...

Title 06 文法にみられるレアリア Author(s)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

Title 06 文法にみられるレアリア Author(s)
\n
Title
Author(s)
Citation
06 文法にみられるレアリア
朝妻, 恵理子, Asazuma, Eriko
ロシア語学と言語教育, 5: 45-50
Date
2015-03-31
Type
Research Paper
Rights
publisher
KANAGAWA University Repository
文 法 にみられるレアリア
朝妻
恵里子
キーワード:レアリア,単数・複数,主語,実物教材,プラハ言語学サークル
1. はじめに:レアリアとは
「レアリア」といえば,千野栄一が『外国語上達法』のなかで,最後の一章を費やし,
「レアリア――文化・歴史を知らないと…」と題してその重要性を論じたのが思い出され
る .こ れ に よ れ ば ,
「 レ ア リ ア 」は ラ テ ン 語 由 来 の 語 で あ る が ,多 く の 言 語 に み う け ら れ る .
し か し , そ れ が 指 す 内 容 は 言 語 に よ っ て 若 干 異 な る と い う . た と え ば , 英 語 の realia や ド
イ ツ 語 の Realien は ,「 実 物 教 材 」,「 事 実 , 実 体 」 な ど と い う 日 本 語 の 訳 語 が 与 え ら れ て い
る こ と か ら 「 モ ノ 」 を 指 し て い る こ と が 察 せ ら れ る . 一 方 , チ ェ コ 語 の reálie や ポ ー ラ ン
ド 語 の realia は「 あ る 時 期 の 生 活 や 文 芸 作 品 な ど に 特 徴 的 な 細 か い 事 実 や 具 体 的 な デ ー タ 」
と 英 語 や ド イ ツ 語 の そ れ に 比 べ る と よ り 広 い 意 味 で 定 義 さ れ て い る( 千 野 1986:183).そ
こ で 千 野 は , チ ェ コ の 言 語 学 者 マ テ ジ ウ ス に よ っ て 1935 年 か ら 36 年 に 書 か れ た 『 マ テ ジ
ウスの英語入門――対照言語学の方法』の最終章「イギリスの現実とチェコの現実」を引
用し,マテジウスが「レアリア」を単なる「実物教材」と捉えたのでなく,文化,思考様
式までを含めた一層広い意味で用い,そしていかに重視していたかを示している.
マ テ ジ ウ ス に よ る 「 お 茶 」 を め ぐ る レ ア リ ア の 例 を 挙 げ よ う ( マ テ ジ ウ ス 1986: 131).
この言葉で理解される内容は,イギリスとチェコではずいぶん異なるという.イギリスの
お茶は,インドやセイロン産を大量に入れた濃いこげ茶の液体で,ミルクを入れて飲むも
のであるのに対し,チェコのお茶は,中国やロシア産のお茶を少しだけこした金色の液体
で,砂糖を入れてそのまま飲むか,あるいはコニャックなどを入れて飲むものである.マ
テジウスは,一見,同じ物を表す語でも実体は異なる例をいくつか挙げ,外国語学習の際
には単語の意味だけを覚えるだけでは不十分で,その語のもつ中味,内容までを把握する
必要性を説いている.
マテジウスの例は,さらにイギリスとチェコの不動産の権利の違いや,小学校や中学校
の教育体系の違いに及び,その言語を話す民族の文化的,社会的背景や生活,思考様式ま
で幅広く含めた知識を「レアリア」としている.
本稿では,千野,マテジウスにならって「レアリア」を広く捉え,語彙レベルに留まら
ず,文法や思考様式のなかにみられるレアリアというものについて考える.その際,ロシ
ア語を学ぶ日本人がその学習過程で経験する戸惑いや誤りを考察する.日本語とロシア語
という系統的にもかけ離れた言語の学習においては,文法書から得た知識をただ暗記する
堤 正典 編『ロシア語学と言語教育 Ⅴ』神奈川大学言語研究センター, 2015, pp. 45-50.
Masanori TSUTSUMI (ed.) Russian Linguistics and Language Education.Ⅴ.
Yokohama: The Center for Language Studies, Kanagawa University, 2015, pp. 000-000.
だけでは充分でなく,与えられたコンテクストで実際に書いたり,話したりといった運用
を し て み て は じ め て 体 得 で き る と こ ろ が あ る .こ れ を レ ア リ ア の 一 つ と し て 考 え て み た い .
2. 名 詞 の単 数 ・複 数 形 のレアリア
まず,初級文法のなかでも早い段階で登場する名詞の単数形と複数形の区別についてみ
てみる.日本語には,単数・複数の区別がない.これは世界の言語のなかでもかなり稀な
現象といえる.一方のロシア語にはもちろん単複の区別があり,ロシア語母語話者に,日
本 語 に は 複 数 形 が な い こ と を 話 す と ,そ れ で 生 活 に 支 障 は な い の か と 驚 か れ る ほ ど で あ る .
日本の学習者の場合,大半の人が英語の学習経験があるおかげで,ロシア語の名詞の複数
形の概念が理解できずに,習得を早々に挫折するというケースはまずない.ロシア語には
複数形があると聞いて驚く学習者もいない.しかし,ロシア語を実際に書かせてみると,
初級文法をすでに終えた学習者でさえ,明らかに複数形が想定される文脈でも,なかなか
複 数 形 で 書 く こ と が で き な い . た と え ば ,「 学 生 た ち は 図 書 館 で 本 を 読 み ま す .」 と い っ た
文 を 作 文 さ せ る と ,多 く の 学 習 者 が
Студенты читают книгу в библиотеке. と「 本 」を
単数形で書く.
「 学 生 た ち 」は「 た ち 」と 明 示 し て あ る せ い か 複 数 形 で 書 く こ と が で き ,そ
の人称に合わせて動詞も三人称複数形にすることもできるのに,
「 本 」を 複 数 形 に で き て い
ないことが多くみうけられる.学生たち複数で一冊の本を読んでいるのかと指摘すれば,
すぐに直すことができるため,ロシア語には単数形と複数形の区別があることは理解でき
ており,受け入れてもいるのに,実際の運用になると実践できないようである.
当然,日本語を知っているロシア人でも同じことが起こる.あるロシア人が,日本語で
「今日はお客がきます」と言われて,一人のお客だと思っていたら,ぞろぞろたくさんの
お客が来て驚いたという話を聞いたことがある.
こうした例は,ロシア語に単数・複数の区別がある,あるいは日本語にその区別がない
という知識は持っていながらも,実際のコンテクストにおかれると,その記号が実際に運
用されるときのあるべき姿をつかめていないことを示している.つまり,ロシア語,日本
語のそれぞれの名詞に対するレアリアまでは獲得できていない.
3. 主 語 に 関 す る レ ア リ ア
次に,日本語話者の主語に対する曖昧な意識がもたらすロシア語の誤りを考察する.ロ
シア語文法における「無人称文」と呼ばれる事項に日本の学習者は多少苦労する.たとえ
ば ,「 わ た し は 寒 い .」 Мне
холодно. と い う 気 温 ・ 気 候 な ど を あ ら わ す 文 で は , ロ シ ア 語
で は 一 切 の 主 語 を た て な い .英 語 で あ れ ば ,it と い う 形 式 主 語 を た て て , It
is cold for me.
と表現するが,ロシア語では主語なしで表現し,意味上の主語をあらわす場合は与格を用
いる.一見,非常に単純な文構造のようにみえるが,学習者はこの構文に戸惑う傾向があ
る . 日 本 語 話 者 に は , *Я
46
холодна. の よ う に ,「 わ た し 」 を 主 格 に た て る 誤 っ た 作 文 が し
ば し ば み う け ら れ る .同 じ よ う に ,無 人 称 文「 モ ス ク ワ は 寒 い で す .」 В
のような文になると,学習者はますます
Москве холодно.
*Москва холодно や *Москва холодна. と
いった誤った文を書く向きがある.
これは,日本語をそのままロシア語に当てはめて翻訳することから生じる誤りだと考え
ら れ る .日 本 語 で は「 わ た し は 寒 い 」と い う と き ,
「 わ た し 」と い う 主 語 を 明 示 し て い る と
錯 覚 さ れ が ち で あ る が ,「 わ た し は 」 の 「 は 」 は こ の 場 合 , 主 語 で は な い . 日 本 語 の 「 は 」
は,主語の役割を果たす場合と,同時に,主題,つまり「トピック・マーカー」の役割を
果 た す 場 合 と が あ る .こ れ が 日 本 語 話 者 の 主 語 に 対 す る 感 覚 の 曖 昧 さ を 引 き 起 こ し て い る .
たとえば,
「 太 郎 は 鰻 を 食 べ ま し た .」と い う よ う に ,
「 は 」が 主 語 ,つ ま り「 サ ブ ジ ェ ク ト ・
マ ー カ ー 」の 機 能 を 担 う 場 合 と ,
「 鰻 は 太 郎 が 食 べ ま し た .」の よ う に ,主 語 で な く ,
「トピ
ック・マーカー」となる場合がある.日本語の「は」という一つの助詞には,こうした主
語と主題といった二つの機能の重複がある.このことが日本語話者に主語の概念を曖昧に
させている.
そのため,
「 モ ス ク ワ は 寒 い で す .」の ロ シ ア 語 訳 で ,日 本 語 話 者 は ,
「 モ ス ク ワ 」を 主 語
に た て る 誤 り に 陥 り や す い . 同 様 に ,「 わ た し は ロ シ ア 語 を 話 す の が 難 し い で す .」
Мне
трудно говорить по-русски. も 日 本 語 に 影 響 さ れ て ,「 わ た し 」 を 主 格 で た て た 誤 っ た
文章を作ってしまう.英語ではいわゆる
it ...to 構 文 を と り , 学 習 者 の 多 く が *I am
difficult to speak Russian. と は 言 え な い こ と を 知 っ て い る の に ,ロ シ ア 語 で 書 か せ る と
誤用がみられる.
「 わ た し 」が「 む ず か し い 」と い う イ コ ー ル 関 係 で は な い こ と を 指 摘 す れ
ば,理解はできるが,なかなか定着しない.
また,
「 う れ し い 」と い う 意 味 の
рад と「 心 地 よ い 」な ど と 訳 さ れ る приятно は , рад
の ほ う は 主 語 に 主 格 を ,приятно の ほ う は ,主 格 を と れ ず ,意 味 上 の 主 語 と し て 与 格 を 用
い る .し た が っ て ,
「 お 会 い で き て う れ し い 」と い う 表 現 は ,рад を 用 い れ ば ,Я
рада вас
видеть で あ り ,приятно を 用 い れ ば ,Мне приятно вас видеть. と な る .と こ ろ が ,рад
と
приятно を 「 う れ し い 」 と 「 心 地 よ い 」 と 日 本 語 で 考 え る と , 両 者 に は 意 味 の 差 が さ
ほ ど な い た め に , приятно に 主 格 が 用 い ら れ な い こ と を 忘 れ て し ま う .
このように,間違いの多くは,学習者が日本語で考えて,それを直接ロシア語に移そう
とすることから生じると考えられ,習得言語の文法レアリアまでは得られていないことが
わかる.
他方で,同じ無人称文でも日本語話者に容易に理解されるロシア語の構文もある.たと
え ば , Мне
не хочется работать. 「 わ た し は 働 き た く な い 気 が す る .」 と い う 文 で あ る .
Я не хочу работать. と 主 格 を 用 い て よ り 直 接 的 に 「 わ た し は 働 き た く な い .」 表 現 す る
ことも可能だが,無人称文を用いて表現すると,本人の意志とは離れたところで,無意識
的に「働きたくない気がする」といった婉曲的なニュアンスが加わる.
ベルジチェフスキイらは,ロシア人が無人称文や受動態文を好むのは,ロシア民族のも
47
つ運命論的,非合理主義的といった特有のメンタリティが文法に影響しているからだと指
摘 し て い る( Бердичевский 2011: 49).こ の 指 摘 が 正 し い か ど う か は 議 論 し な い が ,こ う し
た曖昧性をともなった婉曲表現は日本語でも好まれる.たとえば,主語を意図的に明示し
な い で ,「 ~ だ と 思 わ れ る 」 と い っ た 表 現 は 一 つ の レ ト リ ッ ク と し て 存 在 す る . あ る い は ,
こうした婉曲表現は代名詞にもみうけられる.ロシア語で
вы , 日 本 語 で 「 あ な た 」 に あ
たる語は,ヨーロッパの言語では使用頻度のもっとも高い代名詞の一つであるが,日本語
では相手に面と向かって「あなた」と呼びかけることはそう多くない.ましてや先生など
の目上の人にむかって「あなた」と呼ぶことはまずない.日本語では,学生は教師のこと
を ,直 示 的 な 二 人 称 の 表 現「 あ な た 」と は 呼 ば ず ,
「 先 生 」と い う 遠 回 し な 三 人 称 を 用 い る
ことで,敬意をあらわす.
このように,日本語はロシア語にまして直接的な表現を好まず,主語をぼかしたり,三
人称を用いたりと婉曲表現が多く用いられる言語である.この点では,ロシア語の無人称
文によってあらわされる婉曲性と一致しており,学習者にも受け入れやすい事項である.
ところが,ヨーロッパ言語の話者にとっては,ロシア語のこうした無人称文に違和感を
抱くという指摘がある.オーストリア人がロシア人に「ディスコに行かない?」と誘った
と こ ろ , Что-то
не хочется 「 な ん だ か 行 く 気 が し な い 」 と い う ロ シ ア 語 の 答 え に 戸 惑 い
を 感 じ た と い う 例 が 先 の ベ ル ジ チ ェ フ ス キ イ に あ る( Бердичевский 2011: 60).こ う し た 表
現は日本人にはなじみのあるものではないだろうか.
4. 比 較 から運 用 へ
このように,無人称文でも,日本語話者にとって受け入れにくいものと受け入れやすい
ものがある.これは,学習者がロシア語を日本語との比較で考えているためである.
初学者が文法を母語の文法との比較で学習するのは当然であるが,比較したあとのステ
ップをいかに進めていくかが重要である.ベルジチェフスキイは,異文化事象を受け入れ
る 際 に 学 習 者 が 経 る 5 つ の プ ロ セ ス を 紹 介 し て い る ( Бердичевский 2011: 53). 1. 新 し い
事 象 の 吸 収 ,2. そ の 理 解 ,3. 自 文 化 と の 比 較 ,4. 自 他 相 互 の 分 析 5. 新 し い 知 識 を と も な
った行動の 5 段階である.この 5 段階は外国語習得にも当てはまる.これまで見てきたよ
うに,学習者はロシア語の単数・複数の区別や,無人称文などは,日本語とは違うという
比 較・分 析 ま で は で き て い る .と こ ろ が ,最 後 の 5 段 階 目 の「 行 動 」,す な わ ち ,実 際 の 言
語運用になると,実践できない.ここに習得の大きな壁がある.
ここを乗り越えるためには,当然,その言語を大いに使うことが最善策であるが,いつ
もその機会があるわけではない.そこで,狭義でのレアリア,つまり実物教材が有益であ
ろう.食品のパッケージ,スーパーなどの広告,レストラン・カフェのメニュー,店や公
的機関のアンケート用紙,さらには,テレビやインターネットの動画,映画,あるいは雑
誌や文学作品などを教材として用いれば,ネイティヴの言語運用の場面に接することがで
48
き る .た と え ば ,ロ シ ア 語 の
Я не скажу. と い う 独 特 の 言 い 回 し が あ る .直 訳 す れ ば ,「 わ
たしは言わない」となるが,コンテクストによっては,完了体の未来形の「不可能」をあ
らわす用法で「わかりません」といった意味にもなり,日常で多用されている.学習者は
完了体の未来形の用法としてこの用法を教科書で学んだことがあっても,実践の場になる
と,その知識を取り出せない.しかし,こうした場面を映画や文学作品などで一度経験す
ると,すんなり理解できる文法事項になる.実物教材を用いることで,机上で得た知識が
実経験としてより強固なものになる.
本稿では,文法習得に必要な運用経験という面からレアリアを論じたが,それには狭義
のレアリアである「実物教材」が補助的な役割をはたすことを最後に触れた.しかしレア
リアが広義か狭義かのいずれに解釈されようとも,言語習得において何より大切なのは,
文 法 書 や 既 成 の 会 話 集 か ら 知 識 を 得 る だ け で は な く ,言 語 と 現 実 世 界 と の 接 点 を 見 い だ し ,
言語が実際に運用されている場に加わることであろう.
5. お わ り に : プ ラ ハ 言 語 学 サ ー ク ル と レ ア リ ア
現代の言語学では,対象物そのものやコンテクスト,話し手・聞き手の経験など言語外
的な要素をも含めて分析をするのは,語用論や意味論,認知言語学などの分野では自明の
こ と に な っ て い る .し か し ,ソ シ ュ ー ル『 一 般 言 語 学 講 義 』が 出 版 さ れ た 20 世 紀 初 頭 で は ,
言語記号はシニフィアンとシニフィエの完全な一体性からなることが説かれ,そこに実際
の「 モ ノ 」や「 対 象 」,あ る い は 言 語 が 運 用 さ れ る コ ン テ ク ス ト が 入 り 込 む こ と は 受 け 入 れ
られなかった.
本 稿 冒 頭 で 引 用 し た マ テ ジ ウ ス は ,こ う し た 見 解 に 疑 問 を 呈 し ,1926 年 に プ ラ ハ 言 語 学
サークルを立ち上げた.このサークルの主要な功績の一つが,言語活動に基づいた言語の
機能分析である.テーゼには「言語の研究は,個々の場合におけるさまざまな言語機能と
その実現の形式が,厳密に考慮されることを必要とする.これを考慮しなければ,共時的
であれ通時的であれ,どのような言語の特性を明らかにしようとしても,必然的に歪曲さ
れ , か な り の 程 度 , 虚 構 の も の と な る ( Thèses 1929: 14).」 と 明 言 さ れ る . 言 語 を 閉 じ た
体系として記述するのでなく,言語が使用される場面ごと記述すべきという考えである.
「レアリア」という言葉がチェコでより広い意味で捉えられているのは,マテジウスらの
プラハ言語学サークルの主張がこの地で継承されてきた証であるかもしれない.
49
参考文献
千 野 栄 一 ( 1986)『 外 国 語 上 達 法 』 岩 波 新 書 .
マ テ ジ ウ ス ( 1986)『 マ テ ジ ウ ス の 英 語 入 門 ― ― 対 照 言 語 学 の 方 法 』( 千 野 栄 一 , 山 本 富 啓
訳)三省堂.
А. Л. Бердичевский, И. А. Гиниатуллин, И. П. Лысакова, Е. И. Пассов (2011),
«Методика межкультурного образования средствами русского языка как
иностранного»
“Thèses’’ (1929) Travaux du Cercle Linguistique de Prague, vol.1, pp.3-29. (Repr.
in J. Vachek (ed.), (1964) A Prague School Reader in Linguistics, pp. 33-58.)
50
Fly UP