...

戦後 70 周年の節目にあたる今年は 「戦争と平和」が多く語られてきまし

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

戦後 70 周年の節目にあたる今年は 「戦争と平和」が多く語られてきまし
●講 師 名古屋外国語大学特別客員研究員
ジュニアタ大学准教授
ダグラス・スティフラー
●開講日: 2015年12月 19 日(土) 13:30~15:00
●受講料: 1,200 円+税 (一般)
1,000 円+税(中日文化センター会員)
800 円+税 (学生)
※受付で学生証を提示いただきます。
●持ち物: 筆記用具
●会 場: 栄中日文化センター 5 階 510 教室
戦後 70 周年の節目にあたる今年は 「戦争と平和」が多く語られてきました。
百数十年前(19 世紀後半)の日本でも「第二次長州征討(幕府vs長州)」、「維
新(戊辰)戦争(幕府vs薩長)」、「江戸城無血開城」、「西南戦争(明治新政府vs
旧薩摩藩士族)」、「日清戦争(日本vs清国)」などがありました。
その激動の時代を生き抜いた勝海舟は、なぜ「反戦」ないしは「厭戦」の立場
を維持したのでしょうか。幕府の「軍艦奉行」の要職を経た、近代日本「海軍の
父」とも言われる彼の思想と行動を、アメリカ人歴史学者で海舟の玄孫(やしゃ
ご)が振り返ります。*講演は英語で実施。逐次通訳付き。
講師プロフィール ダグラス・スティフラー
ハーバード大学卒業(東アジア学、1990 年)、カリフォルニア大学大学院で Ph.D.取得(現
代中国史研究、2002 年)。米国ペンシルバニア州のジュニアタ大学准教授として、現代中国史・
日本史、東西冷戦及び中ソ関係史、「サムライ論」などを担当。
今年 9 月から 12 月まで日本に滞在、勝海舟と福沢諭吉の世界観を比較研究。曾祖母はクラ
ラ・ホイットニー(明治初期に海舟の子・梅太郎と国際結婚し、6人の子どもに恵まれ、海舟
の没後に子どもたちと米国に帰国)で、海舟の玄孫(5 世代目)にあたる。
申込方法
① 名古屋・栄中日文化センターのフリーダイアル 0120-53-8164 (10:00-19:00、日曜日は 17:00 まで) にて予約し
てください。申込開始は 11 月 24 日(火)からです。
② 受講料の支払いは栄中日文化センター窓口か、コンビニエンスストアの 2 種類となります。後者の場合は、栄中
日文化センターから郵送される振込票(振込料 64 円ご負担)を利用してください。
③ 先着順に受け付けますが、座席に余裕のある場合は、当日でも申し込み可能です。
栄中日文化センター
名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル内
Fly UP