...

とびだせ!市民レポーター

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

とびだせ!市民レポーター
★レポーター5人が交代で甲府市の魅力やイベントなどを紹介します。
★
★
★
★
とびだせ!市民レポーター
!
★
★
★
~村岡花子の世界を感じに県立文学館へ行こう!~
「赤毛のアン」の翻訳者で甲府市出身の村岡花子さん。彼女については過去
の広報こうふでも紹介されていますが、ご覧になりましたか?
今月は文学という観点からみた「村岡花子」と県立文学館で開催される「村
岡花子展」を紹介したいと思います。
甲府市と関わりが深かった花子
花子は明治 26 年に甲府で生まれ、東京に移る
5歳までを甲府で過ごしました。また大正3~8
年までは、山梨英和女学校の教師として赴任し、
甲府で生活していました。赴任を終え東京へ帰っ
た後も、たびたび甲府に来ていたそうです。
教師として山梨英和女学校で教えていたころの
エピソードとしては、花
子自身の随筆の中で、
「生
徒の家に招かれて葡萄や
ほうとうをごちそうにな
ったこと」
「山梨の男性と
お見合いを勧められて困
ったこと」などが書かれ、
出身地である甲府と関わ
りが深いことがうかがえ
▲山梨英和女学校で教師を ます。
していた頃の村岡花子
ⓒ赤毛のアン記念館・村岡花子文庫
母としての花子
翻訳者・児童文学者として知られる花子ですが、
母としての一面もあります。
花子には長男・道雄がいましたが、その時猛威
を振るった疫痢にかかり、幼くしてこの世を去り
ました。生活を支えるために、児童文学を書いて
いたということもありますが、
やはり母であった花子は、「子
どもたちに児童文学を読ませた
い」という強い思いもあって書
いていたのでしょう。
花子が翻訳した本の共通点
は、それまで日本ではまだあま
り紹介されていなかった、子ど
もも大人も楽しめる家庭文学だ
ったといいます。翻訳の多くは ▲ 村 岡 花 子 に よ っ て 日
本 で 初 め て 翻 訳・ 刊 行
少年少女から大人までが楽しめ された『赤毛のアン』
1952 年5月三笠書房(山梨県立
る作品となっています。
文学館蔵)
県立文学館で開催!
「村岡花子展 ことばの虹を架ける~山梨からアンの世界へ~」
文学館では常設展示に「花子のコーナー」があり
ます。1 つのケースの中に、花子の書いた原稿や
本などを入れ替えながら、解説文や写真を添え、
花子の仕事ぶりがわかるような展示になっている
そうです。
加えて、今月からは企画展として「村岡花子展」
が行われます。企画展の内容や見どころについて
県立文学館学芸課の高室有
子さんに聞きました。
企画展の見どころは、「花
子の生涯は、明治から大正・
昭和にかけて、日本の歴史
が大きく動いた時代でした。
関東大震災では夫の会社が
焼けてしまったり、長男を
幼くして亡くしたりと、大
きな苦難や悲しみに見舞わ
れています。それでも前向
きに、積極的に仕事をして
▲村岡花子「赤毛のアン」
いた花子のことを知ってい
(第三章冒頭)翻訳原稿
ⓒ赤毛のアン記念館・村岡花子文庫
ただければと思います。」と話していました。
ぜひ、皆さんもこの企画展を見に、文学館を訪
ねてみてください!
開催期間 4月 12 日㈯~6月 29 日㈰
会場 県立文学館
内容 花子の生涯・若いころに詠んだ短歌・交
友関係などの紹介、原稿・手紙・愛用した着物・
筆記用具などの展示、「赤毛のアン」の主人公・
アンの部屋をイメージして再現したコーナー
■編集後記 なかなか行く機会のなかった文学館ですが、花子の
企画展にはぜひ行ってみたいと思いました。
市民レポーターになり、1年が過ぎようとしていま
す。今回のレポートが最後になります
が、原稿作成にあたりご協力いただい
た方々に、この場をお借りしてお礼を
言いたいと思います。ありがとうござ
いました。
今月の担当レポーター/山岸由紀
★市民レポーターとは… 市のイベントや地域の文化・福祉・観光など、甲府市の魅力を市民の目線
から広報誌とホームページ(ブログ)を通じてわかりやすくお伝えします。
25 平成26(2014)年/4月号
Fly UP