...

Vol.10 2006年11月15日発行 FAJ鉢物レポート12月

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

Vol.10 2006年11月15日発行 FAJ鉢物レポート12月
FAJ鉢物レポート12月
●発行日:平成18年11月15日
●発 行:(株)フラワーオークションジャパン
鉢物営業センター
Vol.10
FLOWER AUCTION JAPAN, INC.
Catch Up New Flower & New Goods!
シンビジウム
㈱河野メリクロンの
皇室シリーズ
と
注目の新品種
学 名: Cym.
科 名:ラン科
原生地:ヒマラヤから東南アジア、オーストラリ
アにかけて原生する種から生まれた園芸品種
コメント:シンビジウムといえば、性質が強健で
低温に強いのが魅力。贈答用としても定番の
商品です。
12 月号ではシンビジウムの種苗会社として
有名な ㈱河野メリクロンのおすすめ品種をご
紹介します。
シンビ ‘愛子さま’
Cym. ‘Aiko sama’
ピンク色のやさしい色合いが
人気。
シンビ エクセレント グリーン ‘希望’
Cym. Exlent Green ‘Kibou’
濃い緑色に赤のリップが印象的な品種。今
後、名称が変更になるかも!しれない注目の
品種です。(写真提供:㈱河野メリクロン)
シンビ シーサイド
‘プリンセス マサコ’
Cym. Seaside ‘Princess Masako’
定番商品。淡いピンクにローズピンクの
リップが華やか。
シンビ プラーレ
‘グリーン ヌーボー’
Cym. Pulare ‘Green Nouveau’
透き通るようなシャーベットグ
リーンと白いリップがさわや
か。
問い合わせ先:鉢物営業センター第 2 販売チーム
どんな場面にも手軽に植物を
Dir Green Mini– 7
自動給水鉢
DirGreen Mini-7 はユーザーフ
ディアグリーンミニ
自動給水植木鉢のここがポイント
レンドリーな自動給水鉢のこと。鉢植
えの 2 号ポットを投げ込みで楽しめ
ます。
このたび DirGreen Mini-7 仕様
①内容器を左へ回してはずして下さい。
でユーフォルビア‘ドルチェローザ’と
‘ドルチェフラッシュ’、ミニバラ、ポイ
②外容器の目印(25 mm)まで水を入れて下さい。(この状態
ンセチアの 3 種類を販売いたしま
す。
で内容器を戻すと満水になります)
ユーフォルビア‘ドルチェシリーズ’
オフィスに、お部屋に、ホテルやレ
ストラン、介護施設、広告・宣伝に、車のカップホルダーに、プレゼントにさま
ざまなシーンにご利用ください。
25mm
③内容器を戻したらすぐに右に回して閉めます。
写真協力:ディアグリーンサイボー㈱
鉢に水を 70 cc蓄えることができます。
約 1 週間水やりは不要です。
デスクやテーブルの上に最適。場
所をとらず、水もこぼれません。
問い合わせ先:鉢物営業センター第 4 販売チーム 稲垣
詳しい単価やちらしを用意しております。
鉢物営業センターからのお知らせ
今月の行事
12月 7日
12月22日
12月27日
大雪
冬至
松迎え、
しめ飾り
11 月 14 日 クリスマスツリー市
11 月 16 日 クリスマスツリー市
11 月 20 日 クリスマスツリー市
11 月 19 日~ 25 日 ウィンターギフト(中央通路)
11 月 22 日 全国花き品評会洋らん部門
11 月 23 日 特別競売-洋らん-
11 月 24 日 オールジャパンポインセチアフェア
11 月 25 日 特別競売-ポインセチア11 月 29 日 全国花き品評会鉢物部門(シクラメン)
11 月 30 日 特別競売-シクラメン12 月 4 日~ 9 日 お正月用品展示(中央通路)
12 月 28 日 鉢物止市
鉢物レポート Vol.10
品目分析:パンジーとビオラ
欧州に原生するスミレ属数種をもとに改良されたものがパンジーとビオラで
ます。そして春になると枝先が立ち上がるようになり、葉腋
す。品種改良が進んだ現在、両者の識別は花の大きさだけとなり、その境目は
から次々に花茎を伸ばして花を咲かせます。今のようにパ
不明瞭になっていますが、ビオラのほうが野生種に近く、野生種の血を色濃く残
ンジーを秋に植えて低温や短日に関係なく開花させるよう
す品種も僅かですが、見ることが出来ます。
になったのは 20 年ほど前からです。
もともとのパンジーは低温、短日の冬になると花が咲かなくなります。地際でよ
く分枝し、分枝した枝は這うように横に伸びます。また冬の間に根が良く発達し
生産量について
パンジー類の生産量は、2003 年農水省調べによると 2 億ポット強、販売額で 71 億円ほどありま
万
60
500
55
ジウム (73 億円) に次ぐ第 4 位の品目です。ガーデニングブームに乗って生産量が急増し、また多品
400
50
300
45
200
40
100
35
数量(ポット)
600
す。販売額でみるとコチョウラン (不明だが、150 億円は超えると推測)、シクラメン (105 億円)、シンビ
種化も進んで現在国内で生産される品種は 700 を超えています。しかし、昨今のパンジー類は順風
満帆とは言い難い状況にあります。グラフにパンジーとビオラの入荷量及び単価の推移を示しました
が、パンジーは 2003 年に 42 円台に単価を下げ、入荷量も減少傾向にあります。2003 年はビオラが
パンジーの単価を上回り、ビオラはパンジーほど入荷が減っていません。
0
単価(円)
パンジー・ビオラの取扱数量と単価の推移
-FAJ実績-
30
2000
2001
2002
2003
2004
2005
年
単価別
数量は各年の10~12月の合算値。
単価は各年の10~12月の平均単価
販売口数について
もう一つのグラフは、価格帯ごとの販売口数を折れ線グラフにし
なり、需給バランスが整いつつある様子が見えます。また、150 円に小さなピーク
たもので、2003 年と 2005 年の状況を比較しています。2003 年
が出現しています。そのピークはサカタのタネが 2004 年から売り出した虹色スミ
の 11 月はピークがふたつに割れ、しかも低価格帯に高い山があ
レ (リカちゃんパンジー) です。よく見ると 2003 年には無かった 100 円、120 円
ります。供給過剰に陥り、需給バランスが崩れた様子をよく表して
辺りにも販売口数が出現しています。幾つかのプライスラインを担う品種 (あるい
います。2005 年のグラフはひとつのピークをもつ山形のグラフに
はブランド) の登場により、新たな時代に突入したことを明示しています。
パンジー月別単価別販売口数
(2003年10月~12月 FAJ実績)
パンジー月別単価別販売口数
(2005年10月~12月 FAJ実績)
10月
11月
12月
20
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
販売口数
販売口数
24
千 22
0
パンジー数量
ビオラ数量
パンジー単価
ビオラ単価
20
40
60
80 100 120
単価(円台)
140
160
180
24
千 22
20
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
10月
11月
12月
0
20
40
60
80 100 120
単価(円台)
140
160
180
パンジーの品種紹介
虹色スミレの次の価格帯を形成する品種。
みかんちゃん、りんごちゃん、さくら子などトー
ホク種苗が取り扱っている品種が健闘してい
る。
左)みかんちゃん
サカタのタネとタカラトミーのコラボレーションとして
2004 年に発表された「虹色スミレ with Lica」。
キティちゃんパンジー&ビオラコレクションは山梨県の生産者と
売上金の一部を骨髄バンクに寄付するという社会的
上)りんごちゃん
貢献策も園芸業界に波紋を広げた。
2006 年は新色のラブリームーンリカを発表し、ブラ
昨年は既存品種にキティちゃんのラベルをつけたが、今年は
一株でいろいろな花色や花色の変化を楽しめるように生産者が
ンドとして新しい価格帯を現在も形成している。
上)さくら子
Vol.10
サンリオのコラボレーション。
「色幅が広いもの(個体差の大きいもの)」を選抜して販売。
FLOWER AUCTION JAPAN, INC.
園芸店の基礎知識その10
「整形美人と鉢花」
「美容整形」という言葉を辞書で引くと「容貌や容姿を美しくするために、外科的処置・手術を行うこと」とあり
ます。植物には無関係なような言葉ですが、実は園芸店に出回る鉢花や苗物の中にも「整形美人」と思わ
れる商品があるのを皆さんお気づきですか?
◆ケミカルコントロールとは?
ケミカルコントロール (chemical control) とは、ジベ
の生産技術になっています。
んなシクラメンがけっこうありました)。それに対してベンジ
レリン(GA)やベンジルアデニン(BA)、各種の矮化
例えばシクラメン。ジベレリン(GA)は成長を進める
ルアデニン(BA)は分化を進める働きがあり、新しいつぼ
剤などの植物成長調整剤を使い、植物の成長や開
働きがあります。これを花芽に処理すると小さな花
みを次々に作らせます。今では、GA の単独施用はせ
花を制御することをさします。
芽まで一気に大きく育ち、開花に至ります。GA 処理
ず、BA 処理を併用するようになりました。
ケミカルコントロールはすでに 30 年以上の歴史が
をすると開花が揃いますが、次に咲くつぼみが無く
あり、昨今の鉢物生産では多くの品目において必須
なり、その後しばらくは花が咲かなくなります(昔はこ
◆矮化剤を過度に使用すると
パンジーの場合
次にパンジー生産における矮化剤の使用です。矮
化剤は節間伸長を抑え、草丈を低くする効果を持
同じように見えるがアップにすると
ゆきますが、過度に使うと、花壇に植えたあとも株が
大きくなりません。
ちます。パンジーの生産者の中には、水と肥料をた
入荷品をチェックすると、明らかに矮化剤を使った
くさん施し、そして矮化剤を使う人がいます。水や肥
ものが見つかります。2 点の写真はこの 11 月 2 日
料を過分に施すと、植物は肥大成長を盛んにして
(木) の市日に撮影したものです。おそらく同じ品種と
大きく育ちます。しかし、それは軟弱に、徒長状態に
思いますが、いっぽうは矮化剤を過度に使用したも
陥ります。また、大輪系の品種ほど葉が大きくなり、
ので、いっぽうは使用していないか、使用していても
逆に分枝が少なく、草丈も高くなりやすいようです。
低濃度の使用と推測されます。矮化剤使用のもの
中小輪系の品種と同じようにボリュームを出し、かつ
は葉肉が厚くごわごわした質感があり、触ると折れそ
草丈を低く抑えるには、十分に株間をあけて、温室
うな雰囲気です。また葉脈の部分が凹状にくぼみ、
の側窓を開けて風を通す必要があります。ところが
葉色が濃くなっています。
矮化剤を使うことで簡単に姿を整えることができま
矮化剤による葉の変化はパンジー以外の植物に
す。しかし、矮化剤使用は気をつけないと弊害を生
も同じように出現します。ひどいものは葉が奇形にな
むことになります。矮化剤の効果は時とともに薄れて
り、枝をうつ植物なら枝が折れやすくなります。
右が矮化剤を過度に使用し
たもの。葉のアップを見る
と葉脈が激しく隆起してい
る
左)
写真上の右のパンジー
(矮化剤を過度に使用
したもの)を向きを変
えて写真をとったも
の。葉が厚くごわごわ
し、裏側に反り返って
いる。
◆まとめ
矮化剤の使用は実に多くの鉢花や花苗で普及し
成長コントロールは植物成長調整剤を使わなくて
ています。例えば前出のシクラメンでも最近は矮化
も、肥料や水やり、光や温度、風などを制御すること
剤の使用が普及しています。矮化剤を施用すると
で十分に出来ることです。昔はそうして生産していま
葉柄が短くなって草姿がまとまり、葉組みの回数を
した。植物ごとに、あるいは品種ごとに異なる特徴を
減らすことができます。シンビジウムの場合は矮化
しっかり理解し、肥料や水やりなどを調整して草姿を
剤で葉長が短くなります。トルコギキョウなど多くの草
まとめました。名人だけが良品を作ることができ、そ
花では節間が短くなり、切花用の品種を鉢花に使う
の良品は適度な株間や施肥管理、通風管理が行
ことができます。最近、人気の高いルクリアは節間
われて作られますから、環境の変化に強く日持ちも
が 20cm ほどにもなり、矮化剤の使用無くして鉢花
良いものです。昨今、花市場に入荷する商品を見
最後に、見た目はよく似ていますが、名人が作っ
はあり得ません。ハイドランジアも同様です。ルクリア
ると、その品質は昔に比べるとばらつきが小さくなっ
たものと植物成長調整剤で作られた「整形美人」
やハイドランジアの鉢物は、花後、その翌年はまだ
ています。それは名人が増えたからでなく、植物成
は日持ちに大きな差がある、このことを意識しなけ
矮化剤の効果が残りますが、翌々年になると一枝
長調整剤の利用が普及したから。そう思いたくありま
ればなりません。
が長く伸びるようになります。
せんが、事実はこのとおりです。
歳時記:冬至(とうじ)とカボチャ
先日のこと、野菜類の種苗商社長の脇に座り、
話の中で、ジャガイモやカボチャは採りたてよりもし
と、ポルトガル船によってカンボジアからもたらされ、
お話しする機会に恵まれました。その時、野菜の
ばらく貯蔵したもののほうが美味しいと云うことを教え
カンボジアがカボチャになったことは知る人ぞ知る有
鮮度と味の話になりまし
ていただきました。デンプン質が分解して糖になる
名な話です。カボチャを冬至に食べる風習は江戸
た。トウモロコシやタケノコ
(糖化する) のに時間が掛かるからだとも。
時代に生まれ、定着しました。冬至は二十四節気
は新鮮なものほど美味し
そういえば、カボチャは昔から冬の重要な野菜でし
のひとつで、12 月 22 日前後、一年で昼間の時間
く、キュウリやトマトなども採
た。今のカボチャは栗カボチャと云って甘みの強い
が一番短くなる日です。この日以降、寒さは厳しくな
りたてと店頭に並ぶ商品
種類ですが、日本カボチャはそれほど甘くなく、採り
りますが、日長は日に日に長くなります。冬至の夜は
の味は大きく違います。野
たてよりも糖化が進んだ冬のほうが甘くなります。何
ゆず湯に入り、カボチャやこんにゃく、小豆粥を食し
菜は新鮮なものほど美味
よりも、野菜の少ない冬の重要なビタミン源として重
ます。冬至を湯治に引っかけ、ゆず湯は「融通が効
しいという意識が皆さんに
宝されたのが日本カボチャでした。
きますようにという」語呂合わせ的な願掛けの意味
もあると思いますが、その
カボチャが日本に渡来したのは 16 世紀中頃のこ
もあるとか。
FAJ 鉢物レポート
生産者紹介
12 月はポインセチア生産の名人 篠園芸さんとシクラメンやハイドランジアの個人育種家として有名な群馬県のさかもと園芸さんをご紹介します。
篠園芸
篠太一さん
篠さんは埼玉県入間市でポインセチアを中心に生産を行っていま
篠さんは仕立てにもこだわります。
下の写真は吊り鉢仕立てのポインセ
チア。枝が折れにくく丈夫と評判。
す。東京の中野から狭山茶の茶畑に囲まれたこの場所に移ってきた
のは今から 35 年前のことだそうです。
年間の生産品目
2 月の半ばからクリサンセマム‘ノースポール’やクリサンセマム ム
ルチコーレ、春にはマリーゴールドやインパチェンスなどのポット苗を
生産しています。 5 月後半からはポインセチアの苗の繁殖を開始
し、一年を通してポインセチアにかかわる仕事をしています。
生産におけるモットー
鉢のサイズにあった株作りはもちろん、品種や苞葉の色の選択にもこだわっていま
す。また、5 号以上の株はピンチを行わない「シングルステム」という仕立て方法で買
篠太一さん
いろいろな仕立てをしたポイン
セチを見ることができる。
参人や消費者のみなさんのところへ行っても折れにくい株の生産がモットーです。
篠さんから一言
買参人や生産者どうしマメに意見交換をして消費者の要望・ニーズに合った商品を作っ
篠園芸さんの温室内。
これから色づいて出荷を待つポインセチア。
ていきたいと思っています。形(仕立て)やサイズなどご要望があればどんどん言っていただ
けるとうれしいです。今の暗いイメージの園芸業界のスタイルを一緒に変えていきましょう。
㈲さかもと園芸
坂本正次さん
群馬県桐生市黒保根町は赤城山の東に位置し、標
ス 12℃ぐらいまで下がります。又、北風も強く、毎年春
高差が 1000m 以上あり、起状に富んだ自然の豊かな
先の大風には悩まさ
所です。
れ、就農当初は何
わたしの農場はこの黒保根町の西方で標高 530 m
度かハウスを壊され
の準高冷地にあり、夏の間はすずしく過ごしやすいところ
大きな被害を受けた
です。その反面、冬の寒さは厳しく冷え込む時はマイナ
こともありました。
花栽培をはじめるきっかけ
さかもと園芸の皆さん
左から2人目が坂本正次さん
坂本正次さん育成
花栽培を志すきっかけは、中学生の頃兄に買っても
の 5 年間は生活するためただ夢中でした。その後はハ
らったサボテンに夢中になったことが、その後この道に
ウスの効率利用と雇用労力の平均化を図るため、年
進んだ動機になったように思います。
間 5 ~ 10 種類の鉢花を栽培して「無理」「無駄」「ム
大学を卒業し、1 年間栃木県の花栽培農家で研修し
ラ」のない経営を目指してきました。ここ十数年は栽培
たことが役に立っています。本格的に花栽培を始めた
当初から自家育成してきたシクラメンとアジサイの種苗
のは昭和 49 年の春からです。シクラメンとアジサイを
販売が増えるにしたがい、作目構成をシクラメンとアジ
とてもめずらしい八重のミニシクラメン。まる
主体にプリムラやベゴニアなど多種類の鉢花を作りまし
サイに絞り、作業の複雑化を避け、品質向上と施設の
で、蝶が飛び回っているように見えるかわいら
た。現在栽培を始めて 32 年目を迎えましたが、最初
有効利用によるコストの低減を目指しています。
ミニシクラメン‘ウィンクシリーズ’
全 4 色(ピンク/ローズ/パープル/レッド)
しい品種。ピンク・ローズは香りがあります。今
後も、新花色を発表する予定。
生産に対するモットーと坂本さんからひとこと
坂本さんにこの品種のこだわり・思い入れを
よりよい花を、より多くの人へ!というモットーで生産していま
伺いました!
す。より多くの人に花を親しんでもらうための、生産者の
今までシクラメンはほとんどが花を真ん中に
寄せるタイプでした。しかし、このウインクシリー
パートナーに感謝。花を売るだけでなく、その花の個性
ズは真ん中に寄せると八重の良さがわからなく
(管理・楽しみ方など) も消費者に売ってください。
なってしまうので、考えた結果、自然咲きで全
体に散らばるようにしました。初めての試みで、
買参人や消費者に受け入れられるか不安で
したが、結果的には、良かったと思います。
上からみるとほんとうに蝶が飛
び回っているよう。坂本さんの
こだわりがよくわかります。
坂本さんはハイドランジアの
育種家としても有名。
写真右は‘フェアリーアイ’
(農水出願済み)
http://www.faj.co.jp
Fly UP