...

平成28年度当初予算 主な要求事業

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度当初予算 主な要求事業
 平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
企画理事
(地域担当)
みやこづくり推進事業費
みやこ構想の実現に向けて、構想に共通する横断的な課題の解決を図り、各構想のグレード
アップを推進
企画理事
(地域担当)
「海の京都」推進費
企画理事
(地域担当)
H28要求額
H27予算額
5
5
・ブランド観光地域に向けた取組を支援するため、トータルコーディネーターを配置
・「海の京都」実践会議の開催
11
11
「森の京都」推進費
「森」の観光資源としての他地域との差別化、地域に経済効果を生む仕組みづくり等を支援す
るため、トータルコーディネーターを配置
10
10
企画理事
(地域担当)
「森の京都博(仮称)」開催事業費
平成28年度を「森の京都」のターゲットイヤーとして、地域全体の力を結集し、豊かな自然
や暮らし、歴史・文化、産業などの森の京都の魅力を全国に発信するイベント「森の京都博
(仮称)」を開催
100
-
企画理事
(地域担当)
「お茶の京都」推進費
お茶文化・地域資源の再発見、魅力アップを支援するため、トータルコーディネーターを配置
10
10
知事直轄組織
(知事室長)
府政広報強化費
マーケティングやメディア、広報物デザイン等に精通した広報の専門的な人材や多くの全国的
な広報媒体と密接な繋がりを持つ会社を活用した広報の展開
27
27
知事直轄組織
(知事室長)
京都フランス友好交流推進事業費
平成27年度に友好提携を締結したフランス共和国ラングドック・ルシヨン州から訪問団を受け
入れ、交流事業を実施
3
4
知事直轄組織
(知事室長)
京都ケベック州友好交流推進事業費
府とケベック州との新たな友好提携に関する協定を締結するため、訪問団を派遣し、交流事業
を実施
6
-
知事直轄組織
(知事室長)
京都府名誉友好大使任命事業費
留学生を京都府との「かけ橋」としての役割を担う「京都府名誉友好大使」に任命し、府や市
町村等の国際交流事業へ派遣
3
3
知事直轄組織
(知事室長)
大学のまち京都留学生応援事業費
海外から優秀な留学生を積極的に受け入れ、京都の価値を高めるとともに地域や産業の活性化
を図るため、留学前から就職時までの留学生獲得のための施策を総合的に実施
21
22
1ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
知事直轄組織
(知事室長)
留学生スタディ京都ネットワーク事業費
平成27年度に大学、府、京都市、経済界などで設立した「留学生スタディ京都ネットワー
ク」において、オール京都による留学生誘致を始めとした取組を実施
10
7
知事直轄組織
(職員長)
庁内ベンチャー事業費
職員のグループ(市町村、大学、民間企業、NPOの職員等が参画)が、府政の課題につい
て、府民視点で解決策を研究・提案
6
6
20
38
238
67
知事直轄組織
新地方公会計制度推進費
(会計管理者)
平成28年度決算から新地方公会計基準に基づいて財務書類を作成するため、固定資産台帳整備
等必要な準備を実施
総務部
ウトロ地区住環境改善事業費
国・府・宇治市の連携により、宇治市ウトロ地区の住環境の改善を図る
総務部
京都地方税機構分担金
京都地方税機構の運営に係る分担金
1,253
1,232
総務部
市町村未来づくり交付金
地方分権にふさわしい市町村の主体的、自立的な未来づくりに資する事業等に対する交付金
1,900
1,900
総務部
まちの課題・チーム型解決事業費
市町村だけでは解決困難な複合的課題に対応するため、多様な主体が参画する地域プラット
フォームを形成。「まちの仕事人」等が市町村とともにチームを構成し、市町村の課題解決を
支援
2
2
総務部
旧本館修復整備費
旧本館の修復整備の一環として、府民利活用の観点から改修工事を実施
30
-
総務部
警察本部
運転免許更新センター及び地域防犯ステー 平成28年中に七条警察署跡地に開所する運転免許更新センター及び地域防犯ステーションの整
ション整備等事業費
備等に要する経費
782
750
総務部
地域創造拠点整備支援交付金
生活機能が分散した中山間地域等において、地域住民の生活利便性の維持・向上に必要な機能
を提供するとともに、交流促進などをはじめ地域の活性化に取り組むモデル拠点づくりの推進
に要する経費
72
-
2ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
政策企画部
民間サービス充実支援事業費
地域創造拠点に金融機関・コンビニ等の民間企業が参画する際の初期投資を支援することによ
り、拠点の機能充実を図るために要する経費
20
-
政策企画部
クリコミ創設支援事業費
地域創造拠点において、企業(企業間連携含む)と地域住民や行政が協働・連携により、地域生
活に対する新しい形の公共的サービスを自ら創り出す機能を持ったコミュニティの整備を支援
するために要する経費
8
-
政策企画部
地域振興計画推進費
各広域振興局ごとに策定した「明日の京都」地域振興計画に基づく事業実施に要する経費
420
103
政策企画部
関西広域連合分担金
観光・文化、産業の振興や防災、医療をはじめとした広域的行政課題に対応する事業等を実施
する「関西広域連合」の運営に係る分担金
119
133
政策企画部
「明日の京都」計画推進費
「明日の京都」長期ビジョン・中期計画・地域振興計画の実現に向け、重要施策等を効果的・
効率的に推進するためのマネジメントに要する経費
17
19
政策企画部
京都府地域創生戦略運営費
地域創生戦略の取組を客観的に検証し、施策のイノベーションに取り組むためのマネジメント
に要する経費
1
-
政策企画部
けいはんなe2未来都市創造推進費
スマート、スリムでかつ快適な世界的都市モデル「けいはんなe2未来都市」の構築に要する経
費
16
16
政策企画部
京都スマートシティエキスポ2016・国際シ 平成28年6月に開催予定の「京都スマートシティエキスポ2016・国際シンポジウム」に係る開催
ンポジウム開催費
等経費
39
26
政策企画部
けいはんなコンベンション誘致推進費
22
-
政策企画部
スマートシティ・グローバルネットワーク 国内外の企業・研究機関や自治体が連携・協働して府内市町村等へのスマートシティ構想の実
構想推進事業費
装を進めることにより、地域課題の解決と新たなビジネスチャンスの拡大等を図るための経費
15
-
けいはんな学研都市へのコンベンション(国際会議や学会)誘致推進に要する経費
3ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
政策企画部
けいはんな新公共交通システム推進事業費
けいはんな学研都市におけるICTを活用した地球に優しいスマートモビリティシステム(高機能
バスや電気自動車カーシェア等)構築に向けた経費
政策企画部
けいはんな新たなステージ高度イノベー
ション創出事業費
けいはんな学研都市の立地機関の高度なイノベーション創出や国家的プロジェクト組成の支援
に要する経費
政策企画部
南田辺西地区開発に向けた民間活力導入促
けいはんな学研都市の未整備クラスター開発の検討経費
進事業費
府民生活部
警察本部
犯罪被害者等支援活動推進費
府民生活部
H28要求額
H27予算額
106
-
17
-
10
-
犯罪被害者支援コーディネーター及びサポートチームの設置、被害者の診断書料への助成等に
よる総合的な被害者支援の実施
10
9
防犯まちづくり推進事業費
地域防犯活動の拠点「府民協働防犯ステーション」や地域を守る子ども見守り隊の防犯活動支
援等を実施
29
24
府民生活部
自転車安全利用推進費(自転車教室)
自転車事故の防止を図るため、自動車教習所とタイアップした高校生自転車教室を実施
12
-
府民生活部
女性リーダー育成事業費
女性リーダーの資質向上を図るため、「女性の船」による研修等を実施
6
6
府民生活部
KYOのあけぼのフェスティバル開催費
男女共同参画社会の実現のため、幅広い府民の参加と協働による「KYOのあけぼのフェス
ティバル」を開催
4
4
府民生活部
輝く女性地域プラットフォーム推進事業費
地域で女性が活躍できる環境づくりに向けたプラットフォームで地域課題抽出や課題解決の取
組企画を実施
5
4
府民生活部
京都女性起業家賞(アントレプレナー賞) 新たなビジネスを提唱する女性からの提案を全国から公募し、女性の起業モデルとなる提案を
事業費
顕彰
2
2
4ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
府民生活部
輝く女性応援補助事業費
地域や職場で女性が輝くためのアイデアを広く募集し、選考の上、取組を支援
20
10
府民生活部
京都女性活躍支援拠点設置事業費
女性が活躍する京都をさらに推進するため「輝く女性応援京都会議」のもとに拠点を設置し、
中小企業等へのワーク・ライフ・バランスも含めた総合的支援を実施
56
-
府民生活部
マザーズジョブカフェ推進費
子育てしながら働きたい女性やひとり親家庭の方などのニーズに応じて、就業と子育てをワン
ストップで支援
74
64
府民生活部
ドメスティック・バイオレンス対策事業費
家庭支援総合センター(配偶者暴力相談センター)を中心に市町村や関係機関の連携、協力の
もと被害者の相談、保護、自立支援等を実施
1
1
府民生活部
ひきこもり自立支援「チーム絆」事業費
社会的ひきこもりからの青少年の自立を促進するため、「チーム絆」による訪問支援や職親事
業、各種相談等を実施
39
14
府民生活部
非行少年等立ち直り支援事業費
非行少年の立ち直り支援・再犯防止のため、立ち直り支援チームと関係機関の連携による少年
一人ひとりに適した寄り添い型の支援や、居場所の設置による学習支援等を実施
32
24
府民生活部
青少年インターネット対策推進費
青少年が巻き込まれやすいインターネットトラブルの早期解決を図るため専用窓口で相談を実
施
6
6
府民生活部
市町村未来づくり交付金(地域力再生交付
地域課題の解決のため、多様な主体が自主的に取り組む地域力再生活動を支援
金)
270
270
府民生活部
地域力再生支援事業費
パートナーシップセンターへの協働コーディネーター配置や地域力再生活動団体へのプロボノ
派遣等により、多様な主体の協働活動を支援
30
27
府民生活部
NPO活動支援融資事業費
NPOの公益活動事業資金の借入に対する利子補給
2
2
5ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
12
7
あすのKyoto・地域創生府民会議活動推進 府民の地域創生への気運醸成のため、明日の京都府民会議参画団体を交えた地域創生関連イベ
費
ントを支援するとともに「あすのKyoto・地域創生フェスタ」を開催
15
-
原子力防災対策事業費
原子力発電施設の周辺地域住民の安全確保のため、屋内退避施設の機能強化や要配慮者搬送車
両の整備など、原子力災害発生時における避難体制を強化
1,039
240
府民生活部
地域防災力づくり事業費
地域防災力の強化を図るため、防災教育等の防災意識向上の取組や京都BCPの普及等を実施
5
2
府民生活部
京都府地域防災計画改訂費
京都府地域防災計画の改訂に要する経費
1
1
府民生活部
津波防災地域づくり事業費
日本海側の津波に備えるため、津波災害警戒区域等の指定に向けた津波被害想定を設定し、津
波防災地域づくりを推進
30
36
府民生活部
被災地緊急サポート事業費
災害時の即応体制強化のため被災地サポートチームを府及び市町村で編成し、家屋被害調査に
係る研修や派遣用資機材整備を実施
2
9
府民生活部
わがまちの消防団強化・応援事業費
消防団員の確保等消防団が実施する取組や、中山間地域の救助救急力を高める「ふるさとレス
キュー」の取組を支援し、安心安全な地域づくりを推進
134
132
府民生活部
消費者あんしんサポート事業費
高齢者の被害防止対策や消費者教育の推進及び市町村消費生活相談窓口の運営支援等に要する
経費
94
50
25,650
25,127
府民生活部
「公共員」配置推進費
府民生活部
府民生活部
文化スポーツ部 私立学校教育振興補助金
地域に居住し、地域課題解決のための公共的役割を担う「公共員」を配置
私立学校の運営費等に対する支援
6ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
文化スポーツ部 未入園児一時保育事業費
私立幼稚園の施設や機能を活用した保護者向けの子育て相談や育児教室等に要する経費
文化スポーツ部 私立高等学校あんしん修学支援事業費
私立高校生徒の修学を支援するため、授業料等を助成
文化スポーツ部 京都学生祭典開催助成費
京都に学ぶ学生達が主体となって企画運営する「京都学生祭典」の開催に対する助成
文化スポーツ部 「京都まるごとキャンパス化」推進事業費
大学と連携したフィールドワーク等による地域の課題解決、活性化を推進するため、大学と市
町村、企業、団体との連携を深め、京都各地のキャンパス化を促進
文化スポーツ部 京都府公立大学法人運営費交付金
公立大学法人の運営費交付金
文化スポーツ部
京都府公立大学法人施設設備整備資金貸付
公立大学法人の施設整備等に係る貸付金
金
文化スポーツ部 和食文化学府きょうと推進事業費
文化スポーツ部
和食文化の保護・継承を図るため、府立大学における高等教育機関設置に向けた準備や企業と
の連携促進に対する支援
【事項要求】
魅力ある大学づくりに向けた府立大学のキャンパス整備基本計画等を検討
府立大学キャンパス整備基本計画等策定費
H28要求額
H27予算額
38
26
3,926
3,970
5
5
30
-
10,274
9,533
2,353
1,084
50
25
-
2
文化スポーツ部 「森の京都」あうる京北発信事業費
これまで培われてきたゼミナールハウス(愛称:あうる京北)における地域団体と連携した生
涯学習・文化事業を発展させ、京北における「森の京都」の発信拠点とする事業を実施
5
-
文化スポーツ部 新・世界遺産事業費
「天橋立」の世界文化遺産の登録に向け、地元とも協働し、気運を高めるためのシンポジウム
等を開催
5
2
7ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
文化スポーツ部 文化を未来に伝える次世代育み事業費
伝統文化・伝統産業などの京都の優れた文化芸術やみやこ文化圏ごとの特徴ある地域文化の体
験事業等を学校等において実施し、次世代への文化継承の取組を推進
20
20
文化スポーツ部 文化芸術施設整備費
府民の文化芸術の活動・良好な観賞環境及び安心・安全を確保するため、文化芸術施設を計画
的に管理
154
142
文化スポーツ部 「ほんまもん」の京文化発信事業費
京都文化の魅力を発信し、文化力の向上を図るため、「ほんまもん」の文化芸術に触れる機会
を創出
37
36
伝統文化に勤しむ全国のトップレベルの高校生が京都に集い、日ごろの成果を披露し合うと共
文化スポーツ部 全国高校生伝統文化フェスティバル開催費 に、新たな出会いと交流の場となる文化フェスティバルを開催し、各地域で大切に育まれてき
た伝統文化を次世代に継承・発展
22
21
堂本印象美術館50周年リノベーション事 平成28年の堂本印象美術館創立50周年に向け、さらなる機能向上や発信力強化等を図る改
業費
修を行うための工事を実施
200
17
文化スポーツ部 京都文化フェア(仮称)2016-2020開催費
2020年東京オリンピック・パラリンピック等に向けて、京都の文化を世界に発信し、新しい文
化創造を目指す「京都文化フェア(仮称)2016-2020」の事業を実施
125
45
文化スポーツ部 新たな京都の文化マーケット創出事業費
文化や芸術を基盤にしたビジネスを育てることにより、文化をテーマとした新たなマーケット
を創出
24
4
アーティスト・イン・レジデンス芸術祭推 2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機に、京都の文化を世界に発信し、府内各地の
進費
地域資源を活用した文化・芸術の取組を展開するための環境づくりを実施
12
4
世界的に知名度の高い「源氏物語」をテーマに国際フォーラム等を開催し、日本文化の魅力を
世界に発信
9
7
新総合資料館(仮称)統合情報システム整 総合資料館の有する古文書、歴史的公文書や府立両大学附属図書館所蔵図書等を横断的な一括
備費
検索することのできる統合データベース等を構築
56
47
文化スポーツ部
文化スポーツ部
文化スポーツ部 源氏物語国際発信事業費
文化スポーツ部
8ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
文化スポーツ部 国際京都学センター開設準備費
新総合資料館(仮称)開館に合わせ開設する「国際京都学センター(仮称)」が実施する事業
及び運営経費
文化スポーツ部 新総合資料館(仮称)設備整備費
新総合資料館(仮称)に設置する大型書架や情報インターフェース設備等を整備
文化スポーツ部
北山文化環境ゾーン広場・プロムナード整
新総合資料館(仮称)と周辺施設との連携・交流を図るため、広場及びプロムナードを整備
備費
文化スポーツ部 北山文化環境ゾーン未来づくり推進事業費 現総合資料館の跡地活用など北山未来構想の策定に向けた調査・検討を実施
文化スポーツ部 新総合資料館(仮称)開設準備費
文化スポーツ部
新総合資料館(仮称)の開館・運営に備え、総合資料館の国宝・重要文化財等の資料・図書及
び一般備品の移転を実施
新総合資料館(仮称)オープニング記念事
新総合資料館(仮称)のオープンを記念し、記念式典やイベントを実施
業費
H28要求額
H27予算額
28
15
1,135
699
507
17
2
2
258
-
3
-
文化スポーツ部 北山文化環境ゾーン連携促進事業費
北山文化環境ゾーン交流連携会議(北山ぱーとなーず)の構成メンバーが連携協力して、北山
文化環境ゾーンの魅力を発信
1
1
文化スポーツ部 こころのふるさと京都の文化財保護事業費
「文化財を守り伝える京都府基金」への寄附金や「緑と文化の基金」等を活用した文化財の保
全事業等の実施
86
86
文化スポーツ部 祇園祭山鉾懸装品新調事業費補助金
祇園祭山鉾懸装品の新調事業に対する補助金
15
15
文化スポーツ部 スポーツ拠点施設充実費
丹波自然運動公園及び山城総合運動公園におけるスポーツ施設の計画的施設整備の実施及び市
町村が実施する広域的スポーツ施設の整備に対する支援
487
238
9ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
文化スポーツ部
事 業 名
【事項要求】
専用球技場整備費
事 業 概 要
アユモドキ等の自然と共生するスタジアムの整備に向けて収容人数やコスト縮減を更に検討
H28要求額
H27予算額
-
12
文化スポーツ部 地域活性化スポーツ国際大会等誘致推進費
東京オリンピック・パラリンピック(平成32年)や関西ワールドマスターズゲームズ(平成33
年)等の国際大会の試合・練習会場、合宿地誘致等
34
17
文化スポーツ部 障害者スポーツ振興事業費
府立施設における障害者スポーツの練習場所等の検討
11
-
70
22
4
4
文化スポーツ部
ジュニアアスリートの育成拠点として、合宿しながら医科学トレーニングが行える京都トレー
京都ジュニアアスリート強化拠点施設運営
ニングセンター(仮称)及び中高生を対象とした体力測定等を行う京都府スポーツセンターの
費
運営
環境部
けいはんなe2未来都市創造推進費(けい
「けいはんなe2未来まなびパーク」を活用した環境学習の実施
はんなメガソーラー活用事業費)
環境部
京都EMS推進事業費(BEMS補助・H 新しい省エネ・節電型社会の実現を目指して、ビルや家庭でのEMSの導入や中小事業者によ
EMS補助)
る省エネ・節電設備の導入を支援
30
34
環境部
スマート・エコハウス促進事業費
住宅への再生可能エネルギー設備や省エネ設備の設置者に対して、必要な資金を低利で融資す
ることにより、エネルギー効率が高く環境への負荷が少ない次世代型住宅(スマート・エコハ
ウス)の普及を促進
1,500
1,300
環境部
再生可能エネルギー導入促進事業費
「再生可能エネルギーの導入等の促進に関する条例」に基づき、府内の再生可能エネルギーの
導入等を促進
99
-
環境部
北近畿エネルギー大国構想推進事業費
北部地域におけるエネルギー資源の開発から供給、利活用までを総合的に促進
123
-
環境部
不法投棄等防止対策事業費
産業廃棄物不法投棄等防止対策の推進
44
42
10ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
環境部
産業廃棄物3R支援センター事業費
京都府産業廃棄物3R支援センターを核に、企業等に対して産業廃棄物の3R(発生抑制、再
使用、再生利用)に関する総合的な支援を実施
45
45
環境部
海岸漂着物等地域対策推進事業費
海岸漂着物の回収・処理及び海ごみ発生抑制に係る啓発活動を実施
21
21
環境部
バイオマス水素創成事業費
食品残渣からエネルギー回収を可能とする施設の府内設置を目標に、バイオマス水素協議会
(仮称)を設置し、事業化に向けた調査を実施
15
-
環境部
生物多様性戦略総合対策事業費
京都独自の豊かな生物多様性を守り、未来に伝えるため、府民協働での絶滅危惧種対策や保全
地域の生態系維持回復、外来生物対策を実施
28
27
環境部
山陰海岸世界ジオパーク推進事業費
兵庫県・鳥取県と連携し、山陰海岸世界ジオパークの貴重な地質資源や景観保全と、観光・ジ
オツーリズム等による地域振興への活用を推進
12
7
環境部
自然公園等保全・利活用推進事業費
新規指定予定の国定公園を中心に美しい日本の原風景を支えてきた自然環境を、地域や研究者
等と連携し、保全するとともに、広く発信
20
-
環境部
放射線モニタリング強化事業費
高浜・大飯発電所に係る環境放射線の監視測定や測定情報の迅速・的確な公表体制の維持
285
233
環境部
府庁CO2削減推進費
府庁舎における省エネ・節電やCO2削減の取組を推進
4
4
環境部
事業者CO2削減対策事業費
特定事業者の取組評価・助言指導及び中小事業者等への省エネ診断員の派遣
8
8
環境部
京-VER創出・活用促進事業費
高効率の省エネ設備を整備する事業に対して助成することによりクレジットの創出を誘導する
とともに、社会全体のCO2削減に取り組むため、中小企業と大企業の排出量取引を行う京都独
自クレジット制度を活性化
74
74
11ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
環境部
地球温暖化適応策推進事業費
従来から重点的に実施してきた排出抑制対策に加え、気候変動による影響に対応するため、
オール京都で「地球温暖化適応ネットワーク(仮称)」を設置するとともに、地域に根ざした
適応策作成に向けた取組を推進
5
-
環境部
EV・PHVタウン推進事業費
低炭素社会の実現に向けて、EV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド自動車)
の普及推進を図り、運輸部門のCO2削減につなげる
12
7
環境部
南部地域スマートエネルギーインフラ整備 南部地域において、未利用エネルギーの活用及びICTを活用したエネルギーの効率的な利用
構想事業費
等により、最先端スマートエネルギーインフラを整備
221
-
環境部
クールフューチャー~低炭素社会KYOT 府民が安心して健康に暮らしていけるように、環境への負荷及び気候変動の影響による被害を
O推進事業費
最小限にとどめる新たな環境施策を創出
2
-
環境部
きょうと水道ビジョン策定推進費
府内市町村水道事業の経営基盤強化に向け、水道ビジョンの策定を推進するとともに、公民連
携による市町村水道への支援を実施
6
-
環境部
マイクロ吞龍1万基構想推進費
個人の雨水貯留施設設置に要する経費について市町村と連携して支援し、府民総ぐるみで「貯
める」取組を進め、防災意識の向上、雨水利用による環境意識向上を図る
20
10
健康福祉部
重度心身障害児(者)等医療給付事業助成
市町村が実施する重度心身障害児(者)医療給付事業等に対する助成
費
3,034
3,021
健康福祉部
重度心身障害老人健康管理事業助成費
市町村が実施する重度心身障害老人健康管理事業に対する助成
1,183
1,198
健康福祉部
京都子育て支援医療助成費
市町村が実施する子育て支援医療給付事業に対する助成
1,999
1,940
健康福祉部
後期高齢者医療助成事業費
府民の老後における適切な医療の確保を図るため、高齢者医療確保法に基づく医療費等を負担
30,768
30,489
12ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
1,209
1,186
25,566
24,188
後期高齢者医療制度における高齢者の保険料負担の増加を抑制するための特別対策を実施
585
625
不妊治療給付等事業費
不妊治療や不育治療における負担軽減を図るため、治療費に要する費用に対して助成するとと
もに、妊娠等に関する相談事業を実施
245
269
健康福祉部
「のびのび育つ」こども応援事業費
放課後児童クラブ等の整備に対する助成
131
208
健康福祉部
子ども・子育て支援新制度基盤整備事業費
市町村が行う保育所の整備や多様な保育サービスに対する助成及び社会福祉施設等における事
業所内保育施設の整備に対する助成等を実施
2,314
2,576
健康福祉部
きょうと子育て支援センター事業費
保育園・幼稚園に在宅で育児を行う保護者を登録し、相談事業等を実施するとともに、保育園
で一時保育を推進
47
48
健康福祉部
第3子以降保育料無償化事業費
市町村が実施する3人目以降の幼稚園や保育園等における保育料無償化事業に対する助成
800
-
健康福祉部
「出会いは京都」きょうと婚活応援セン
ター事業費
婚活応援センターにおいて、婚活支援員を配置し、婚活マスターや婚活支援団体等と連携した
結婚支援を実施
50
-
健康福祉部
難病対策総合推進事業費
難病医療法の施行に伴う新たな医療費助成制度の運営、難病医療提供体制の整備、難病患者の
療養生活支援、多領域の難病に対応できる相談支援体制の強化を推進
4,532
4,544
健康福祉部
老人医療給付事業助成費
市町村が実施する老人医療給付事業に対する助成
健康福祉部
国民健康保険事業助成費
国民健康保険法に基づく各保険者に対する助成等を実施
健康福祉部
後期高齢者医療特別対策事業費
健康福祉部
13ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
健康福祉部
歯と口の健康づくり事業費
歯と口の健康づくり推進条例に基づき、乳幼児期、学齢期、成人期、高齢期などライフステー
ジや環境に応じた歯と口の健康づくり対策を推進
34
47
健康福祉部
がん対策総合推進事業費
京都府がん対策推進条例に基づき、がん検診受診率の向上をはじめ、がん教育の推進、相談支
援の強化、がん医療提供体制の充実など、総合的ながん対策を推進
434
464
健康福祉部
肝炎対策費
B型・C型ウイルス性肝炎患者に対するインターフェロン治療等に関する医療費助成等
322
301
健康福祉部
住みたい都の健康づくり事業費(きょうと 健康長寿日本一の実現に向け府民の健康寿命の延伸を図るため、府民の健康データを経年的に
健康長寿・未病改善センター事業費)
整理し、地域健康課題の解決や新たな健康産業の育成を実施
75
66
健康福祉部
きょうと健康長寿・食おもてなし事業費
府民の健康寿命延伸のため、超高齢社会の担い手となる働き盛り世代等、若い世代の疾病予防
を食生活から支え、守るための食環境整備を実施
8
-
健康福祉部
救急医療対策費
府内の救急医療体制を確保するため、重症・重篤な救急患者を24時間365日体制で受け入
れる救命救急センターの運営経費の助成等
1,098
803
健康福祉部
周産期医療対策費
周産期医療体制を確保するため、総合及び地域周産期母子医療センターの運営費に対して助成
266
251
健康福祉部
総合医師確保対策費
医師確保が困難な地域等における医療体制を確保するため、「京都府地域医療支援センター
(KMCC)」を活用した総合的な医師確保対策を推進
384
385
健康福祉部
看護師等確保・定着対策事業費
看護師等の確保・定着を図るために要する経費
97
97
健康福祉部
中丹地域医療再生整備費
中丹地域医療再生計画に基づく医療資源の再編整備
163
233
14ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
34
43
効率的かつ質の高い地域医療提供体制の構築と、地域包括ケアシステムの構築を総合的に推進
するため、基金の積立を実施
4,623
2
生活福祉相談・就労支援事業費
生活福祉資金貸付や生活保護の相談を、生活困窮者自立支援法に基づく相談事業等と連携して
実施
68
67
健康福祉部
離職者対策費
解雇等により住居を失った離職者等への緊急一時的な宿泊場所の提供や住宅費の支援
1
17
健康福祉部
高校生給付型奨学金支給事業費
低所得者世帯の子の高等学校進学を促進するため、学用品費等を助成
218
260
健康福祉部
京都式生活・就労一体型支援事業費
生活困窮者等をサポートするための体制整備や就労自立に向けた支援等を実施
99
71
健康福祉部
自殺防止総合対策事業費
総合的な自殺防止対策の推進
92
89
健康福祉部
ドメスティック・バイオレンス対策事業費
家庭支援総合センター(配偶者暴力相談支援センター)を中心に市町村や関係機関の連携、協
力のもと被害者の相談、保護、自立支援等を実施
14
14
健康福祉部
児童虐待総合対策事業費
家庭支援センターを核に、児童虐待の未然防止、早期発見・早期対応、再発防止に向けた取組
等を実施
73
73
健康福祉部
障害者福祉サービス等利用支援事業費
障害者自立支援法の施行に伴う自己負担額の増加等に対し、府独自の支援策(セーフティネッ
ト)等を実施
221
189
健康福祉部
北部地域看護師確保対策費
看護師不足が続く北部地域の看護師確保・定着に必要な仕組みの構築とその取組の推進
健康福祉部
地域医療介護総合確保基金積立金
健康福祉部
15ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
健康福祉部
障害者就労支援事業費(精神障害・発達障 精神保健福祉総合センター等の就労支援機能を強化するとともに、はあとふるコーナー、医療
害者就労支援促進事業費)
機関、大学等と連携し、医療・福祉・教育から就労まで一貫した支援体制を構築
健康福祉部
障害者自立支援費
障害者の地域生活に対する支援策
健康福祉部
障害者就労支援事業費(「府庁ゆめこう
ば」推進事業費)
障害者雇用の推進のため、府庁で知的障害者等を直接雇用
健康福祉部
障害者施設整備助成費
障害者のための社会福祉施設の整備に対する助成
健康福祉部
H28要求額
H27予算額
17
22
583
607
23
23
295
151
障害者自立支援費・発達障害者支援体制整
専門外来の設置など、発達障害児等を早期発見し、療育・相談などの事後支援に要する経費
備事業費
69
72
健康福祉部
障害者福祉サービス提供体制整備費(重度 生活介護事業所等における医療的ケアを必要とする重度の障害児者の受入を推進する市町村へ
障害児(者)在宅生活支援事業費)
の助成
19
18
健康福祉部
障害者自立支援費(高次脳機能障害対策事
高次脳機能障害者への医療から福祉、社会参加までの途切れない支援を実施
業費)
2
2
健康福祉部
障害者文化芸術推進事業費
障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らせる共生社会を実現するため、オール京
都体制で、障害者の文化芸術活動を一層推進し、社会参加を促進
31
-
健康福祉部
障害者スポーツ推進事業費
「東京パラリンピック」開催決定を契機とした障害者スポーツの普及・振興
3
1
健康福祉部
介護保険制度推進費
介護給付費等に対する公費負担
30,421
28,328
16ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
健康福祉部
京都式地域包括ケア推進費
医療・介護・福祉を一体化した地域包括ケアを推進し、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮
らせる社会を実現
健康福祉部
療養病床あんしん確保対策事業費
府民に必要な医療・介護サービスを提供するため、療養病床の確保対策を実施
健康福祉部
介護保険返戻地域活性化事業費
90歳の介護保険サービスを利用していない高齢者に商店街のプレミアム商品券を交付
健康福祉部
きょうと「食の安心・安全」確保事業費
健康福祉部
H28要求額
H27予算額
4,674
4,761
20
20
115
-
食品の安心・安全を確保するための取組
18
18
京都動物愛護センター共同運営事業費
京都動物愛護センターにおいて、府市が一体となった動物愛護事業を展開
27
27
健康福祉部
薬物乱用ゼロ推進事業費
府民、特に青少年の薬物乱用ゼロを目指し、行政・業界団体・民間団体等の幅広い協力・連携
の下、薬物乱用防止対策を総合的に推進
27
10
健康福祉部
健康サポート薬局推進事業費
健康サポート薬局の普及を促進し、セルフ・ヘルスケアを推進
5
5
商工労働観光部 商店街創生センター事業費
商店街創生センターが府内各商店街を訪問し、各々の特性に応じた創生戦略を策定し、支援メ
ニューを提供
148
111
商工労働観光部 京都地域力ビジネス支援事業費
府民自身がビジネス的な手法により地域課題を解決する「京都地域力ビジネス(愛称:ちーび
ず)」を普及・推進
82
45
商工労働観光部 ベンチャー企業支援事業費
次代の京都を担う中小企業を育成するインキュベーション施設の運営及び研究開発等に対する
支援を実施
23
23
17ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
商工労働観光部 北部産業活性化推進事業費
北部産業技術支援センター・綾部及び丹後・知恵のものづくりパークを核に、中小企業の基盤
技術の高度化や新分野展開に向けた取組を支援
145
146
商工労働観光部 映画・コンテンツ産業推進事業費
京都の映画・映像産業の振興のため、映画の魅力の発信や、海外等へのマーケット拡大のため
の事業を実施
27
28
商工労働観光部 京都ブランド推進事業費
府内中小企業者が自らの強みである知的財産等を積極的に活用し、企業価値や競争力向上を目
指す取組を支援
23
24
京都エコ・エネルギー産業創出・普及事業 製造工程の改善と省エネを同時に実現するエネルギーマネジメントモデル(京・フェムス)の
費
確立や中小企業のエコ経営、CO2削減の取組を支援
31
40
商工労働観光部 ものづくり技術応援事業費
中小企業技術応援隊のサポートにより、企業グループ等の研究開発に向けたチャレンジの支援
や研究開発に必要なものづくり支援機器を整備
135
68
商工労働観光部 ものづくりパーク推進事業費
北京都ものづくりパークによる経営相談と技術指導等が一体となったきめ細かな支援を推進
8
8
商工労働観光部 革新的エネルギーシステム創出事業費
オール京都の産学公連携体制により、次世代の革新的エネルギーシステムの構築を推進
9
9
商工労働観光部 匠の公共事業費
和装・伝統産業の基盤づくりを進めるため、京の職人さんの仕事づくりや将来を支える人材育
成、和装需要拡大のための環境づくりなどに要する経費
56
58
商工労働観光部 京都産業立地促進事業費
雇用の安定・創出と地域経済の活性化を図るため、企業誘致を進めるとともに、立地企業の施
設整備、雇用確保等に対し助成
1,538
1,756
商工労働観光部 京都舞鶴港日本海側拠点機能推進費
国際海上コンテナ航路、国際フェリー航路や外航クルーズの拡充・誘致等に向け、京都舞鶴港
の日本海側拠点港としてのゲートウェイ機能を強化
109
71
商工労働観光部
18ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
商工労働観光部
「Kyoto Japan」海外戦略プロ
アジア及び欧州をターゲットとした京都企業の販路拡大を支援
ジェクト費
商工労働観光部
H28要求額
H27予算額
110
87
京都エコノミック・ガーデニング支援強化 ものづくりの試作、開発、設備投資、小売サービスの商品開発の補助金と融資の「パッケージ
事業費
型」により、応援隊が伴走型で一体支援
1,135
1,033
商工労働観光部 京都「企業の森」創造推進費
歴史や文化、大学集積など京都の豊かな資源を活かし、様々な業種によるグループ形成を通じ
た研究開発を支援
68
68
商工労働観光部 エコノミック・ガーデニング推進センター運営費
中小企業の販路開拓・生産拡大を戦略的に支援するためのセンター及び部会の設置に要する経
費
5
5
府民の未病改善・健康寿命の延伸のため、市町村等のニーズと企業・大学のニーズをマッチン
グし、産学公の連携による研究開発の推進に要する経費
8
8
1,924
1,887
商工労働観光部
京都イノベーション推進拠点事業費(きょうと
健康長寿・未病改善センター事業費)
商工労働観光部 中小企業総合応援事業費
中小企業応援隊が厳しい経営環境にある中小企業を訪問し、経営の安定化と成長のコンサル
ティングを実施
商工労働観光部 京都・花灯路推進事業費
閑散期における京都への観光誘客を図るため、京都の歴史的文化遺産をつなぐルートを風情の
ある灯りによりライトアップする夜の観光イベントを実施
16
16
商工労働観光部 京の七夕事業費
閑散期における京都への観光誘客を図るため、旧暦の七夕(8月上旬)にちなんだ観光イベン
トを実施
50
50
2
2
36
31
商工労働観光部
「TANTANロングライド」開催支援事 丹後、中丹地域への観光誘客を図るため、平成28年6月に開催されるロングライド大会への参加
業費
者に対するおもてなし事業を実施
商工労働観光部 「海の京都」観光推進事業費
「海の京都」をテーマに府北部地域を魅力ある観光圏とするため、観光関連事業を総合的・計
画的に実施
19ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
商工労働観光部 ビジットKYOTO推進事業費
地域の活性化と産業の振興のため、京都ブランドの活用と新たな魅力創造により、国外からの
観光誘客を促進
38
37
商工労働観光部 職業能力促進事業費
ものづくり産業の体験等によるキャリア教育の実施や若年者の技能習得等による就労支援等を
実施
49
35
商工労働観光部 離職者等再就職訓練事業費
再就職に効果的な短期職業訓練を実施することにより、離転職者等の再就職を促進
684
758
商工労働観光部 京都ジョブパーク推進費
常用雇用創出を図るため、ハローワークと一体となった相談から就職、定着までワンストップ
サービスを提供
151
259
京都次世代ものづくり産業正規雇用創出事業 国の戦略的産業雇用創造プロジェクトを活用し、産業政策と雇用政策を「オール京都体制」で
費
一体的に推進することにより、良質で安定的な雇用を創出
978
936
商工労働観光部
鴨川納涼事業費
建設交通部
多くの府民に親しまれ京の夏の風物詩として定着した「鴨川納涼」を、河川愛護、環境保全の
啓発及び「京の七夕」の中核事業として実施
14
14
農林水産部
宇治茶世界文化遺産登録推進戦略事業費
宇治茶の世界文化遺産登録に向けて、宇治茶生産の景観の資産価値向上及び府民運動の拡大を
推進
6
6
農林水産部
「命の里」3つの京都展開事業費
過疎化・高齢化の進む農山村地域が抱える多様な課題を解決するため、複数集落が連携して再
生活動に取り組む地域連携組織が自ら考え実践する「海・森・お茶の京都」と連携した地域課
題解決の取組を支援
122
180
農林水産部
京都で「夢実現」移住促進事業費
移住相談窓口の強化と移住しやすい環境づくりを推進することにより、新たな担い手の確保に
よる地域再生を支援
106
82
農林水産部
丹後10次産業化拠点づくり事業費
丹後王国「食のみやこ」を、「農」と「観光」の連携によるクロスオーバー産業の育成を行う
10次産業化の拠点として充実を図るため、「食」の人材育成拠点づくり、丹後地域連携拠点づ
くり及びビジネス拠点づくりを実施
43
14
商工労働観光部
20ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
農林水産部
京力農場づくり事業費
集落営農組織の法人化、経営多角化や6次産業化などの取組を支援し、農作業受託や農地集
積、契約栽培等を推進し、中核的な担い手が不足する集落を牽引する力強い農業経営構造への
転換を促進
農林水産部
京都モデルファーム推進事業費
農林水産部
H28要求額
H27予算額
125
185
企業やNPOなどの多様な主体が地域と協働して行う農地保全活動を支援
6
6
農業者経営復興特別支援事業費
平成25年台風18号に続き、平成26年8月豪雨により被災した就農後概ね10年以下の農業者に対
し、営農の継続を支援
8
33
農林水産部
農業経営実践型学舎事業費
丹後国営開発農地のスケールメリットを生かした大規模野菜作を実践できる担い手の育成・確
保及びブランド京野菜の一大産地の形成を推進
18
27
農林水産部
京都人材育成総合対策事業費
新規就農・就業の相談から体験・研修・就農・就業・地域定着までのサポートに加え、発展段
階に応じた経営力の強化等を図り、地域を牽引する総合力を持つ人材を育成
706
529
農林水産部
農地集積マッチング加速化事業費
農業経営の規模の拡大、農用地の集団化、新規農業参入の促進等により、担い手のニーズに対
応した農地集積のマッチングを加速化
254
403
農林水産部
耕作放棄地再生推進事業費
耕作放棄地をはじめとする農地の活用による地域への移住の促進及び地域の活性化を図るた
め、移住者等の営農活動や耕作放棄地の再生作業、条件整備を支援
10
-
農林水産部
生産流通革新事業費
産地と食品関連企業が連携した新商品開発や「学ぶ・食べる・買う」の機能をもつ「京野菜ラ
ンド」の販売力強化など農林水産業の6次産業化の取組を支援
79
74
農林水産部
3万農家総元気づくり事業費
多様な農家のタイプに応じてきめ細やかに応える総合的な支援で、農村の支え手を確保・育成
60
67
農林水産部
味蕾(未来)の故郷づくり支援事業費
保育園児、幼稚園児など低年齢層を重点とした食育事業の推進
1
2
21ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
農林水産部
「おいしい京都」府内戦略事業費
京都府内をメインターゲットとしたきめ細やかな販売戦略により、府内産農林水産物のファン
を拡大
45
52
農林水産部
「おいしい京都」首都圏戦略事業費
首都圏をメインターゲットとし、京都のブランド産品をはじめとした府内産農林水産物のファ
ンを拡大
14
64
農林水産部
茶業研究所機能強化整備事業費
宇治茶の産業拠点として、茶業研究所の建て替え整備を行い、企業・大学等との連携強化によ
り消費者ニーズに応える研究開発を強化
590
41
農林水産部
京のスマート農業プロジェクト事業費
ICTを活用したスマート化により地域の「稼ぐ力」を向上させるとともに、農林水産業の成
長産業化を推進
10
-
農林水産部
企業・消費者を結ぶ京の食の産地創生事業 TPPの大筋合意や平成30年からの米政策の抜本的見直しを見据え、転作作物の産地間競争が
費
激化する中、農業経営所得の倍増を目指すため、実需者ニーズに基づく農産物づくりの加速化
179
137
農林水産部
京の輝き・こだわり京都米づくり応援事業 地域の需要に密着した特徴あるローカルブランド作物(土地利用型作物)の生産を推進し、持
費
続性の高い農業経営を支援
44
76
農林水産部
中山間地域特産物生産応援事業費
収入維持・確保による農業生産活動の継続を図るため、実需者からの要望のある品目や新たな
「地産地商」品目などの導入を支援
35
45
農林水産部
宇治茶生産景観継承支援事業費
「お茶の京都」づくりや世界文化遺産登録を進める上で、宇治茶生産の景観を継承するため、
条件不利な山なり茶園での生産における景観に配慮した生産設備の整備を支援
30
19
農林水産部
飲みたいお茶がひと目でわかる「お茶の味 高品質な宇治茶を品質保証し消費者目線でわかりやすく伝える「お茶の味表現チャート」を多
表現チャート」推進事業費
言語で推進する取組を支援して消費拡大を図る
2
-
農林水産部
京のおいしい肉増産プロジェクト事業費
TPP大筋合意を踏まえ、輸入牛と競合しない肉質の高い府内産牛肉の割合を増やすため、肥
育農家等に対する支援を実施
21
-
22ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
農林水産部
「おいしい京都」世界戦略事業費
府内産畜産物のブランド力向上と流通拡大を図るため、京都産和牛の輸出に向けた海外調査や
商標登録を実施
2
-
農林水産部
京のこだわり畜産物バイオセキュリティ向 「京のこだわり畜産物生産農場」の登録を進めるため、府、家畜飼養者、獣医師等で府内一体
上事業費
となった農場バイオセキュリティ対策を実施し、京都の農場のバイオセキュリティを強化
2
-
農林水産部
畜産経営継承支援事業費
担い手の高齢化や飼料価格が高騰する中、初期投資の大きい酪農の経営継承を推進するため、
新規就農者に対し、実践的な技術・経営研修を実施
3
1
農林水産部
海の民学舎事業費
新規就業者に対し、実践的な講義・実習を実施するとともに、漁村定着を支援
3
3
農林水産部
京都モデルフォレスト推進事業費
京都府豊かな緑を守る条例に基づく府民参加による森づくりの推進
5
6
農林水産部
豊かな里山再生事業費
森林病害虫の被害を防止し、里山の再生等を推進
67
70
農林水産部
保安林等適正整備事業費
災害発生が危惧される集落に関わりの深い保安林等において、安心・安全な地域づくりのた
め、間伐等の森林整備及び治山施設の整備等を実施
474
356
農林水産部
有害鳥獣被害半減総合対策事業費
有害鳥獣捕獲や捕獲の担い手の育成、地域ぐるみの防除対策等を実施し、野生鳥獣被害に強い
地域づくりを推進
499
603
農林水産部
全国育樹祭開催費
国民各層の参加による国土緑化運動の一環として、活力ある緑の造成気運を高め、次世代にわ
たる連帯性を深めることを目的に、「第40回全国育樹祭」を開催
379
17
農林水産部
林業「森世紀」創造戦略事業費
府内産木材の増産体制強化、利活用の推進、需要拡大対策等川上から川下まで一体となった成
長型林業を実現
1,875
828
23ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
農林水産部
豊かな森を育てる基金積立金
森林の整備及び保全、森林資源の循環利用並びに森林の多様な重要性について府民の理解を深
めることで、森林の多面的機能の維持及び増進を図るため基金を設置
614
-
建設交通部
府民公募型整備事業費
府民からの安心・安全などにつながる提案により、公共事業を実施することで、身近な公共施
設の整備を推進
3,000
2,500
建設交通部
地域主導型公共事業費
自治会等の地域団体から、まちづくりにつながる公共事業について提案を受け、地域、市町
村、府が連携し、一体となって事業を実施することにより、地域の課題解決や活性化を推進
250
250
建設交通部
京都技術サポートセンター(仮称)設立準
市町村を含めた土木、建築施設のアセットマネジメントの取組を総合的に支援する組織を設立
備費
83
-
建設交通部
公共施設等長寿命化推進費
公共施設等の総合的かつ計画的な管理のため、施設毎のメンテナンスの具体的手法等を定める
「個別施設計画」等を策定
147
81
建設交通部
維持管理高度技術導入事業費
長大橋等の維持管理を効率的に実施するためのドローン導入に要する経費
10
-
建設交通部
「森の京都」アクセス道路等整備費
「森の京都」のターゲットイヤーに向けた、戦略拠点へのアクセス向上等のため、道路整備等
を実施
300
-
建設交通部
千年の都・鴨川清流事業費
アクションプラン「千年の都・鴨川清流プラン」に基づく整備
621
527
建設交通部
連年災緊急対策事業費
近年の異常気象によるこれまで経験したことのないレベルの災害に対応するため、従来対策を
超える防災対策等を緊急的に強化実施
6,460
5,937
建設交通部
京都舞鶴港物流基盤重点整備事業費
舞鶴国際ふ頭の物流ターミナルとしての機能を拡充するため、ふ頭用地と多目的クレーンを整
備
720
445
24ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
建設交通部
鉄道駅舎バリアフリー化設備整備事業費
鉄道駅舎のバリアフリー化整備事業に対する助成
104
102
建設交通部
生活交通ネットワーク構築支援費
過疎地域等における府民の生活の足を確保することを目的に、生活交通バス路線の維持・確保
による公共交通ネットワークの構築等に対する助成
427
440
建設交通部
JR奈良線複線化・高速化整備事業費
JR奈良線の複線化・高速化第二期事業に係る補助
422
275
建設交通部
公共交通ネットワーク活性化事業費
公共交通の活性化を効果的かつ総合的に進めるため、ソフト・ハード両面から、鉄道やバスな
どの乗継利便性向上や自動車利用からのシフトを図るための各種施策を展開
5
6
建設交通部
鉄道駅利便性向上整備事業費
鉄道利用旅客の利便性、安全性の向上等を図るために必要となる鉄道駅の総合的な改善を行う
事業に要する経費を支援
95
178
建設交通部
北近畿タンゴ鉄道支援費
上下分離後も継続して安心・安全・快適性を確保するための基盤部分に対する支援
414
345
建設交通部
駅再生プロジェクト推進事業費
地域が取り組む駅及び駅周辺の賑わい復活と鉄道等公共交通の活性化を推進するための施策に
対する支援
22
-
建設交通部
住宅耐震化総合支援事業費
京都府建築物耐震改修促進計画に基づき、住宅の耐震化率向上を図るため、耐震診断・耐震改
修工事や、新たに耐震シェルター設置事業を実施する市町村に対し補助を行い、大地震による
被害の減災を目指す。
218
164
建設交通部
大規模建築物等耐震化緊急支援事業費
耐震改修促進法の改正による、大規模建築物等の耐震診断義務化に伴い、耐震診断・耐震設
計・耐震改修事業を実施する市町村に対し補助
61
127
建設交通部
新たな「京都府建築物耐震改修促進計画」で指定した、緊急輸送道路の沿道建築物の耐震化
緊急輸送道路沿道建築物耐震化支援事業費 (耐震診断・耐震設計・耐震改修)を支援し、地震発生時の迅速な救急活動により府民の命を
守る。
51
-
25ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
建設交通部
若者と高齢者の同居支援「京都ソリデール 若者への質の高い住宅確保と自宅の一室を提供する高齢者との交流を図る、同居マッチングシ
(仮称)」事業費
ステムの構築を検討
11
-
建設交通部
京都子育て応援住宅「育(Hug)の家」 子育てしやすい住環境の整備を図るため、民間住宅の所有者等へのリフォーム助成事業を実施
推進事業費
する市町村に対する補助
275
-
教育委員会
中学生学力アップ促進事業費
104
129
教育委員会
確かな学力を身につけるための支援事業費 高校生一人一人の能力・個性を伸ばし、学力と学校生活の基礎・基本の向上と定着を推進
44
42
教育委員会
高校生学習チャレンジサポート事業費
高校の枠を超えた学力向上の仕組を構築するため、予備校等のコンテンツを活用した学習指導
を実施
25
25
教育委員会
豊かな心を育てる教育推進事業費
・地域の協力のもと、KYO発見 仕事・文化体験活動として地域の伝統・文化体験、ボランティ
ア活動を実施するなど、豊かな心を育てる教育を推進
・子どもの読書活動に対する意欲を高めるため、読書に関わるコンテストを実施
22
23
教育委員会
高校生伝統文化事業費
伝統文化への関心を高め、豊かに生きる力を育むため、京都府にゆかりの深い茶道、華道及び
古典芸能の授業を実施
20
20
教育委員会
高校生「京の文化力」推進事業費
府立高校文化部活動の活性化と京都文化の次世代への継承
・高校の文化部活動支援及び高校生による文化継承
・府高芸文連を通じた部活動の推進
9
9
教育委員会
こころを育む古典の日推進事業費
古典に親しみ、日本語の美しさを感じることで言語力の向上を図るための事業を推進
1
1
教育委員会
埋蔵文化財調査保存事業費
埋蔵文化財の保護を図るため、開発調査の実施・調査等への助成
57
54
小学校の個別補充学習、中学校の振り返り集中学習「ふりスタ」及び中2学力アップ集中講座
や、理科教育の充実など、学力向上にむけた実践的・効果的な取組を支援
26ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
教育委員会
歴史的建造物等保存伝承事業費
文化財を後世に継承するため、建造物の保存修理や文化財の維持管理等に要する経費に対する
助成
教育委員会
食育推進事業費
学校、家庭、地域社会が連携した食育の推進
教育委員会
府立高校特色化事業費
教育委員会
特別支援教育総合推進事業費
教育委員会
特別支援学校就労支援・職業教育充実事業
特別支援学校高等部生徒の職業的自立を促進するため、就労支援及び職業教育内容を充実
費
教育委員会
京のアスリート育成・強化総合推進費
教育委員会
H28要求額
H27予算額
1,636
1,649
5
4
「府立高校特色化推進プラン」に基づき、生徒一人一人に応じた教育と時代の変化に対応した
教育を実践し、国際的に活躍できるグローバル人材、高度な技能を備えた専門的職業人材、地
域創生に貢献できる人材育成など各高校の特色化を推進
88
65
発達障害を含む障害のある幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じて一貫した支援を総合
的に実施
50
22
46
17
京都府の国体での上位入賞や競技力向上を図るため、ジュニア選手の育成、大学生や社会人選
手の活動を支援
246
246
明日の京都を担う高校生育成支援事業
18歳選挙権の実施に伴い、高校生の政治的教養や職業観等の社会的素養の育成、地域交流活動
など、社会の担い手となる意識や能力の育成向上
15
16
教育委員会
少子化対策総合戦略事業費
高校生が結婚や出産、子育ての意義や家族の大切さなどライフデザインを考えるため作成した
「子育て・学習プログラム」を学校で活用できる学習環境を整備
7
5
教育委員会
グローバル人材育成推進事業費
・国際社会で活躍できる人材を育成するための教育環境づくりを推進
・府立高校海外サテライト校の設置、高校生の留学支援、海外高校生とのおもてなし交流、英
語指導助手の配置、教員の英語指導力向上等
274
243
教育委員会
府立学校施設整備費
府立学校の耐震強化対策及び施設整備費等
5,226
4,343
27ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
いじめ防止対策推進事業費
・小中学校にスクールカウンセラーや心の居場所サポーターを配置するなどいじめ・不登校対
策を充実
・府立高校にスクールカウンセラーを配置するなど相談体制を充実
・家庭教育に関する電話相談の実施・巡回相談等の実施
285
288
教育委員会
子どもの学習・生活支援事業費
貧困等の困難な家庭環境にある児童生徒を支援するため、連携推進体制を構築
・小中学校に「まなび・生活アドバイザー」を配置
・子どもの状況に応じた学習・生活支援策につなげるため、学校に社会福祉士、臨床心理士
等を派遣
118
118
教育委員会
少年非行防止対策事業費
・中学校の暴力行為等問題行動の未然防止のため、「まなび・生活アドバイザー」を配置
・PTAと連携した薬物乱用防止教室など、薬物乱用の危険性について正しく認識させる取組
を実施
15
14
教育委員会
高校生等修学支援事業費
教育の機会均等を図るため、修学資金の貸付、奨学のための給付金、就学支援金の支給等によ
り高校生の修学を支援
6,396
4,856
教育委員会
子どもたちが安心して登下校できるよう、環境整備を推進
地域ぐるみの学校安全体制整備推進等事業
・スクールガード・リーダーによる巡回指導
費
・防災教育を中心とした実践的安全教育の総合支援
5
7
教育委員会
子どものための地域連携事業費
社会全体の教育力の向上及び地域の活性化を図るため、「学校・家庭・地域」が連携して子ど
もたちを心豊かで健やかに育てる体制づくり、環境づくりを推進
87
71
教育委員会
家庭教育支援事業費
家庭教育の学習機会や情報の提供、相談対応等を実施
3
2
教育委員会
丹後歴史拠点充実費
丹後郷土資料館において府北部地域の歴史・文化に関連する展示事業等の実施
5
5
警察本部
警察本部庁舎建設費
災害発生時の拠点施設としての機能を併せもつ警察本部庁舎の建設
207
518
警察本部
警察安全相談員設置費
警察安全相談への適切かつ迅速な対応を図るため、警察安全相談員を配置
42
39
教育委員会
28ページ
平成28年度当初予算 主な要求事業
(単位:百万円)
部 局
事 業 名
事 業 概 要
H28要求額
H27予算額
警察本部
少年非行抑止ネットワーク事業費
児童・生徒の非行や犯罪被害の未然防止、非行からの立ち直り等の支援を行うためのスクール
サポーターを配置
113
110
警察本部
交番機能強化費
交番相談員を配置し、警察官不在時における来訪者への適切な対応を行うほか、地域の自主防
犯活動に対する指導助言、高齢者を対象とした「いたわりテレホン」による防犯指導を行うな
ど、交番機能を強化
389
353
警察本部
犯罪防御システム構築費
「犯罪防御システム」を構築し、高度な犯罪分析機能により犯罪予測を行い、効果的なパト
ロールコースの選定や府民への効果的な情報発信による犯罪抑止活動を強化するとともに、犯
罪の早期検挙を実現
69
5
警察本部
危機管理態勢充実・強化費
東日本大震災や豪雨災害の教訓を踏まえた災害対策用装備資機材の整備等に要する経費
49
25
議会事務局
インターネット議会中継強化費
議会の情報公開を進め、府民に身近な議会を推進するための府議会インターネット中継の強化
に要する経費
34
23
29ページ
Fly UP