...

2010年7月発行 - NPO Fusion長池

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

2010年7月発行 - NPO Fusion長池
八王子市長池公園広報誌
発行日 平成22年7月
(通巻67号)
Vol.2
発行者:NPOフュージョン長池 長池公園ホームページ http://www.pompoco.or.jp/nagaike/
地域が守り、育てる自然保全型公園・長池公園の開催イベント、四季のみどころ情報、その他耳よりな情報をお知らせします!
公園トピックス
「長池公園の里山活動12年」展
& 記念講演会「里山の楽しさ」開催される
長池公園の体験ゾーンにおいて、田んぼ仕事を柱に、畑作や雑木林管理を実践し、懐かしい里山風景を常に描き出してくれて
きた公園アドプト団体「長池里山クラブ」の活動が今年で 12周年を迎えました。そのスタートは、なんと公園開園の 2年前、
1998年にさかのぼり、里山活動の組織づくりが、公園の計画時から行われてきたのでした。長池公園では、これまでの活動を
記念して「長池公園の里山活動 12年」展(6/2-28)が開催され、さらに6/6には、大阪は南河内郡河南町の郊外の里山にお
いて、炭焼きや有機農業そして環境教育など、幅広い里山活動を展開している NPO法人里山倶楽部の寺川裕子さんをお招きし
て「里山の楽しさ」と題した記念講演会が開かれました。『好きなことやって、そこそこ儲けて、いい里山をつくる』という寺
川さんらの活動のコンセプトは、公園という枠組みの中でそのまま取り入れることはできませんが、里山の物質循環や永続的な
保全管理の仕組みを考えるときには欠かせないアイデアにちがいありません。
毎年恒例 地域の大宴会
第15回
長池ぽんぽこ祭り開催します!
「第15回長池ぽんぽこ祭り」は
8月28日(土)に開催します。お楽しみに!
支援企業
受付サロン (火曜休館)
三角点「山王塚」
その2
よこやまの道の唐木田配水所近くには、『鶴見川流域最高度三角点「山王塚」』という看板が設置され、
付近に三角点があるとされています。皆さんは、その「山王塚」という三角点が、実は、長池公園内にあ
ることをご存知でしょうか。長池公園にあるその三角点は、雑木林の中にあり、藪に覆われがちなため、
ほとんど知られていないのではないかと思います。一方、長池公園から尾根幹線道路を越えたあたり、町
田市上小山田町の田中谷戸には、よく知られた鶴見川源流の泉があります。地図で見るとよく分かります
が、三角点「山王塚」は、長池公園を含む多摩川水系と、町田市側鶴見川水系の水源を分かつ、分水嶺になっ
ているのですね。
さて、三角点は、三角測量の際に緯度、経度、標高
大事にしていきたいと思います。ちなみに、長池公園
の基準となる点で、一等から四等まであり、多くは明
の周辺には、
「山王塚」の他にも、
「南大沢」、
「中村」、
「小
治、大正期に設置されたそうです。長池公園にある「山
山」といった三等三角点があります。三角点の位置な
王塚」三角点は、その一つで、三等の三角点です。三
どの情報は国土地理院ホームページ上の閲覧サービス
等三角点は、全国に約3万 2000 点もあり、3~4k
で得ることができますので、気になった方は、探して
mごとに1つ程度あるそうです。ただ、かつては、地
みてはいかがでしょうか?
殻変動を測定するために、三角点を基準とした三角測
量を定期的に行っていたそうですが、最近は GPS の発
達で、三角測量を行うことはほとんどないそうです。
現在は、GPS 衛星からの電波を受信する、電子基準点
という観測点が全国に 1万 2000点ほど設置されていて、
長池公園の近くでは、上柚木小学校の敷地内に設置さ
れていることがわかりました。
このように、三角点は、現在では、その役目を終え
つつあるのかもしれませんが、長池公園にある三角点
も、明治・大正期に設置され、今日に至る、測量の歴
史の大事な遺産ということになるでしょう。長池公園
にある「山王塚」三角点も、周囲の草刈りなどをして、
シロスジカミキリ
No.2
日 本に 約 70 0 種 も い ると い う カミ キ リ ムシ の 仲 間で ほ ぼ 最大 、 王者 の 風 格漂 う シ ロス ジ カ ミ
キ リは 、滅 多に 人に 出会 うこ とな く、 ひっ そり と長 池公 園に くら して いま す。
シロスジカミキリの頭部はまさにダースベイダーそのものといった感じ
で、大きな複眼はまるでラジカセのスピーカーのようです。
灰褐色の体には美しい黄色い斑紋が並びますが、この模様は、死んでしま
うと白い色に変化してしまいます。シロスジカミキリという名前が、この虫
の死んだ状態、すなわち標本から命名されたのだということがわかります
ね。テッポウムシと呼ばれる幼虫は、クリやコナラなどの幹の中で4~5年
かかってやっと成虫となり、幹に大きな穴を開けて出てきます。穴を開けら
れた樹木は強度が弱まり、強風などで倒れてしまうことがありますので、農
林業関係者からは嫌われ者の昆虫です。
しかし、シロスジカミキリの出てきた樹木の穴か
らはやがて樹液が出るようになり、そこにカブトム
シをはじめ、樹液を求める多くの虫たちが集まるた
め、森の生態系のなかでこのカミキリムシが果たし
ている役割は大変重要だと考えられています。
支援企業
長池公園10周年記念イベント開催中です!
10周年を記念して、長池公園自然館では様々な 10周年記念イベントを開催する予定です。
開園10周年を記念して、長池公園自然館では様々な記念イベントを開催しております!
公
長 池里山クラブ 12 周年記念展示会と
記念講演会
■コケの世界をのぞいてみよう
内野秀重
長池公園
植 田由喜子
ボタニカルアート展
長池公園・多摩丘陵の植物
ボ
4/28 ~ 5/26
ーイスカウトと遊ぼう
■みんなでつくろう、ひみつ基地づくり
5/16(日)
ボーイスカウトは、地域の子供たちに長池公園の
自然環境を活用し、野外であそぶ楽しいプログラム
を定期的に提供しています。
5月16日は27名の子供たちが参加、3つのグル
ープに分かれ秘密基地づくりに挑戦。
公園の間伐材を使い、大人が何も手を出さず何も
指示しないで行いましたが、素晴らしい秘密基地が
完成。グループに特徴があって、完成した基地も個
性的でした。保護者の方からも大好評でした。
ボーイスカウトの活動は、野外の遊びを、体験を
とおして、身体を使って行い
ます。子供たちは、遊びなが
ら、色々役立つことを学び身に
つけていきます。ボーイスカウ
トとあそぼうにぜひ参加してみ
てください!
ボーイスカウト八王子第5団
子どもの居場所づくり 山口 慶薫
支援企業
5/29(土)
首都大学生命科学コース3年生の堀清鷹氏を講師に招
いての、初めてのコケの観察会。地味なテーマながら予
想外に?関心をいただき、参加者は15名をこえて、小
さな小さなコケの観察に一同夢中になりました。
大勢の大人が、石畳のすきまや木の根元、芝生の地際
を這うようにしてのぞき込む様子は、ほかの来園者さん
からは奇妙に見えたことでしょう。半日で10数種類の
コケを紹介していただき、頭の中はパニック状態でした
が、樹皮上に共存するコモチイトゴケ・チヂミカヤゴ
ケ・カラヤスデゴケが印象的
でした。垂れ下がるエゴノキ
の花もイボタノキの花にも目
もくれず、ひたすらコケに目
を凝らし、ミクロワールドの
奥深さに少しふれたような気
がしました。
6/6(日)
長池里山クラブは1998年の開園前の長池公園におけ
る里山活動の試行から1999年6月の正式発足を経て、
田んぼ・畑・雑木林・炭焼き・自然観察など通じて里山
の保存と里山文化の継承をしながら、12年間活動を続
けてきました。
その活動内容の展示会と、特定非営利活動法人 里山
倶楽部 寺川裕子氏による里山の楽しさ・可能性を知っ
ていただく記念講演会を行いました。
長池公園
園ネイチャーイベント
内野秀重
日本植物画倶楽部の植田由喜子さんが、3年半を費やして描い
てくれた長池公園の植物・ボタニカルアート展が、4/28から
5/26まで、自然館の展示室で開催されました。
40数点の作品はどれも力作ばかりで、生きた植物が季節を超
えてそこに勢揃いしたような錯覚にもとらわれ
ます。タマノカンアオイやカタクリ、ノハナショ
ウブにサワギキョウといった公園に特徴的な植物
も描いていただき、まさに、公園開園10周年記
念事業に相応しい企画展となりました。
長池公園
内野秀重
今回から長池公園の自然(里山風景)の中でネイチャーク
ラフトを体験し楽しんでいただこうと企画し実現しました。
長池公園をゆっくり散策しながら、自然を満喫しつつクラ
フト材料を集め、作業小屋で制作しました。参加者は小学生
から大人まで7名。枝の自然な形を生かし、ワイヤー等で板
状に組み、枝・花・木の実等を編みこみます。花をスケッチ
して挟み込んだり、作品はどれも自
然素材を上手に生かし自由な発想で
つくられていました。
春の一日、工作室を出て里山で豊
かな時をすごしました。
長池公園自然館
公
阿部績子
園ネイチャークラフト
■野の草花木でオリジナルパネルをつくりましょう!
4/18(日)
暮らしの情報センターは元気なまちづくりを応援します!
http://www.selfishness.net
(有)セルフィッシュネス 八王子市南大沢2-2 パオレ7F TEL.042-674-9417
長池公園で見つかる
似たもの同士の生物図鑑を不定期で連載します。
ちびまりのいきものずかん
キイチゴのなかま
今回は
です。
記事・絵:田川 ミ
写真:内野 秀重
参考文献:山と渓谷社・樹に咲く花 離弁花1
花:3~4月
果実:6~7月
Rubus palmatus var. coptophyllus
花:4~5月
果実:6~7月
Rubus microphyllus L.f.
★ナワシロイチゴ
花:5~6月
果実:6月
Rubus parvifolius
★クマイチゴ
花:5~7月
果実:7~8月
Rubus crataegifolius
副館長の長池公園日記
内野秀重のブログより
http://www.pompoco.or.jp/nagaike/kouen/diary.htm
2010年4月17日 (土)
遅い春の雪とタヌキ
朝起きて冷え込みがきびしいと思ったら、外はなんと雪景色!
と思った方も、今日は多かったことでしょう。長池公園でも、午
前中、一面の雪景色となり、芽吹きの雑木林にヤマザクラが咲い
ているのに林床はなぜか雪?という、何とも不思議な光景が眼前
に広がっていました。うっすらと敷かれた雪の中からスギナやノ
ビルが顔を出し、カキドオシやキランソウが花をのぞかせ、まる
で東北の残雪に似た風景に、カメラのシャッターをたくさん切っ
てしまいました。そして、なおも
長池自然教室の参加者の方と雑木
林の園路を歩いていると、これに
沿ってタヌキと思われる足跡を発
見!思わず、どこまで続いている
のか追跡してしまいました。雑木
林トレイルから出たところでその
足跡は消えてしまいましたが、梅
の花状の可愛らしい足跡との出会
いにすっかりうれしくなりました。
2010年5月15日 (土)
長池自然教室始動
先月の長池自然教室は雪にたたられ、今回が事実上、このワー
クショップの野外活動開始となりました。今日のメニューは、特
別保全ゾーンの希少植物タマノカンアオイの分布範囲を把握す
るためのマーキング作業です。ササを刈ったあとの急斜面の丘を
歩きながら新葉を出したタマノカンアオイを見つけ、これに赤リ
ボンをつけた園芸支柱を立てる作業です。50本あまり用意した
支柱はあっという間になくなってしまい、意外にも個体数がかな
2010年3月19日
(金)
りあることがわかり、残りは後日
埋土種子研究開始
に実施することにしました。札を
立てたタマノカンアオイは、今後
の生育動向を見るため、あるいは
林床管理の目安に立てたままにし
ておきます。6名の参加者のみな
さん、お疲れさまでした。
2010年5月26日 (土)
国土交通大学校研修実施
今日、国土交通省が実施している 国土交通大学校 公園・緑化
研修の参加者のみなさん35名が、実地見学の授業で長池公園
を訪れました。全国の公園・緑地行政に携わる、国や県、地方
自治体の現場の皆さんにこの公園を見ていただくのはたいへん
名誉なことです。環境共生施設の自然館と長池見附橋を見、公
園の主な散策コースを歩きなが
ら、快適性と生物多様性の両方
に配慮した緑の手入れの工夫、
ボランティア活動の舞台である
里山の状況などを見ていただき
ました。
支援企業
2010年5月28日 (金)
草刈りと虫や小鳥への配慮
寒さがもどることが多かったこの春、例年より園内の草地の伸
びは遅かったのですが、このところの雨と真夏のような高温でぐ
んぐんと伸びてきました。南エントランスゾーンからはじめた草
刈りがひとしきり終わり、北エントランスゾーンに着手していま
すが、今日は、芝刈り機を使用した姿池斜面の草刈りが行われま
した。ベテランスタッフ2名により作業はぐんぐんはかどります
が、ス ス キ が 多 い 斜 面
中段 の草 は今 回は 刈り
ま せ ん。高 茎 草 地 と し
て 残 さ れ、虫 た ち や 小
鳥の 寄り つき やす い環
境が保たれるのです。
2010年6月3日 (木)
ジムグリとばったり
ナルコユリの花の写真を撮るため、こごんで花をのぞいてい
ると、何やら見つめられているような気がしたので横の草むら
に目をやると、この子がいました。昼寝をしていたのか、餌の
ネズミが通りがかるのを待っていたのかわかりませんが、私と
目が合って少々おびえていました。でも、滅多にお目にかかる
ことのない森林性のヘビなので、話かけながら、静かに写真を
撮らせてもらったのは言うまでもありません。ジムグリは頭の
大きさが小さく、胴体の太さとほとんど変わりません。また、
名にあるよ
うに地中の
穴にもぐる
のも得意だ
そうです。
2010年6月6日 (土)
姿池清掃とアート
今日は、今年度初めての姿池清掃が行われましたが、パブリッ
クアート活動を得意とするNPOアート多摩の協力を得て、アー
トと清掃作業の融合が図られました。水面に浮かべられた色と
りどりの風船が薫風にのって静かにゆれるさまはなかなか美し
く、不思議な景観を醸し出していました。なお、姿池からは初
めて川魚のオイカワが見つかりました。
■水生生物の隠れ家づくり
冬鳥たちのすみかになっていた築池の枯れたオギを刈り
取り、芽吹きの準備をしました。刈った茅は束ねて長池の
浅瀬に沈め、ヤゴや小魚の隠れ家にしました。長池公園で
毎年繰り返される春の風物詩です(4/3)
■犬の糞持ち帰りお願いのサイン設置
作業中に気づかず踏んづけたり、掴んでしまったりする
とその日は一日中とても憂鬱です。最近来園者の方からも
同じ苦情をいただくことが増えていま
す。飼い主さんに糞の持ち帰りをお願い
する掲示を増やしました。みなさまのご
協力、切にお願い致します。(4/3)
■中央園路に丸太椅子設置
倒れてしまったヒノキの大木を解体して丸太の椅子を作
り、長池前の広場と中央園路に置きました。さっそく腰掛
けて休んでいらっしゃるお客さんを見かけ、とても嬉しく
なりました。(4/21)
■観察ゾーン湿地の管理
第1デッキの湿地にサワギキョウ2株、斜面草地にノリ
ウツギ2株を定植しました。長池公園では園内の希少な植
物を人工的に増やして再び元の環境に植えもどすという取
り組みをしています。かつての賑やかな里山風景を取り戻
すための地道な作業です。(5/8)
■ヤマハタザオの個体数調査
体験ゾーンでヤマハタザオの開花数調査をしました。田
んぼ周辺から尾根幹線に続く道沿いで数十株確認できまし
た。ヤマハタザオは山地ではさほど珍しい植物ではありま
せんが、園内では体験ゾーンに少し生育しているだけです
ので、大切に保護しています。(5/25)
■姿池清掃
今回はNPOアート多摩さんのバルーンアートとのコラボ
清掃でした。初めての試みでしたのでいったいどうなるこ
とかと心配していましたが、暑い中協力してくださった皆
さんがデッキブラシやドライワイパーを使って一生懸命掃
除してくれたおかげで池はとても綺麗になりました。みな
さま、ありがとうございました!バルーンもなかなか綺麗
でしたね。(6/7)
体
験ゾーンで里山活動を行う“長池里山クラブ”は八王子市の「公園アドプト制度」に参加するアドプト
団体です。耕作や雑木林の更新、炭焼きなどを通して園内の里山保全に貢献しています。クラブが
行うさまざまな催しは、今では廃れつつある里山の年中行事を現代に継承する貴重な体験活動です。
● 地域ボランティアと道路の養子縁組?
「アドプト制度」聞き慣れない言葉ですが、これは市民に
よる社会貢献活動を行政が支援する制度で、もともとは
1980年代後半にアメリカのテキサス州で始まった、幹線
道路脇の清掃ボランティアプログラムが始まりです。
アメリカでは飲料やスナックなどの簡易パッケージが普
及し始めた1970年代頃からハイウェイでのゴミのポイ捨
てが急増し、社会問題になりました。どの州でも年々増え
続ける散乱ゴミの処理に苦慮していた中、1985年にテキ
サス州の交通局が地域の団体や企業、住民などに道路脇の
ぼくたちの
公園管理小道具図録
② 刈払機の巻
草を刈る道具、草刈り機は正式にはエンジン刈払機
といいます。長らく2サイクルエンジンの機械が普及
していましたが、近年は環境面で地球にやさしい(音
が小さい・燃費が良い・排気ガス中の有害物質が少な
い)4サイクルエンジン機器も現れ、長池公園でも主
に4サイクルを使用しています。先端に付ける刃にも
色々な種類があります。柔らかい草や際刈りに向いて
いる「ナイロンカッター」、固い草やササなどを刈る
のに向いている「チップソー」、通常の草刈りから山
林の下刈り、小枝の切断等まで使用でき、ヤスリで研
磨して使う「丸のこ刃」などです。長池公園では、ナ
イロンカッターとチップソーを用途によって使い分け
て、安全最優先で作業をしています。
支援企業
一定区間の清掃を手伝ってもらうかわりに、その区間を担
当するグループの名前を冠したサインボードを立てて協力
者を公にするという取り組みを始め、成果をあげました。
この取り組みは瞬く間に注目を集め、翌年にはテキサス州
全域に、そして1990年代の終わりには全土へと広がり、
「アドプト・ア・ハイウェイプログラム」と呼ばれるよう
になりました。アドプトには「養子にする」や「管理責任
を負う」という意味があります。ボランティアグループは
州の運輸局と同意書を交わし、一定区間の清掃を最低2年間
受け持ちます(養子縁組)。行政側はボランティアグルー
プの名前を冠したサインボードを各区間に立て、活動に必
要な道具などの貸与、安全教育を実施します。現在この活
動は海外にも広がり、地域の民需に応じ
てさまざまな形で根付きはじめていま
す。八王子市には「公共施設アドプト制
度」「公園アドプト制度」「道路アドプ
ト制度」の3つの制度があり、必要な道
具類の貸与やボランティア保険への加
入、サインボードの設置といった形で参
加団体の支援を行っています。
ノースダコタ州のサインボード ▲
州によってさまざまなデザインがあります。
発
行
元
発行責任者
指定管理者:フュージョン長池公園
代表団体 NPOフュージョン長池
富永一夫
〒192-0363 東京都八王子市別所2-58(長池公園自然館)
TEL/042-678-4616
FAX/042-678-4647
当社は全労済の共済事業を情報システム分野で
支えるシステムエンジニアリング企業です。
全労済情報センター内で操業しています。
http://www.zs-net.co.jp/index.html なお、 「全労済」 は共済生協で国民どなたでも加入できます。
全労済情報センター 別所公園の上
Fly UP