...

7/5 夏休みの自由研究をしよう

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

7/5 夏休みの自由研究をしよう
7/5 夏休みの自由研究をしよう
7月に入り、夏休みが近づいてきました。夏休みの課題と言えば、
漢字や計算の復習だけでなく、夏休みの自由研究があります。何か自
分でテーマを決めて取り組んでみて欲しいと思います。低学年の子は
図工科(工作)・生活科、中学年以上は理科・社会科・家庭科などで実
験・観察・調査してまとめるとよいでしょう。
私も、自分の息子たちが小学生だった頃に一緒に取り組んだ自由研究がありました。その中から
いくつかの例を紹介しました。同じことをする必要はありませんが、何か研究してみようかなと興
味・関心が高まればうれしいです。お家の方の協力があれば、普段は子どもだけで行けない川や山
に出かけて調べたり、簡易な顕微鏡などの器具を買ってもらったりすることもできるので、研究の
幅が広がることでしょう。もちろん、お家の人に頼らず、自分ができる範囲のことを一生懸命にす
れば十分です。いずれにしても、夏休みでなければなかなかできないことを自由に研究し、調べて
まとめる力を伸ばせるといいですね。今から、9月始めの夏休み作品展を楽しみにしています。
例①
水生生物で水質しらべ
川に住んでいる生き物を調べることで、
「Ⅰき
例②
花粉調べ
雑誌のふろく
れいな水、Ⅱややきれいな(少し汚い)水、Ⅲ汚い についていた顕
水、Ⅳ大変汚い水」の4段階に分けることが出来 微鏡とフィルム
ます。例えば、サワガニはきれいな水、ゲンジボ 付カメラを使っ
タルはややきれいな水、タガメは汚い水、アメリ て色々な花の花
カザリガニは大変汚い水に住んでいます。
粉を撮影して色
山間を流れ
や形を調べまし
ている川(A地
た。理科室にあ
点)と周りに家
るような本物の
が並んでいる
顕微鏡みたいに
川(B地点)と
は倍率が高くな
比べると、ちが
いですか、色や形の違いは十分よく分かりまし
いがよく分か
た。色は黄色か白色で、丸くてトゲトゲがあった
り、おもしろか
り、コーヒー豆の形をしていたりしました。顕微
ったです。
鏡をのぞくだけでもおもしろかったです。
例③
メダカの観察
5年生でメダカの学習をします
例④
モーター作り
エナメル線でコイルを作
ので、特別に新しい内容というわけ
り、磁石・クリップで板に
ではありません。しかし、学校の授
固定して、リード線と電池
業だけでなく、自分で世話して卵を
を接続します。エナメル線
産ませて観察するのもいいでしょ
の被膜を紙やすりで磨くの
う。また、顕微鏡写真や動画を撮影
に少しコツが要りますが、
すると卵の中で心臓が動いている
なぜ回ようになるのか?電
のがよく分かりました。3日目くら
流を流すとコイルが電磁石になる性質を利用し
で目がはっきり分かり、一週間くら
たモーターのしくみを学習することができまし
いでメダカが誕生しました。
た。
Fly UP