Comments
Description
Transcript
市町村財政比較分析表(平成21年度普通会計決算)
鹿児島県 伊佐市 市町村財政比較分析表(平成21年度普通会計決算) 財政力 将来負担の状況 当 該 団 体 値 財政力指数 [0.38] 類似団体内平均値 1.80 1.48 1.50 人 口 面 積 標準財政規模 歳 入 総 額 歳 出 総 額 実 質 収 支 類似団体内の 最大値及び最小値 30,276 392.36 9,709,550 16,159,531 15,738,808 331,053 人(H22.3.31現在) k㎡ 千円 千円 千円 千円 将来負担比率 (%) [79.2%] ※グラフ内数値は 1月31日現在のもの 17.7 0.0 1.20 102.2 100.0 79.2 116.1 0.90 財政力 類似団体内順位 0.50 0.60 0.30 0.37 全国市町村平均 0.38 0.25 0.55 0.00 H17 H18 H19 H20 類似団体平均 54/88 0.48 128.3 財政構造の弾力性 300.0 将来負担の状況 100 0.29 289.0 92.8 鹿児島県市町村平均 80.1 400.0 80 H21 25/88 全国市町村平均 120 鹿児島県市町村平均 類似団体内順位 200.0 140以上 H17 H18 H19 H20 H21 60 財政構造の弾力性 経常収支比率 60.0 公債費負担の状況 40以下 [90.8%] 実質公債費比率 (%) 人件費・物件費等の 状況 90.8 99.9 53/88 91.8 鹿児島県市町村平均 91.3 110.0 H17 H18 H19 H20 給与水準 (国との比較) 類似団体内順位 10.0 定員管理の状況 全国市町村平均 93.8 100.0 5.0 ※類似団体平均を100とした ときの比率で表した。 80.0 89.5 3.3 伊佐市 76.4 90.4 ※グラフ内数値は 1月31日現在のもの 0.0 70.0 90.0 [15.7%] (%) 公債費負担の状況 H21 ※類似団体とは、人口および産業構造等により全国の市町村を35のグループに分類した結果、当該団体と同じグループに属する団体 を言う。 15.0 16.9 20.0 17.0 類似団体内順位 45/88 全国市町村平均 22.8 25.0 ※平成21年度中に市町村合併した団体で、合併前の団体ごとの決算に基づく実質公債費比率及び将来負担比率を算出していない 団体については、グラフを表記せず、レーダーチャートを破線としている。 ※充当可能財源等が将来負担額を上回っている団体については、将来負担比率のグラフを表記せず、レーダーチャートを破線としている。 15.7 16.0 11.2 鹿児島県市町村平均 12.4 30.0 H17 H18 H19 H20 H21 ※類似団体内平均値は、充当可能財源等が将来負担額を上回っている団体を含めた加重平均であるため、最小値を下回ることがある。 人件費・物件費等の状況 給与水準 (国との比較) 人口1人当たり人件費・物件費等決算額 [124,486円] 60,000 ラスパイレス指数 (円) 定員管理の状況 [97.9] 人口千人当たり職員数 87.0 89.8 94,329 90,000 120,000 134,538 124,486 150,000 136,452 144,058 4.00 8.00 93.0 96.0 30/88 210,000 全国市町村平均 115,856 240,000 242,370 270,000 H17 H18 H19 H20 鹿児島県市町村平均 126,877 H21 10.00 96.0 類似団体内順位 180,000 5.96 6.00 90.0 95.8 類似団体内順位 97.2 99.0 97.9 101.7 98.8 全国町村平均 95.1 105.0 H17 H18 H19 H20 9.02 8.59 9.46 9.84 12.00 類似団体内順位 14.00 全国市町村平均 70/88 全国市平均 102.0 [8.59人] (人) H21 32/88 7.33 16.00 15.71 鹿児島県市町村平均 8.84 18.00 H17 H18 H19 H20 H21 ※人件費、物件費及び維持補修費の合計である。 ただし 人件費には事業費支弁人件費を含み、退職金は含まない。 分析欄 【財政力指数】 総人口に占める65歳以上の高齢化率は平成21年10月で35.8%、県平均26.3%、全国平均におい ては22.7%と全国平均を10ポイント以上と大きく上回っている。このことにより、生産年齢人口比 率が低く、基幹産業である農業従事者人口は減少となり、企業の収益においても減収となること から、税収は減少するとともに財政基盤は脆弱化し、財政力指数は類似団体の平均の0.48%を 下回ることとなっている。平成19年度から毎年 0.1ポイントづつ財政力指数が改善しているので今 後とも退職者不補充等による職員数の削減による人件費の削減、税収の徴収率向上等で歳入 確保に努めたい。 【経常収支比率】 平成20年度のリーマンショックと21年度のドバイショックにより前年度に引き続き企業収益への悪 影響が現れ、金相場も平成21年4月小売平均2,800円/gから翌年22年3月は3,200円となった。そ の結果、市民税、鉱産税にも影響が生じ、市民税は前年度より2億7,000万円の減となったが、景 気不安定により鉱物価格は上昇し鉱産税は2,480万円の増額となった。 一方、歳出の経常一般財源は平成20年度より2,500万円の減少となり 、市税についても減少とな るものの、交付税が3億7,000万円、臨時財政対策債が2億500万円の増となったことにより経常 収支比率は減少することとなった。今後は定員適正化計画により平成21年度職員数230人を平 成26年度には208人と9.5%の削減に努めたい。 【人口1人当たり人件費・物件費等決算額】 平成20年の市町村合併後、21年度の職員数は21名の退職者に採用者は0人となり人件費は減 となっている。また、物件費では平成20年度は合併に伴うシステム統合による業務委託経費が多 額であったことが影響している。今後も更なるはコスト削減に努めたい。 【ラスパイレス指数】 ラスパイレス指数については、類似団体より高いものとなっている。これは給与構造見直しに伴う 経過措置(昇給抑制)の国3号昇給が市では4号昇給と差があり微増となっている。 給与水準については類似団体及び県下近隣市町村の状況を把握しつつ適正な水準で運営した い。 【将来負担比率】 平成21年度に引き続き今年度も1億4千万ほどの繰上償還を実施し、将来負担の軽減に努めた。 市債の償還額及びほ場整備事業に係る支払のピークは過ぎており市債の償還額が前年度より 市債で1億円、債務負担行為のほ場整備事業償還額で2億5千万円減少しているため類似団体 に対し大幅に減少している。 今後も将来負担を見据えた計画的な投資事業の実施により財政の健全化に努めたい。 【実質公債費比率】 実質公債費比率は平成20年度より1.3ポイント減少している。このことは、年次的公債費の元利 償還金が減少傾向にあることが大きく影響している。また、施設の老朽化と新たな時代のニーズ にあった施設の有り方について検討をし、持続可能な市政運営のために、償還額と起債額のバ ランス及び既存の負担を考慮し地方債残高の減少に努めたい。 【人口1,000人当たり職員数】 勧奨退職に実施により平成21年3月末で職員数は21名の削減で採用者は0人となった。このこと により類似団体を下回ることができた。 引き続き定員の適正化計画に基づき計画的な職員採用を行い。平成26年4月までには課の再編 を実施し職員数を208名と平成21年4月時点の職員数230名から22名の削減に努めたい。