Comments
Description
Transcript
ダグラス=マッカーサー「老兵は死なず,ただ消え去るのみ」
人 物 を通して見る世界史 ダグラス=マッカーサー「老兵は死なず,ただ消え去るのみ」 福岡県立京都高等学校 大塚宏志 フィリピンと日本に縁のあったマッカーサー父子 イテ沖海戦」であった。 ダグラス=マッカーサーは1880年に生まれ,陸軍 マッカーサーの遺産 日本の戦後は太平洋戦争 士官学校を首席で卒業したあと,父親がかつて初 に敗れ,1945年9月2日戦艦ミズーリ艦上での降 代軍政総督を務めたフィリピンに配属された。父 伏文書調印から始まる。その3日前の8月30日に 親が1905年に駐日アメリカ大使館付武官となり, 専用機バターン号が神奈川県厚木海軍飛行場に着 マッカーサーも副官として東京で勤務している。 陸,レイバンのサングラスにトレードマークの 1918年には「レインボー師団」の参謀長となり, コーンパイプをくわえたマッカーサー元帥は感慨 第一次世界大戦の実戦に参加した。新婚旅行でも 深げに周囲を見わたしたあと,タラップを降りて 来日し,横浜のホテルニューグランドに宿泊して から記者団に対して「メルボルンから東京まで長 いる(戦後もこのホテルを定宿とした) 。1930年 い道のりだった」と語っている。 には史上最年少で参謀総長になり,1935年には 連合国軍最高司令官として国民主権・基本的人 フィリピン軍の軍事顧問に就任し,1941年にはマ 権の尊重・平和主義を3本柱とする日本国憲法の ニラに本拠地をおくアメリカ極東陸軍司令官とな 制定をはじめ,財閥解体・農地改革・労働組合育 り,太平洋戦争を迎えることになる。 成など多方面にわたる一連の占領政策を実行した。 I shall return 1941年12月,日本軍によるフィ また昭和天皇が「責任は自分にある。国民を助け リピン上陸が始まった。マニラを占領され,バタ てほしい」と面会で語ったことに感銘を受け,天 アン半島およびコレヒドール島で持久戦を指揮し 皇制存続を決めている。戦後70年間,戦争を一度 たが,1942年3月11日に4隻のPTボート(全長 もしなかった日本の今を知ったならば「日本を太 21mの高速魚雷艇)で幕僚らとともにコレヒドー 平洋のスイス」にしたいという理想が実現できた ル島を脱出,敵中突破してミンダナオ島から爆撃 とマッカーサーも喜んでいるにちがいない。 機に搭乗しオーストラリアまで直行した。 「私は 1950年6月朝鮮戦争が勃発,国連軍を指揮して 大統領から日本の戦線を突破してコレヒドールか 仁川上陸作戦を成功させて武名をあげたが,中華 らオーストラリアへ行けと命令された。その目的 人民共和国の参戦を招き,原爆投下を主張してト は日本に対する米国の攻勢を準備することで,そ ルーマン大統領と対立,1951年4月国連軍とGHQ の最大の目標はフィリピンの救援にある。私は の双方の司令官を解任された。もし朝鮮戦争が勃 やってきたが,また私は戻る運命にある」と述べ 発しなかったならばアイゼンハウアーではなく た が, 最 後 の「 私 は 戻 る 運 命 に あ る(I shall マッカーサーが次期大統領となっていたかもしれ return)」という言葉が有名になっていった。し ない。離日の際には20万人が沿道を埋め, 「松笠 かし,フィリピンに残した将兵は日本軍の捕虜と さん」と別れを惜しんだ。占領下の人々にこれほ なり,いわゆる「バターン死の行進」で犠牲者が ど愛された旧敵国軍人は世界史上どこにもいない。 多数出てしまうのである。 帰国後に議会で述べた「老兵は死なず,ただ消え 戦局は物量豊富な米軍がしだいに日本軍を圧倒 去るのみ」の言葉は彼の若いころ兵士の間で流行 し始め, 1944年10月にはマッカーサーはフィリピン していた風刺歌のフレーズの引用であったが,今 のレイテ島に上陸,宿願だった「I shall return」 なお彼の代名詞のように語りつがれている。 の公約を果たす。ちなみに,戦艦武蔵が撃沈され, 神風特攻隊が初めて出撃したのもこのときの「レ 世界史のしおり 2015② 【参考文献】増田弘『マッカーサー フィリピン統治から 日本占領へ』(中央公論新社,2009年) −8−