...

9月 - 全国健康保険協会

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

9月 - 全国健康保険協会
2014年
発行:
全国健康保険協会 沖縄支部
9月
~福寿うちな~運動参加者の声
№30~
一年半前に福寿うちな~運動への紹介を受け、万歩計を付けウォーキングを始め
ました。日曜など時間があるときは、仕事仲間と歩くようにしています。
前より体重も落ちてきて、目標は大学生の息子にも負けず体を鍛え、腹筋を割る
ことです。やはり仕事が忙しい時は、ウォーキングもさぼり気味になりますがこれ
からも健康維持に心掛けたいと思います。
沖縄ツーリスト株式会社
代表取締役会長 東 良和
営業本部
神 谷 明 希
毎日超多忙なスケジュールをこなす東会長、人一倍健康に気
を使っていらっしゃいます。疲れている姿は見せないどころか、
歳を重ねる度にお若くなっていくような気がします。これから
も社員を最先端でリードするカリスマ会長でいてくださいね。
今回のテーマは
「水虫」
です。
水虫は、カビの一種である白癬菌(はくせんきん)が、皮膚の角質層に寄生することによって
起こる皮膚の病気です。白癬菌は足だけでなく、頭・手・爪など体のほかの場所でも感染します
が、9割近くは足です。足に繁殖しやすいのは、靴を履くために足がむれ、菌にとって過ごしや
すい高温多湿な環境を作るからです。最近は女性も仕事で一日中、靴を履いたまま過ごす人が増
えたため、男性に限らず女性にも水虫に悩む人が多いようです。
あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ
水虫の種類とその症状
●足の指の間にできるもの[趾間(しかん)型]
足の指の間の皮が、湿って白くふやけたようになり、乾くと皮がむけますが、
かゆみは比較的少ないタイプです。また、ときには、赤くなってただれたりし
ます。
●足の裏にできるもの[小水疱(しょうすいほう)型]
●足の裏全体がかたくなったもの[角化(かくか)型]
~
裏
面
へ
つ
づ
く
~
し
ょ
う
す
い
ほ
う
)
かかとなど角質層が厚いところに、水虫菌が奥深く入り込んで皮膚が
かたくなり、やがて足の裏全体に広がっていくタイプです。
かゆみはありませんが、冬、乾燥すると、ひび割れが起こり、痛みが
出ます。
小
水
疱
(
土踏まずや足の外側のへりに、小さな赤い水ぶくれができ、激しいか
ゆみをともないます。水ぶくれは、破れると液が出ますが、やがて白
くカサカサに乾き、皮膚がボロボロとむけてきます。
趾間(しかん)型
型
角化(かくか)型
●爪に白癬菌が入ったもの[爪白癬(つめはくせん)]
爪も皮膚の一部なので水虫になります。一般的には直接爪の水虫にな
ることはなく、足の水虫が爪に感染して起こります。かゆみはなく、
爪が白くにごり、厚くなります。放っておくと爪がもろくなり、ボロ
ボロになります。
●手にできるもの[手白癬(てはくせん)]
手は直接外気に触れているうえ、洗う機会も多いので、足よりは大分
まれですが、水虫にかかります。症状は足の場合と同じで、小水疱が
できることもあれば、手のひらが角化することもあり、爪まで感染す
ることもあります。
こんな人は要チェック!!
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
足の裏に汗をかきやすい
甘いものや脂っこい物を好む
足を洗う時、指の間を洗わない
家族で同じスリッパを履いている
足の爪の一部が白くなっている
足の皮がむけて、かゆみや痛みがある
足の指の間がジュクジュクしていたり、
ただれたようになっている
◆
◆
◆
◆
◆
◆
同じ靴を何日も続けて履いている
どちらかというと脂性
足の臭いが気になる
水虫にかかっている家族がいる
足の裏がひび割れている
足の裏に水ぶくれがあり、かゆみがある
あやしいなと思ったら、すぐに皮膚科へ行きましょう!
水虫のすべてに症状があるわけではありません。かゆみがないからと放置している
間にも白癬菌はどんどん繁殖してしまいます。早めの発見と早めの治療開始で、水
虫は完治する病気です。また、症状が無くなったからといって、自己判断で治療を
やめてしまうと、再発を繰り返すばかりでなく、症状がひどくなる場合もあります。
根気強くあきらめずに主治医に相談しながら治療を続けましょう。
予防と対策
・家に帰ったら足を洗う習慣をつける
足の指の間まで石鹸でよく洗う
・足をよく乾燥させる
高温多湿が水虫菌の大好きな環境なので、日頃から乾燥を心がける
・通気性の良い靴を選び、何足かを交互に履く
ときどき陰干しして、湿気を取り除く
・靴下を毎日取り替える
水虫を防ぐには、足の清潔を維持することが大切
・まめに床掃除をする
掃除機をかけて、白癬菌の混ざったほこりやごみを取り除く
・バスマットやスリッパを別々にする
家族の中に水虫の人がいたら、うつらないように別々にする
・通勤用、職場用と靴を使い分ける
窮屈なものは避け、自分に合った靴をはく
・かゆみなどが治まっても最低1カ月は治療を続ける
☆ ちょっとした心がけと正しい治療で水虫対策を行いましょう
☆
Fly UP