...

政治と感受性 一Under Westeyn Eyes の―考察―

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

政治と感受性 一Under Westeyn Eyes の―考察―
187
政
治
感
と
受
一UnderWesteynEyesの
性
… 考 察 一
日
L
西
稔苦
PoliticsandSensibility
--AstudyofUnderWc
.stcrnEycs-一
MinoruNISHIDA
(1974f{三9月30日
受 理)
(1)
コン ラ ッ ド(JosephConrad1857-1924)は
命 運 動)に
その 創 作 活 動 の 中 期 に近 代 の政 治(特 に 革
関連 した背 景 を もつ 長篇 小 説 を3篇 轡 い て い る1).こ れ は 彼 の 初 期 か ら近 代 西
欧 文 明 と人 間 とい う テー マを追 求 して きた 彼 に と って 自然 の こ とで あ ろ う.何 故 な らば,
宗 教 に も比 すべ き ビ ジ.ン を求 め て人 間 を掘 りさげ て 描 く芸術2}と 相 対 し,ま た そ れ と並
ん で,あ
らゆ る人 間文 化 を統 合 的 に整 え 人 間 の 理 想 へ と近 づ け よ うとす る政 治 は(そ れ が
社 会 の現 実 面 を と り扱 うた め 足 ど りの 重 さは あ るが),芸
術 と と もに 諸 々の 人 間 の 営 み の
中 で 特 に英 知 を 必 要 とす る,そ して恐 ら く永遠 に 不 可 能 の 不 安 をひ そ ませ な が ら一 刻 の 猫
予 もな らな い 人 間 行 為 の 双 壁 とい え るか らで あ る.い や それ の み な らず,政 治 は本 質 的 に
社 会 の 中 に こ そ生 き る人 間 に と って 不 可 欠 の もの で あ り,ま た そ れ以 上 にい ま まで の歴1
上 に み られ る政 治 活 動 特 有 の恐 るべ き現 実 主 義 と それ と密 接 に結 び つ い て一 つ の体 制 ま た
は 社 会 の 惰 性 的 エ ネル ギ ー へ の 固 執 や それ へ の 反 対 思 想 活 動 の偏 見 と も見 まが う自己 の立
場 の 信 奉 な どか ら,政 治 は あ らゆ る人 間 の ま き こま れ ぎ る を得 な い あ る意 味 で暴 力 的 な環
境 を形 成 さえ す るの で あ る.古 来 幾 多 の 文 学 者,思 想 家 が 各 自の 理 想 社 会(国 家)を 考 え
た こ とで あ ろ う3).絵 画 の 方 で もピ カ ソや ゴ ヤの あ る時 期 の 作 品 の よ うに は直 接 的 で は な
い に して も,人 間 の 政 治 的 理 念 に ね さ"した作 品,多
くは そ の崩 壊 へ の恐 れ を描 い た もの は
数 知 れ な い.特 に 現 代 の 政 治 背 景 は,地 方 的 ・一倒 家 的 な そ れ よ り も,近 代 西 欧 文 明(わ
れ わ れ 現 代 の 人 間 は世 界 的 に その 潮 流 に ま き こま れ,ま た少 くと も大 き く影 響 さ れ て い
る)の 運 命一 ひい て は人 類 の 運 命 一 とい う巨視 的 な捉 え方 に な って い る こ とは 当然 な が ら
芸 術 家,思 想 家 に政 治 的 感 覚 も し くは認 識 を不 可 欠 の もの と して い る とい え よ う.歴 史 上
古 くは,宗 教 と政 治 は… つ で あ っ た.そ れ ほ ど社 会 とい う場 で生 き る人 間 に と って,人 間
の 本 性 ・本 質 を 問 う宗 教 的 態 度(原 罪 とか 業 とい った と らえ 方 を され,ま た 永遠 の 謎 的 複
雑 性 を もつ 人 間 存 在 に関 わ る)と 政 治 は分 け る こ との で きな い もの で あ る4).宗 教 と並 ん
で 人 間 や 自然 の本 質 を(宗 教 とは違 っ た方 法 で で は あ るが)視
よ うとす る芸 術 が,特 に現
代 に お い て人 間 存 在 とそ の環 境 に 巨大 な力 を の しか か らせ る政 治 に表 面 上 は と もあれ 根 本
的 に関 心 を強 い られ るの は 当然 と い え よ うS).
こ こで考 察 しよ う とす るUnderWesternEyes(1911)の
ム(czarism)下
*外
国語研究室
作 者 コ ン ラ ッ ドは ツ ァー リズ
の ロ シアの 支 配 下 で父 を ポ ー ラ ン ド独 立 運 動 に 関 連 して 失 うとい う幼 時
188奈
良
大
学
紀
の 経 歴 を も っ た こ と も さ る こ と な が ら61,彼
要
第3号
の 船 員 時 代 彼 自身 の 目で 見 た西 欧 人 の後 進 民
族 に 対 す る 収 奪 や 物 質 文 明 及 び 人 間 過 信(ル
ネ ッサ ン ス 以 来,特
人 間 中 心 主 義,個
毒 さ れ た 西 欧 人 自 体 の 退 廃 の 深 い 印 象 に(も
人 主 義,進
歩 の 思 想 等)に
に18世 紀 合 理 主 義 以 来 の
ち ろ ん コ ン ラ ッ ド自 身 の 中 に もあ る 人 間 存 在 の 謎 へ の 恐 れ に も)も
独 自 の 方 法 で,政
え る.彼
の 船 員 時 代 に 得 た 体 験 や 観 察,印
象 は,彼
ン ラッ ド
篇 で あ る とい
の 創 作 上 の テ ー マ の 主 な 源 泉 で あ り,
実 際 彼 の 実 質 上 の 処 女 作Almayer'sFolly(1895)は
い,ま
と つ い て,コ
治 と人 間 存 在 の 問 題 に 直 接 ぶ つ か ろ う と し た の が 上 記3長
物 質 主 義 の 西 欧 人 の生 命 澗 渇 を扱
た 作 家 的 に 円 熟 の 域 に 達 し て か ら の 傑i作中 篇"HeartofDarkness"(1899)は
船 員 時 代 最 後 の ア フ リ カ の コ ン ゴ に お け る 深 い 印 象 的 体 験 そ の もの を,彼
欧 文 明 の 結 末 の 象 徴 と し て い る.す
(Kurtz)は
な わ ち,"HeartofDarkness"の
並 は ず れ て す ぐ れ た 人 物 で あ るが,近
,
一流の手法で西
中 心 的 人 物 クル ッ
代 西 欧 文 明 の 精 髄 で あ る 人 間 過 信,そ
に 附 随 す る 独 立 不 鵯 の 精 神 の か た ま りで あ る.そ
し て 彼 の,ゲ
ー テ のrフ
フ ァ ウ ス ト博 士 に も似 た 自 己 過 信 が 彼 の 欲 望 を と ど め もな く大 き く さ せ ,結
神 的 孤 独 の 中 で ア フ リ カ の奥 地 に 悲 惨 な 死 を と げ る の で あ る.T.S.エ
の 強 固 な 外 殻 の 奥 に あ る 根 本 的 空 虚 を う た っ た 詩"TheHollowMen"に
"HeartofDarkness"中
で の 原 地 人 が ク ル ツ の 死 を 告 げ る 言 葉Mi
(ク ル ツ さん 一 死 ん だ だ よ)を
れ
ァ ウ ス ト』 中 の
局 は全 くの精
リオ ッ トが 現 代 人
お い て ,こ
の
stahKurtz-hedead
エ ピ グ ラフ と して採 っ た の は非 常 に暗 示 的 で適 切 で あ る.
ク ル ツ は 個 人 的 自 信 に 満 ち た 非 凡 な 人 間 で あ っ た が,結
局 は この 巨大 な近 代 社 会 の大 きな
構 成 要 素 で あ る 営 利 会 社 の そ れ も国 策 に そ っ た 活 動 の 道 具 と し て 終 始 し た の で あ り,精 神
ヒ も具 体 的 に も西 欧 近 代 文 明 の 犠 牲 者 で あ る.
こ の よ うに 政 治 や 社 会 の 力 は 多 くの 芸 術 家 に と っ て 人 間 存 在 の 謎 と 深 く関 わ り,特
代 で は 人 間 の 問 題 は 全 文 明 の 問 題 と の つ な が りに よ っ て 複 雑 化 し て い る の で,当
に現
然 この大
問 題 に 取 り組 む 一 流 の 近 代 芸 術 家 は そ の 「手 法 」 に 新 し い 非 常 な 工 夫 を こ らす の が 常 で あ
る ・ もち ろ ん 古 くか ら偉 大 な 芸 術 家 は そ れ ぞ れ 独 自 の 態 覚 を も っ て 人 間 や 自 然 の 謎 に 挑 戦
し ・ 手 法 の 新 し い 工 夫 を こ そ 通 し て,世
界 を 視 よ う と し た の で あ る .し か し人 間 や 世 界 の
複 雑 性 が ・ も ろ も ろ の 哲 学,心
類 学,自
理 学,人
然 科 学 の 発 達 と 相 ま っ て,よ
り一 層 深 く
直 接 的 に 感 じ ら れ る よ う に な っ た19世 紀 末 ・20世 紀 初 頭 以 後 の 芸 術 に こ そ 手 法 の 真 剣 な 探
求 は そ の 芸 術 の 生 命 と も な る に 至 っ た と い え る.こ
の 意 味 で マ0ク
Schorer)の"TechniqueasDiscovery"(1948)「
・ シ.ラ
技 法 は 発 見 で あ る7}」
ー(Mark
とい うこ とは
真 に 言 え る こ と で あ る.
こ の 小 論 の 目 的 は,以
一 っUnderWesternEyes(「
上 の よ うな 観 点 か ら コ ン ラ ッ ドの 巾 期 の 政 治 的 背 景 を もっ 作 品 の
西 欧 人 の 服 を 通 し て 』 以 下UWEと
深 い 人 間 存 在 の 謎 へ の 挑 戦 の 一 つ と し て,ま
略 記 す る)・)を
,彼
の
た主 と して現 実 の政 治 が 生 身 の人 間 存 在 の根
本 に 如 何 な る意 味 を も ち 得 る か の コ ン ラ ッ ドの 人 間 認 識 の 一 側 面 の 解 明 を 目 指 し て,そ
の
手 法 に 根 本 的 に 注 意 を 払 い つ つ 考 察 し て み よ う と す る も の で あ る.
(2)
UWEの
主 人 公 の ロ シア の真 面 〔 で孤 独 な学 生 ラズ モ フ(Razumov)が
,そ の社 会 に
適 応 した将 来 の 出世 を 目指 して勉 学 に励 ん で い る部 屋 に,革 命 運 動 に 専 心 す る これ もあ る
意 味 で真 摯 で情 熱 に 燃 え た 学生 ハ ル デ ィン(Haldin)が
今 しが た大 臣 の 一 人 を暗 殺 した ば
か りで,一 時 の避 難 所 を彼 の部 屋 に求 め て夜 不 意 に 訪 れ て来 る.そ れ は 日項 寡 黙 で 考 え深
く見 え る ラズ モ フ を,人 生 諸 般 に は もち ろん,真 に現 在 の矛 盾 に み ち た圧 制 的 な 社 会 ,ッ
督
西 田:政
治
と
感
受
189
性
アー リズ ム の独 裁 性,前 近 代 性 に も真 面 目に 対 決 し た思 想 の持 ち主 と見 て,信 頼 のお け る
人 物 とひ と りぎめ した ハ ル デ でンの行 動 で あ った.こ
こで ラズ モ フ は,自 分 の意 志 とは全
く無 関係 に政 治 問題 に,そ れ も当 時 の ロ シ アに お い て は決 定 的 不 幸 につ なが る政 治 の 渦 中
に ま き込 ま れ て しま った の で あ る.
コ ン ラ ッ ドは,よ
く彼 が 作 品 中 の主 人 公 をす べ て の防 護 物 の な い孤 独 な人 間 と して設 定
し人 間 存 在 の 状 況 を極 限 的 に鮮 明 し よ うとす る例 に な らっ て,ラ ズ モ フ を両 親 の な い,そ
して蔭 の 見 知 らぬ保 護 者 以 外 は 身 寄 り もな い孤 児 の境 遇 にお い て い る.彼 の よ うな境 遇 に
暫
あ って は,唯 一 の ア イデ ン テ テ で(自 己 存 在 確 認)を 持 ち得 る道 は,将 来 社 会 に 出 て頭 角
を あ らわ し,ひ とか どの地 位 に つ くこ とで あ る.社 会 的 動 物 で あ る人 間 の真 の孤 独 とは そ
う した他 との 関 係 に お い て ア イデ ン テ テ ィを求 め る もの で あ る.一 方 ハ ル デfン の方 も秘
か に革 命 運 動 に 身 を投 じる一 群 の 学 生 の 人 望 を あ つ め,ま た そ れだ け思 慮 深 く,同 時 に行
動 力 もあ る,あ る意 味 で好 意 の もて る学 生 と し て,そ の後 小 説 の物 語 が進 む に つ れ て,彼
を知 り彼 と行 動 をわ か ち あ う諸 々 の学 生 や 外 地 の亡 命 革 命 家 達 の 口か ら語 られ る彼 へ の 信
頼 と賛辞 を通 し て描 か れ る.こ れ らの人 物 の状 況設 定 は そ れ ぞ れ ラズ モ フの 個 人 主 義,ハ
ル デ ィン の熱 情 に よ る少 くと も この小 説 で描 か れ て い る限 りで は客 観 的 に や や 無 意 味 な軽
挙 と もい え る行 動,そ
して彼 の ラズ モ フに対 す る軽 信 な ど,人 間 の 一面 的 不完 全 性 を如 実
に示 す.
そ れ と共 に もっ と重 要 な こ と は,本 来 あ る社 会 の 中 に生 き る人 間 が,そ の あ る政 治 体 制
の 環境 の 中 で 生 きね ば な らな い事 実,い
や 必然 的 に あ る政 治 思 想 に 直 接 間 接 に 左 たん しな
けれ ば な らな い 存 在 で あ る こと を もっ と も直 接 的 に,あ
る意 味 で極 限 の 状 態 で 描 き出 して
い るの で あ る.
``Haldin!
...VictorVictorovitch!...IsthatyouP...Yes.Theouterdoorisshut
allright.Butthisisindeedunexpected."
(「 ハ ル デrン!…
ち ゃ ん と 閉 め た よ.で
… ヴ
も,ま
で ク トー ル
・ ヴ ィ ク ト ー ロ ヴ ィ ッ チ!…
… き み か い?…
…
うん 表 の 戸 は
っ た く 意 外 だ な 」)9,
勉 強 と書 き上 げ るべ き論 交 の こ とで頭 を 一 杯 に して 下 宿 に 帰 宅 した ラズ モ フ を待 っ て い た
の は,彼 以 外 の世 界 か らの 不 意 打 で あ った.ラ
ズ モ フが 革 命 運 動 に 内心 共 感 を もって い な
か っ た こと は,彼 を社 会 の安 全 な場 所 に と どめ て お い て くれ る こと に は な ら な か っ た.
「表 の 戸 は ち ゃん と閉 めた 」 が ハ ル デ ィンは全 く ラズ モ フが 現 に住 ん で い る社 会 の 力(暴
力 と い っ て もよ い)を 彼 の部 屋 の 中 へ もち こん だ のだ.世
に認 め られ る第 一 歩 と して,大
学 当 局 か らす で に 将 来 有 望 と属 目 され て い る優 秀 な 学生 ラズ モ フは,あ
ル を獲 得 す る こ とに熱 中 して い る
る懸 賞 論 文 で メ ダ
Climbingslowlythefourflightsofthedark,dirtystaircaseinthehousewherehe
hadhislodgings,hefeltconfidentofsuccess.Thewinner'snamewouldbepublishedin
thepapersonNewYear'sDay.Audatthethoughtthat"He"wouldmostprobably
readitthere,fZazumovstoppedshortonthestairsforaninstant,thenwentonsmiling
faintlyathisownemotion."Thisisbutashadow,"hesaidtohimself,"butthemedal
isasolidbeginning."
(後 の 下 宿 の 暗 い 汚 い 階 段 を4つ
ゆ っ く り 昇 り な が ら,ラ
受 賞 者 の 名 前 は 元 旦 の 各 新 聞 に 発 表 さ れ る だ ろ う.お
を 読 む こ と に な る だ ろ う と 思 う と,ラ
ズ モ フ は'r・
ズ モ フ は 成 功 へ の 確 信 を 感 じ て い た.
彼 」
も そ こ
・階 段 の 途 巾 で 立 ちJl二 ま っ て し ま っ た が,そ
そ ら く ほ と ん ど ま ち が い な く,「
れ か
190奈
良
大
学
紀
要
第31}
ら,そ ん な 感情 に 胸 高 ぶ らせ た こ とにか す か に 笑 い なが ら,ふ た た び階 段 を昇 って 行 った.「
こ
れ は まだ 影 にす ぎな い 」 と彼 は独 り言 をい った,「 しか し メ ダル は 確 固 た る第 一 歩 な の だ.」)10》
こ の よ う な ラ ズ モ フ は ま だ 社 会 と 人 間 に つ い て 無 知 な 子 供 で あ る.そ
決 定 的 な 形 で,社
会 ・政 治 の 力 が 彼 に ぶ つ か っ て き た の で あ る.し
の欠 陥 を つ い て最 も
か し彼 は ま だ,と
きお
り1倉1気さか ん な 若 者 た ち に と っ て 大 切 な 人 生 の 第 一 の 原 理 な ど と い っ た 議 論 を す る 際 な ど
に 顔 を あ わ せ た こ と の あ る ハ ル デ でン の 来 訪 に つ い て,"Razumovwishedtheman
hadchosensomeothertimetocomeforachat.Hefeltingoodtrimtotackle
theprizeessay."(お
し や べ り を す る の な ら1可時 か 別 の 時 に 来 て 欲 し か っ た.懸
に と り組 む 心 の 準 備 が で き て い る絶 好 の 状 態 な の に.)mな
る.だ
ど と 一 種 の軽 い 迷 惑 に 考 え
が こ の ハ ル デ ィン は"ItwasIwhoremoveddeP-thismorning・"(「
ド ・Pを
消 し た の は ぼ く な の だ.」)121と
賞論文
告 げ る.彼
今 朝,
は そ の こ と を告 げ る前 に留 守 中
の不 意 の訪 問 に驚 い て い る ラズ モ フに
"wearenotperhapsinexactlythesamecamp
.Yourjudgmentismorephilosophical.
Youareamanoffewwords...Thereisasolidityaboutyourcharacterwhichcannot
existwithoutcourage....ThatiswhatIwassayingtomyself..,asIdodgedinthe
Woodyarddownbytheriver-side.`Hehasastrongcharacterthisyoungman,'Isaidto
myself.`Hedoesnotthrowhissoultothewinds.'Yourreservehasalwaysfascinated
me,KiryloSidorovitch.SoItriedtorememberyouraddress.,..Ihavebeetsheretwo
hoursexpectingyoutocomeineverymoment."
(「 ぼ く た ち は お そ ら く ま っ た く 同 じ 志 を い だ い て い る 者 で は な い だ ろ う.君
層 哲 学 的 だ.君
は 口 数 の 少 な い 男 だ … …
固 な と こ ろ が あ る.…
え て い た の だ.『
…
し か し君 の 性 格 に は 真 の 勇 気 を も た な い も の に は な い 堅
河 の そ ば の 材 木 置 場 に 一 時 身 を か
あ の 男 は 強 い 性 格 の 持 主 だ.自
君 の 抑 制 心 の 強 い 態 度 は い つ
もぼ
く し て い た 時,ぼ
分 の 魂 を 軽
く を 魅 了 し て い た の だ,キ
は 君 の 住 所 を 思 い 出 そ う と し た の だ … …
の も の の 判 断 は 一
ぼ
く は そ ん な こ とを 考
々 し く と り 扱 わ な い 人 閉 だ.』
リ ロ ・ シ ド ロ ヴ ィ ッ チ.そ
と ね.
こ で ぼ
く
く は 君 が 帰 っ て 来 る の を い ま か い ま か と 待 っ て も う2
時 間 も こ こ に い た の だ よ.」)13)
と い っ た よ う な こ と を 話 し,半
ば ほ め ら れ た よ う な くす ぐ っ た さ と半 ば 異 常 な 気 配 を 感 じ
て 呆 然 と し て い る ラ ズ モ フ に 向 っ て,自
己 の状 況
の こ と を 短 い 言 葉 で す ば り と説 明 し た の だ,「
自分 の や った 政 府 要 人 の一 人 の暗 殺
今 朝,ド
・Pを
消 した のは ぼ く な の
だ 」 と.
彼 は そ れ を 聞 い て も表 面 上 冷 静 に 見 え る ラ ズ モ フ に,し
``Yousaynothing
ば ら く沈 黙 の 間 を お い て
,KiryloSidorovitch!Iunderstandyoursilence....Butnevermind
yourmanners.Youhaveenoughhearttohaveheal-dthesoundofweepingandgnashing
ofteeththismanraisedintheland.Thatwouldbeenoughtogetoveranyphilosophical
hopes,,.."
(「 君 は 何
も 言 わ な い ね,キ
し 気 に し な く て い い.こ
の
リ ロ
ド ・Pと
・ シ ド ー ロ ヴ ィ ッ チ!ぼ
く は 君 の 沈 黙 が 理 解 で き る … … し か
い う 男 が 国 中 に 引 き起 し た 泣 き声
知 っ て い る だ け の 心 情 は 君 に も あ る だ ろ う.老
と歯 噛 み の 音 を 聞 い て
れ は ど ん な 哲 学 的 希 望 を も打 ち く だ
く だ
ろ
う か
ら 」)川
と話 し 出 す.し
か し,そ
と て も 「こ の ド ・Pが
の よ うな こ と は 全 く ラ ズ モ ズ の 関 心 の 対 象 で は な か っ た の だ.彼
国 中 に ひ き起 し て い る泣 き声 と 歯 噛 み 」 を 知 ら な い で は な か っ
西 田:政
た で あ ろ う.そ
治
と
感
受
性191
の こ と を 学 生 仲 間 と議 論 し た こ と もあ っ た に 違 い な い.が
問 題 に 集 中 し て い た.こ
彼 は 自 分 一・
個 の
の 告 白 を 聞 い て"Theregoesmysilvermedal!"(「
あ あ,ぼ
くの 銀 メ ダ ル が 消 え 去 っ て し ま う」)is)と ラ ズ モ フ は 心 の 中 で 叫 ぶ.「 暗 い 階 段 」 の 途 中 で
「ま だ 影 に 過 ぎ な い 」 将 来 の 希 望 に 思 わ ず 胸 高 鳴 ら させ た 孤 独 な ラ ズ モ フ の 自 分 の 世 界 と
は 何 と異 質 な もの の 襲 撃 で あ っ た ろ う.人
も の だ.藤
岡 喜 愛 氏 が そ の 最 近 の す ぐれ た 研 究 「イ メ ー ジ と 人 間 一… 精 神 人 類 学 の 視 野 』
の 中 で 言 う ご と く,「cヒ
で あ ろ う.氏
トと な り"(パ
ー ソ ナ リテ で一)は,イ
は 「私 た ち の 口 常 の 暮 ら し は,け
で 成 り立 っ て い な い.暮
述 べ,続
メ ー ジ の 世 界 そ の もの 」161
っ し て 眼 の ま え に 見 え て い る物 や 行 動 だ け
ら し に と っ て た い せ つ な こ と は,隈
が む し ろ 多 い とい え よ う.」17)と
し,そ
間 は それ ぞ れ の抱 くイ メ ー ジ の中 に こそ生 きる
の 前 に 見 え て い な い こ と の方
け て さ ま ざ ま な 種 類 ・レ ベ ル の イ メ ー ジ を 解 説
の イ メ ー ジ の 一 つ と し て,「 世 界 の 内 容 に つ い て の イ メー ジ 」 に つ い て 述 べ た あ と
社 会 と 人 間 関 係 の イ メ ー ジ が あ る.理
活 で は,い
と り わ け,こ
制 度,規
と す る.ま
論 的 に は,世
界 の 内 容 の 一 部 で あ る が,私
っ も意 識 さ れ る 特 別 の 部 分 で あ る.「 文 化 と ヒ トと な り(パ
の 種 の イ メ ー ジ で 成 り立 っ て い る.ま
則,習
慎,価
値 観,す
た ちの 日 常 生
ー ソ ナ リ テ ー)の
わ り に い る人 た ち の ヒ トと な り,社
問題」が
会 の 仕 組,
べ て イ メ ー ジ と な っ て 蓄 え られ る.川
た 人 間 の 意 識 の 問 題 に 進 ん で,イ
メ ー ジ は 意 識 の 内 容 で あ る こ と に つ い て,ユ
ン グの
イ メ ー ジ と い うの は,意
は,人
か も,そ
の イ メ ー ジ とい う もの
問 の 内 的 要 求 に い ろ い ろ そ の あ ら わ れ を か え る わ け で あ る か ら,そ
こ で そ の 人 間 が ど うい
う イ メ ー ジ を もっ か,あ
お さ ず,そ
識 的 空 想 の 活 動 に 基 く も の で あ る.し
る い は,そ
の イ メ ー ジ が ど う い う運 動 を す る か と い う こ と は,と
り もな
の 人 間 を 見 る と い う こ と に な る.19)
と い う交 を 引 用 し,経
済 学 者K.E.ボ
ウ ル デ ン ゲ の 『ザ ・イ メ ー ジ 』 の 冒 頭 に 「こ の 研
究 の 第 … の 前 提 は,行
動 が イ メ ー ジ に 依 存 し て い る こ と で あ る 」20)と あ る の を 引 い て い
る.か
くて,UWEに
お い て ラ ズ モ フが 発 し た 「あ あ,ぼ
う!」
と い う内 心 の 叫 び は,自
くの銀 メダ ル が 消 え 去 って し ま
己 の パ ー ソ ナ リ テ で一 を 崩 壊 さす 外 部 か ら の 力 に 突 然 決 定
的 に 打 ち の め され た もの の 悲 痛 な 叫 び な の で あ る.
一 方 ,一
連 の 自 信 に 満 ち た 説 明 の あ と,が
It'swearywork."(「
そ うだ,兄
ぶ や くハ ル デ ィン も,自
あ る.こ
のつ
弟,ぼ
り き れ な い 仕 事 だ.」)E1)と っ
己 の イ メ ー ジ の 世 界 と 現 実 と の 苛酷 な 衝 突 に あ え ぐ一 人 の 人 間 で
一,¥やきや,先
に ラ ズ モ フ の 「ヒ ト と な り」 を 彼 な りに か な り正 確 に 把 握 し て
い る こ と を 示 し た 彼 の 言 葉 か らみ て も,大
て の 「お ち つ きが な い,不
界,自
っ く り と"Yes,brother,Ihavekilledhiln.
くが 殺 っ た の だ.や
学 当 局(旧
健 全 な 」 と い う イ メ0ジ
秩 序 の 眼)か
ら見 た 彼 の 人 物 に っ い
と は 違 っ て,彼
もま た 自 己 の 意 識 の 世
己 の パ ー ソ ナ リ テ で一 に 忠 実 で あ ろ う とす る か な り思 慮 深 い,判
あ る こ と は お の ず か ら 示 され て い る.こ
と も ラ ズ モ フ の 側 か ら の)異
ズ モ フ と ハ ル デ ィン 両 者 の(少
和 感 や 反 揆 に もか か わ ら ず,こ
一 脈 通 ず る共 感 の よ うな ものが
得 る と もみ ら れ る.二
こに お い て,ラ
,た
者 と し て,連
く
の 二人 の 青年 は根 底 に お い て
と え 無 意 識 的 に で は あ っ て も,そ
人 は 人 間 と し て,若
断 力 の あ る人 物 で
の 心 の奥 底 に は あ り
帯 の 関 係 を も ち,両
者の問には あ
る 眼 に み え な い 一 本 の 絆 が あ るべ き な の で あ る.
し か し,ハ
ル デ でン が,一
人 の 民 衆,す
な わ ち 革 命 運 動 に 共 感 を もつ 一 人 の 駅 者 の 助 け
を か りて 夜 の 暗 闇 に ま ぎれ て 国 外 へ 脱 出 し よ う と し て,一
時 の避 難所 と その 駅 者 へ そ の夜
の あ る 時 間 に 近 くの 比 較 的 安 全 な 場 所 へ 迎 え に く る よ う に 打 合 わ せ に 行 っ て く れ る者 を 求
192奈
良
大
学
紀
め て ラ ズ モ フ を 頼 っ て き た の に 対 し て,ラ
て 行 こ う と す る の は,ま
す る 自分 の 世界
だ 彼 の世 界
将 来 の 「ま だ 影 に す ぎ な い 」 もの を 追 求 し よ う と
の 中 を,ふ
って わ い た闊 入 者 ・
界 の こ と一(そ
学 生 仲 間 そ して政 府 要 人
ル デ でン の 無 事 国 外 脱 出 の 成 功 度 の 低 さ そ の
う して事 情 に 強 い られ て 連 帯 の 行 動 を と って い る 自分 の身 の恐 ろ しい不
安 に さ い な ま れ な が ら,や
た の だ が)一
ズ モ フ が そ の 要 求 通 り夜 の 町 へ 駅 者 の 宿 を 尋 ね
ハ ル デ でン の こ と で 動 転 し,ハ
危 険 さ を 思 い,こ
第3号
を お び や か す 邪 魔 者 を 一 刻 も早 く厄 介 払 い し よ う とす る 心 組 み に 大 半
は 動 か さ れ て い る の で あ る.夜
の暗殺者
要
っ と ラ ズ モ フ が 尋 ね あ て た'1`1の老 駅 者 は,彼
もま た彼 自身 の世
の 時 ラ ズ モ フ は そ の 本 当 の こ と を 知 ら な か っ た し,知
ろ う と も しな か っ
人 の女 に逃 げ られ た絶 望一
て い た ら く で あ っ た.駅
で 酒 に ぐで ん ぐで ん に 酔 っ ぱ ら っ て 正 体 もな い
者 の た ま り場 の 飯 屋 で 尋 ね る ジ ー ミ ア ニ ッチ(Ziemianitch)の
が 見 当 ら ず 呆 然 と し て い る ラ ズ モ フ に,駅
姿
者 仲 間 の 一 人 が あ び せ る"Thecurseddriver
ofthieves.Whatdowewantwithhisgentlemenhere?Weareallhonest
folkinthisplace."(「
え.こ
あ の 盗 人 ど もの 運 び 屋 め.や
つ の お客 さん の旦 那 衆 な どに用 は ね
こ に い る お れ た ち は 皆 ま っ と う な 人 間 な の だ 」)22)と
い う雑 言 や,親
切 に も飯 屋 の
あ る じが ジ ー ミア ニ ッ チ の い る 馬 小 屋 ら し い 場 所 へ 案 内 し て く れ る途 申 説 明 し て くれ る 状
況 も全 く ラ ズ モ フ の 頭 に は 人 ら な い:
He(i.e,theowneroftheden)wouldshowZiemianitchtothegentlemantoprove
therewerenoliestold.Andhewouldshowhimdrunk.Hiswoman,itseems,ran
awayfromhimlastnight."SuchahagshewastThintPfuit"Hespat,Theywere
alwaysrunningawayfromthatdriverofthedevilandhesixtyyearsoldtoo;
couldnevergetusedtoit,Buteachheartknowssorrowafteritsownkindand
Ziemianitchwasabornfoolallhisdays.Andthenhewouldflytothebottle.
(彼 は ジ ー ミア ニ ッ チ が 酔 っ ぱ ら っ て い る こ と に っ い て は 何 の 嘘 もな い こ と を こ の 若 い 紳 士 ラ ズ
モ フ に 証 明 す る た め に,ラ
ズ モ フ に ジ ー ミ ア ニ ッチ を 見 せ よ う と し た.や
げ て し ま っ た ら し い ん で.「
と ん で も な い 魔 女 だ!ち
っ!ぺ
女 た ち は あ の 悪 魔 の 運 び 屋 か ら逃 げ 出 し て し ま うの さ
だ な れ て し ま っ た わ け で は ね え ん で.だ
チ は ね っ か らの 馬 鹿 で 一 生 き た の で さ.そ
っ!」
っ こ さん の女 が 昨 夜 逃
彼 は っ ば を は い た.い
彼 は も う60だ が ね,そ
つ で も
ん な こ とに は ま
が 誰 で も そ れ ぞ れ の 悲 し み は あ る も ん で,ジ
ー ミア ニ ッ
れ で や っ は 酒 び ん に と び っ く こ と に な るん だ よ)23}
床 に うつ 伏 せ に な って い る男 は,す っか り身 支 度 した ま まで,わ
らの 山 の 向 うに は分 厚 い
長靴 を は い た 二 本 の 足 も見 え る.ジ ー ミアニ ッチ もまた孤 独 な人 間 な の だ.お
そ ら く,彼
が 夜 も昼 も政 治 亡 命 者 を国 外 へ 連 れ 出 す た め に身 支 度 を整 え て い る こ と も,半 ば す て ば ち
に似 た 彼 自身 の 誇 りと彼 自身 の ア イデ ン テ テ ィの 確 認 で あ っ た ろ う.が,ラ
ズ モ フ は蹴 と
ば され て も目を覚 ま さな い この 男 を見 る と,口 汚 くの の し りな が ら手近 の 熊 手 の 柄 で,っ
い に は そ の 柄 が半 分 に折 れ て ふ っ とぶ ま で 叩 きの めす.こ
こに再 び ラズ モ フの 自分 の狭 い
イ メー ジの世 界 の み に と らわ れ 他 の一 切 の こ とが 見 え な い欠 階,そ
して彼 の恐 ろ しい 自己
中 心 的 な 傲 慢 さが 明 らか に 露呈 され る ので あ る.逆 上 の 中 で,泥 酔 した 男 を 見捨 て て そ こ
を とび 出 した ラ ズモ フ は広 い 天 地 の 中 で た だ独 り立 つ孤 独 を 味 わ う:
Razumovthought:"Iambeingcrushed‐andIcan'tevenrunaway
."Othermenhad
somewhereacorneroftheearth--somelittlehouseintheprovinceswheretheyhada
righttotaketheirtroubles.Amaterialrefuge
moralrefuge‐therefugeofconfidence.Towhomcouldhegowiththistale‐inall
thisgreat,gseatland?
.且ehadnothing.Hehadnotevena
4
西 田:政
治
と
感
受
性
193
(ラズ モ フ は考 えた:「 ぼ くは圧 しっ ぶ され て い く一 それ で も逃 げ 去 る こ と さえ で きな い.」 ほ
か のや っ らに は ど こか地 上 の片 隅 が あ る一 田 舎 の ど こか 小 きな 家 とい うよ うな ものが.そ
こへ 彼
らは 自分 の悩 み ご とを もって ゆ く権 利 が あ る.有 形 の 隠れ 場 所 だ.ぼ
神的な
逃 れ場 所 一 秘 密 を うち あ け る隠 れ 家 もな い.こ
くに は何 もな い.精
の大 きな土 地 の ど こに,自
分 は こ の うち あけ 話 を
もっ て ゆ け る相 手 が い るのか?)24)
しか しラ ズ モ フ の次 に と っ た行 動 こそ は決 定 的 な もの で あ った .雪 の野 外 へ 出 て ま ど い歩
くラ ズモ フに あ る霊 感 が 訪 れ た の だ っ た.だ が この 霊感 は イエ スを裏 切 った ユ ダ の霊 感 で
はな か っ たか ・ また イ エ スの 捕 え られ た 夜,暁
の鶏 の鳴 くま え に3度
イエ ス との連 帯 を否
ん だ ペ テ ロの 人 間 内奥 の 弱 さが 暗 示 した もので はな か っ たか.
満 天 の星 と雪 に包 ま れ た大 地 の夜 の 静寂 を 一 身 に 受 け と め て,ラ ズ モ フは あ る感 動 を 覚
え て 身 を ふ るわ す
Itwasasortofsacredinertia.Razumovfeltarespectforit
.Avoiceseemedtocry
withinhim,"Don'ttouchit."Itwasaguaranteeofduration
,ofsafety,whilethe
travailofmaturingdestinywenton‐aworknotofrevolutionswiththeirpassionate
levityofactionandtheirshiftingimpulses‐butofpeace
conflictingaspirationsofapeople
.Whatitneededwasnotthe
,butawillstrongandone:itwantednotthebabble
ofmanyvoices,butaman‐strongandonei
(あ た りは 一 種 の 聖 な る静 止 状 態 を 呈 し て い た.ラ
の 内 部 で 一 つ の 声 が 叫 ぶ よ う に 思 え た,「
る何 もの か で あ る,し
か し 一 方 で は,熟
ズ モ フ は そ れ に あ る畏 敬 の 念 を お ぼ え た.彼
そ れ に 触 れ て は い け な い.」
こ れ は 永 続 と安 泰 を 保 証 す
しつ っ あ る運 命 の 陣 痛 が 行 な われ て い る一 それ は 行 動 の
熱 に 浮 か さ れ た 軽 率 さ と変 転 極 ま りな い 衝 動 を 伴 っ た 革 命 の 仕 事 で は な く,平
和 の 仕 事 で あ る.
そ れ が 必 要 と し て い る もの は 民 衆 の 相 反 目 す る さ ま ざ ま な 熱 望 で は な く て,剛
毅 な た だ 一 っ の意
志 で あ る 一 多 数 の 声 の ぎ わ め き で は な く,ひ
大 自 然 へ の 畏 敬 の 念 と,や
と りの 人 間 一 剛 毅 で ひ と り の 人 間 な の だ!)25}
や 飛 躍 し た こ の 「剛 毅 な た だ 一 つ の 意 志 」 に 思 い を こ ら し な が
ら,夜 の 白 い 積 雪 の 街 を 歩 き ま わ る ラ ズ モ フ の 熱 し た 頭 に は,だ ん だ ん ハ ル デ ィ ン ー 派 の 革
命 家 と酔 っ払 い の,,.者 に 代 表 さ れ る 低 俗 な 民 衆 へ の 軽 侮 と反 感 が 嵩 じ て く る.そ
の時突然
彼 は 行 手 の 道 に 雪 の 中 に な が な が と あ お む い て 寝 そ べ っ て い る ハ ル デ でン の 姿 を は っ き り
と見 た の で あ る.あ
ま りに 生 き て い る よ うに,真
に呼 吸 して い るよ うな長 靴 をは い た ハ ル
デ ィン の 寝 姿 に 思 わ ず ポ ケ ッ トの 中 の 自 分 の 部 屋 の 鍵 を ま さ ぐ っ た ラ ズ モ フ は,き
を と り直 し て 平 然 た る 態 度 で こ の 幻 影 を 踏 み 越 え て 進 ん だ.こ
っ と心
の 時 ラ ズ モ フ は あ る決 意 に
も と つ い て ハ ル デ ィ ン を 裏 切 る 心 を 決 め た の で あ る."Betray.Agreatword.Whatis
betrayal?Theytalkofamanbetrayinghiscountry,hisfriends,hissweetheart.
Theremustbeamoralbondfirst.Allamancanbetrayishisconscience
(「 裏 切 る.大
変 な 言 葉 だ.国
を 売 る と か,友
ま ず 倫 理 的 な 絆 が な け れ ば な ら な い.人
心 の 中 で つ 〉_.や
く ラ ズ モ フ は,結
.,.,"
や 恋 人 を 裏 切 る と か い う.し
が 裏 切 れ る の は 自 分 の 良 心 だ け だ.…
局 は そ の 良 心 を,彼
貰 え そ うな 人 を 心 の 中 で 尋 ね 探 し た ラ ズ モ フ は 突 然 は っ と,か
分 の か くれ た 保 護 者 だ と 思 っ た こ と の あ るK公
爵,元
分 の 状 況 を理 解 して
って 直感 的 に こ の人 こ そ 自
老 院 議 員,政
公 爵 の 姿 を は っ き り見 る の で あ る.彼
他 に 誰 の と こ ろへ 行 け る で あ ろ う か.理
府 高 官,当
局に重
の い ま の よ うな 状 況 下 で は
解 を 求 め て 突 然 訪 れ た ラ ズ モ フ をK一
で は 私 生 児 と し て 彼 を 生 ん だ 生 み の 父 親)は
初 に
… 」)26)と
の 魂 を 売 り渡 し た の だ っ た.
日 項 彼 に 蔭 の 庇 護 者 か ら の 仕 送 り を 取 次 い で く れ る弁 護 士 な ど,自
大 な 影 響 力 を もつK一
か し,最
た だ ち に 彼 を,軍,警
公 爵(噂
察 の 統 率 者 ら し きT一
194奈
良
一 将 軍 の 私 宅 へ と 同 伴 す る .そ
T将
大
学
紀
要
こ で 時 を 移 さず ハ ル デ でン 捕 縛 の 手 筈 が と と の え られ る.
軍 の 冷 徹 な 態 度 に もか か わ らず,K公
で,公
第3号
爵 の[を
け に は ラ ズ モ フ に 何 ら関 わ らな い よ う,ラ
つ く して の庇 護 の弁 の おか げ
ズ モ フ の 部 屋 で 捕 え る の で は な く,何
食
わ ぬ 顔 で ジ ー ミ ア ニ ソチ へ の 連 絡 を 果 し た 顔 で 下 宿 へ 帰 る ラ ズ モ フが そ の 特 別 の 場 所,時
刻 に ハ ル デ ィン を 夜 の 街 へ 送 り 出 す の で あ る.こ
想 や 意 志 の 力 に 反 し て,決
こ の 行 為 は 二 重,三
帯
定 的 に 彼 自 身 の 「良 心 」,彼
重 に 重 大 な 意 味 を もっ.先
友 人 へ の 連 帯,民
の 「裏 切 り」 は ズ モ フ の す べ て の 倫 理 思
衆 へ の連 帯
自 ら悟 らず に 自分 の 「良 心 」,ア
自 身 の 魂 を 裏 切 る行 為 で あ っ た.
ず 第 … に,彼
を 裏 切 る.そ
ラ ズ モ フ は,人
し て 第 二 に そ の こ と に よ っ て,彼
ィデ ン テ テ で(自 己 存 在 確 認)を
ら に 独 立 自存 の 存 在 で あ っ た は ず の ラ ズ モ フ は,そ
も失 う.そ
は
れ と共 に,さ
の ま さ に 自 己 の 独 立 を 護 ろ う と して,
あ る大 き な 力 に ま き込 ま れ 隷 属 さ せ ら れ る の で あ る.あ
る意 味 で 傲 慢 と もい え る ラ ズ モ フ
は そ の 傲 慢 の 故 に 自 分 の 世 界 を 破 滅 させ る こ と に な る.実
Hay)が
間 と して の連
に ナ ップ ・ヘ イ 女 史(KnaPP
評 す る 如 く"Thetragicsituationistheresultofaterribleindependence
whichisman'sfinalresponsibilityforhisactions."(悲
劇 的 な 状 況 は 人 の 自 分0)行
為 に 決 定 的 に 責 任 を も と う と す る 恐 ろ し い 独 立 心 の 結 果 で あ る).27)
K公
爵 の 庇 護 と 口 添 え に もか か わ ら ず,い
う に 秘 か に,ラ
ズ モ フ の 部 屋 は 留 守 中 に 家 宅 捜 査 さ れ る.T将
デ ィン が 訪 れ た の ち,ラ
ズ モ フ が 部 屋 を 出 て か らK公
さ に 口 を は さん だ 彼 の 態 度 が 思 い 出 さ れ て,嫌
喚 状 が く る.彼
Mikulin)と
や そ の 故 に で あ ろ う,他
は 警 察,憲
軍 の 冷 徹 な 眼 と,ハ
ル
爵 の 宅 を 訪 れ るま で の 時 間 の 長
疑 の不 安 に お び え る ラ ズモ フに ひ そか に 召
兵 の 所 轄 の 高 官 で あ る ら しい ミ ク ー リ ン 顧 問 官(Councillor
会 見 す る.表
況 を 尋 ね た り,思
人 に知 れ な い よ
面 い か に もお だ や か に ラ ズ モ フ の 話 を 聞 き,と
想 上 の 一 般 論 を 話 し た りす る ミ ク ー リ ン顧 問 官 に,ラ
き ど き詳 しい 状
ズ モ フは つ い に 不
安 と 共 に 恐 ろ しい い らだ た し さ を 感 じ る:
``
...AndinordertoaccomplishthisIshalltaketheliberty..."
Razumovonhissideofthetablebowedslightlytotheseatedbureaucrat.
・
・
...Toretire‐simplytoretire,"hefinislledwithgreatresolution.
Anunhurriedvoicesaid-一
"KiryloSidorovitch
."
Razumovatthedoor-turnedhishead.
"Toretire
,"herepeated.
"Whereto?"askedCouncillorMikulinsoftly
.
(「 … … そ し て あ の 男 の こ と は こ れ で お し ま い に し て 頂 く た め に 勝 手 な が ら ぼ く は … … 」
ラ ズ モ フ は テ ー ブ ル の 向 うか ら坐 っ た ま ま で い る そ の 官 吏 に 軽 くお じ ぎ を し た.
「… … 引 き 退 らせ て 頂 き ま す … と に か く引 き 退 ら せ て 頂 き ま す.」
と彼 は強 い 決意 を もって 言 葉
を 結 ん だ.
お ち っ い た 声 が 言 っ た 一一
「キ リ ロ ・シ ドー ロ ヴ ィ ッチ 」
う ズ モ フ は ドア の と こ ろ で 振 りか え っ た.
「ど こ へ で す か?」
こ の 「ど え へ で す か?」
ミ ク ー リ ン 顧 問 官 は お だ や か に た ず ね た.)2aコ
と い う ミ ク0リ
ン の 言 葉 で 小 説 の 第1部
は 終 っ て い る.こ
の言 葉
t
西田:政
治
と 感
受
性195
の 含 み は物 語 りの構 成 上 も効 果 的 で あ る.こ の 人 間 社 会 に住 む ラ ズモ フ に,そ
に 引 き退 るべ き場 所 が あ ろ うか.そ
こか ら ど こ
して 自 らの魂 を売 り渡 した彼 に帰 っ て ゆ くべ き自分 の
「精 神 的 な逃 れ場 所 」 が あ るだ ろ うか.
(3)
次 に 小 説 の第2部
彼 は第1回
で わ れ わ れ読 者 は,ス
イ スの ジ ュ ネー ヴに 来 て い る ラズ モ フ を見 る.
目の ミクー リン との 会 見 の あ と,し ば ら くして も う一 度 ミクー リン に呼 びだ さ
れ た の で あ る.そ して処 刑 され た ハ ル デ ィン の 平素 か らの ラズ モ フに対 す る称 賛 の評 言 に
よ って 革命 家達 に 信頼 の厚 い ラ ズモ ス は逆 に ロ シ ア官 憲 側 の ス パ イ と して,国 外 亡 命 革 命
家 の集 る ジ ュ ネー ヴ に送 り込 ま れ た の で あ る.し か も,あ くまで 表 面 上 は官 憲 か らの追 求
の 難 を逃 れ る とい う擬態 的行 動,彼
自身 亡命 して きた とい う形 に お い て で あ る.し か しそ
うい った詳 しい事 情 は,小 説 の最 終 部第4部
の 冒頭 に な って は じ めて 読 者 に知 ら され る の
で あ って,そ れ ま で は ラ ズモ フの ジ ュ ネー ヴ 到 着 も亡命 革 命 家 た ち の 口 を通 し て 知 ら さ
れ,ま た ラズ モ フ自 身 の姿,行 動 に つ い て も彼 自 身 が あ る内 心 の 不 安 苦 悩 と苦 闘 して い る
様 を 見 るだ けで あ る.
この よ うなtimeshift(時
間 的 逆 行)は
現 代 の 作 家 の 多 く用 い る もので,現 実 の時 間
よ り も心理 的 本質 的 時 間 の感 覚 に もとつ く手 法 で あ るが,こ
の小 説 にお い て は,読 者 に事
態 ・状 況 の真 の意 味 を 印 象つ よ く理 解 せ しめ るの に 非 常 に大 きな 効 果 をお さめ て い る.こ
の よ うな一 般 的 に現 代 小 説 に お け る重 要 な手 法 と して の 時 間 の再 構 成 に つ い て は 多 くの研
究 書 が 書か れ て い るが,一 体 手 法 とい う もの が真 の 手 法 とな るの は,そ の ま さに あ る特 定
の 作 品 に お い て如 何 に重 要 な効 果 を あ げ て い るか に か か って い る.こ の 小 論 の序 論 部 で名
を あ げ た マ ー ク ・シ ョラー の い う
Moderncriticismhasshownusthattospeakofcontentassuchisnottospeakof
artatall,butofexperience;andthatitisonlyWllellwespeakoftheachievedcontent,
theform,theworkofartasaworkofart,thatwespeakascritics.Thedifference
betweencontent,orexperience,andachievedcontent,orart,istechnique.
(現 代 批 評 が わ れ わ れ に 示 し た と こ ろ で は,内
容 を た だ 内 容
と し て 語 っ て い る の で は,全
く芸 術
に っ い て語 って い るの で は な く,た だ経 験 に っ いて 語 って い るの で あ る,ま
た作 品 と して達 成 さ
れ た 内容 一 即 ち作 品 の形 式 一 を語 り,芸 術作 品 を芸 術 作 品 と して 語 る と きは じめ て われ わ れ は批
評 家 として 語 って い る こ とに な る のだ.内
容… 即 ち経 験 一 と,作
品 と して達 成 され た 内 容 一 即 ち
芸 術一 との問 に は 差 が あ る.こ の 差 が 技 法 な の で あ る.)29)
と い っ たciの
真 の 意 味 も ま た そ の よ う な と こ ろ に あ る の で あ ろ う.ま
く尊 敬 し た 同 時 代 の 作 家 ヘ ン リ ・ジ ェ イ ム ズ(HenryJames)が,「
生 を 描 き出 す こ と,即
た コ ン ラ ッ ドが 深
芸 術 の 本 質 は真 の人
ち 現 実 の 表 面 上 の 人 生 で は な く真 の 人 生 の イ リ ュ ー ジ ョ ン を 与 え る
こ と で あ る 」 と い う趣 旨 の こ と を 述 べ て い る3のの もそ の よ うな 意 味 に お い て で あ る.コ
ン
ラ ッ ド自 身 もrナ
い
ー シ ッサ ス 号 の 黒 人 』(TheNiggerofthe"Narcissus")(1897)と
う中 篇 に 附 し た 有 名 な 序 文 の 中 で,ff一 術 と し て の 小 説 の 真 の 目 的 に 関 して
It(i.e.Art)muststrenouslyaspiretotheplasticityofsuclpture,tothecolourof
painting,andtothemagicsuggertivenessofmusic‐whichistheartofarts.Andit
isonlythroughcomplete,unswervingdevotiontotheperfectblendingofforjnand
substance..,thatanapproachcanbemadetoptasticity,tocolour,andthatthelight
196奈
良
大
学
紀
要
第3号
ofmagicsuggestivenessmaybebroughttoplayforanevanescentinstantoverthe
commonplacesurfaceofwords,,,Italicsmine
((芸
術 は)彫
刻 の 輪 廓 を,絵
画 の 色 彩 を,そ
暗 示 性 を 願 い 求 め な け れ ば な ら な い.そ
るの は,使
して 音 楽 一 芸 術 中 の芸 術 で あ る音 楽 一 の 魔 術的 な
して 芸 術 家 は この よ うな輪 廓 や 色 彩 に 達 す る こ との で き
い 古 され た 言 葉 の 低 俗 な 表 面 に 一 瞬 の 問 に し ろ 暗 示 性 の 光 を 輝 か す こ と が で き る の は,
形 式 と 内 容 の 完 全 な 融 合 … … を 通 し て こ そ で あ る.)31)
と 述 べ,ま
た そ れ と 関 連 し て"MytaskwhichIamtryingtoachieveis,bythe
powerofthewrittenword,tomakeyouhear,tomakeyoufeel‐itis,before
all,tomakeyousee・"(オ)た
っ て,聞
か せ,感
じ させ
見 させ る 」 と は,こ
i
し が 達 成 し よ う と し て い る 仕 事 は,書
か れ た 言 葉 の 力 に よ
と りわ け 見 さ せ る こ と で す)321と
こ で も平 板 な 表 面 を 感 じ さ せ,見
言 っ て い る.「
感 じ さ せ,
さ せ る と い う意 味 で は 勿 論 な い.マ
ー ク ・ シ コラ ー も前 に あ げ た 彼 の 言 葉 に 続 け て"techniqueistheonlymeanshehas
ofdiscovering,exploring,developinghissubject,ofconveyingitsmeaning,and,
finally,ofevaluatingit"(技
法 は/乍家 が 自 分 の 主 題 を 発 見 し,探
意 味 を 伝 え る唯 一 の 方 法 で あ り,ま
で あ る)33)と
た 終 局 的 に は,自
索 し,発
展 させ,そ
の
ら 主 題 の 価 値 評 価 を 行 う唯 一 の 方 法
言 っ て い る の で あ る.
コ ン ラ ッ ドが,こ
のUWEに
お い て 川 い た 工 夫 と し て は,こ
の 小 説 は そ も そ もの は じ め
か らあ る一
一人 の 英 国 人 の 老 語 学 教 師 の 口 か ら読 者 に 話 さ れ る と い う形 式 を も っ て い る.そ
して,そ
の 語 学 教 師 の 話 の 第1のsource(情
報 源)は,ラ
ズモ フが ジ ュ ネー ヴに 来 て か
ら害 き出 し た 彼 自 身 の 精 神 的 記 録 と もい え る[1記 で あ る.そ
老 語 学 教 師 自 身 が,直
接 間 接 に,ジ
し て 第2のsourceは,こ
ュ ネ ー ヴ に お い て 見 聞 し た こ と で あ り,彼
の 日記 と 自 ら の 見 聞 と を 綜 合 し再 構 成 し,で
き得 る限 り 自 ら の 判 断 を し りぞ け て,知
解 し得 た 限 りを 客 観 的 に 突 き は な し て 物 語 ろ う と す る.こ
の 形 式 は,コ
り理
ン ラ ッ ド も他 の 作
品 で 多 く試 み て い る 物 語 り中 に 語 り手 を 設 定 す る 手 法 の 系 列 に 入 る と 思 わ れ る が,こ
説 で は こ の 語 り手 が 物 語 りの 理 解 の 上 に お い て は と もか く,と
の
は ラ ズモ フ
の小
に か く事 件 の 進 行 に 直 接 重
要 な 役 割 を 何 も演 じ な い あ く ま で 客 観 的 傍 観 者 の 立 場 を 保 っ て い る 上 で 彼 の 諸 作 品 中 の 語
り手 の 中 で も特 異 で あ る.こ
の こ と,ロ
の 語 学 教 師 が た び た び 口 に す る 「わ れ わ れ 西 欧 人 に は ロ シ ア
シ ア 人 の 精 神 は 理 解 しが た い 」 と い う言 葉(こ
れ がUnderWesternEyes
r西 欧 人 の 眼 で 』 と い う こ の 小 説 の 題 名 の ゆ え ん で あ る が)も,複
意 味 を 作 者 の 主 観 や 主 義 主 張 に 染 め ず に,で
き るだ け 多 様 な 真 実 の 含 み を 保 っ て 浮 彫 り に
し よ う と す る 「非 個 性 的 」 手 法 の 一・
つ で あ る.こ
は,本
雑 な 人 生 ・人 間 世 界 の
の よ うな 役 割 を 作 中 の 語 り手 に 託 す る の
来 複 雑 な 人 生、,価 値 観 の 多 様 性 を も っ た 人 間 世 界 を 描 こ う と す る現 代 作 家 の よ く用
い る 手 法 で,ヘ
こ のUWEに
ン リ ・ジ ェ イ ム ズ の い う小 説 の 「視 点 」 の 革 新 へ の 一 つ の 工 夫 で あ る.
お け る よ う に 作 中 の 語 り手 が 自 ら事 件 の 進 行 に 重 要 な 役 割 を も た な い 客 観
的 な 眼 と な る と い う手 法 を 最 も徹 底 さ せ た 作 品 は お そ ら くヘ ン リ ・ジ ェ イ ム ズ の や や 長 い
短 篇rね
じ の 回 転 』 で あ ろ う.こ
れ は あ る 女 家 庭 教 師 の 手 記 を,必
然 的 に 自 らの解 釈 を加
え な が ら読 み 語 る語 り手 の 話 を 聞 い て い た 人 々 の 中 の 一 人 の 人 物 が 再 び 読 者 に そ の ま ま 語
り伝 え る と い う三 重 の 操 作 を 行 な っ て,ほ
し た もの で あ る.し
か し,コ
うな こ と を し て い な い.UWEに
ぼ完 壁 に 作者 の 影 を 作 品 中か ら消 す こ とに成 功
ン ラ ッ ドは ジ ェ イ ム ズ の よ うに 一 つ の 手 法 の 徹 底 化 に 凝 る よ
お い て は,ラ
ズ モ フ の 日記,そ
れ に 自 らの 直 接 の 見 聞 を
加 え て 解 釈 し再 構 成 し て 語 る 老 語 学 教 師 と い う作 中 の 語 り手,そ
して あ る 部 分 一
フ の 日 記 も老 教 師 の 見 聞 も及 ば ぬ よ うな 場 面
来 の全 知 の作 者 自身 が語
に お い て は,従
ラ ズモ
西 田:政
る と い う手 法 と,あ
治
と
感
受
性197
らゆ る手 法 を それ ぞ れ 効 果 的 に総 合 併 用 しよ う と して い る.
ByusingRazumov'sdiarytoprovidetheprincipalfactsofthestory
,Conradwasof
courseemployingadeviceasoldasthenovelitself
.Earlier,inNostromo,liehadused
Decoud'slonglettertohissistertobolsterthenarrativeatacrucialpoint
inChance
,andlater,
,hewastothrowtogetherallthetraditionaldevicesofthenovel‐Conrad
evidentlydidnotforsakeanovelistictricksolelybecauseofitstraditionalutility
.
(物 語 り の 中 の 主 要 な 事 実 を 伝 え る た め に ラ ズ モ フ の 日 記 を 用 い た と い
小 説 は じ ま っ て 以 来 の 古 い 手 法 を 利 用 し て い る とい
ト ロ モ 』 に お い て,彼
に は,『
う こ と で あ る.こ
う こ と は,コ
ン ラ ッ ドが
の 作 品 よ り以 前 に,『
ノ ス
は デ ク ー が 妹 に 宛 て て 書 い た 長 い 手 紙 を 用 い て 物 語 り の 急 所 を 支 え た .後
偶 然 』 に お い て,小
説 の 伝 統 的 な 手 法 を す べ て 結 集 し て 用 い よ う と し た .コ
た だ 伝 統 的 に 使 わ れ て き た とい
う だ け の 理 由 で,あ
ン ラ ッ ドは,
る小 説 手 法 を 見 捨 て る よ う な こ と は
明 ら か に
し な か っ た の で あ る.)34)
と い うF・R・
カ ー ル(F・R・Kar1)の
評 に もか か わ らず,コ
の ま ま を 踏 襲 し よ う と し た の で は な い.日
踏 み 込 む 有 力 な 手 法 で あ る が,コ
ン ラ ッ ドは 単 に 従 来 の 手 法 そ
記 を 用 い る と い う手 法 は,人
間 の心理の内奥 に
ン ラ ッ ドは そ れ を 全 く独 自 の 新 し い 工 夫 の 下 に 利 用 し て
い る の で あ る.
客 観 的 な 観 察 者 ・傍 観 者 と し て 老 英 国 人 語 学 教 師 と い う作 中 の 語 り手 を 設 定 し た こ と に
ついて
He(i,e,Conrad)saidhischiefproblemwastogainaviewofthecharactersasthey
appearedtothewesterneyesoftheoldlanguageteacher
.Theteachernimself,.,
remainsmoreorlessstaticduringthecourseofthenovel
,butisusefulasachorus,
asaconfidanttoMissHaldin,and,mostofall,forprovidingthepracticalmechanics
othenarrative.
(コ ン ラ ッ ドは,こ
の 小 説 の 主 な 問 題 は,一
人 の 老 語 学 教 師
登 場 人 物 を 描 く と い う こ と で あ る と 述 べ て い る.こ
小 説 の 物 語 り の 展 開 に あ ま り 関 係 し な い.彼
人
と し て,と
り わ け 物 語
とい
う西 欧 人 の 眼 に 映 ず
の 語 学 教 師 自 体 は … …
は 解 説 役
と し て,ま
るが ま ま に
多 か れ 少 な か れ 静 的 で
た ハ ル デ ィ ン の 妹 の 理 解 あ る 友
り の 狂 言 ま わ し と し て 役 立 っ て い る.)35}
とい うカ ー ル の評 は部 分 的 に は 当 って い るが,そ の 手 法 の 真 の意 味,効 果 に踏 み 込 ん で い
な い よ うに 思 わ れ る.即 ち・ こ の英 国 と い う近 代 社 会へ の 長 い歴 史 を もち,精 神 的 に成 熟
し,比 較 的 落 着 い た安 定 を もっ た国 の,し か も1個 の常 識人 と して の老 語 学 教 師 もま た必
然 的 に 彼 自身 の 理 解 ・1解釈 を通 して事 件 を再 構 成 して 伝 え るの で あ る.従 って,Under
WesternEyesと
い う題 名 の示 す この小 説 の 手 法 は,こ の価 値 の相 対 性 の 世界 一 現 代
とい う状 況
の 下 に真 の人 生 の似 姿 に迫 ろ う とす る手 法 で あ る と同 時 に,そ
語 学教 師 の価 値 観 との 対比 で あ り,ま た こ の性 急 な革 命 の 時代,人
の世 界 と老
間 の 自己 過 信 の 時代 で
もあ る現 代 に深 い懐 疑 を抱 く コ ン ラ ッ ドの 精0杯 の 客 観 的 態 度 で もあ る とい う意 味 に お い
て,す べ て の他 の工 夫 と融 合 して一 つ の 【
血が 通 っ た新 しい手 法 と な って い るの で あ る.
(4)
先 に見 た この小 説 の第1部
で は 内容 と形 式 は完 全 に一 体 と な って お り,「ど こへ で す か ∼
」
と い う ミクー リン顧 問 官 の問 いで 非 常 に効 果 的 印 象 的 に終 る まで 構成 の緊 密 さは す ぐれ て
い る.そ れ に比 べ て 第2部 以 後 で は,ジ
ュネ ー ヴ に つ い た ラズ モ フが 関 係 を もつ 無 政 府 主
198奈
良
大
学
紀
要
第3号
義 的 革 命 家 た ち に 対 す る コ ン ラ ッ ドの 取 扱 い 方 に,コ
の 浅 薄 な 行 動 を 嫌 う あ ま りの 主 観 的 な 感 情
ン ラ ッ ド自 身 の 無 秩 序 や 破 壊 の た め
一つの偏見
の 影 が 濃 く,彼
ハ ル デ ィン と 違 っ て や や 軽 薄 な 低 級 な もの と して 描 か れ て い る こ と は,多
よ うに,小
説 の 重 味 を 減 じて い る と 言 え る.し
か し,こ
らの 多 くは
くの評 者 が 言 う
こ に 現 わ れ る 革 命 家 た ち は,し
か り と し た 理 論 を も ち現 実 の 社 会 を 変 革 し よ う と す る 社 会 主 義 者 と い う よ りは,た
ロ シ ア の ツ ァ ー リ ズ ム と,ま
っ
だ単に
た そ れ に 一 面 代 表 さ れ る近 代 社 会 の 怪 物 的 組 織 体 制 に 主 と し
て 感 情 的 に 反 揆 し て い る 無 政 府 主 義 者(ア ナ キ ス ト)達 で あ り,彼
底 の 浅 い も の で あ っ て も,ヘ
ン リ ・ ジ ェ イ ム ズ のrカ
ら の 無 政 府 主 義 も多 く は
サ マ シ マ 公 爵 夫 人 』(ThePrincess
Casamassima)(1886)の
地 下 運 動 を 行 う革 命 家 達 の 像 と は 違 っ た 面 で,真
け て い る わ け で は な い.こ
の 点 に 関 し て は ハ ウ(IrvingHowe)の
実 味 が 全 く欠
見 方 は 当 を得 て い る と
是λ
ホ)れ る:
Evenconservatismandanarchism,whichnowseemtobeemergingasthepolarforces
ofConrad'spolitics,arenotquitesodistantasmightbesupposed.Conservatismisthe
anarchismofthefortunate,anarchismtheconservatismofthedeprived.Againstthe
omnivorousstate,conservatismandanarchismequallyurgeresistancebytheindividual.
Bothconservativeandanarchist‐heretheydiverge,alongparallellines,fromthe
socialist‐findindustrialsocietyodiousandindulge,ifonlybywayofwillednostalgia,
inaruralbias.
(い ま や コ ン ラ ッ ドの 政 治 観 の 中 で 相 対 す る 極 と し て あ ら わ れ て く る か に 見 え る 保 守 主 義 と 無 政
府
セ 義 で さ え,そ
ズ ム で あ り,ア
うr1え
ズ!、 も 同 じ よ う に,何
む け るか
る ほ ど は か け 離 れ た も の で は な い ・ 保 守 主 義 は 恵 ま れ た 者 の ア ナ キ
い う の は 保 守 主 義 も ア ナ キ
も の を も 喰 ら い つ く し て し ま う国 家 と い う も の に
ら で あ る.こ
の と み て,わ
られ
ナ キ ズ ム は 収 奪 さ れ る 側 の 人 々 の 保 守 主 義 で あ る.と
こ で は 両 者
個 人 が 抵 抗 す る よ う に し
と も相 並 ん で 社 会 主 義 者 と 分 け 離 さ れ て ・ 工 業 社 会 を 醜 悪 な も
ざ と 郷 愁 的 に な っ て い る だ け に し ろ,田
園 牧 歌 的 な
もの を 愛 好 す
る傾 向 に 耽 け ろ う
と す る の で 渉)る.)36}
そ して 少 く と も ラ ズ モ フ の 内 面 の 心 理 は 第2部
る.即
ち,そ
以 後 に お い て も迫 真 性 を も っ て 描 か れ て い
う し た 多 く の 軽 薄 な ア ナ キ ス ト達 に ま す ま す 軽Itt¥.感を増 大 さ せ て ゆ く彼 が,
自 己 の 独 立 性 を再 三 に わ た っ て 自 ら に 確 信 さ す よ うに 心 中 に 繰 り返 し思 い ・ そ の 必 然 的 な
結 果 と し て,自
分 の 意 志 で な く政 治 と い う罠 に と ら え ら れ て 権 力 側 の道 具 と し て 使 わ れ る
こ と に な っ た 自 分 の 立 場 に も気 付 い て く る の は 自然 で あ る.前
の 恐 ろ し い 現 実 主 義 は,あ
面 に も表 わ れ て い る.コ
ら ゆ る もの を,生
に も述 べ た 政 治 と い う もの
き た 人 周 を も一
一個 の 道 具 と し て 用 い る と い う
ン ラ ッ ドは そ の こ と を は っ き り と 見 て い る の で あ る ・ こ こ で ・ ラ
ズ モ フ が 自 己 の 独 立 性 を 維 持 確 認 し よ う とす る 内 心 の 半 ば 無 意 識 的 欲 求 か ら ・ 精 神 的 記 録
と し て 秘 か に 口記 を 書 きは じ め る と い う こ と も十 分 納 得 が ゆ く こ と で あ る.し
ど うで あ れ,自
己 の 独 立 性 を あ く ま で 信 じ た い と す る彼 が,自
か し動 機 は
ら の 内 心 の 苫 悩 と ・ 日記 を
っ け て 自 ら を み つ め る と い う過 程 で 徐 々 に 発 見 し て い っ た もの は 何 で あ ろ うか.
ハ ル デ ィン が 事 前 に 危 険 を 慮 ん ば か っ て ジ ュ ネ ー ヴ に 逃 れ せ し め て お い た 彼 の 母 と 妹
と,特
に ハ ル デ でン の 妹 ナ タ リア ・ハ ル デ でン(NataliaHaldin)と
わ る よ う に な る.そ
して その ナ タ リアの純 真 さ と彼 女 の 心 の寛 い 理 想
祈 願 と もい うべ き 理 想 に 触 れ,ま
心 や さ しい 者 の
たわ れ 知 らず ナ タ リアに魅 か れ て ゆ くこ とに よ っ て も・
彼 は 次 第 に 自 分 自 身 の 欠 陥 に 気 付 い て ゆ く の で あ る.自
に,度
ラ ズモ フは 自然 に交
を 外 れ た 盲 日 的 な 独 立 性 へ の 過 信 の 底 に,人
己 の独 立 性 を信 じる こ と の 中
聞 の悪 の深 淵 が 口 を開 い て い た の で あ
』
西 田:政
治
と
感
受
性
199
る.
HavingbetrayedHaldin,Razumovuttershisgreatandredeemingsentence:"Ihave
walkedoverhischest,"Tohiscredithedoesntsay,aswithsomejusticehemignt,
"Stateandrevolutionhaveforcedmetowalkoverhischest
(ハ ル デ ィ ン を 裏 切 っ た 時,ラ
."
ズ モ フ は そ の 罪 を 償 う よ う な 偉 大 な 言 葉 を 述 べ る:「
胸 の 上 を 歩 い て 通 っ た の だ 」 と.次
の よ う に 言 うだ け の 理 由 は 幾 分 あ っ て も,彼
は
ぼ くは 彼 の
「国 家 と 革 命
が ぼ くに彼 の胸 の上 を 歩 い て 通 らせ た 」 とは 言 わ な いの は 彼 の 立 場 を 知 る もの に と って は 賞 賛 す
べ き こ とで あ る.)37}
と 述 べ る ハ ウ は ラ ズ モ フ の 状 況 立 場 を か な り適 確 に 見 て い る の で あ る.ま
た マー ク ・シ ョ
ラ ーが
It(i.e.Thetechniqueofmodernfiction)discoversthecomplexityofthemodernspirit
,
thedifficultyofpersonalmorality,andthefactofevil‐alltheuntractableelements
underthesurfacewhichatechniqueofthesurfacealonecannotapproach.Itshows
us‐inConrad'swords,fromVictory‐thatweallliveina.n"ageinwhichweare
campedlikebewilderedtravellersinagarish,unrestfulhotel,"...
(現 代 小 説 の 技 法 は,現
に か
代 精 神 σ)複 雑 さ,個
人 の 道 徳 の 難 し さ,そ
く れ て 扱 い に く い あ ら ゆ る 要 素 を 発 見 さ せ る,そ
も の で あ る.ま
で 言 え ば 一r途
た 現 代 小 説 の 技 法 は,わ
れ わ れ 全 て が 一 コ ン ラ ッ ドの
『勝 利 』(1915)か
ら の 言 葉
方 に くれ た 旅 人 が 安 っ ぽ い 不 安 な 宿 で 仮 寝 を 強 い られ る よ うな 時 代 」 に 住 む こ と を
明 ら か に し て くれ
と 言 う と き,彼
し て 悪 の 存 在 の 事 実 一 表 面 下
の 要 素 は 表 面 的 な 技 法 だ け で は 近 づ け な い
る.)38)
は ハ ウ よ り も も う少 し広 い バ ー ス ペ クテ ィヴ の 中 で,ハ
ウの述 べ て い な い
人 間 の 存 在 そ の もの に 避 け 難 い 「悪 」 と い う困 難 な 問 題 と 関 連 し て,UWEに
お け る この
場 合 の ラ ズ モ フ の 状 況 の 取 扱 い 方 に 適 し た 言 葉 を 述 べ て い る の で あ る.
コ ン ラ ッ ドは こ の 悪 の 問 題 を
キ イ と ヘ ン リ ・ジ ェ イ ム ズ と 同 様
あ る.成
彼 が 最 も大 き な 影 響 を 受 け た と さ れ る ドス トィ ェ フ ス
一生 の大 きな テ ー マ の一 つ と して 見 据 え て い るの で
程 コ ン ラ ッ ドは ドス ト ィ ェ フ ス キ イの よ う に そ の 悪 の 問 題 に 全 身 を の め り込 ま せ
対 決 し よ う と い う気 迫 に や や 欠 け る と こ ろ が あ り,ま
に 小 説 の 主 人 公 が 如 何 に 対 決 ・対 処 し,そ
は 如 何 に 死 ん で ゆ くか の 過 程 そ の も の を,冷
静 な 眼 で 徹 底 的 に 観 察 し知 ろ う と す る こ と だ
け に あ え て 踏 み と ど ま る強 さ を もた な か っ た が,コ
題 の 困 難 さ を 完 全 に 知 り,終 生(少
お い て,政
ン ラ ッ ド も ま た 人 間 の 複 雑 性,悪
く と も彼 の 想 像 力 の 劣 え る に 至 る ま で は)そ
し て 止 ま な か っ た 作 家 で あ る と言 え る.コ
ム 』(LordJim)(1900)に
た ジ ェ イ ム ズ の よ うに 人 間 存 在 の 悪
の 多 くが 悪 に 対 決 す る困 難 な 状 況 の 中 で つ い に
ン ラ ッ ドは こ のUWEの
己れの未来の英雄的行為
行 為 が 実 現 可 能 と な る 危 機 の 時 に,…
背 く もの に 裏 切 ら され る.そ
を 夢 見 る 若 者 の 船 員 で あ っ た が,そ
の ま さに英 雄 的
度 な ら ず 状 況 の 外 的 な 力 に 圧 倒 され て 自 己 の 内 よ り
ン ラ ッ ドは,そ
の精 神 的 な
の よ うな 「ま だ 影 に 過 ぎ な い 」 も の の
イ メ ー ジ を 創 り出 す 人 間 の 想 像 力(imaginatiOn)が,双
抜 い て い る.そ
ム も ま た 「ま だ 影 に 過 ぎ な い 」
し て 彼 の 背 信 行 為 は 彼 の 一 生 の 不 名 誉 と な り,彼
死 を ま ね き そ う に な る の で あ る.コ
れ を追 求
ま え に 「ロ ー ド ・ジ
治 的 背 景 な しに もっ と純 粋 な個 人 の心 理 の劇 と して
この 人 間 存 在 に 内 包 され た 悪 の 問 題 と 取 り組 ん で い る.ジ
もの
の問
刃 の 剣 で もあ る こ と を 正 確 に 見
の よ うな 危 険 な もの を 生 み 出 す 想 像 力 を 欠 い た 者 は 強 い か も知 れ な い が,
そ れ は こ の 複 雑 な 人 間 存 在 の 謎 に 盲 目 な 生 で あ り,真
の 生 と もCIえ な い もの で あ る.そ
こ
奈
200
良
大
学 紀
に は 複 雑 な 現 代 に お け る 本 当 の 救 い は な い.「
(Singleton)は
要
第3号
ナー シサ ス号 の 黒 人 』 の 老 シン グ ル
嵐 の 最 中 に も船 中 の 騒 動 の 中 に も 自 分 自 身 だ け は 毅 然 と し て 古 代 の 素 朴 な
英 雄 の よ うに 立 派 だ が,彼
は 船 中 の 混 乱(悪)に
対 処 す る 手 段 を も た ず,ま
た い った ん陸
に 上 る と 自 分 の 名 も書 け ず 金 銭 の 勘 定 も ロ ク に で き な い 哀 れ な み す ぼ ら し い1人
過 ぎ な い.「
(Stein)は
トン
ロ ー ド ・ ジ ム 』 に お い て,ジ
ム を 鋭 く観 察 す る 作 中 人 物 の1人
の老 人 に
シュタイン
ジム に つ い て
"ThereisonlyoneremedytOnethingalonecanusfrombeingourselvescurei"
}
"YesiVeryfunnythisterriblethingis
.Amanthatisbornfallsintoadreamlike
amanwhofallsintothesea.Ifhetriestoclimboutintotheairasinexperienced
peopleendeavourtodo,hedrowns‐nichtwar?...NotItellyourThewayistothe
destructiveelementsubmityourself,andwiththeexertionofyourhandsandfeetin
thewatermakethedeep,deepseakeepyouup...."
(「 治 療 法 は た だ1っ
て くれ
だ け あ る!1つ
の こ と だ け が わ た し た ちが 自 分 自 身 で あ る こ と か ら救 っ
る の だ.」
「そ う,大 変 お か しい,こ
の 中 に落 ち込 む.も
の恐 ろ しい事 実 は.生
れ た 人 間 は 海 に落 ち込 む人 の よ うに1つ の 夢
しそ の人 が 経 験 のな い 人 の よ うに大 気 中 に 浮 か び上 ろ う と もが くな らば,溺
れ て しま う一 そ うじ ゃな い か?… … い や だ め だ!い いか ね!方 法 は そ の破 壊 的要 素 であ る海 に身
を任 せ,水 の 中 で 手 と足 を動 か す 努 力 を続 け,深 い深 い 海 に 自分 を 支 え て も ら うこ とだ.… …」)39)
と忠 告 的 な批 評 を す る.い ま わ れ われ の考 察 の対 象 と な って い るUWEの
の もつ その 「破 壊 的 要 素 」(想 像 力)に
ラズ モ フ も,彼
よ っ て こそ,つ い に 自分 の 中 に あ る悪
洋 の 歴史 が 育 て て きた 自己 過 信 に よ る傲 慢 さ
長 い西
に気 付 くの で あ る.ラ ズ モ フが ハ ル デ ィ
ンの妹 ナ タ リアの 前 に裏 切 りの 告 白 を行 うに至 るの は 自然 で あ り,そ の結 果 の 自分 の破 滅
は彼 に と って1つ の勝 利 とな るの で あ る.
"Doyou
"Listen
,NataliaVictorovna,believeinthedutyofrevenge?"
,KiryloSidorovitch.Ibelievethatthefuturewillbemercifultousall.
Revolutionistandreactionary,victimandexecutioner,betrayerandbetrayed,theyshall
allbepitiedtogetherwhenthelightbreaksonourblackskyatlast.Pitiedarld
forgotten;forwithoutthattherecanbenounionandnolove."
"Ihear
.Norevengeforyou,then?Never?Nottheleastbit?"Hesmiledbitterly
withhiscolourlesslips."Youyourselfareliketheveryspiritofthatmercifulfuture.
Strangethatitdoesnotmareiteasier.,.,"
"DoyouknowwhyIcametoyou?Itissimplybecausethereisnooneanywhere
inthewholegreatworldIcouldgoto.Doyouconceivethedesolationofthethought
‐noone‐to‐go‐to?"
(「 ナ タ リ ア ・ヴ ィ ク ト ロ ー ヴ ナ,あ
「聞 い て 下 さ い,キ
な た は 復 讐 の 義 務 を 信 じ ま す か?」
リ ロ ・ シ ドー ロ ヴ ィ ッ チ.私
て に 慈 悲 深 い もの と な る だ ろ う と い う こ と で す.革
者 も裏 切 られ た 者 もす べ て,暗
し て 忘 れ 去 られ る の で す.あ
の 信 じ て い る こ と は,未
命 家 も,反
動 者 も,儀
来 は わ た した ちす べ
牲 者 も処 刑 者 も,裏
黒 の 空 に っ い に 夜 明 け の 光 が さ し そ め る時,共
わ れ ま れ 忘 れ ら れ る の で す わ.な
ぜ な ら,そ
切
に あ わ れ ま れ,そ
う い う こ とが な くて は,
西 田:政
治
と
感
受
性201
真 の 結合 も愛 もあ り得 ません か ら.」
「な るほ ど.そ れ で は あ な た に と って 復 讐 な ど とい う観 念 は価 値 が な い の で す ね?全
た い に?」
彼 は1血の気 の失 せ た唇 に苦 い ほ ほ え み を 浮べ た.「
く?ぜ
っ
あな た 自身 が そ うい っ た慈 悲 深 い
未 来 の精 神 その もの だ.奇 妙 な こ とだ,そ れ で事 態 が少 し も楽 に思 えて こな い なん て … …」
「あな た は,ぼ
くが なぜ あ なた の と ころ へ来 た のか 分 ります か?こ
相 手 は ど こに もい な い.あ
の広 い世 界 にぼ くの 行 け る
なた に は この み じめ な思 いが 分 ります か 一 だれ もい な い一 そ こへ 一 行
け る一 人 が?」)40)
ラ ズ モ フ は,話
こ こ だ と,即
の 成 行 き に 驚 き ま ど っ て い る ナ タ リ ア ・ハ ル デ ィン に,そ
ち 裏 切 者 は こ の 自 分 だ と,自
ラ ズ モ フ の ア ィ デ ン テ テrが
神 し 椅 子 の 上 に 倒 れ か か る.彼
人 を も う0入
こ に つ い に,
か し ナ タ リア は 余 りの 驚 き に 失
女 は い ま 一 人 の 愛 す る 兄 に 加 え て,一
い や 自 ら悟 らず 愛 し て い る一
た 彼 女 の 信 念,小
ら の 胸 を 非 難 の 指 で さ し示 す .こ
真 に 確 立 さ れ た の で あ る.し
の話 の結 末 は
人 の 心 か ら信 頼 す る
失 っ た の だ .だ が そ の 悲 劇 の 直 前 に 述 べ
説 の も う少 し前 に も も っ と端 的 に 述 べ られ た,憎
悪 と復 讐 の鎖 を絶 ち切
っ た 調 和 の 未 来 の 再 建 へ の 祈 願 に も似 た 彼 女 の 心 寛 い や さ しい 理 想 は 彼 女 を つ い に は こ う
し た 打 撃 に も支 え て くれ る で あ ろ う.そ
し て,こ
の ナ タ リ ア の 祈 願 は,そ
れ が 真 に はか な
い こ と を 十 分 に 知 っ て い な が らの コ ン ラ ッ ド自 身 の 夢 で もあ り得 る と 言 え る .
こ の ナ タ リ ア ・ハ ノレデ ィ ンへ の ラ ズ モ フ の 告 白 の 後 の 小 説 の 結 末 は
で の ラ ズ モ フ の 再 度 の 告 白,そ
の 結 果 一 同 の 判 決 も待 た ず に,ア
革命者達の集 会
ナ キ ス ト達 の 中 で も最 も
残 忍 な 暗 殺 者 で あ る … 人 の 狂 暴 な 男 に よ っ て 無 法 に も両 耳 の 鼓 膜 を 破 ら れ 音 の な い 世 界 の
住 人 と な っ た ラ ズ モ フ,そ
牧 歌 の 世 界)へ
と,な
し て あ る 献 身 的 な 一 女 性 の 介 抱 の も と に ロ シ ア の 片 田 舎(田
園
帰 っ て 住 む ラ ズ モ フ を 潜 行 運 動 中 の ア ナ キ ス ト達 が 次 々 と訪 れ る と い う こ
か ん ず く政 治 的 に 失 脚 し た ミ ク ー リン が わ ぎ と ア ナ キ ス ト達 の 耳 に 入 る よ うに ラ ズ
モ フ の 耳 を っ ぶ し た 狂 暴 な 暗 殺 者 が 実 は 政 治 側 の ス パ イ で あ っ た こ と を 暴 露 す る こ と ,そ
し て ジ ュ ネ ー ヴ で の ア ナ キ ス ト達 の 指 導 者 と み な さ れ て い た ピ ー タ ー ・ イ ヴ ァ ノ ヴ で ッ チ
(PeterIvanovitch)が
て い る こ とな ど
る 点 で,多
一 人 の 女 性 と結 婚 して これ ま た 故 国 ロ シア の静 か な片 田 舎 で 暮 し
こ れ ら は,そ
の 小 説 に 占 め る 分 量 的 長 さ と真 実 味 の い ち じ る し く欠 け
く の 評 者 が 言 う よ う に,コ
ン ラ ッ ドが 小 説 の 結 末 を つ け 損 っ た こ と,そ
して 特
に 長 篇 に お い て は コ ン ラ ッ ドが そ の 作 品 の 主 要 な ヴ で ジ 。ン を 最 後 ま で 維 持 で き な か っ た
気 力 の 弱 さ を 示 し て い る.し
か し,こ
れ らの 結 末 部 分 の 欠 点 は,こ
の 小 説 の 価 値 全 体 を,
そ れ ら の 評 者 の 言 う そ れ ほ ど 損 っ て い る で あ ろ うか.
注
1.Nostromo(1904),TheSecretAgent(1907),UnderWesternEyes(1911)の
政治的背
景 を も っ た 長 篇 の 他 に"AnAnarchist"(1906),"GasparRuiz"(1906),"TheInformer"
(1906)な
ど 幾 篇 か の 政 治 的 関 心 の 高 い 短 篇 が あ る.ま
た 傑 作 中 篇"HeartofDarkness"も
西 欧 文 明 と 個 人 主 義 の 問 題 を 扱 い 間 接 的 な が ら 政 治 に も 関 連 が あ る.
2.Nietzscheの
「神 は 死 ん だ 」 と す る 深 い 危 機 意 識 やDarwinの
進 化 論 出 現 以 来,芸
そ れ 以 前 よ り一 層 直 接 的 に そ の 芸 術 家 の 根 本 的 世 界 認 識 に 基 盤 を 置 き,例
D.H.Lawrenceな
ど に 代 表 さ れ る 深 い 人 間 認 識 に っ な が る もの と な っ て い る側 面 が 強 い .ま
たT・S・Eliotは"ReligionandLiterature"(1935)と
批 評 は 明 確 な 倫 理 的,神
る.
術は多 く
え ばDostoevski,
い う論 文 に お い て,す
べての
「文 学
学 的 立 場 か ら す る批 評 に よ っ て 完 結 さ れ な け れ ば な ら な い 」 と し て い
202
奈
3.
占 くはPlatoの
良
大
学
紀
要
第3号
『国 家 篇 』,ThomasMoreのUtopia,英
ど の 形 而 上 詩 人 の 閉 さ れ た 庭 の 世 界,日
国17世 紀 の 詩 人JohnDonneな
本 で は 武 者 小 路 実 篤 の 「新 し き村 」 の 試 み な ど 枚 挙 に
い と ま が な い.
4.
現 代 に お い て も 欧 米 諸 国 に お い て は,キ
れ の 思 う以 上 の っ な が りが あ る.キ
5.
リ ス ト教 の 理 念 と政 治 は,や
社 会 小 説 と い え る も の は 過 去 に も多 くあ っ た が,現
る傾 向 が 強 い.政
治 を 直 接,間
や 間 接 的 な が ら,わ
れ わ
リ ス ト教 を 党 名 に 冠 す る政 党 も存 在 す る.
代 で は そ の 社会 の基 底 と して 政 治 を意 識 す
接 に 背 景 も し く は 主 題 と し た 作 品 の 他 に,そ
の 現 実 の 政 治 の醜
悪 さ を 拒 否 し た ノ ス タ ル ジ ッ ク な 美 し い 世 界 を 描 こ う と す る傾 向 の 作 品 の 中 に も,や
は りそ う
盛
6.
し た 姿 勢 を と らす もの へ の 感 覚 が あ る と 見 ら れ る.例
え ば三 島 由 紀 夫 の
ThePolish且eritageofJosephConrad(1930)の
著 者GustavMorfやThePolitical
NovelsofJosephConradの
著 者E.KnapPHayな
『潮 騒 』.
ど は そ う し た コ ン ラ ッ ドの 幼 時 の 体 験
を 重 視 し て い る.
7
Schorer,Mark."TechniqueasDiscovery"初
但 し,手
許 に そ の 雑 誌 が な い の で,以
出 は"HadsonReview"誌,(1948春
Fiction.Bloomington:IndianaUniv.Press,1959.に
8.
Conrad,Joseph.UnderWesternEyes.(以
収 録 の 同 論 文 か ら行 な う.
下UWEと
略 記)"CollectedEditionofthe
WorksofJosephConrad";London:J.M.Dent&Sons,1947.か
9.
Ibid.,p.14.
10.
Ibid.,p.14.
11.
Ibid.,p.15.
12.
Ibid.,p.16.
13.
Ibid.,pp.15-16.
14.
Ibid.,p.16.
15.
Ibid.,p.1G.
16.
藤 岡 喜 愛.『
(Symbo])と
ら引 用 す る.
イ メ ー ジ と 人 問 一 精 神 人 類 学 の 視 野 』(NHKブ
会,1974.P.63.な
お,氏
人 間,ま
ッ ク ス)東
京:日
の 研 究 は,E.CassirerやS・K・Langerの
た は そ の 人 間 の 芸 術 活 動 の 問 題 を,そ
ー ジ の 問 題 に し ぼ り医 学 ,精
季 号).
下 の 引 用 はW.V.0'Conner(ed.)FormsofModern
本放 送 出版 協
究 め て きた象 徴
の 象 徴 を創 り出 す も と とな るイ メ
神 人 類 学 と い う 自 然 科 学 の 方 法 で,多
くの 科 学 的 実 験 デ ー タ を も
と に 追 究 し た 特 色 の あ る もの で あ る.
17.
同 書.P.63.
18.
同 書.p.66.
19.
同 書.P.69.但
20.
同 書.P.69.
21.
UnderWesternEyes,p.1G.
22.
Ibid.,p.28.
23.
Ibid.,p.28.
24.
Ibid.,p.32.
25.
Ibid.,p.33.
26.
Ibid.,p.37.
27.
E.KnapP且ayのThePoliticalNovelsofJosephConrad.ChicagoandLondon:Univ.
し,氏
ofChicagoPress,1963の
は 引 用 し た ユ ン ク の 原 書 名,ペ
ー ジ 等 を あ げ て い な い.
原 書 が 手 許 に な い の で,BruceE.TeetsandHelmutE.Geber
(ed.)JosephConrad‐AnAnnotatedBibliographyofWritingsAboutHim."An
AnnotatedSecondaryBibliographySeriesonEnglishLiteratureinTransition1880‐
1920"Illinois:NorthernIllinoisU111V.Press,c1971.P.492.か
て の 編 者 の 要 約 か 注 釈 の 交 を 引 用 し た.従
っ て,引
ら,上
用 はE.KnappHay自
記Hayの
書にっい
身 の 言 葉で な い か
西 田:政
治
と
感
受
性203
も 知 れ な い.
28.
UnderWesternEyes,p.99.
29.
Schorer,Mark."TechniqueasDiscovery"inFormsofModernFiction(W.V.O'Connor
30.
James,Henry."TheArtofFiction."初rは"Longman'sMagazine"1884Sept.但
(ed.,)1959),p.9.
し,
LeonEdel(ed.)TheHouseofFiction.London:MercuryBooks,1962に
交,同
書P.33参
所 収 の 同 論
照.
Conrad,Joseph.TheNiggerofthe"Narcissus"andTyphoon&OtherStories.
31.
"CodlectedEditionoftheWorksofJosephConrad";London:J
ゆ
1950.P.ix.た
年8月
32.
33.
.M.Dent&Sons,
だ し,TheNiggerofthe``Narcissus"は,最
か ら12月
ま で 連 載.Prefaceは,そ
初``NewReview"誌
の 最 終 回 と 共 に1897年12月
に1897
に 同 誌 に 掲 載.
Ibid.,p.x.
"TechniqueasDiscovery
,"FormsofiViodernFiction,p.9.
Karl,FrederickR.AReader'sGuidetoJosephConrad.(reviseded.).NewYork:Farrar,
34.
StrausandGiroux,c1960,1969,P.221.た
し,初
め の3章
で 総 論 的 に,特
だ し,カ
に 第3章
ー ル も コ ン ラ ッ ドの 手 法 の 意 味 を 重 視
と し て`TimeinConrad'と
ま た 他 の 個 所 で も 随 所 で コ ン ラ ッ ド のf法
い う 章 を 設 け て 考 察 し,
の 意 味 に 注 意 を う な が し て い る.し
か し,コ
ン ラ ッ
ド の 個 々 の 作 品 に お け る そ の 作 品 独 自 の 丁怯 の 意 味 を 十 分 に 適 切 に 解 明 し て い な い う ら み が あ
る.
35.
Ibid.,p.220.
36.
Howe,Irving.PoliticsandNovel."MeridianBooks";ClevelandandNewYork:The
WorldPublishingCo.c1961,P.84.た
だ し,コ
ン ラ ッ ド を 扱 っ た 章`Conrad:Orderand
Anarchy'は,"KenyonReview"誌XV(Autumn1953)及
J7.
38.
39.
びXVI(Winter1954)に
Ibid.,p.88.
``TechniqueasDiscovery"FormsofModernFiction
.p.28.
Conrad,Joseph.Loi-dJim."CollectedEditionoftheWorksofJosephConrad";J.1VI.
Dent&Sons,1946.pp.212-214.
40.
UnderWesternEyes,pp.353-354.
Summary
InUnderWesternEyesJosephConradtreatsanimportantphaseofthe
problemofcivilization,asin"HeartofDarkness"hehas,inadifferent
Way,done.
Razumov,thecentralfigureinthisnovel,hasbeenaverylonely,earnest
and,inasense,alittietooegotisticstudent,whodreamsthathemayget
thesilvermedalforhisarticle.Asheisanorphan,hewalltStohavehis
`identity'bythisformofambition
.Heisanindividualdreamer,aninexperiencedchild,inasense,andalsoaverysensitiveyoungman.
Butinamodernsociety,politicsbecomesamilieuwhichnoonecan
escape,especiallywherethereisnofreedomforthepeople.Razumovis
bornandlivesin19thcenturyRussiaundersevereczarismwhichisa
verycharacteristicdespotisminthemodernstateasmodernindustrialism
oftenisso.stateandrevolutiondoesnotleavehimsafeandtostayin
所 載.
204奈
良
大
学
紀
要
第3号
anindividualdream.Revolutionarystudents,especiallyaleaderofthem,
Haldin,respectshim,whoisamanofveryfewwordsandseemstohave
theunderstandingofeverything.
RazumovbetraysHaldin,whenHaldincomesforleishelpafterkillingan
importantandverycruelmemberoftheauthority.HebetraysHaldinfor
fearthat,chiefly,heshouldlosehisindependenceorhisdream.But,at
thisperiod,almostallyoungsoulsinRussiawantfreedomfromthe
czarism,andRazumovisalsoayouthwholivesinthatcircumstancesof
馳
Russia.Soheloses,throughhisownbetrayal,thebondofhuman
relationshipbetweentheyouthorbetweenthepeople.HisbetrayalofHaldin
resultsfromhistoomuchbeliefinone'sindependenceorindividualism
whichisalsotheproductoflonghistoryofmoderncivilizationafter
Renaissance.
Conrad'smeritinthisnovelis,chiefly,hissearchforthetechniqueor
deviceswhicharesuitableforhisverytheme.Heemployssuchtechniques
astuneshift,Razuinev'sdiary,anarrater(alsoanobserver)inthenovel,
togetherwitheachotherveryclosely.Razulnov'sdiat-y,whichhestartsto
writeinGenevatomaintainhisinnerindependence,forheisnowaspyof
theauthorityontheanarchistsoutsidethelandofRussia.Conrad'stechniques
winhimbothhisdetached,objectiveattitudetowardhisthemeandthe
realityofthesceneswhenheinvestigatesintohiscomplextheme.
Throughhisagonyandthroughgazingintohisinnermostevilundertoo
muchbeliefinindividualism,Razumov'sconfessiontoHaldin'ssister,Natalia,
seemsaverynaturalending.SoRazumov'simaginationdestroyshimand
redeemshim.Conrad,throughhisfinetechnique,canbesuccessful,atleast
excepttheveryendingofthenovel,ininquiringintoverycomplexmodern
humanconditionsorintoaphaseoftheveryproblemofmoderncivilization.
Fly UP