て い た 。
しか し,統
合 の 進 展,特
な い に もか か わ らず,依
に 連 合 の 設 立 は基 本 法 の 内 容 へ と影 響 を及 ぼ しか ね
然 と して 単 純 法 律 に よ っ て 主 権 委 譲 を進 め れ ば,極
な 場 合 は 憲 法 の 同 一 性 を 損 う憲 法 破 棄(Verfassungsdurchbrechungを)へ
端
と進 行
す る恐 れ が 出 て くる46)。
連 合 設 立 以 前 に お い て も,共
して は批 判 が 少 な くな く,単
同 体 へ の 主 権 委 譲 を24条 で 根 拠 づ け る こ と に対
純 法 律 で は な く憲 法 改 正 法 律 に よ るべ きで あ る と
す る 見 解 が あ っ た47)。 憲 法 改 正 法 律 と な れ ば,単
会,参
な る 過 半 数 で は な く,連
議 院 そ れ ぞ れ 三 分 の 二 の 同 意 が 必 要 と さ れ る し(79条2項),憲
邦議
法理 論 上
の 整 合 性 が 意 識 さ れ ざ る を得 な い か らで あ る 。
結 局,本
改 正 で は,従
本 条 項 で,79条2項
来 の24条 の 場 合 とは 区 別 して,連
の 改 正 の 加 重 要 件,79条3項
合 に つ い て は新 た に
の 改 正 限 界 に 関 わ ら しめ る こ
と に よ っ て 決 着 を見 た の で あ る 。
次 に,28条
は,ヨ
で あ るが,1項
の2文
の あ と に 「郡 お よ び市 町 村 の 選 挙 に 際 して
ー ロ ッパ 共 同 体 を構 成 す る 国 家 の 国籍 を持 つ 者 も,ヨ
法 の 基 準 に した が っ て,選
ー ロ ッパ 共 同 体 の
挙 権 お よ び 被 選 挙 権 を 有 す る 」 との3文
が挿 入 され
た。
こ の 改 正 以 前 の状 況48)は,1989年,ハ
ュ イ ン州 に お い て は,0定
ン ブ ル グ 市 とシ ュ レス ビ ッ ヒ ・ホ ル シ
の外 国 人 に対 して 郡 お よ び市 町 村 選 挙 の選 挙 権 を与
え る 選 挙 法 の 改 正 を行 っ た 。 と こ ろ が,連
邦 憲 法 裁 判 所 は,1993年10月31日
の
220
判 決 で これ に対 して無効 の判 断 を下 した 。 た だ し,そ こで は基 本法 改 正 に よ っ
て は認 め られ る こ と も示 唆 して い たの で あ る。 マ ース トリ ヒ ト条 約 で の連 合 市
民権 の導 入 を経 て,連 邦 憲 法裁 判所 の示 唆 が基 本 法改 正 と して実 を結 ん だ とい
え よ う。
(2)基
本 法 改 正 に対 す る 憲 法 裁 判 所 の判 断
マ ー ス トリ ヒ ト条 約 は1992年2月7日
同 年12月
に締 結 され た が,ド
こ の 条 約 を批 准 す る た め の 法 律 が 可 決 さ れ る と と もに,前
改 正 の た め の 法 律 も可 決 さ れ た 。 しか し,こ
れ に対 して,前
委 員 の 一 人 と と四 人 の ヨー ロ ッパ 議 会 の 議 員 が,ド
の 異 議 申 し立 て(Verfassungsbeschwerde)を
結 論 を先 に い え ば,連
述 の基 本 法
ヨ ー ロ ッパ 委 員 会
イ ッ市 民 の 立 場 か ら憲 法 上
行 った ので あ る。
邦 憲 法 裁 判 所 は,こ
が な い と退 け て い る の で あ る49)が,こ
れ ら の異 議 申 し立 て の 主 張 を根 拠
の 判 旨 の 中 に,ヨ
と ボ ン基 本 法 の 関 係 が 総 括 的 に述 べ ら れ て い る。 以 下,判
して,簡
イ ッ に お い て は,
ー ロ ッパ 連 合(共
同体)
決 か ら何 点 か 取 り出
略 に説 明 して み る 。
まず,第
一 に,民 主 主 義 の保 障 とい う点 で あ る。新 た な23条 にお い て ヨー ロ
ッパ 連 合へ の主権 の委 譲 が 明示 され たが,そ
の こ とは基 本 法38条 が保 障 す る ド
イ ツ国民 と しての民 主 主義 的 な権 利 を侵 害 す る こ とにな る とい うの が異 議 申 し
立 て の理 由 の一 つ で あ った 。
基 本 法38条1項1文
は連 邦 議 会 につ いて 「ドイ ッ連 邦議 会 の議員 は,普 通 ・
直接 ・自由 ・平等 お よび秘 密 選挙 に よって選 挙 され る。 …」 と規定 してい る。
この規 定 は選 挙 を とお して 国民 の意 思 が連 邦 議 会 に反 映 され,更
に連 邦議 会 は
国権 の行 使 に影響 力 を持 つ とい う こ とを とお して,民 主主 義 の原理 が 具体 化 さ
れ る こ とを意 味 して い る。
憲 法裁 判 所 は,基 本 法 の民 主主 義 の原 理 は ドイ ッが超 国家 的 な共 同体 に加 盟
す る こ とを妨 げ る もの で は ないが,こ
の加 盟 の前 提 は38条 の規定 の意 味 を損 わ
な い限 りで あ る とす る。 したが って,も
し連邦 議 会 の権 限が 大 幅 に ヨーロ ッパ
共 同体 に委 譲 され る な らば,民 主 主義 の原 理 の侵 害 とな る とい う。 しか し,実
ボ ン基本 法 とヨー ロ ッパ連合221
際 に は そ の よ う な基 本 法 の 基 本 原 則 を侵 す よ う な こ とは79条3項
され て い る か ら,そ
ま た,民
に よ って 阻 止
の よ う な危 惧 は根 拠 の な い こ とで あ る と結 論 を 下 す50)。
主 主 義 の 保 障 は ヨー ロ ッパ 共 同体 に お い て で は な く,各
加盟国の国
民 議 会 を通 して の 国 民 意 思 形 成 とい う点 で な され る とい う51)。連 邦 憲 法 裁 判 所
は ヨ ー ロ ッパ 共 同 体 の 「民 主 主 義 の 赤 字 」 論 に は 直 接 的 に 触 れ る こ とは な く,
加 盟 国 の議 会 の 民 主 主 義 の 保 障 で そ れ を埋 め 合 わせ う る と して,ド
イツの基 本
法 へ と重 点 をか け て い る 。
第 二 に,憲
法 裁 判 所 は ヨー ロ ッパ 連 合 の 国 家 形 態 に つ い て,国
(Staatenverbund)で
重 さ れ て お り,0つ
あ っ て,加
家 連 合
盟 各 国 の 国 家 的 同 一 性(nati・naleIdentitat)が
尊
の ヨ ー ロ ッパ 国 家 とい う もの で は な い と して い る52)。 そ れ
ゆ え に ドイ ツ に お い て も主 権 国 家 の 質,他
の 諸 国 に対 す る 主 権 的 な 平 等 の 地 位
は 維 持 され る と指 摘 し53),こ の 点 で も個 別 の 国 家 に比 重 が お か れ て い る 。
第 三 に,こ
の 判 決 で も補 完 性 の 原 理 が 強 調 され た 。 そ の 前 提 と して,そ
もそ
も ヨ ー ロ ッパ 連 合 に は個 々 の 限 定 され た権 限 が 与 え られ て い る の で あ って,自
ら権 限 をつ く り だす よ う な(K・mpeten・-K・mpeten・)な
と して い る54)。 した が っ て,原
立 場 を 与 え られ て い な い
則 的 に は 連 合 の 権 限 は例 外 で あ っ て,個
々の国
家 の そ れ が 通 常 で あ る とい う補 完 性 の 原 理 が 必 要 と な る と い う55)。
第 四 に,共
SolangeH判
同 体 法 に対 す る 連 邦 憲 法 裁 判 所 の 審 査 権 につ い て で あ る 。 か つ て
決 に お い て,憲
法 裁 判 所 は そ の 審 査 権 を一 歩 後 退 させ た が,こ
で は 個 々 の 基 本 権 と い う よ りは,79条3項
の 改 正 限 界(基
本原 則)を
こ
盾 に,そ
れ を侵 害 す る よ う な 共 同 体 の規 範 ・行 為 に対 して は 改 め て 審 査 権 を確 保 した56)。
第 五 に,連
合 市 民 権 につ い て で あ る が,確
な 法 的 結 合 を もた ら しは す る が,そ
か に 各 加 盟 国 の 国 民 の 問 に継 続 的
れ 自体,∼
つ の 国 家 の場 合 に お け る市 民 権
に 匹 敵 し う る よ う な程 度 の属 性 は な い57)と,ど
ち らか とい え ば消 極 的 な見 解 を
示 して い る 。
第 六 に,憲
法 裁 判 所 は,マ
ー ス ト リ ヒ ト条 約 の 批 准 に よ っ て 通 貨 同盟 へ の 道
が 自動 的 に セ ッ トさ れ た の で は な い し,条
約 は 共 同 体 の 一 層 の 広 範 な統 合 に 向
け て の 道 を オ ー プ ンに して あ る とい う58)。 つ ま り,統
につ い て は,そ
の 都 度,加
合 へ の 個 々 の 段 階 の展 開
盟 国 の 議 会 も し くは そ の 意 を受 け た 政 府 の 意 思 に 関
222
わ ら しめて い る と述 べ て い る。
判 決 の基 調 とな って い るの は,ヨ ー ロ ッパ 連 合 の設 立 の基 盤 を加 盟 国 に,す
なわ ち ドイ ッで はボ ン基本 法 に置 く考 え方 で あ る。先 に述 べ た 国法学 者 大 会 で
の議 論 で既 にそ の よ うな見 解 は示 されて い たが,マ
基本 法 改 正 で憲 法規 定 の上 で 明示 され,更
ー ス トリヒ ト条約 締結 後 に
に連 邦憲 法 裁 判所 に よって理 論構 成
が行 われ た ので あ る。
総括
ヨ ー ロ ッパ 連 合 と加 盟 国 の 国 家 主 権 との 関 係 の 問 題 は,ド
は な く,ま
た,今
始 ま っ た もの で もな い 。 既 に 第0次,第
イ ツだ けの問 題 で
二 次 大 戦 の 戦 問期 に
は ヨ ー ロ ッパ に お い て 国 家 間 の協 力 を生 み 出 す た め の 「主 権 の 共 有 」,「主 権 の
共 同 使 用 」 と い う 思 想 が 提 起 さ れ て い た 。 そ の よ うな 思 想 が 半 世 紀 た っ た今,
様 々 な 変 遷 を経 て 実 を結 ぼ う と して い る の で あ る59)。
しか し,こ
れ ま で の 議 論 を振 り返 って み て も,事
態 の 進 展 は そ れ ほ ど単 純 で
は な い 。 ドイ ッ憲 法 学 に お い て は 国 家 主 権 に 関 して,ヨ
ー ロ ッパ 共 同 体 ・連 合
の 成 立 も国 家 主 権 の 絶 対 性 を変 容 させ る もの で あ っ て も,国
の を超 え る もの で は な い と,そ
家主権 の枠 そ の も
の 限 界 を 明 らか に して い る 。 そ して 連 邦 憲 法 裁
判 所 も先 に述 べ た よ う に ドイ ッ の 主 権 国 家 の 質 は維 持 さ れ る とい い,ま
限 の 権 限」(K・mpetenz-K・mpeten・)が
た 「権
個 別 の 国 家 に 留 保 さ れ て い る とい う。 ド
イ ッ の 憲 法 学 か らす れ ば 「権 限 の 権 限 」 の所 在 は主 権 性 の メ ル クマ ー ル で あ っ
て60),そ
た だ,か
の 点 で も国 家 主 権 は維 持 され て い る とい え よ う。
とい っ て今 後 も統 合 の 進 展 の 中 で,こ
定 さ れ た ま ま で あ る か と い え ば,ま
(Zwischenstand)に
KonnenandDiirfen」
お い て は,主
の よ うな 国家 主権 の観 念 が 固
た そ う で もな い 。 こ の よ う な 過 渡 期
権 問 題 は 未 解 決 の ま ま で あ り,「Formelvon
で 考 え る他 は な い と い う見 解 が あ る61)。 ま た,そ
共 同 体 を従 来 の 国 家 像 に あ て は め るの は無 理 が あ り,先
もそ も
例 と な る よ う な もの は
な い し62),適 宜 な オ リ ジ ナ ル な 国 家 像 を デ ザ イ ンす る ほ か は な い と い う意 見 も
あ る63)。 そ れ ゆ え に 統 合 の 進 展 い か ん に よ って は,国
れ る 可 能 性 を残 して い る 。
家 主 権 は 更 に変 容 を迫 ら
ボ ン基本法 とヨーロッパ連合223
た だ,そ の場合 で も,こ の変 容 を国家 主権 の絶対 性 を前 提 と して そ の制約 と
い う よ うに考 え る よ りは,む
しろ国家 主権 そ の もの も 「
本来 『
法 に よる拘 束』
を内在 す る観 念 で あ る とい う立場 か ら,現 代 の超 国家 的 な 国際組 織 に よる国家
意 思 の拘 束 とい う法現 象 も,直 ち に 国家権 力 の主 権 性 と矛 盾 す る もので は ない,
と考 え る ほ うが,近 代 的 な主 権 概 念 の本 旨 に も適 合 し妥 当 で あ ろ う」64)とい う
こ とが で き よう。
これ まで見 て きた よ うに,ボ
ン基 本法 は一 国 の憲 法 の完結 性 を乗 り越 え る も
の で あ る こ とは 間違 い な い。確 か に,連 邦憲 法 裁 判所 の判 決 に見 られ る よう に,
統 合 に対 して は一定 程 度 歯止 めが か け られた。 しか し,そ の場 合 に も抽 象 的 な
国家 の存 在 を絶対 的 な前提 とす るので は な く,む しろ,基 本 法 の基 本 原則(価
値)の 保 障 に重 点が おか れ,そ
の原則 に枠付 け され た 国家,国 家 主 権 が維 持 さ
れ た とい え よ う。
したが って,基 本 法 の基 本 原則,具 体 的 に は基 本 法 改正 限界 とされ る1条 の
人 間の尊 厳
そ して20条 に掲 げ られ た原則 が,今 後,連 合 ・共 同体 にお い て も
共 有 され るな らば,統 合 に対 して憲 法裁 判 所 は判 断 を変更 す る可 能 性 が あ る。
冒頭 で,わ が 国の憲 法 優位 説,条
約優 位 説 の 問題 につ い てふ れ たが,そ
の文
脈 で い え ば ドイツ にお い て は条約優 位 説 に よ り近 い。 た だ し,ド イ ッ にお いて
も基本 法 の基 本 原則 は不 可侵 で あ る とされて い る ので あ るか ら,必 ず しも簡単
に条約 優位 説 と もい えな い。要 す る に ドイ ツ にお いて は,憲 法 の対 外 的 な開放
性 を,国 際 関係,国 際 組織 へ の国 家 主権 を委 譲 す る可 能 性 とそ の緊張 関係 を認
め なが ら,改 めて守 べ き憲法 の基 本原 則 とは何 か とい う議論 が な され て い る こ
とに注 目すべ きで あ る。
わが 国 の憲 法優 位 説 の中 に は,そ の根拠 と して 「
今 日の 国際社 会 は,い
まだ
条 約優 位 説 が 妥 当す る まで の 国際法秩 序 が,現 実 に実 現 され て い る とはい い え
な い段 階」 で あ り,「 い わ ば世 界 国家 ・世 界 連邦 的 な国 際社 会 が形 成 され た段
階 にお い て は,ま
さに条 約 優位 説 が 妥 当 す る こ ととな るが,今
日の段 階 におい
て は なお 国際社 会 の構 造 が 国家 主 権 の観 念 を前 提 とす る国家 の集 合 た る性 質 を
もつ もの で あ る限 り,条 約 ない し国際 法 が憲 法 に優位 す る効 力 を有 す る と見 る
こ とはで きない」65)と
す る見解 が あ る。
224
しか し,世 界 国家 ・世 界 連邦 的 な国 際社 会 が形 成 され た段 階 とい う高 いハ ー
ドル を絶 対 的 にお か な けれ ば な らな いの か,そ
こ にい くまで の過 程 で何 らか の
憲 法 と国際 条 約,国 際組 織 との調 和 的 な 関係 はあ りえ ない のか とい う疑 問が あ
る。 ボ ン基 本 法 とヨー ロ ッパ 連合 の関係 は,現 代 世界 にお い て,現 実 と して の
国際化 に対 す る憲 法 学 か らの対 応 とい う意味 で,わ が 国 にお い て も大 い に参 考
にな るケ ー スで あ る と思 う。
注
1)江
橋 崇
2)中
村 睦男
8頁(有
3)芦
斐 閣,1992)
「現 代 国 際 社 会 と 条 約 の 国 内 法 的 効 力 」 『フ ァ ン ダ メ ン タ ル 憲 法 』327-
斐 閣,1994)
部信 喜
4)同
5)ボ
「国 際 人 権 規 約 と 日 本 国 憲 法 」 『基 礎 演 習 ・憲 法 』28-9頁(有
『憲 法 学1』221頁(有
『憲 法 』3頁(岩
斐 閣,1992)
波 書 店,1993)
ン 基 本 法 の 条 文 の 訳 に つ い て は,ド
和 国 基 本 法 」 『世 界 憲 法 集fl(岩
イ ッ統 一 前 ま で は 山 田晟 訳
波 書 店,第
四 版,1990年)参
「ドイ ッ 連 邦 共
照 。
6)PeterHaberle,DerkooperativeVerfassungsstaat,in:Verfdssungalsoffentlicher
Prozef3,1978.S.433.
7)KonradHesse,Grundzuged「esVerfdssungsrechts(derBundesrepublikヱ)e鋭sc1L1α
π(1,
18.,erganzteAuflage,1991,S.43.
8}A.a.O.,S.46.
9}HansPeterIpsen,DieBundesrepublikDeutschlandindenEuropaischen
Gemeinschaft,in:HandbuchdesS言
αα孟sγ
εcんε3,BdVE,1992,S.770.
10)TheodorMaunz/ReinholdZippelius,DeutschesS置
αα言5rεc砿29Auflage,1994,S.
423.
11)マ
ー ス ト リ ヒ ト条 約 お よ び ヨmッ
代 表
『国 際 条 約 集 』(有
12)藤
原 豊 司 ・田 中 俊 郎
13)ゲ
オ ル ク ・ レ ス(石
律 的 性 質 」 『EC統
14)同10頁
15)『EC統
パ 共 同 体 条 約 の 条 文 につ い て は 山 本 草 二 編 集
斐 閣,1994年)参
『EC統
合
川 明 訳)「
・欧 州 連 合 入 門 』14-5頁(東
合 の 法 的 側 面 』7頁(成
。
合 ・欧 州 連 合 入 門 』44-5頁
。
17)A.a.O.,S.426.
18)A.a.O.,S.424-5.
合
・欧 州 連 合 入 門 』45頁
洋 経 済 新 報 社,1992)
欧州 連 合 とそ の 欧 州 諸 共 同 体 との 関 係 の 新 た な法
16)Maunz/Zippelius,a.a.0.,S.425.
19)『EC統
照 。
。
文 堂,1993)
ボ ン基 本 法 と ヨ ー ロ ッパ 連 合225
20}Maunz/Zippelius,a.a.0.,5.428.
21)A.a.O.,S.427.
22)レ
ス 前 掲 論 文19頁
。
23)Hesse,a.a.0.,S.42-3.
24)A.a.O.,S.44.
25)Ipsen,a.a.0.,S.792.
26)第
一 次 法 に つ い て は,条
約 そ の も の で あ り,そ
れ が 統 合 の 枠 組 を越 え る も の で あ
れ ば 条 約 自体 の 成 立 は 考 え ら れ な い 。 む し ろ 条 約 に 基 づ い て 成 立 した 各 機 関 が 設 定
す る 法 規 が 統 合 の 枠 組 を越 え る 可 能 性 を 含 む 。
27)Eη
孟5cheε
ぬ π8εηdesB%ηdes"ε
加 εs脇858e¢ ∫c痂5(以
下BVerfGE)37,271(285).
28}BVerfGF.52,187(202-3}.
29}BVerfGE73,339(387}.
30)庄
司克宏
「ECに
以 下(1987)。
同
お け る 基 本 権 保 護 と 欧 州 人 権 条 約 機 構 」 法 学 研 究60巻6号42頁
「欧 州 共 同 体 に お け る 基 本 権 の 保 護 」 『EC統
合 の 法 的 側 面 』201
頁 以下参照 。
31)Veヅ
罐
η漉c勧 π8θηderye7e編8%π8derDe協cんeηStaatsrechtslehrer(以
下
yVDS孟RL),Heft50,S.31ff.
32}A.a.O.,S.145.
33}A.a.O.,S.171-2.
34)A.a.O.,S.60.
35}A.a.O.,S.167.
36}A.a.O.,S.61.
37)A.a.O.,S.62.
38)A.a.O.,S.72-4.
39}A.a.O.,S.17.
40)A.a.O.,S.147.
41)A.a.O.,S.122ff.
42)A.a.O.,S.59.
43)本
稿 で は 取 り 上 げ な か っ た が,連
第23条
邦 と ラ ン トの 関 係 は 重 要 な 改 正 点 で あ る 。 特 に
に 規 定 さ れ た ラ ン トの 関 与 権 は
「連 邦 国 家 で あ る ド イ ッ に お い て は,『 小 さ
な 革 命 』,『 政 治 構 造 の 変 革 』 で あ る 」(岡
法 の 改 正 」 『EC統
合 の 法 的 側 面 』36頁)と
規 定 の 上 だ け の 問 題 で は な く,政
田俊幸
「マ ー ス ト リ ヒ ト条 約 と ボ ン 基 本
い わ れ る 。 ま た,そ
の こ と は,憲
法 の
治 的 な ダ イ ナ ミズ ム の面 か ら も看 過 で きな い こ と
で あ る 。 ヨ ー ロ ッ パ 全 体 か ら 見 れ ば,統
合 は 従 来 の 国 民 国 家 を,い
わ ば 上 か ら変 を
迫 る の と 同 時 に,下
か ら 各 国 内 の 地 域 を 国 家 の 頚 か ら 解 き放 つ 役 割 を 果 た して い る 。
そ の 意 味 で(西)ヨ
ー ロ ッパ の 変 化 は
の
「『国 民 国 家 モ デ ル 』 か らEC・
国 家 ・地 域
『三 空 間 並 存 モ デ ル 』 へ の 移 行 と い う 形 で 要 約 す る こ と が で き る 。 も ち ろ ん 近 い
226
将 来,EC諸
国 の 国 家 主 権 が 著
と し て は,EC・
る 」(梶
44)当
田 孝 道
国 家
し く 制 約 さ れ る こ と は な い だ ろ う が,長
・地 域 と い う 三 つ の 社 会 空 間 の 並 存 が 次 第 に 顕 著 に な っ て く
『統 合 と 分 裂 の ヨ ー ロ ッ パ 』40頁,岩
該 の 改 正 条 文 の 訳 は,初
リ ス ト1023巻95頁
期 的 な 趨 勢
宿 正 典
波 書 店,1993)
「ドイ ッ 統 一 後 の 基 本 法 の 改 正 に つ い て 」 ジ ュ
以 下 参 照(1993)。
45)TheodorSchilling,DiedeutscheVerfassungandEuropaischeEinigung,in
ArchivdesoffentlichenRechts(以
46)岡
田 前 掲 論 文55頁
下!1δR)116,S.53.
。
47}Schilling,a.a.0.,S.53-4.
48>岡
田 前 掲 論 文67頁
以 下 。 初 宿 前 掲 論 文97頁
以 下 参 照 。
49}NeueJuristischeWochenschrift,Heft47,S.3048.
50)A.a.0.,S.3048-9。
51}A.a.4.,S.3050.
52)Ebenda.
53)A.a.O.,S.3052.
54)A.a.O.,S.3450.
55}A.a.O.,S.3053.
5fi}A.a.O.,S.3052.
57}A.a.O.,S.3051.
58}A.a.O.,S.3055.
59)鴨
武 彦
60)芦
部
『ヨ ー ロ ッ パ 統 合 』27-8頁(日
『憲 法 学1』223頁
本 放 送 出 版 協 会,1993)
。
61)yW)8言R乙Heft50,S.170-1.
62)A.a.O.,S.167.
63)Ipsen,a.a.0.,S.814.
64)芦
部
65)佐
藤 功
『憲 法 学1』230頁
『ポ ケ ッ ト 注 釈
。
・憲 法 下 』1292-3頁(有
斐 閣,新
版,1990)
1994.9.30脱
(客 員 研 究 員,東
稿
洋 哲 学 研 究 所 研 究 部 長)
Fly UP