...

音楽をはじめよう!初めてのDTM製品導入ガイド(PDF)

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

音楽をはじめよう!初めてのDTM製品導入ガイド(PDF)
を
品
!
製
楽
う
M ド
T
よ
音 め
D ガイ
の
て 導入
め
じ
初 は
IO
ER
OW
P
1
X
AR
N
SO
r
fo
D
U
T
S
D
A
QU
ST
AR
T
1
DVD
「SONAR X1 POWER STUDIO QUAD」
インストールマニュアルムービー収録
収録フォルダ
記事連動データ>cakewalkheadline
パッケージを開け
てから、ソフトのイ
ンストール、認証ま
での作業の模様を
紹介。 マニュアル
を見ないでも、この
ムービーで、インス
トールがわかる!
これから音楽を作りたい! でも、何が必要でどれを買えば良
いのかわからない、使いこなせるか不安……そんな人にオス
スメなのが「SONAR X1 POWER STUDIO QUAD」
。パソコン
で音楽を作るために必要な機材が 1 つのパッケージにまとまっ
ているので、これから始める人に最適だ。今月から数回に渡り、
SONAR X1 POWER STUDIO QUADを使って音楽制作をスター
トさせるための使い方やノウハウを紹介していく。まず今月は
インストールとセットアップ、音を出すところまで見ていこう。
Product Info
Info.
Roland
SONAR X1 POWER STUDIO QUAD
■発売中 ■価格:OP(市場予想価格:5 万 5,000 円前後)
7 / Vista SP2 以降/ XP SP3 以降 「SONAR X1 STUDIO」動作条件 ■OS:Windows
動作条件 ※すべて日本語版 ※XP Media Center Edition/Professional x64 Editionには対応し
Core プロセッサー/互換 Processor2.6GHz 以上 ■メモ
ていません。
■CPU:Intel Coreプロセッサー/互換
リー:2GB 以上 ※ 4GB 以上を推奨 ■HDD 空き容量:30GB 以上 ■画面解像度
1
280
800
×
/High Color(16 ビット)以上 ※ 1,920 × 1,080 以上を推奨
/色数: ,
購入前
の
基礎知識
パソコンをレコーディング・スタジオに変貌させよう!
パソコンを使った音楽を実際に始
「SONAR X1 STUDIO」に、クラス最高
楽を作るための機能が網羅されてい
フォンだけ用意すれば、すぐにプロ
えれば良い
レベルのサウンド品質と最先端のテ
るので、まさに自分のパソコンをレ
さながらの楽曲制作環境が整うとい
のかわかりにくいと思うので、まずは
クノロジーを搭載した USB オーディ
コーディング・スタジオに変貌させ
。
う魅力的なパッケージだ(図 1)
必要になる機材を紹介していこう。
オ・インターフェースの定番「QUAD-
てくれる。後はスピーカーかヘッド
めるにあたって、何を
パソコンで音楽を作るために最低
CAPTURE」をバンドル。人気の DAW
限必要になるのが「DAW ソフト」と
ソフトとオーディオ・インターフェー
「オーディオ・インターフェース」
。さ
らに、音を聞くための「スピーカー」
020
スが単体よりもお得に
えられるの
はもちろん、両者は相性もバッチリ
や「ヘッドフォン」など。これらは使
なので不慮のトラブルが起きにくい
い方や音楽ジャンルに関わらず絶対
という点でもオススメ。
に必要な機材だ。
それぞれの製品の詳細は後ほど紹
とは言っても、どの機材もたくさ
介していくが、SONAR X 1 STUDIO
んの種類が発売されており、何を基
にはパソコンだけでドラムやギター
準に選べば良いのか悩んでしまうは
を始めとしたさまざまなサウンドを
ずだ。SONAR X 1 POWER STUDIO
再現できる「プラグイン・インストゥ
QUAD はまさにそんな人のための製
ルメンツ」や音色に彩りを加える「エ
品で、定評のある高機能 DAW ソフト
フェクター」などクオリティの高い音
2 012 03
図 1 QUAD-CAPTUREとSONARやドライバのDVD-ROM、登録カードなどパッケージの同梱物もしっ
かりチェックしよう。
SONAR X1 POWER STUDIO QUAD
機材紹介
1
初めてでも分かりやすい
高機能DAWソフト
まずは核となる DAW ソフトか
の最新のシンセサウンドを収録
ら見ていこう。SONAR X1 シリー
、ヴィンテージ・シ
した「Z3TA+」
ズは Windows 環境での定番と
ンセサイザーのサウンドを完全
して、十年以上の歴史を誇る人
再現する「Pentagon I」など付属
気 DAW ソフトで、初めてでも直
するものだけで多彩なジャンル
感的に使えるユーザーインター
をカバーできるラインナップ。
フェース(画面デザイン)と高い
エフェクト類も音作りに欠か
性能、豊富な付属プラグインに
せない「EQ」や「コンプ」
「リバー
定評がある。SONAR X1 POWER
ブ」といったオーソドックスなも
STUDIO QUAD にバンドルされる
のから「ギター/ベースアンプ・
「SONAR X1 STUDIO」は SONAR
シミュレーター」
、手軽に市販 CD
X 1 シリーズのスタンダード・グ
レベルの音圧を稼ぐことのでき
レードで、現代の音楽制作で必
る「ピーク・リミッター」まで 40
要とされるあらゆる機能を網羅
種類以上と盛りだくさん(図 3)
。
している。
またボーカル編集機能の「V-V
基本となるユーザーインター
ocal」の存在も見逃せない。V-Vo
フェースは、必要な編集画面が
cal はレコーディングしたボーカ
画面下のマルチドックにタブ形
ルのピッチ(音程)やタイミング、
式で開いていくことで、複数の画
音量を自由に変更できる強力な
面の切り替えなしに作業ができ
ツールだ。このようなボーカル
る「シングルウィンドウ」タイプ。
編集ツールは、今やプロの制作
プラグイン・インストゥルメンツ
現場でも無くてはならないアイ
やエフェクトの設定もドラッグ &
テム。歌モノ楽曲の主役である
ドロップ操作だけで実現。大体
ボーカルの完成度を高めること
の作業がマウス操作だけで完結
で、楽曲のクオリティが何段階も
できるのが大きな特徴だ(図 2)
。
アップする。こういった機能が付
そして曲作りに欠かせないプ
属するというのも SONAR を使う
ラグイン類も充実。まずパソコ
大きなアドバンテージになるだ
ンにさまざまな楽器のサウンド
ろう(図 4)
。
を演奏させるためのソフトウェ
さらに、無制限のトラック数、
ア音源は 15 種類。ドラム、ベー
最大 192 kHz への対応、圧倒的
ス、エレクトリック・ピアノ、ス
な音質を誇る 64bit 内部ミキシン
トリングスという 4 つの専用音源
グ・エンジンなど、高い基本性能
から構成される「Studio Instrum
が音楽制作を強力にサポートし
ents」
、あらゆるサウンドを網羅す
てくれること間違いなしの DAW
る「D-PRO LE」を始め、700 以上
ソフトだ。
SONAR X1 STUDIO
図 2 シンプルなデザインで直感的な音楽制作を可能にする SONAR X1 STUDIO。
図3 15種類のソフト音源と50
種類以上のエフェクトを付属。
図 4 高機能なボーカル編集ツール「V-Vocal」
。
SONAR X1 STUDIO をインストールする際の注意点
パッケージを購入したら、まず始め
場合、例えばパソコンに 10GB のメモリ
に行なわなくてはならないのがソフト
が搭載されたとしても 4GB を超えるメ
ウェアやドライバーのインストール作
モリを認識することができない。付属
業。インストールの具体的な流れは付
のシンセ類を使用するなら何の問題も
録 DVD に動画マニュアルとして収録し
ないが、1 音色で膨大なメモリを必要と
ているので、動画と同じように作業し
するような大容量な音源を使用する場
DSP-FX シリーズ、Cakewalk FX1、一部の Cakewalk Audio FX 非対応。
ていけばバッチリだが、ここでは 32bit
合、64 bit 版の方が有利だろう。反面、
32 ビット版 DirectX プラグインは使用不可。
版の SONAR と 64bit 版 SONAR の違いに
64bit 版には一部の機能が使用できない
ついて補足しておこう。
というデメリットもある。SONAR では
SONAR X1 STUDIOをインストールす
表 1 のような制限がかかる。同時に使用
る際、64bit版のOS(Windows 7 / Vista)
する機器やプラグインすべてが 64bit に
を使っている場合には、32bit 版か 64bit
対応している必要があるため、使いた
64bit 版 SONAR をインストールした場合の制限
Pentagon I を使用する場合は、SONAR X1 を「管理者として実行」で起
動する必要がある。
DreamStation DXi2 は使用不可。
32 ビット版 DXi は非対応。
TTS-1、Roland GrooveSynth など一部のプラグインは、48kHz を超える
サンプル・レー ト非対応。
版のどちらの SONAR をインストールす
い機材やプラグインの状況によって使
るのかを選択するメッセージが表示さ
い分けてほしい。
ReWire クライアントのホストとして使用不可。
れる。64bit 版を選択する最大のメリッ
また、同一 OS 上に 32bit 版と 64bit 版
トは、パソコンのメモリの制限を受け
両方の SONAR をインストールできない
MPEX タイム、ピッチ・ス トレッチ機能が非対応。
ることなく使える点。32bit版SONARの
ので注意しよう。
QuickTime に関連するファイルのインポート/エクスポートに非対応。
2012 03
021
機材紹介
2
スタジオレベルの音質と
最新テクノロジーを凝縮
QUAD-CAPTURE
マイクやギターといった楽器のサ
しか搭載されていない注目の機能だ。
面には TRS でバランス接続も可能な
さらに MIDI 入出力端子を備えてい
ウンドを DAW にレコーディングし
デジタル・レコーディングではレベ
アウトプット、さらにはコアキシャル
るので、外部 MIDI 音源やキーボード、
たり、パソコンからの音声をスピー
ル設定が何より重要で、規定音量を
タイプのデジタル入出力が搭載され
MIDI コントローラーなどを使用する
カーやヘッドフォンに出力するのが
超えてしまうとノイズが発生するし
ているので、デジタル出力が可能な
ことができるなど充実している。
オーディオ・インターフェースの働
逆に小さすぎても良くない。作業に
シンセサイザーやエフェクターなど
XLR/ フォンのコンボ・ジャックに
き。 音の 入出力 を担う部分だけ
慣れない内に犯してしまいがちなレ
はデジタルのまま接続することも可
は、それぞれ低域をカットするロー
に、オーディオ・インターフェースの
ベル設定のミスを未然に防いでくれ
能だ。これらを合わせた 4 イン 4 アウ
カットや、 録音時の不 慮のクリッ
良し悪しが作品のサウンド・クオリ
るわけだ。これは上級者にとっても
ト、最大 24bit/192kHz の同時レコー
プを防ぐコンプレッサーを内蔵。シ
ティを決定づけるといっても過言で
安心だし、セッティングの時間短縮
ディングに対応する。
チュエーションを問わず使用可能だ。
はない。QUAD-CAPTUREはローラン
にもつながる。使い方も簡単で、本
ドの最新 USB オーディオ・インター
体中央のAUTO -SENSボタンを押し、
フェースで、小さなボディに最新の
レコーディングしたい楽器を演奏す
テクノロジーを詰め込み、抜群の音
るだけ。後はQUAD-CAPTUREが楽器
質と使いやすさを実現している。
の音量を検出。自動的に最適な録音
例えば、マイクを使ってボーカル
レベルを設定してくれるので、複雑
をレコーディングしようとした場合、
な操作や設定の必要もない。
マイクの音そのままでは音量が小さ
本体は USB バスパワーに対応し、
いためにマイクプリアンプという増
パソコンから電源供給されるので
幅器を使って音量を上げる必要があ
ノートパソコンと組み合わせれば持
る。QUAD-CAPTUREには上位機種譲
ち運びも楽々。とにかくスマートで
りの音質を実現する「VS プリアンプ」
音が良いのが QUAD-CAPTURE の魅
を 2 系統搭載。クリアでノイズのない
力と言えるだろう。
サウンドをレコーディングすること
入出力端子は、フロント面にはXLR
ができる。
/フォンのコンボ・ジャックを搭載。
また、録音レベルの設定を自動的
ファンタム電源や Hi-Z にも対応して
に行なってくれる「AUTO SENS」とい
いるので、高品位なコンデンサー・マ
う機能はQUAD-CAPTUREと、その上
イクロフォンやエレキギター/ベー
位モデルにあたるOCTA-CAPTUREに
スを直接接続することが可能だ。背
機材の
接続
■接続端子:INPUT 1 ∼ 2【XLR タイプ(バランス、ファンタム電源 : DC 48V 、* 6mA Max)* 1 チャンネルあた
、PHONES(ステレオ標準
りの電流値、TRS 標準タイプ(バランス)* INPUT 1 はハイ・インピーダンスに対応】
タイプ)、OUTPUT 1 ∼ 2(TRS 標準タイプ(バランス))、COAXIAL IN、COAXIAL OUT、MIDI 端子(イン、アウ
ト)、USB 端子 ■電源:USB 端子から取得
図 5・6 最大 24bit/192kHz に対応した 4 イン 4 アウト仕様の QUAD-CAPTURE。
ヘッドホン/スピーカーや、各楽器の接続方法
「A-PRO」シリーズなどの MIDI キー
備をしよう。ヘッドホンを使う場合
システムやアンプを内蔵していない
楽器やマイクなどを接続する場合、
ボードを使う場合も、ドライバ類を
は QUAD-CAPTURE のヘッドフォン
スピーカーに接続する際には、オー
ギターは背面のHi-Zスイッチを「ON」
インストールしておこう。すべての
端子に、スピーカーは背面の OUTP
ディオやアンプの入力端子に接続す
にして INPUT1 へ、コンデンサーマイ
機器のインストール作業が終わった
UT 端子とスピーカーを TRS フォン・
れば OK。ケーブルを抜き差しする前
クを使う場合は PHANTOM スイッチ
ら、機材同士を接続して音を出す準
ケーブルで接続する。オーディオ・
にスピーカーの音量は下げておこう。
を「48V」に設定する。
アンプ内蔵スピーカー
図 7 代表的なセットアップ例
マイク
ヘッドホン
音楽制作に最適なヘッドフォン
RH-300
SONAR のサウンドを余すことなく
再生するためには、モニター環境に
もこだわりたい。RH-300 は音楽制作
のために開発された高品位なヘッド
フォンで、抜群のダイナミック・レン
フロント・パネル
リア・パネル
パソコン
ギター
022
2 012 03
ジと立ち上がりの速いサウンドが魅
力。密閉式のためレコーディングから
ミキシングまで幅広く使用すること
が可能だ。充分な容量を確保しながら
も軽量、かつ柔軟で装着感にも優れた
イヤーパットは、長時間使用でも疲れ
にくく、音楽制作に最適な 1 台。
SONAR X1 POWER STUDIO QUAD
操作
紹介
SONAR を設定して、デモソングを聞いてみよう
次は、SONAR X 1 STUDIO を起動
これでSONARの再生と録音の設定
し、曲を作るために必要な設定を解
が完了したので、次はデモソングを
説していこう。
開いて再生をチェックしてみよう。
1. オーディオの環境設定
2. デモソングを開いて再生を確認
SONAR のメニューから「編集」→
デモソングを開くには「ファイル」
「環境設定」を開き、
「オーディオ」項
メニューから「開く」を選択し、ファ
目にある「オプション」の中で使用す
イルを選択する。デモソングは「Cak
る「ドライバモード」を選択しよう。
ewalk Contents」→「SONAR X1 Stud
QUAD-CAPTURE の場合はどれを選
io」→「Tutorial Project」フォルダの中
択しても良いが、初心者は WDM/KS
に保存されている。その中から、
「Ca
か ASIO のどちらかを選ぼう(図 8)
。
kewalk_AudioDemo1.cwb」を選択し、
設定したら「適用」をクリックする。
。
ファイルを開いてみよう(図 10)
続いて「オーディオ」項目の「デ
プロジェクトが開いたら、画面上
バイスの選択」を選び、入出力とも
部にある再生ボタンを押そう。もし
に QUAD-CAPTURE がすべて選択さ
音が出ない場合はスピーカーや機器
れていることを確認しよう。QUAD-
の電源が入っていないか、音量が下
CAPTURE 以外のモデルにチェックが
がっているか、オーディオの環境設
入っている場合は、外しておいた方
定が間違っている可能性があるので
が良いだろう(図 9)
。
見直してみよう。
図 8 「ドライバモード」のみ選
択を終えたら、ほかはそのまま
で OK だ。
図 9 お使いのパソコンで、入
力デバイス/出力デバイスに出
てくる項目が違うが、QUADCAPTURE のみを選択しておけ
ば間違いない。
図 10 ほかにも多彩なジャン
ルのデモソングがあるので、聴
いてみよう。
各画面の役割と、
シンセサイザーの起動方法をチェック!
コントロール・バー
曲の再生や停止、 録音や各種
ツールの変更など、全体のコン
トロールを行なうセクション。
ブラウザ
SONAR に付属するプラグイン
や、ループ素材などを検索し、
使用するためのセクション。ブ
ラウザ上部のタブから「PlugI
ns」を選択し、1 段下のボタン群
の左から3つ目の「シンセ(Instru
ments)
」をクリックすることで、
使用可能なシンセサイザーの一
覧が表示される(下図)
。リスト
から使用したいシンセサイザー
をダブルクリックすればシンセ
サイザーが立ち上がり、音を出
すことができるのでいくつか起
動してみよう。また「オーディ
オ(A u d i o F X)
」ボタンを 押 せ
ば、プラグイン・エフェクトの
一覧が表示される。使いたいエ
フェクトを選んだら、トラック
ビューかコンソールビュー内の
トラック上にドラッグ & ドロッ
プすれば使用可能だ。
インスペクタ
トラックビューで選択されたト
ラックの情報を表示するセクショ
ン。画面上部のタブを切り替える
ことで、コンソール・ビューから
選択した1トラックだけを抜き出し
たものや、トラックやクリップの
設定などを表示できる。
次号、いよいよ
楽曲制作へ!
トラック・ビュー・メニュー
打ち込んだ「MIDI クリップ」や「オーディオ・クリップ」を配置
し、楽曲を組み立てていくセクション。縦方向にはトラック、横
方向は時間軸を表わしており、各トラックの「M」ボタンを押せ
ばそのトラックだけ再生しない(ミュート)
、
「S」ボタンを押せば
そのトラックだけ再生(ソロ)することができる。開いてもらっ
たデモソングはすべてオーディオ・クリップで構成されている
ので、トラックにはオーディオの波形が配置されているはずだ。
MultiDock
コンソールビュー(ミキサー)やピアノロール
などさまざまな編集画面を表示するセクショ
ンで、 複数のエディタが開いている場合は
ページ下部にタブで表わされ、瞬時に切り替
えることができる。デモソングではコンソー
ル・ビューが表示されており、各楽器ごとの
音量バランスを変更することが可能だ。
慣れるまでは苦労すると思うが、操作や機能の
されているので、ぜひチェックしてみてほしい。
使い方で分からないことがあった場合、キーボード
来月からは実際にさまざまなシーンごとに具体
の「F1」キーを押せば「ヘルプ」が開く。ヘルプの中
的な SONAR や QUAD-CAPTURE の使い方を紹介し
には SONAR の基本が学べるチュートリアルも収録
ていく予定なのでお楽しみに!
2012 03
023
Fly UP