...

平成24年度 第1回防災(地震・津波対策)訓練実施要項

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

平成24年度 第1回防災(地震・津波対策)訓練実施要項
平成24年度 第1回防災(地震・津波対策)訓練実施要項
H24.4.11
県立志布志高校
1
目 的
(1) 生徒・教職員の避難経路及び避難場所を確認するとともに,冷静かつ安全な避難についての指導
を徹底し,安全防災意識の高揚を図る。
(2) 生命を尊重する態度を養うとともに,敏速かつ的確に自主的な判断ができるよう指導する。
(3) 校内外の安全組織を確認し,教職員の役割分担などを確認するとともに,非常時に機能的に行動
できるようにする。
(4) 志布志幼稚園や行政等との連携を図る。
2
訓練の内容
(1) 地震発生時の生徒・職員の安全確認と確保
① 通報と避難体制の確立
② 適切な避難経路の選択と安全な避難の仕方
③ 避難所要時間の確認と人員点呼
(2) 津波発生時の生徒・職員の安全確認と確保
① 通報と避難体制の確立
② 適切な避難経路の選択と安全な避難の仕方
③ 避難所要時間の確認と人員点呼
④ 志布志幼稚園や行政等との連携
3
実施の方法
(1) 日
時
平成24年4月13日(金) 15:35 ∼ 16:35
(雨天時 1∼2次避難のみ(体育館集合,自衛消防組織任務確認)
,4/25 3次避難)
(2) 想
定
授業中に地震が発生。
(通常時間割で実施)
その後津波が発生。津波到達まで,さほど時間がない想定。
(3) 避難場所
1次避難 …
机の下(身近な身を隠すところ)
2次避難 …
グラウンド(全校朝会の整列隊形)
3次避難 … Honda Cars 及び サンキュー西志布志店先の高台(裏面参照)
(4) 通報指示
非常ベル,校内放送
(5) 準備するもの
① 本
部 … 係: ストップウォッチ,ハンドマイク
教頭: 人員点呼メモ用紙(生徒数・職員数集約用)
② 学年主任 … 人員点呼メモ用紙(各担任からの生徒数集約用)
③ 各 担 任
… 人員点呼メモ用紙(生徒の確認・集約用)
国道横断用赤旗2本(2年1組)
④ 教科主任 … 人員点呼メモ用紙(各教科職員の確認・集約用)
⑤ 養護教諭 … 救急薬品・その他(毛布・タオル等)
⑥ 全 職 員
… 携帯電話
(6) 避難訓練の流れ(担当者不在時:校長→教頭,教頭→教務主任,事務長→事務次長,正担任→副担任,養護教諭→保健主任)
時 間
担 当
生徒・職員の動き
15:35
担 任
① 各教室にて諸注意事項の確認
(廊下では押さない,走らない,話さない)
*迅速かつ安全な行動を心がける。
*窓,扉を開ける。
事
*委員長は出席簿を持参する。
前
指
*自衛消防組織及び任務の確認
*避難経路の確認(教室→校庭,校庭→高台(A・Bルート))
導
*校庭へはなるべく早い避難を心掛ける。
*A ルートの目標到達時間は 10 分,B ルートの目標は 15 分以内。
15:40
② 日向灘沖にて地震発生
1
校 長
③ 地震警報をテレビ・ラジオ等から入手。
次
④ 教頭へ避難放送の指示をする。
避
教 頭
*安全を確保し,余震に備えて,しばらく待機しなさい。
難
事務長
⑤ 南部消防署に通報
15:41
校 長
⑥ 地震の揺れが収まる
⑦ 教頭へ避難放送の指示をする。
教 頭
*揺れが収まりました。慌てずに靴に履き替えて(雨天時:下線部
2
無し)
,グラウンド(雨天時:体育館)へ避難しなさい。
次
⑧ 避難開始
15:41
全 員
避
⑨ 計時スタート
係
難
⑩ 全校朝礼の隊形に整列し,学級委員長等は人員点呼を行う。
15:46
全 員
担任・学年主任 ⑪ 各学級の人員報告: 担任 → 学年主任 → 教頭
教科主任 → 教頭
教科主任 ⑫ 職員の人員報告:
15:47
係
⑬ ハンドマイクのサイレンを鳴らす。
教 頭
*津波避難訓練に移ります。人員点呼及び報告が済んだクラスから,順次,
全 員
担任の指示に従って,慌てず,静かに高台へ避難を開始してください。
全学級(除2年1組)
2年1組
全 員
⑭ Bルート(教員住宅経由 全員 ⑭ Aルート(西門から押しボタン
Honda Carsを目指す)
式横断歩道,志布志幼稚園→
担 任
⑮ 人員点呼の済んだクラ
高台を目指す)
3
スから順番に避難開始。 担任 ⑮ 2年1組のみ本隊から外れて
次
避難開始する。
*2列で避難し,早歩き
避
で移動する。
*2列で避難し早歩きで移動。
難
*目的地に到着したら,
*国道横断の際,安全第一。
奥の方からつめて静か
*幼稚園では,園職員と連携,
A
に待つ。
低年齢児を優先的に避難。
*高台に到着後,静かに待つ。
16:05
B
全 員
⑯ 全校朝礼の隊形に整列し,学級委員長等は人員点呼を行う。
16:15 担任・学年主任 ⑰ 生徒人員:担任→学年主任 担任 ⑰ 人員報告:担任→教頭
担任 ⑱ 職員人員報告:担任→教頭
教科主任
→教頭
教頭
⑱ 職員人員:教科主任→教頭 係チーフ
※携帯電話で連絡取り合う。
学年主任 ⑲ 諸連絡
全 員
⑳ 学校へ移動(同じ経路を戻る)
16:25
事
16:35
クラス毎に解散
全 員
後
※講評は,4月16日(月)の全校朝会にて係が行う。
指
・指示通り的確に行動できたか。
・誘導がうまくできたか。
生
導
教
・適切な避難ができたか。
・計画(移動経路,安全面
徒
師
等)に問題はなかったか。
・集団行動ができたか。
4
参考
志布志幼稚園(園児128名(3歳児:30名,2歳児:20名),職員16名(うち常勤5名))
津波発生時の避難経路及び避難場所
県立志布志高校
Aルート
Bルート
・Honda Cars
中宮跨道橋
【Aルート】
(訓練時:2年1組が通るルート)
○志布志高校西門から出て,手押し式信号を横断。タイヨーと志布志幼稚園の間を通る。
○男子生徒は可能な限り志布志幼稚園児(2 歳児)を抱き,一緒に避難する。
○道なりに進めば,図中斜線部の急な坂に到着。
○志布志高校から坂までは約600m,徒歩6分。坂は約200m,徒歩3分,標高約40m。
○Aルートは約6分で坂に到着できるが,欠点は道路を横断しなければならないことである
【Bルート】
(訓練時:2年1組以外が通るルート)
○教職員住宅を抜けて,陸橋を渡る。緩やかな坂が続き Honda Cars の裏から登る。
○志布志高校から二つ目の陸橋(図中○印)までは距離約600m,徒歩6分。高さ約15m。
○志布志高校から Honda Cars までは距離約1200m,徒歩15分,高さ約40m。
○道路を横断する必要がなく安全だが,地震の際,陸橋が崩落しているかもしれないという心配あり。
*各クラス担任が先頭,副担任が最後尾。全体の先頭はAルート2年1組,Bルート3年5組。
*避難訓練時は,☆印で人員点呼が済み次第,同じルートを通り帰校する。
*有事の際はA・Bルートのいずれも,☆印まで避難して人員点呼をしたのち,志布志市文化会館に移動。
※本紙は生徒便にて保護者に配布。(5/16 PTA 総会で再度配布説明し,各家庭での避難場所の確認も依
頼。
)
※志布志幼稚園との調整(3/26),
Honda Cars 使用許可取付(3/29),
道路使用許可・自衛消防訓練通知(4/11)
Fly UP