...

いまこそ求められる「中堅・中小企業の営業力強化」

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

いまこそ求められる「中堅・中小企業の営業力強化」
みずほ総研コンサルティングニュース 2012.5
Mizuho Research Institute Consulting News
みずほ総合研究所株式会社
コンサルティング部
03-3591-7211
Copyright©みずほ総合研究所 2012
無断転載を禁ず
いまこそ求められる「中堅・中小企業の営業力強化」
1.なぜ、いま営業力強化なのか
中堅・中小企業の経営者において、現在ほど営業力強
化を必要としている時はありません。国内市場の縮小に
よる企業間競争の激化、グローバル化によるサプライチ
ェーンの変化など、中堅・中小企業を取り巻く環境は厳
しさを増しています。こうした中、多くの企業は生き残
りを図るため、新商品開発や新規事業推進、海外進出な
どを経営課題として取り組んでいます。
しかしながら、これらの取り組みは、目下の既存事業
において確固たる収益があってこそ可能なものです。収
益確保の方法として主流であったコスト削減だけでな
く、既存事業において確実に収益を確保できるように、
売上高の維持・向上を目指して営業体制を見直し、営業
力を強化していく必要があります。
2.営業における当たり前のことができているか
業界内で一定の地位を確保している企業でも、営業に
おける当たり前のことを実施できていないことが多々
見受けられます。当たり前のことができていないとは具
体的にどういうことか、以下で説明します。
●営業データに基づかない、あいまいな営業方針
経営トップが示した営業方針があいまいなために、
営業部門で十分に実行されないケースです。主な要因
として、社内における営業データ(営業担当別、顧客
別、商品別の販売実績等)の整備・活用が不十分なた
め、営業データの分析に基づいた客観的な営業方針を
明示できていないことが挙げられます。営業データの
分析が十分でなければ、注力する顧客層や商品の選定、
さらには最適な営業人員や予算などの資源配分につい
ても判断できません。根拠があいまいな営業方針では、
営業マンを納得させることができず、成果も限定的と
なってしまいます。
●営業管理の仕組みが不十分で活動実態が見えない
営業部門の活動がブラックボックス化され、経営ト
ップが実態をつかめないケースです。主な要因として、
会議体や管理帳票等の運用が適切でないなど、営業管
理の仕組みが十分でないことが挙げられます。例えば、
営業部門から月々の実績は報告されるものの、個別見
込案件の進捗や個々の営業マンの活動実態が分らない
などといった状況が見受けられます。こうした場合、
経営トップは報告される実績を確認するだけとなって
しまい、営業マンが成り行き的な営業活動を続けるこ
とを許すことになります。
●営業部門が新規顧客開拓や新商品販売に消極的
営業部門において、新規顧客開拓や新商品販売への取
り組みがおざなりとなっているケースです。営業方針や
営業管理上の問題もありますが、原因として、営業マン
の意識が現状肯定・自己満足型になっており、新たな取
り組みに対する意味合いが十分に理解されていないこ
とが挙げられます。とくに、ベテランの営業マンが多く、
既存顧客へのルートセールスが営業活動の中心となっ
ている場合に顕著に見受けられます。
3.営業力強化において取り組むべきこと
上述のような状況に陥っている中堅・中小企業では、
当たり前のことを徹底することで営業力強化を実現でき
ると考えます。即ち、方針を明確にして実行プロセスを
見える化する、さらに営業マンの意識を変えることです。
現状に適応しながら PDCA サイクルをしっかり回し、目標
達成へ向けた仕組みを整備・構築します。具体的に取り
組むべきことを次に説明します。
①営業方針の明確化のための営業データ整備
営業データの整備には、システム投資が必要なことも
ありますが、オフコンなど既存のシステムでも、使いづ
らい面もあるものの事足りる場合が多いです。営業デー
タの整備では、データの抽出や分析を業務として担当す
る部署がないこと、それを行う人材が限られることなど
がネックとなっている会社が多く見受けられるため、担
当部署の決定や、実際に業務を行う人材の育成・配置が
必要となります。
②確実な実行を促す、営業活動の見える化
現在の会議体や管理帳票等の運用を見直し、個別見込
案件の進捗や個々の営業マンの活動実態などが見える
ように再設計します。その際には、客観性と調整力のあ
る人間をリーダーとし、各部門から選抜した現場社員か
らなるプロジェクトチームを組成して検討させること
で、実効性の高いものが出来上がるようにします。
③主体的な実行を促す、営業マンの意識改革
営業マンの現状肯定型の意識を変えることが必要で
す。上述の①と②の取り組みがスタートです。方針を受
けて目標を設定し、その実現に向けた施策をとりまとめ
て実践する、主体的な取り組みを促します。経営トップ
自らが会議体で進捗状況を確認し、繰り返し営業方針を
発信していくことが重要となります。
4.最後に
上述の当たり前のことを実行することにより、特定の
エース営業マンに頼る属人的な営業体制から、組織全体
の営業力を継続的に向上する体制への転換が可能となり
ます。組織全体の営業力を向上させることは、既存事業
の収益確保だけではなく、新規事業推進などにおいても
有効に機能します。
ただし、営業力強化の取り組みは容易ではありません。
そのため幣社へのコンサルティング依頼も多いのが現状
です。しかしながら、実行において重要なのは、経営ト
ップのコミットメントであることに変わりはありません。
多くの中堅・中小企業を取り巻く経営環境は一層厳しい
ものとなることが予想されます。営業の当たり前のこと
を確実に実行できる、強靭な組織体への転換が生き残り
の条件となっています。
Fly UP