...

退職後の健康保険(任意継続健康保険の場合

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

退職後の健康保険(任意継続健康保険の場合
退職後の健康保険(任意継続健康保険の場合)について
退職後はご自身で健康保険の加入手続きをおとりいただき、医療機関を受診する際は新しい保険証をご使用ください。
(※在職時の保険証は退職日までしかご使用いただけませんのでご注意ください。)
●退職日は?
年
月
日
年
任意継続被保険者資格取得申出書の届出期限は
月
日
※退職日の翌日から20日以内です。
●退職時の標準報酬月額は?
円
任意継続の保険料は
円
※下記保険料額表にてご確認ください。
(標準報酬月額が280,000円以上の方は上限の280,000円でご確認ください。)
※任意継続の保険料は期間を通して退職時の標準報酬月額で決定されます。
保険料率の改定により、翌年度以降、保険料が変更となる可能性があります。
※任意継続被保険者の保険料は、納付書により毎月納付する方法のほか、
口座振替による納付、前納による納付方法があります。
※任意継続の申請書や記入例は協会けんぽのホームページから印刷できます。
(お電話いただければ郵送いたします。)
協会けんぽ
※任意継続の資格取得申出書は住所地の都道府県支部へ郵送でお送りください。
お問合せ先 :
検索
〒461-8515 全国健康保険協会愛知支部 ※郵便番号と宛名のみの記入で届きます。
052-979-5190 (8:30~17:15:土日祝・年末年始は除く)
全国健康保険協会(協会けんぽ)の任意継続被保険者の方の保険料額表
(平成26年4月~平成27年4月、平成27年5月~平成28年3月 併記)
(愛知県内にお住まいの方の場合)※県外にお住まいの方は各都道府県支部の保険料額表をご確認ください。 (単位:円)
健 康 保 険 料
標 準 報 酬
報 酬 月 額
40歳未満および65歳以上の方
40歳以上および65歳未満の方
(介護保険第2被保険者に該当しない場合)
(介護保険第2被保険者に該当する場合)
9.97%
等級
27年4月まで
27年5月から
11.69%
11.55%
月 額
円以上
円未満
1
58,000
~
63,000
5,782円
6,780円
6,699円
2
68,000
63,000 ~
73,000
6,779円
7,949円
7,854円
3
78,000
73,000 ~
83,000
7,776円
9,118円
9,009円
4
88,000
83,000 ~
93,000
8,773円
10,287円
10,164円
5
98,000
93,000 ~
101,000
9,770円
11,456円
11,319円
6
104,000
101,000 ~
107,000
10,368円
12,157円
12,012円
7
110,000
107,000 ~
114,000
10,967円
12,859円
12,705円
8
118,000
114,000 ~
122,000
11,764円
13,794円
13,629円
9
126,000
122,000 ~
130,000
12,562円
14,729円
14,553円
10
134,000
130,000 ~
138,000
13,359円
15,664円
15,477円
11
142,000
138,000 ~
146,000
14,157円
16,599円
16,401円
12
150,000
146,000 ~
155,000
14,955円
17,535円
17,325円
13
160,000
155,000 ~
165,000
15,952円
18,704円
18,480円
14
170,000
165,000 ~
175,000
16,949円
19,873円
19,635円
15
180,000
175,000 ~
185,000
17,946円
21,042円
20,790円
16
190,000
185,000 ~
195,000
18,943円
22,211円
21,945円
17
200,000
195,000 ~
210,000
19,940円
23,380円
23,100円
18
220,000
210,000 ~
230,000
21,934円
25,718円
25,410円
19
240,000
230,000 ~
250,000
23,928円
28,056円
27,720円
20
260,000
250,000 ~
270,000
25,922円
30,394円
30,030円
21
280,000
270,000 ~
27,916円
32,732円
32,340円
※平成26,27年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は、280,000円です。
※介護保険第2号被保険者は40歳以上65歳未満の方であり、平成27年5月分からは健康保険料率(9.97%)に介護保険料率(1.58%)
が加わります。
Q
<
任意継続加入手続き
Q&A
>
A
協会けんぽ加入者様向けの案内となります。
Q:会社を退職(健康保険の資格を喪失)しました。退職後の保険にはどのようなものがありますか?
A:退職後の健康保険には「国民健康保険」
「協会けんぽの任意継続」
「ご家族の健康保険(被扶養者)
」の
3 種類があります。保険料などを比較の上、ご自分に合った健康保険をお選びください。
【手続き先】
国民健康保険
…
お住まいの市区町村の国民健康保険担当窓口
任意継続保険
…
お住まいの都道府県の協会けんぽ支部
ご家族の健康保険(扶養)…
ご家族の勤務先
Q:国民健康保険と任意継続保険の保険料はどちらが安いですか?
A:保険料の算出方法が異なりますので、双方比較していただき、どちらに加入するかご検討ください。
◎ 任意継続の保険料は加入期間を通し、退職時の標準報酬月額に保険料率を乗じて決定されます。
そのため、保険料率の改定などにより保険料が変更となる場合があります。
退職時の標準報酬月額(上限28万円)
×
お住まいの都道府県の保険料率
=
1 か月分の保険料
在職時の保険料は事業主と被保険者で折半でしたが、任意継続の保険料は全額、被保険者負担と
なりますので、退職時の健康保険料の2倍となります。ただし上限額があります。
◎ 国民健康保険の保険料(税)は前年所得や世帯人員数、資産などに応じて決定されます。
所得が減少した場合は、翌年度以降の保険料(税)が安くなる可能性があります。
なお平成 22 年 4 月 1 日から倒産・解雇などにより離職した方(雇用保険の特定受給資格者)や、
雇止めなどにより離職された方(雇用保険の特定理由離職者)の国民健康保険料(税)を軽減する
制度が始まりました。
※軽減制度の対象となることにより、任意継続被保険者となった場合よりも保険料が安くなる場合が
あります。ただし、雇用保険の一般被保険者でない方(加入できない事業主や代表者の方、65歳
以上の方)は軽減制度の対象外となります。
軽減制度に該当するかどうかも含め、国民健康保険担当窓口で保険料をご確認ください。
保険料の比較
【任意継続保険】
円
【国民健康保険】
円
Q:任意継続加入手続きの注意点は?
A:加入できるのは資格喪失日(退職日などの翌日)の前日までに継続して 2 ヶ月以上の被保険者期間が
ある方です。
「任意継続被保険者資格取得申出書」を資格喪失日から 20 日以内にお住まいの都道府県
の協会けんぽ支部に提出してください。
(郵送の場合は 20 日以内必着です。
)
Q:任意継続の扶養家族の要件は?
A:任意継続の被扶養者の要件は、被保険者の配偶者(内縁関係を含む)、および三親等内の親族等で、
主としてその被保険者に生計を維持されている方です。学生および未就学児を除き、扶養認定要件の
確認のため、所得証明書などの添付書類が必要となります。
詳細については、任意継続資格取得申出書裏面の添付書類案内にてご確認ください。
Q:どんな時に資格を喪失しますか?
A:次の①から⑤の場合に資格を喪失します。
① 就職等により、新たに健康保険等の被保険者等となったとき。② 保険料を納付期日(原則毎月 10
日)までに納付しなかったとき。③ 被保険者の方が後期高齢者医療制度に加入したとき。④ 被保険
者の方が死亡したとき。⑤ 任意継続被保険者となってから2年が経過したとき。
Fly UP