Comments
Description
Transcript
女性の職業生活における活躍の推進に関する 秋田県警察特定事業主
女性の職業生活における活躍の推進に関する 秋田県警察特定事業主行動計画(第1期計画) 秋田県警察本部 はじめに 秋田県警察における女性の活躍推進については、女性の職業生活における活躍の推進に 関する法律(平成27年法律第64号。以下「女性活躍推進法」という。)の施行に伴い、秋 田県警察職員(以下「職員」という。)が自らの個性と能力を一層発揮できる環境づくり を推進するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する秋田県警察特定事業主行 動計画(第1期計画)」を策定し、平成28年4月1日から実施することとしました。 職員が当計画の趣旨を理解し、男女を問わず、職員の意欲及び能力の向上を図り、多様 な働き方を実現して職業生活と家庭生活の調和が図られるよう意識改革を進めるとともに、 より良い職場環境の構築を強力に推進してまいります。 女性の職業生活における活躍の推進に関する 秋田県警察特定事業主行動計画(第1期計画) 第1 総論 1 目的 この計画は、職場における女性職員の一層の活躍を推進するとともに、性別に関わ らず、職員が持つ個性と能力を発揮できる職場環境をつくることを目的としています。 2 計画期間 女性活躍推進法は10年間の時限立法ですが、この計画は、平成28年4月1日から平 成33年3月31日までの5年間の第1期計画として定めるものです。 なお、本計画の実施状況の点検・評価等の結果を平成33年4月以降の計画に反映さ せることとし、今後、計画内容を変更すべき事態が生じた場合には、必要に応じて見 直しを行います。 3 対象職員 秋田県警察職員(臨時・非常勤職員を含む。)を対象とします。 4 推進体制 この計画を効果的かつ円滑に推進するため、「秋田県警察士気の高い職場づくり推 進委員会」の構成等の見直しについて(通達)」(平成27年3月5日付け秋本務第199 号)に基づく秋田県警察士気の高い職場づくり推進委員会等において、その進捗状況 を分析し、改善案について検討、審議します。 5 次世代育成支援対策推進法に基づく特定事業主行動計画との関係 本計画は、次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)に基づく「「秋田 県警察特定事業主行動計画(第3期計画)」の策定について(通達)」(平成27年3 月23日付け秋本務第281号)に定める事項についても、引き続き推進するものです。 第2 計画内容 1 男女双方の働き方改革について (1) 価値観、意識の改革 全ての職員が誇りと使命感を持って生き生きと働き、時間的制約のある職員の存 在を前提とした働き方、また職員一人一人が多様な働き方を受容する意識の改革を 進めます。 効率的な業務運営やワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に資する効 果的な取組について随時紹介するとともに、幹部職員に対しては会議等あらゆる機 会を通じて、働き方に対する価値観を変えることの必要性を呼び掛け、全職員の意 識改革を図ります。 (2) 時間外勤務の縮減について 業務の合理化・効率化を加速化し、上司は部下の業務内容を把握して係内の業務 に無駄はないか、業務負担が不均衡となっていないか等について随時確認し、真に 必要な業務に警察力を傾注するとともに、より効率的な働き方を研究するなどして 時間外勤務を縮減します。 (3) 年次休暇等の取得促進 年次休暇や家族看護休暇等の特別休暇を取得するに当たり、全ての職員が円滑に 取得できる環境づくりに努めます。 【目標】 職員の1人当たりの年次休暇の平均取得日数を12日以上にすることを 目標とします。 2 女性職員の採用・登用拡大について (1) 全警察官に占める女性警察官の割合について 犯罪情勢等が変化し、警察を取り巻く環境が複雑化している社会に柔軟に対応す るには、女性の視点を始めとする様々な視点から課題に対処し得る体制を構築して おくことが必要不可欠です。特に、女性被害者等への対応が求められる事案や県民 のニーズに的確に対応するためには、女性警察官の割合を高める必要があります。 就職説明会等において、女性警察官を当該説明会に派遣して、やりがい等を求職 者に対して積極的に説明するなどし、女性求職者が秋田県警察官を選択肢として考 えることができるような採用活動の方法について研究、工夫をしていきます。 【目標】 全警察官に占める女性警察官の割合を10パーセントにすることを目標 とします。 (2) 適正な人事評価と人事配置 人事評価を適正に実施し、職員の能力や実績等に基づいた人事配置を行い、女性 警察官の職域の拡大等に努めます。 (3) 女性職員のキャリア形成、意欲向上 女性職員の登用の拡大については、女性職員自身の昇任意欲の向上を図るなど、 女性職員の意識改革を進めるとともに、職業生活と家庭生活を両立しながらキャリ ア形成できる環境を整備していきます。 (4) 現場執行力強化のための教養、訓練の充実 全職員が自信ある現場執行力を習得するための教養・訓練について、育児や介護 等の家庭生活の事情により、警察学校への入寮が困難な職員に対して柔軟な対応を するなど、教養の参加機会を均等化します。また、女性警察官に対して、女性の被 害者又は女性被疑者の対応など女性警察官の対応が求められる業務に関する教養を 重点的に実施することで、当該業務に対する不安感の解消を図ります。 3 仕事と家庭生活の両立支援について (1) 男性職員の積極的な家庭生活参加について 女性職員の職場における一層の活躍を推進するには、女性だけが育児や介護等の 家庭生活に関する責任を負うことがないよう、男性の意識や働き方を見直していく ことが必要です。 性別に関わらず、職員が職業生活と家庭生活を両立できるように支援し、男性職 員も家庭生活に積極的に関われるような職場環境の整備に努めます。 【目標】 男性職員が取得できる「配偶者出産休暇」の取得者率を100パーセ ント、「配偶者の出産に係る子の養育休暇」の取得者率を70パーセント にすることを目標とします。 ○ ○ 「配偶者出産休暇」 取得可能日数 2日(時間単位で取得可能) 取得可能期間 出産のために入院する日などから2週間の期間内 「配偶者の出産に係る子の養育休暇」 取得可能日数 5日(時間単位で取得可能) 取得可能期間 男性職員の妻の産前6週間及び産後8週間の期間内 【目標】 男性職員の育児休業(育児短時間勤務、部分休業を含む。)の取得者 率を5パーセント、女性職員の取得者率を100パーセントにすることを目標 とします。 男性職員が育児休業を取得しやすいよう警察庁等から発信される男性職員の育児 休業取得紹介事例等の情報を積極的に紹介します。 育児休業復帰に対する不安感の払拭のため、各種育児休業復帰支援を行い、当該 職員が円滑に職場に復帰できるよう支援します。 (2) 職場における理解について ア 幹部の意識改革について 男性職員の家庭生活参加を推進するためには、職場における理解が必須であ り、特に上司から部下職員に対する配慮が必要不可欠です。 先進的な取組事例を研究しながら、職業生活と家庭生活の両立を支援する職場 環境の整備に努めます。 イ 性別による固定的な役割分担や意識の改革 全職員が職業生活と家庭生活を両立できるよう職場内における性別による固定 的な役割分担や意識を見直し、改善していきます。 (3) 各種ハラスメントの絶無について 職業生活と家庭生活の両立を阻害するような各種ハラスメントの絶無に努めると ともに、相談者が相談しやすい環境を整備します。 (4) 柔軟な働き方を受容する職場環境について 職業生活と家庭生活を両立する上で当該職員が必要とする勤務形態を受容できる 職場環境の構築に努めます。 秋田県警察マスコット・キャラクター 「まもるくん」 「あいちゃん」