...

現代社会学部 現代社会学科【学位授与の方針】

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

現代社会学部 現代社会学科【学位授与の方針】
現代社会学部 現代社会学科【学位授与の方針】
現代社会学部現代社会学科は、定められた課程を修め、以下の学習成果をあげた者に対し
て学士(社会学)を授与する。
<教育研究上の目的(理念・目的)>
現代社会学部現代社会学科の教育上の目的は、現代社会に生起する諸課題に果敢に挑戦
し、その克服のために尽力する人材の養成にある。そのために、社会学、心理学、教育学、
文化人類学、社会福祉学などの多彩な学類が連携し、社会学専攻、コミュニティ学専攻、
社会福祉学専攻、国際文化専攻の4専攻を教育研究の柱として編成し、今日的課題に取り
組む。
少子・超高齢化・人口減少社会にあって、社会的排除、社会的孤立、格差の拡大、個人
化する家族、グローバル化によって引き起こされる価値の多様化と競合など、現代社会を
よりゆたかな社会としていくための課題は山積している。こうした時代の中で、的確な方
向づけを行うための分析力、そのための理論的基礎、さらには個々の課題に対する具体的
方策を提示し、実践していく力を備え、社会の一員として活動し、社会の中核的存在にな
る人材を養成することを目的とする。
社会学専攻
社会学専攻では、従来の常識にとらわれず、問題の根本をどこまでも追求する社会学の
視点を身につけた、
「新しいつながり(社会)」の創り手を養成することを目指している。
経済・法律・政治・教育分野を縦割りで研究する経済学・法学・政治学・教育学などの枠
組みを横断して、問題の本質を追及する。
コミュニティ学専攻
コミュニティ学専攻は、コミュニティの現場で、「人と人のつながり」を経験し、調べ、
考え、実践する学びを大切にして、新しい時代のつながりによって支え合う人々と出会い、
向き合う方法を見につけた人材を養成することを目指している。社会学と心理学の両方を
学び、実践的な知を身につけていく。
社会福祉学専攻
社会福祉学専攻は、社会学・心理学・文化人類学などを基礎にした学際的手法を用いて、
社会に生起する問題を、人が生きるうえでの生活課題として捉え直し、その解決に向けた
実践的な方法と技術を追求する。この実践的方法・生の営みに関わることのできる人材を育
成する。
国際文化専攻
国際文化専攻は、現代社会に生じる近代化やハイブリッド化の状況を、国民国家という
枠組みにとらわれることなく、広く共生と共感の立場に立って学ぶことを目指している。
グローバリゼーションに飲み込まれてしまうのではなく、人間の文化という営みを中心に
置いた国際文化研究(intercultural studies)と教育を追及する。
<学習成果(教育目標)>
1.社会に生起する諸現象に関心を持ち、諸現象の中から社会的な問題を発見し、分析し、
適切なアプローチ方法を構築し、実践していくことができる。
2.社会を形成する人びとの営みを「市民」という視点で捉えるとともに、社会の本質的
かつ基礎的な理論を踏まえて、理解し、分析することができる。
3.現代社会の成り立ちと変化・変動を、歴史的・世界的な枠組みから捉え、近代化とポ
スト近代化、グローバル化とローカリティ、少子化人口減少社会と超高齢化、格差と
社会的孤立、価値規範の多様化と生きづらさなどの社会現象を、それぞれの現象の関
連性と異質性において分析、考察することができる。
4.
「現場主義」を重視することにより、実証的な方法と行動力を身につけ、データの収集
とその精査、分析を通し、事実への認識力を向上させることができる。
5.混迷する社会に対し、21世紀を構想するビジョンを持ち、問題の解決に向けた具体
的な提案をし、実行に移す自信を醸成することができる。
6.
「フィールドワーク」
「現場体験」
「プレゼンテーション」などを通して、他者と協働す
ることにより、チームワークの重要性を認識することができるようになる。すなわち
他者との協働を円滑にしていく力を醸成することができ、そのことにより他者とのコ
ミュニケーション能力を身につけることができる。
以上の学部学科全体の目標に加えて、各専攻において以下のような目標を定めている。
社会学専攻
1.社会学的想像力を身につく。
社会学的想像力によって、従来の常識や枠組にとらわれずに、できるかぎり全体社会
とのつながりのなかで、日常世界を理解できるようになる。
2.
「新しい社会」の仕組みを構想できる力が身につく。
社会の仕組みをどのように変えていけばよいのか、構想・デザインできるようになる。
3.コミュニケーション能力が身につく。
諸問題の根本と解決策を、多くの人と共有するために、わかりやすく書き、話すこと
ができるようになる。伝達方法が多様化する中で、IT やメデイアも活用できる。
コミュニティ学専攻
1.コミュニティの現場で調べ、考え、実践する力が身につく。
さまざまなコミュニティにおける人のつながりの実際を調べ、その意味を理解し、説
明できる力が身につく。
2.社会学、心理学の両方の学びを通して、実践的な知が身につく。
「集団」に注目する社会学と「個人」に注目する心理学とをともに学び、実践的な知
識を養えるようになる。
3.実社会に役立つ力を伸ばす。
「現場」での経験を重視し、実社会で役に立つ力を伸ばす。そのために重要なコミュ
ケーション力、すなわち、調査現場での協調性、情報収集能力、分析力、プレゼンテ
ーション能力などが身につく。
社会福祉学専攻
1.フィールドワークを重視し、理論と実践を融合する力が身につく。
実習、演習教育を主眼とし、福祉専門職としての力が身につく。社会福祉士国家資格
の取得を目指す。
2.共生のための新しいつながりを創る、主体性が身につく。
地域という現場において、つながりあい、共同する関係を創造する力が身につく。
3.社会に貢献するチームワーク力が身につく。
仕事を遂行していくためのチームリーダー力やチームワークを推進していくためのフ
ォローアップ力が身につく。
国際文化専攻
1.文化人類学を基礎とし、人間の営みを「文化」の観点から理解できる。
「文化」という営みを中心に捉えつつ、新たなつながりを創出できる。
2.モノへのまなざしを身につけることができる。
モノの先にあるひとの暮らしを理解できる。
3.フィールドワークを通して、現代社会の諸問題を具体的に理解し、説明できる。さま
ざまな文化をつなぐ事ができる。
Fly UP