...

特定化学物質取扱量報告書 記入要領

by user

on
Category: Documents
52

views

Report

Comments

Transcript

特定化学物質取扱量報告書 記入要領
−埼玉県生活環境保全条例に基づく−
特定化学物質取扱量報告書
記入要領
埼玉県
環境部
(平成19年4月)
目
<本
Ⅰ
次
編>
制度の概要
1
報告の対象となる事業者
p. 1
2
報告の内容
p. 1
3
報告書等提出先
p. 2
Ⅱ
報告書記入要領
p. 3 ∼ p. 6
Ⅲ
別紙記入要領
p. 7 ∼ p. 8
Ⅳ
Q&A
【報告全般について】
p. 9
【報告要件について】
p. 11
【取扱量の把握について】
p. 12
<資 料 編>
埼玉県生活環境保全条例
業種コード
埼玉県生活環境保全条例
特定化学物質一覧表
p.14 ∼ p.15
【第一種指定化学物質】
p.16 ∼ p.19
【第二種指定化学物質】
p.20
【特定化学物質のうち規則で定める物質】
p.21
埼玉県生活環境保全条例
特定化学物質取扱量報告書
チエックシート
特定化学物質取扱量報告書
p.22 ∼ p.23
様式
p.24 ∼ p.25
Ⅰ .制 度 の 概 要
1
報告の対象となる事業者
次 の (1)~ (3) の 要 件 に す べ て 該 当 す る 事 業 者 で す 。
(1)
業種
製 造 業 な ど 2 3 業 種 ( p.13 ~ p.14 ) の い ず れ か を 営 む 事 業 者
(2)
従業員数
常時使用する従業員の数が21人以上の事業者
※
従業員数は事業所でなく、嘱託・パートタイマー・アルバイトを含ん
だ事業全体(全社)の人数です。
(3)
取扱量
前年度(前年4月から今年の3月まで)において、事業活動に伴い取
り扱ったいずれかの特定化学物質の質量が500キログラム以上である
事業所を有する事業者
※
特 定 化 学 物 質 ( 一 覧 表 : p.15 ~ p.20 )
PRTR法第一種指定化学物質354物質、第二種指定化学物質81
物質、埼玉県が独自に指定した64物質の合計499物質です。
2
(1)
報告の内容
特定化学物質取扱量報告書
事業所ごとに、前年度の取扱量が500キログラム以上の特定化学物
質 に つ い て 取 扱 量 を 報 告 し て く だ さ い ( 様 式 第 2 5 号 : p.23 ~ p.24)。
①
提出期間
毎年4月1日から6月30日まで
②
提出部数
正副2部。控えが必要な場合は、窓口で収受印を押印して返却します
ので、別にコピーを1部用意してください。
(2)
特定化学物質等適正管理手順書
取扱量の報告を行った特定化学物質について、事業所ごとに適正管理
の体制や取扱い方法などについて整理し、書面または図面にとりまとめ
て提出してください。
(3)
環境負荷低減主任者選任届出書
事業活動による環境への負荷を低減するために、環境負荷低減に関す
-1-
る業務を管理する「環境負荷低減主任者」を事業所ごとに選任して、届
け出てください。
※
(2) 及 び (3) に つ い て は 、 初 め て 特 定 化 学 物 質 取 扱 量 報 告 書 を 提 出 し た
年の9月末日までに提出してください。原則として提出は初回限りです
が、変更があった場合は変更後速やかに改めて提出してください。詳細
については、提出先までお問い合わせください。
3
報告書等提出先
事業所がある市町村により提出先が異なります。
所 在 地
事業所がある市町村
中央環境管理事務所
(大気水質担当)
5 048-822-5199
西部環境管理事務所
県 (大気水質担当)
5 049-244-1250
環 東松山環境管理事務所
(大気水質担当)
境 5 0493-23-4050
提 出 先
〒 330-0074
さいたま市浦和区
北 浦 和 5-6-5( 浦 和 地 方 庁 舎 )
〒 350-1124
川 越 市 新 宿 町 1-1-1
(川越地方庁舎)
〒 355-0024
東 松 山 市 六 軒 町 5-1
(東松山地方庁舎)
管 秩父環境管理事務所
(生活環境担当)
理 5 0494-23-1511
北部環境管理事務所
事 (大気水質担当)
5 048-523-2800
務 越谷環境管理事務所
(大気水質担当)
所 5 048-966-2311
東部環境管理事務所
(大気水質担当)
5 0480-34-4011
〒 368-0042
秩 父 市 東 町 29-20
(秩父地方庁舎)
〒 360-0031
熊 谷 市 末 広 3-9-1
(熊谷地方庁舎)
〒 343-0813
越 谷 市 越 ケ 谷 4-2-82
(越谷合同庁舎)
〒 345-0025
杉 戸 町 清 地 5-4-10
鴻巣市、上尾市、蕨市、戸田市、
鳩ヶ谷市、桶川市、北本市、
伊奈町
飯能市、狭山市、入間市、朝霞市、
志木市、和光市、新座市、富士見市
日高市、ふじみ野市、三芳町
東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市、
毛呂山町、越生町、滑川町、
嵐山町、小川町、川島町、吉見町、
鳩山町、ときがわ町、東秩父村
秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、
小鹿野町
さいたま市環境対策課
(大気騒音係)
5 048-829-1330
市 川越市環境保全課
(大気保全担当)
役 5 049-224-8811(2623)
川口市環境保全課
所 (大気係)
5 048-228-5389
所沢市環境対策課
(化学物質グループ)
5 04-2998-9230
越谷市環境保全課
(大気水質係)
5 048-963-9186
〒 330-9588
さいたま市浦和区常盤
6-4-4
〒 350-8601
川 越 市 元 町 1-3-1
熊谷市、本庄市、深谷市、美里町、
神川町、上里町、寄居町
草加市、八潮市、三郷市、吉川市、
松伏町
行田市、加須市、春日部市、羽生市
久喜市、蓮田市、幸手市、騎西町、
北川辺町、大利根町、宮代町、
白岡町、菖蒲町、栗橋町、鷲宮町、
杉戸町
さいたま市
川越市
〒 332-0001
川 口 市 朝 日 4-21-33
(リサイクルプラザ3F)
〒 359-8501
所 沢 市 並 木 1-1-1
川口市
〒 343-8501
越 谷 市 越 ヶ 谷 4-2-1
越谷市
-2-
所沢市
Ⅱ.報告書記入要領
記入例
様式第25号(第57条関係)
特 定化学物 質取扱量報告書
平成○○年
埼玉県○○環境管理事務所長
*(2)
○月
様
〒344-0038
○日
*(1)
*(3)
さいたまけんかすかべしおおぬま
報告者
埼玉県春日部市大沼1-76
さいたまかんきょうかがく
株式会社
埼玉環境化学
代表取締役
さいたま
たろう
埼玉
太郎
埼
玉
(電話番号
048-700-0000 )
埼玉県生活環境保全条例第74条第2項の規定により、特定化学物質の取扱量について、次のとお
り報告します。
事 業 者 の 名 称 *(4)
株式会社
埼玉環境化学
前回の報告における名称 *(4)
事 業 所 事 業 所 の 名 称 *(5)
行田工場
前回の報告における名称 *(5)
所
地 *(6)
在
〒361-0052
埼玉県行田市本丸2-20
事業者が常時使用する従業員の数(全社)*(7)
450
事業所において常時使用される従業員の数*(8)
80
業
種
名
業種コード
事業所におい
うち主たるもの
化学工業
2000
て行われる
事業が属する
業
種
*(9)
前 年 度 の 特 定 化 学 物 質 の 取 扱 量 *(10)
この報告が埼玉県生活環境保全条例施行規則第58条第1項の請求に
係るものであることの有無(該当するものに○を付すこと。)*(11)
連
絡
先
*(12)
※受理年月日
備考
担当部署
行田工場
担当者氏名
東部
電話番号
*(13)
年
別紙のとおり。
1 有
2 無
環境課
四郎
048-500-0000
月
日
※整 理 番 号
1
2
3
*(13)
報告書は、事業所ごとに作成すること。
「前回の報告における名称」の欄には、変更された場合に記載すること。
「事業者が常時使用する従業員の数(全社)」及び「事業所において常時使用される従業
員の数」の欄には、前年4月1日現在(前年度中に事業を開始した事業者にあっては、事
業を開始した日)における人数を記載すること。
4 「事業所において行われる事業が属する業種」の欄には、当該事業所における主たる事
業が属する業種を最上欄に記載し、2以上の業種に属する事業を行う事業所にあっては、
次欄以降にその他の業種を記載すること。また、「業種コード」の欄には、業種に対応する
日本標準産業分類における分類番号を記載すること。
5 ※印の欄には、記載しないこと。
6 報告書及び別紙の用紙の大きさは、日本工業規格A4とすること。
-3-
(1)提出日
・報告書を提出先に提出する日付(郵送の場合は投函日)を記入してく
ださい。
(2)あて先
・ 事 業 所 が あ る 市 町 村 を 所 管 す る 環 境 管 理 事 務 所 長 ま た は 市 長 ( p.2 ) を
あて先として記入してください。
(3)報告者
・提出日現在の報告者(事業者)の住所、郵便番号(大口事業所等で取
得 し た 個 別 番 号 は 不 可 )、氏 名( 法 人 の 場 合 は 法 人 名 と 代 表 者 の 氏 名 )、
電話番号(法人の場合は本社)を記入してください。
・地名、会社名、氏名等の固有名詞にはふりがなをつけてください。
・報告者本人(法人の場合はその代表者)が署名した場合、押印の必要
はありません。
・報告者は、対象事業所に関する報告を工場長など当該事業所において
特定化学物質の管理に責任を有する者に委任することができます。そ
の場合には以下のように記入してください。委任状の添付は必要あり
ませんが、法人内部で適切な委任行為を行っておいてください。
様 式 第 25号 ( 第 57条 関 係 )
特 定 化 学 物 質 取 扱 量 報 告 書
平成○○年
埼玉県○○環境管理事務所長
○月○○日
様
〒344-0038
日 本
さいたまけんかすかべしおおぬま
報告者
埼 玉 県 春 日 部 市 大 沼 1-76
さいたまかんきょうかがく
株式会社
代表取締役
埼玉環境化学
さいたま
たろう
埼玉
太郎
ぎょうだこうじょう
代理人
行 田 工 場
工場長
(電話番号
にほん
じろう
日本
次郎
048-500-0000 )
埼 玉 県 生 活 環 境 保 全 条 例 第 74条 第 2 項 の 規 定 に よ り 、 特 定 化 学 物 質 の 取 扱 量 に つ い て 、
次のとおり報告します。
・代理人が報告する場合も代表者の住所、郵便番号、氏名等は必ず記入
してください。
・報告者の下に代理人の役職及び氏名を記入し、代理人の印を押してく
ださい。この場合、代表者の押印は必要ありません。なお、代理人に
ついても本人が署名することにより、押印に代えることができます。
-4-
(4)事業者の名称
・事業者の名称は、報告を行う年の前年4月1日現在の法人名等(注)
を記入してください。
・「 前 回 の 報 告 に お け る 名 称 」 の 欄 は 、 事 業 者 の 名 称 が 前 回 の 報 告 時 に
おける名称から変更された場合のみ記入し、変更がない場合は記入し
な い で く だ さ い ( p.9 ~ p.10
Q5及びQ6参照)。
(5)事業所の名称
・報告を行う年の前年4月1日現在の名称(注)を記入してください。
・複数の事業所を有する事業者は、各事業所の区別がつくように名称を
記入してください(特に事業所に名称がないような場合にも、便宜上
適 切 な 名 称 を 付 し て く だ さ い )。
・「 前 回 の 報 告 に お け る 名 称 」 の 欄 は 、 事 業 所 の 名 称 が 前 回 の 報 告 時 に
おける名称から変更された場合のみ記入し、変更がない場合は記入し
な い で く だ さ い ( p.9 ~ p.10
Q5及びQ6参照)。
(6)所在地
・事業所の所在地を記入してください。
(7)事業者が常時使用する従業員の数(全社)
・報告を行う年の前年4月1日現在において全社で常時使用する従業員
数 ( 注 )( 嘱 託 ・ パ ー ト タ イ マ ー ・ ア ル バ イ ト と 呼 ば れ て い る 人 も 含
み ま す 。) を 記 入 し て く だ さ い 。
(8)事業所において常時使用される従業員の数
・報告を行う年の前年4月1日現在において事業所で常時使用する従業
員 数 ( 注 )( 嘱 託 ・ パ ー ト タ イ マ ー ・ ア ル バ イ ト と 呼 ば れ て い る 人 も
含 み ま す 。) を 記 入 し て く だ さ い 。
(注)
報告を行う年の前年4月1日時点で事業を行っておらず年度途中で
新規に事業活動を開始した場合は、開始時点での名称または人数を記
入してください。
-5-
(9)事業所において行われる事業が属する業種
・事業所で営まれる事業のうち、主たる業種を「うち主たるもの」の欄
に、複数の業種が該当する場合は下欄に続いて記入してください。
・ 業 種 コ ー ド は 「 埼 玉 県 生 活 環 境 保 全 条 例 業 種 コ ー ド ( p.14~ p.15 )」
から必ず選択してください。一部の業種は分類される業種名及び業種
コードがPRTR法の場合と異なります。間違えないように注意して記
入してください。
(10)前年度の特定化学物質の取扱量
・ p.7 「 Ⅲ . 報 告 書 別 紙 記 入 要 領 」 参 照
(11)この報告が埼玉県生活環境保全条例施行規則第58条第1項の請求に
係るものであることの有無
・「 対 応 す る 化 学 物 質 の 分 類 の 名 称 へ の 変 更 請 求 書 」 の 提 出 を 行 わ な い
場 合 は 、「 無 」 に ○ 印 を つ け て く だ さ い 。
・報告内容に秘密情報が含まれているために化学物質の名称を公表でき
ない場合は「対応する化学物質の分類の名称への変更請求書」の提出
が必要となります。別途窓口にご相談ください。
(12)連絡先
・報告書の記載内容に関する照会に対して回答できる方の担当部署、担
当者氏名、電話番号を記入してください。
(13)受理年月日、整理番号
・この欄には記入しないでください。
-6-
Ⅲ.別紙記入要領
記入例
別紙
※整理番号
*(1)
特定化学物質の名称及び取扱量
番
号*(2)
1
2
3
塩化メチレン
トリクロロエチレン
特定化学物質の
名
称*(3)
特定化学物質の
区
1
分
第
(該当の番号に○を 2
付し、号番号を記載
すること。)
使
(kg)
内
第
その他の特定化学物質 3
号
第
第二種指定化学物質
号
その他の特定化学物質 3
第
号
第
号
その他の特定化学物質
号
第
25号
造
5,400
1,400
560
5,400
1,400
560
量
(kg)
訳
量
(kg)
* 取り扱う量
(5)
(kg)
備考
号
第一種指定化学物質
211号
第二種指定化学物質 2
酸
量
用
製
第一種指定化学物質 1
第
第二種指定化学物質 2
第
扱
*(5)
145号
第
3
*(4)
取
第一種指定化学物質 1
硝
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
1
「取扱量」の欄には、「使用量」、「製造量」及び「取り扱う量」の合計を記載すること。
2
「使用量」の欄には、事業所において事業活動に伴い使用した量を記載すること。当該
年度期首在庫量に当該年度の購入量を加算し、当該年度期末在庫量を差し引いて求めるこ
と。
3
「製造量」の欄には、当該年度に事業所において製造した量(副生成物も含む。)を記載
すること。
4
「取り扱う量」の欄には、入荷した特定化学物質等を自ら使用しないで、事業所におい
て取り扱う量(例:石油卸売業、燃料小売業等において、卸売り、小売り等をするために
事業所内で貯蔵所、容器等に移し替える量)を記載すること。当該年度期首在庫量に当該
年度の購入量を加算し、当該年度期末在庫量を差し引いて求めること。
5
別紙が2枚以上になる場合には、「番号」の欄の番号を通し番号とすること。
6
特定化学物質の号番号は、埼玉県生活環境保全条例施行規則別表第 21 並びに特定化学物
質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行令別表第1及び第2
を参照して記載すること。
7
※印の欄には、記載しないこと。
-7-
(1)整理番号
・この欄には記入しないで下さい。
(2)番号
・ 報 告 す る 化 学 物 質 が 複 数 の 区 分 に わ た る 場 合 は 、「 第 一 種 指 定 化 学 物
質」→「第二種指定化学物質」→「その他の特定化学物質」の順に、
同一区分で複数の化学物質が該当する場合は、化学物質の号番号が小
さい順に並べて、1から順に番号を記入してください。特定化学物質
の号番号ではありません。
(3)特定化学物質の名称
・ 特 定 化 学 物 質 の 名 称 を 記 入 し て く だ さ い ( p.16 ~ p.21 参 照 。 別 名 が 記
載 さ れ て い る 場 合 は 当 該 別 名 を 記 入 し て く だ さ い )。
(4)特定化学物質の区分
・化学物質の該当する分類に○を付け、号番号を記入してください。
(5)取扱量、内訳
・「 取 扱 量 」 の 欄 に は 、 事 業 所 に お い て 前 年 度 に 取 り 扱 っ た 特 定 化 学 物
質の質量を記入してください。
・「 取 扱 量 」 の 内 訳 を 「 使 用 量 」「 製 造 量 」「 取 り 扱 う 量 」 の 3 種 類 に 分
けて記入してください。
「 使 用 量 」…事業活動に伴い使用した量
「 製 造 量 」…事業所において製造した量(副生成物も含む)
「取り扱う量」…特定化学物質を自ら使用せず、卸売り、小売等の
ために貯蔵、移し替え等をした量。
・単位は全て「kg」で記入してください。
・数値は全て有効数字2桁で記入してください。例えば12,345kgの
場合、12,000kgとなります。
・ 取 扱 量 の 把 握 に つ い て は p.12 の Q 1 0 を 参 照 し て く だ さ い 。
-8-
Ⅳ .Q & A
【報告全般について】
Q1:紙面以外の報告方法はありますか?
A 1 :「 埼 玉 県 申 請 ・ 届 出 サ ー ビ ス 」ま た は 各 市 の「 申 請 ・ 届 出 サ ー ビ ス 」
を利用して、インターネット経由で報告を行うことができます。
詳細については、下記のホームページアドレスで確認をお願いし
ます。
県 環 境 管 理 事 務 所 あ て の 場 合 : https://eshinsei.pref.saitama.lg.jp/request/
さいたま市・川越市・川口市・所沢市・越谷市あての場合
: https://eshinsei.pref.saitama.lg.jp/requestCtv/ReqMainServlet?action=GoTop
Q2:報告書のあて先は埼玉県知事ですか?
A2:事業所がある市町村を所管する環境管理事務所長または市長があ
て先となります。たとえば入間市、東松山市、川越市にある事業
所について報告する場合は次のようになります。
事業所の所在地
あ
て
先
入間市
西部環境管理事務所長
川越市
川越市長
Q3:報告者として、代表者またはその代理人が自署せずに押印する場
合は、どのような印が適当ですか?
A3:報告者が法人の場合、代表者印または代表者個人の印を押印して
ください。ただし、代理人が報告する場合は、代理人の印を押印
してください。
Q4:報告書の提出部数は何部ですか?
A4:正副2部提出してください。事業者で控えが必要な場合はあらか
じめ別にコピーを1部用意してください。
Q5:前年度の10月1日付けで事業者及び事業所の名称が変更されま
した。今年度の報告では、報告者と事業所の「事業者名」と「事
業所名」はどのように記入したらいいですか?
A5:報告者は変更後の名称で、事業所の「事業者の名称」及び「事業
所の名称」は変更前(前年の4月1日時点)の名称を記入してく
だ さ い 。「 前 回 の 報 告 に お け る 名 称 」 は 記 入 し な い で く だ さ い 。
-9-
Q6:前々年度の10月1日付けで事業者及び事業所の名称が変更され
ました。今年度の報告では、報告者と事業所の「事業者名」と「事
業所名」はどのように記入したらいいですか?
A6:報告者、事業所の「事業者の名称」及び「事業所の名称」は変更
後の名称を記入してください。過去に取扱量を報告したことがあ
れ ば 、「 前 回 の 報 告 に お け る 名 称 」 に 変 更 前 の 名 称 を そ れ ぞ れ 記 入
してください。
※
Q5・Q6の補足説明
平成14年10月1日付けで事業者及び事業所の名称が変更さ
れ、平成15年と平成16年に報告する場合は?
平成15年
(変 更 )
平成16年
報告期間
10/1
4/1
6/30
報告期間
4/1
6/30
平成15年4月~6月
平成16年4月~6月
に提出する報告書
に提出する報告書
変更前の 変更後の
名称
事 業 者 A (株 )
名称
C(株)
事業所 B事業所 D事業所
報告者:C(株)
報告者:C(株)
事業者名称:A(株)
事業者名称:C(株)
前回の名称:
前回の名称:A(株)
事業所名称:B事業所
事業所名称:D事業所
前回の名称:
前回の名称:B事業所
Q7:同一の敷地内に2つの事業者・事業所がありましたが、前年度の
10月1日付けで吸収合併があり、うち一つの事業者・事業所と
して存続することになりました。今年度の報告はどのように記入
したらいいですか?
A7:別個の事業所として、平成16年度1年間のそれぞれの取扱量を
報 告 し て く だ さ い ( 2 つ の 報 告 書 を 提 出 し て く だ さ い )。
※
Q7の補足説明
平成16年10月1日付けで吸収合併され、平成17年に報告す
る場合は?
- 10 -
平成16年
吸収合併
4/1
10/1
平成17年
今回の報告期間
4/1
6/30
A社 a 工場としての取扱量
4/1
10/1
4/1
A社 a 工場として稼働
B社 b 工場として稼働
6/30
B社 b 工場としての取扱量
(A社 a 工場の報告書)
※
(B社 b 工場の報告書)
報告者:A社
報告者:A社
事業者名称:A社
事業者名称:B社
前回の名称:
前回の名称:
事業所名称:a 工場
事業所名称:b 工場
前回の名称:
前回の名称:
平成18年4月~6月に行う報告は、A社 a 工場のみとなります。前回の報告の名
称 欄 に 、「 A 社 a 工 場 」 と 「 B 社 b 工 場 」 を 併 記 し て く だ さ い 。
【報告要件について】
Q8:対象となる事業者が複数の事業所を有しており、いずれかの特定
化学物質の年間取扱量が500kg以上の事業所については報告を行
いました。一方、どの特定化学物質の取扱量も500kgに満たない
事業所について報告は必要ですか?
A8:必要ありません。報告は、いずれかの特定化学物質の年間取扱量
が500kg以上の事業所に限り必要です。
Q9:事業所にダイオキシン類対策特別措置法の特定施設があります。
ダイオキシン類についてPRTR法に基づく届出を行いました
が、取扱量の報告も必要ですか?
A9:必要ありません。
- 11 -
【取扱量の把握について】
Q 10 : 特 定 化 学 物 質 の 取 扱 量 を ど の よ う に 把 握 し た ら い い で す か ?
A 10 : 下 記 の よ う な 塗 料 と シ ン ナ ー を 使 用 し て い る 場 合 で 説 明 し ま す 。
①
原材料の取扱量の確認
事業所で取り扱った原材料の年間取扱量を把握します。
塗料A
前年度の購入量
シンナーB
20
トン
前年度の購入量
10
トン
前年度期首在庫量
4.5トン
前年度期首在庫量
1.1トン
前年度期末在庫量
2.4トン
前年度期末在庫量
1.8トン
年間取扱量
9.3トン
年間取扱量
22.1トン
4.5+20-2.4=22.1
②
1.1+10-1.8=9.3
原材料のMSDSの確認
原材料中の特定化学物質の含有率を把握します。
塗料AのMSDS
対象物質名
含有率
キシレン
20
六価クロム化合物
トルエン
③
対象物質名
%
含有率
エチルベンゼン
0.8%
10
鉛及びその化合物
※
シンナーBのMSDS
%
1.0%
キシレン
40
%
トルエン
10
%
2.5%
六価クロム化合物は特定第一種指定化学物質です。
各特定化学物質の取扱量
含有率が規定以上の特定化学物質について取扱量を把握します。
含有率
特 定 第 一 種 指 定 化 学 物 質( p.15 ~ p.18 の ● で 示 し た 物 質 )
0.1%以上
その他の特定化学物質
1.0%以上
塗料A及びシンナーBに含まれる特定化学物質を合算して求めます。
塗料A
エチルベンゼン
キシレン
シンナーB
9.3 × 1.0% =0.093
22.1 × 20% = 4.42 9.3 × 40% = 3.72
六 価 ク ロ ム 化 合 物 22.1 × 0.8%= 0.18
トルエン
22.1 × 10%= 2.21 9.3 × 10% = 0.93
鉛 及 び そ の 化 合 物 22.1 × 2.5%= 0.55
取扱量
報告の要否
93kg
×
8,100kg
○
180kg
×
3,100kg
○
550kg
○
注1
取 扱 量 は kg 単 位 の 有 効 数 字 2 ケ タ で 報 告 し て く だ さ い 。
注2
取 扱 量 が 0 . 5 ト ン (5 0 0 k g )未 満 の 物 質 は 報 告 不 要 で す 。
- 12 -
Q 11 : 年 間 の 取 扱 量 が 2 5 , 3 0 0 k g で 、 そ の 内 訳 は 使 用 量 が 2 5 , 0 0 0 k g 、
取り扱う量が300kgとなっています。それぞれの値を有効数字2
ケタに直すと取扱量と内訳の合計は一致しなくなりますが、どの
ように記入したらいいですか?
A 11: 四 捨 五 入 で 差 異 が 生 じ る 場 合 で も 有 効 数 字 2 ケ タ に 直 し た 値 を そ
のまま記入してください。
Q 12 : ガ ソ リ ン ス タ ン ド で 取 り 扱 う 特 定 化 学 物 質 の 取 扱 量 の 内 訳 は 使 用
量ですか?
A 12: 事 業 者 自 ら 使 用 せ ず 小 売 り 等 の た め 事 業 所 に お い て 取 り 扱 う の で 、
内訳は「取り扱う量」としてください。
Q 13: 自 動 車 整 備 業 を 営 ん で お り 、 取 り 扱 う 不 凍 液 に は エ チ レ ン グ リ コ
ールが含まれています。この場合、取扱量の内訳はどのように記
入したらいいですか?
A 13: エ チ レ ン グ リ コ ー ル や 冷 媒 用 フ ロ ン ガ ス を 充 填 、 回 収 す る 作 業 で
取り扱う場合、内訳は「取り扱う量」としてください。
Q 14: エ チ レ ン オ キ シ ド を 充 填 し た ボ ン ベ を 使 用 し て い ま す 。 使 用 済 み
のボンベは購入元の業者が引き取りますが、若干の残圧がありま
す。この場合、取扱量はどのように把握したらいいですか?
A 14: 購 入 時 点 で ボ ン ベ に 充 填 さ れ て い る エ チ レ ン オ キ シ ド の 全 量 を 取
扱量(内訳は使用量)としてください。
Q 15 : 鉛 を 含 有 す る 板 を 加 工 し 製 品 を 製 造 し て い ま す 。 こ の 場 合 の 取 扱
量はどのように把握したらいいですか?
A 15: 研 磨 、 切 削 さ れ る 金 属 材 料 の 母 材 全 体 に 含 有 さ れ る 特 定 化 学 物 質
の質量を把握し、取扱量(内訳は使用量)としてください。
Q 16: 次 亜 塩 素 酸 ナ ト リ ウ ム を 水 に 希 釈 し て 使 用 し て い ま す 。 こ の 場
合、塩素として取扱量を報告する必要がありますか?
A 16: 次 亜 塩 素 酸 ナ ト リ ウ ム は 塩 素 と は 別 の 化 学 物 質 で す 。 し た が っ て
特定化学物質には該当しませんので、取扱量の報告は不要です。
- 13 -
資
料
編
埼玉県生活環境保全条例業種コード
○業種の判断は、注記のない限り、日本標準産業分類に準拠してください。
政令番号
一
二
三
四
五
六
七
八
九
十
十一
業種名
金属鉱業
原油・天然ガス鉱業
製造業
食料品製造業
飲料・たばこ・飼料製造業
繊維工業
衣服・その他の繊維製品製造業
木材・木製品製造業
家具・装備品製造業
パルプ・紙・紙加工品製造業
出版・印刷・同関連産業
化学工業
石油製品・石炭製品製造業
プラスチック製品製造業
ゴム製品製造業
なめし革・同製品・毛皮製造業
窯業・土石製品製造業
鉄鋼業
非鉄金属製造業
金属製品製造業
一般機械器具製造業
電気機械器具製造業
輸送用機械器具製造業
精密機械器具製造業
武器製造業
その他の製造業
電気業
ガス業
熱供給業
下水道業
鉄道業
倉庫業(農作物を保管するもの又は貯蔵タンクにより気体若しくは液体を貯蔵するものに限る。)
石油卸売業
鉄スクラップ卸売業(自動車用エアコンデイショナーに封入された物質を回収し又は自動車の車体に装着され
た自動車用エアコンディショナーを取り外すものに限る。)
- 14 -
業種コード
0500
0700
1200
1300
1400
1500
1600
1700
1800
1900
2000
2100
2200
2300
2400
2500
2600
2700
2800
2900
3000
3100
3200
3300
3400
3500
3600
3700
3830
3900
4400
5132
5142
政令番号
十二
十三
十四
十五
十六
十七
十八
十九
二十
二十一
二十二
二十三
(注)
業種名
自動車卸売業(自動車用エアコンデイショナーに封入された物質を回収するものに限る。)
燃料小売業
洗濯業
写真業
自動車整備業
機械修理業
商品検査業
計量証明業(一般計量証明業を除く。)
一般廃棄物処理業(ごみ処分業に限る。)
産業廃棄物処分業
特別管理産業廃棄物処分業
高等教育機関(付属施設を含み、人文科学のみに係るものを除く。)
自然科学研究所
業種コード
5220
5930
7210
7430
7700
7810
8620
8630
8716
8722
8724
9140
9210
国の機関又は地方公共団体の公務については、公務の具体的内容に対応し
た業種を分類し、法の対象となる業種に属する事業を営んでいる場合には、当
該対象業種のコード番号を記載してください。
- 15 -
埼玉県生活環境保全条例 特定化学物質 一覧表
【第一種指定化学物質】
号番号
1
最左欄の●印は、特定第一種指定化学物質を示します。
物質名
号番号
別名
51
亜鉛の水溶性化合物
2 アクリルアミド
52 4'-エトキシアセトアニリド
3 アクリル酸
53 ゾール
5-エトキシ-3-トリクロロメチル-1,2,4-チアジア
4 アクリル酸エチル
5 アクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル
6 アクリル酸メチル
7 アクリロニトリル
8 アクロレイン
9 アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル)
10 アジポニトリル
11 アセトアルデヒド
12 アセトニトリル
13 2,2'-アゾビスイソプチロニトリル
14 o-アニシジン
15 アニリン
16 2-アミノエタノール
17 N-(2-アミノエチル)-1,2-エタンジアミン
18
19
20
21
22
23
24
54 エピクロロヒドリン
55 2,3-エポキシ-1-プロパノール
56 1,2-エポキシプロパン
57 2,3-エポキシプロピル=フェニルエーテル
58 1-オクタノール
59 p-オクチルフェノール
60 カドミウム及びその化合物
61 ε-カプロラクタム
62 2,6-キシレノール
63 キシレン
64 銀及びその水溶性化合物
65 グリオキサール
66 グルタルアルデヒド
67 クレゾール
●
ジエチレントリアミン
5-アミノ-1-[2,6-ジクロロ-4-(トリフルオロメチル)
フェニル]-3-シアノ-4-[(トリフルオロメチル)スル フィプロニル
フィニル]ピラゾール
3-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール
アミトロール
2-アミノ-4-[ヒドロキシ(メチル)ホスフィノイル]酪
グルホシネート
酸
m-アミノフェノール
アリルアルコール
1-アリルオキシ-2,3-エポキシプロパン
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(ア
ルキル基の炭素数が10から14までのもの及びそ
の混合物に限る。)
エクロメゾール
酸化プロピレン
69 6価クロム化合物
●
70 クロロアセチル=クロリド
71 o-クロロアニリン
72 p-クロロアニリン
73 m-クロロアニリン
74 クロロエタン
2-クロロ-4-エチルアミノ-6-イソプロピルアミノ-
75 1,3,5-トリアジン
26 石綿
27
別名
ジクアトジブロミド又は
ジクワット
フェナセチン
68 クロム及び3価クロム化合物
25 アンチモン及びその化合物
●
物質名
1,1'-エチレン-2,2'-ビピリジニウム=ジブロミド
76
3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキ
シル=イソシアネート
77 クロロエチレン
●
アトラジン
2-クロロ-2'-エチル-N-(2-メトキシ-1-メチルエチ
メトラクロール
ル)-6'-メチルアセトアニリド
塩化ビニル
3-クロロ-N-(3-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-
28 イソプレン
29 4,4'-イソプロピリデンジフェノール
4,4'-イソプロピリデンジフェノールと1-クロロ-2,3-
30 エポキシプロパンの重縮合物
78 ピリジル)-α,α,α-トリフルオロ-2,6-ジニトロ-p- フルアジナム
ビスフェノールA
79
ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(液状のも
のに限る。)
80 クロロ酢酸
2,2'-{イソプロピリデンビス[(2,6-ジブロモ-4,1-
2-クロロ-2',6'-ジエチル-N-(2-プロポキシエチ
31 フェニレン)オキシ]}ジエタノール
81 ル)アセトアニリド
32 2-イミダゾリジンチオン
33 1,1'-[イミノジ(オクタメチレン)]ジグアニジン
エチル=2-[4-(6-クロロ-2-キノキサリニルオキ
34 シ)フェノキシ]プロピオナート
35
36
37
38
39
●
S-エチル=2-(4-クロロ-2-メチルフェノキシ)チオ
アセタート
O-エチル=O-(6-ニトロ-m-トリル)=sec-ブチル
ホスホルアミドチオアート
O-エチル=O-4-ニトロフェニル=フェニルホスホノ
チオアート
N-(1-エチルプロピル)-2,6-ジニトロ-3,4-キシリ
ジン
S-エチル=ヘキサヒドロ-1H-アゼピン-1-カルボ
チオアート
トルイジン
1-({2-〔2-クロロ-4-(4-クロロフェノキシ)フェニ
ル〕-4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル}メチル) ジフェノコナゾール
-1H-1,2,4-トリアゾール
82
プレチラクロール
2-クロロ-2',6'-ジエチル-N-(メトキシメチル)アセ
アラクロール
トアニリド
1-クロロ-2,4-ジニトロベンゼン
イミノクタジン
83
キザロホップエチル
84 1-クロロ-1,1-ジフルオロエタン
HCFC-142b
フェノチオール又はM
CPAチオエチル
85 クロロジフルオロメタン
HCFC-22
ブタミホス
86 2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロエタン
HCFC-124
EPN
87 クロロトリフルオロエタン
HCFC-133
ペンディメタリン
88 クロロトリフルオロメタン
CFC-13
モリネート
89 o-クロロトルエン
40 エチルベンゼン
90 2-クロロ-4,6-ビス(エチルアミノ)-1,3,5-トリアジン シマジン又はCAT
41 エチレンイミン
91 3-クロロプロペン
42 エチレンオキシド
92
43 エチレングリコール
44 エチレングリコールモノエチルエーテル
45 エチレングリコールモノメチルエーテル
46 エチレンジアミン
47 エチレンジアミン四酢酸
93
94
95
96
97
48 N,N'-エチレンビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛
98
ジネブ
49 N,N'-エチレンビス(ジチオカルバミン酸)マンガン
50
マンネブ
N,N'-エチレンビス(ジチオカルバミン酸)マンガン
マンコゼブ又はマンゼ
とN,N'-エチレンビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛の
ブ
錯化合物
99
4-クロロベンジル=N-(2,4-ジクロロフェニル)-2(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)チオアセトイミ
ダート
クロロベンゼン
クロロペンタフルオロエタン
クロロホルム
クロロメタン
(4-クロロ-2-メチルフェノキシ)酢酸
2-クロロ-N-(3-メトキシ-2-チエニル)-2',6'-ジメ
チルアセトアニリド
五酸化バナジウム
100 コバルト及びその化合物
-16-
塩化アリル
イミベンコナゾール
CFC-115
塩化メチル
MCP又はMCPA
テニルクロール
【第一種指定化学物質】
号番号
物質名
101 酢酸2-エトキシエチル
最左欄の●印は、特定第一種指定化学物質を示します。
号番号
別名
エチレングリコールモ
ノエチルエーテルアセ
テート
ジチオりん酸O,O-ジエチル-S-(2-エチルチオエ エチルチオメトン又は
ジスルホトン
152 ジヒドロ-2-オキソベンゾオキサゾリニル)メチル〕
エチレングリコールモ
ノメチルエーテルアセ
テート
別名
151 チル)
ジチオりん酸O,O-ジエチル-S-〔(6-クロロ-2,3-
102 酢酸ビニル
103 酢酸2-メトキシエチル
物質名
ジチオりん酸O-2,4-ジクロロフェニル-O-エチル
153 -S-プロピル
ホサロン
プロチオホス
ジチオりん酸S-(2,3-ジヒドロ-5-メトキシ-2-オキ
104 サリチルアルデヒド
α-シアノ-3-フェノキシベンジル=N-(2-クロロ-
105 α,α,α-トリフルオロ-p-トリル)-D-バリナート
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
α-シアノ-3-フェノキシベンジル=2-(4-クロロ
フェニル)-3-メチルブチラート
α-シアノ-3-フェノキシベンジル=3-(2,2-ジクロ
ロビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキ
シラート
無機シアン化合物(錯塩及びシアン酸塩を除
く。)
2-(ジエチルアミノ)エタノール
N,N-ジエチルチオカルバミン酸S-4-クロロベン
ジル
N,N-ジエチル-3-(2,4,6-トリメチルフェニルスル
ホニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-カルボキサミ
ド
四塩化炭素
1,4-ジオキサン
シクロヘキシルアミン
N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェ
ンアミド
1,2-ジクロロエタン
117 1,1-ジクロロエチレン
フルバリネート
155
フェンバレレート
156
シペルメトリン
157 ジニトロトルエン
158 2.4-ジニトロフェノール
159 ジフェニルアミン
チオベンカルブ又はベ
ンチオカーブ
160 2-(ジ-n-ブチルアミノ)エタノール
カフェンストロール
161 2,3-ジヒドロ-2,2-ジメチル-7-ベンゾ〔b〕フラニル
カルボスルファン
162 ジブロモテトラフルオロエタン
163 2,6-ジメチルアニリン
164 3,4-ジメチルアニリン
ハロン-2402
N-ジブチルアミノチオ-N-メチルカルバミン酸
N,N-ジメチルチオカルバミン酸S-4-フェノキシブ
165 チル
119 trans-1,2-ジクロロエチレン
169
120 3,3'-ジクロロ-4,4'-ジアミノジフェニルメタン
170
121
171
ジクロロジフルオロメタン
CFC-12
3,5-ジクロロ-N-(1,1-ジメチル-2-プロピニル)ベ
プロピザミド
ンズアミド
124 2,2-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロエタン
2',4-ジクロロ-α,α,α-トリフルオロ-4'-ニトロ-
125 m-トルエンスルホンアニリド
126
127
128
129
130
2-〔4-(2,4-ジクロロ-m-トルオイル)-1,3-ジメチ
ル-5-ピラゾリルオキシ〕-4-メチルアセトフェノン
1,2-ジクロロ-3-ニトロベンゼン
1,4-ジクロロ-2-ニトロベンゼン
3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチル尿素
3-(3,4-ジクロロフェニル)-1-メトキシ-1-メチル
尿素
2,4-ジクロロフェノキシ酢酸
1,1-ジクロロ-1-フルオロエタン
ジメチル=2,2,2-トリクロロ-1-ヒドロキシエチルホ トリクロルホン又はD
EP
1,1'-ジメチル-4,4'-ビピリジニウム塩(次号に掲げ
るものを除く。)
パラコート又はパラ
1,1'-ジメチル-4,4'-ビピリジニウム=ジクロリド
コートジクロリド
N-(1,2-ジメチルプロピル)-N-エチルチオカル
エスプロカルブ
バミン酸S-ベンジル
3,3'-ジメチルベンジジン
o-トリジン
167 スホナート
塩化ビニリデン
168
123 ジクロロテトラフルオロエタン
フェノチオカルブ
166 N,N-ジメチルドデシルアミン=N-オキシド
118 cis-1,2-ジクロロエチレン
122
メチダチオン又はDM
TP
ジメチル
ジチオりん酸O,O-ジメチル-S-1,2-ビス(エトキ マラソン又はマラチオ
シカルボニル)エチル
ン
ジチオりん酸O,O-ジメチル-S-〔(N-メチルカル
ジメトエート
バモイル)メチル〕
154 ソ-1,3,4-チアジアゾール-3-イル)メチル-O,O-
172 N,N-ジメチルホルムアミド
2-〔(ジメトキシホスフィノチオイル)チオ〕-2-フェ フェントエート又はPA
P
3,5-ジヨード-4-オクタノイルオキシベンゾニトリル アイオキシニル
CFC-114
173 ニル酢酸エチル
HCFC-123
174
フルスルファミド
175 水銀及びその化合物
ベンゾフェナップ
176 有機スズ化合物
ジウロン又はDCMU
177 スチレン
178 セレン及びその化合物
● 179 ダイオキシン類
2-チオキソ-3,5-ジメチルテトラヒドロ-2H-1,3,5-
リニュロン
180 チアジアジン
2,4-D又は2,4-PA
HCFC-141b
181 チオ尿素
182 チオフェノール
HCFC-21
183 ル-O-エチル-S-プロピル
ピラクロホス
134 1,3-ジクロロ-2-プロパノール
184 チオりん酸O-4-シアノフェニル-O,O-ジメチル
シアノホス又はCYAP
135 1,2-ジクロロプロパン
185 6-メチル-4-ピリミジニル)
131
132
133 ジクロロフルオロメタン
136 3',4'-ジクロロプロピオンアニリド
137 1,3-ジクロロプロペン
チオりん酸O-1-(4-クロロフェニル)-4-ピラゾリ
チオりん酸O,O-ジエチル-O-(2-イソプロピル-
プロパニル又はDCP
A
D-D
チオりん酸O,O-ジエチル-O-(6-オキソ-1-フェ
ピリダフェンチオン
187 チオりん酸O,O-ジエチル-O-2-キノキサリニル
キナルホス
188 2-ピリジル
144 ジクロロペンタフルオロプロパン
HCFC-225
194
145 ジクロロメタン
塩化メチレン
195
チオりん酸O,O-ジエチル-O-(5-フェニル-3-イ
ソオキサゾリル)
チオりん酸O-2,4-ジクロロフェニル-O,O-ジエチ
ル
チオりん酸O,O-ジメチル-S-{2-〔1-(N-メチル
カルバモイル)エチルチオ〕エチル}
チオりん酸O,O-ジメチル-O-(3-メチル-4-ニトロ
フェニル)
チオりん酸O,O-ジメチル-O-(3-メチル-4-メチ
ルチオフェニル)
チオりん酸O-3,5,6-トリクロロ-2-ピリジル-O,Oジメチル
チオりん酸O-4-プロモ-2-クロロフェニル-O-エ
チル-S-プロピル
146
ジチアノン
196
チオりん酸S-ベンジル-O,O-ジイソプロピル
147 ル
イソプロチオラン
197 デカブロモジフェニルエーテル
148 ジチオりん酸O-エチル-S,S-ジフェニル
エディフェンホス又は
EDDP
198 1.3.5.7-テトラアザトリシクロ〔3,3,1,13,7〕デカン
チオメトン
199 テトラクロロイソフタロニトリル
139 o-ジクロロベンゼン
189
140 p-ジクロロベンゼン
190
2-〔4-(2,4-ジクロロベンゾイル)-1,3-ジメチル-
141 5-ピラゾリルオキシ〕アセトフェノン
142
143
2,3-ジシアノ-1,4-ジチアアントラキノン
1,3-ジチオラン-2-イリデンマロン酸ジイソプロピ
ジチオりん酸S-2-(エチルチオ)エチル-O,O-ジ
149 メチル
150
191
ピラゾキシフェン
4-(2,4-ジクロロベンゾイル)-1,3-ジメチル-5-ピ
ピラゾレート
ラゾリル=4-トルエンスルホナート
ジクロベニル又はDB
2,6-ジクロロベンゾニトリル
N
ジチオりん酸O-エチル-O-(4-メチルチオフェニ
スルプロホス
ル)-S-n-プロピル
ダイアジノン
186 ニル-1,6-ジヒドロ-3-ピリダジニル)
チオりん酸O,O-ジエチル-O-(3,5,6-トリクロロ-
138 3,3'-ジクロロベンジジン
ダゾメット
192
193
200 テトラクロロエチレン
-17-
クロルピリホス
イソキサチオン
ジクロフェンチオン又
はECP
バミドチオン
フェニトロチオン又は
MEP
フェンチオン又はMP
P
クロルピリホスメチル
プロフェノホス
イプロベンホス又はIB
P
ヘキサメチレンテトラミ
ン
クロロタロニル又はT
PN
【第一種指定化学物質】
号番号
最左欄の●印は、特定第一種指定化学物質を示します。
物質名
201 テトラクロロジフルオロエタン
202 テトラヒドロメチル無水フタル酸
203 テトラフルオロエチレン
204 テトラメチルチウラムジスルフィド
205 テレフタル酸
206 テレフタル酸ジメチル
号番号
別名
CFC-112
チウラム又はチラム
物質名
1-(4-ビフェニリルオキシ)-3,3-ジメチル-1-(1H-
207 銅水溶性塩(錯塩を除く。)
257 1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-ブタノール
208
209
210
211
212
213
214
CFC-113
クロロピクリン
258
259
260
261
262
263
264
ケルセン又はジコホル
265 p-フェネチジン
トリクロピル
266 フェノール
CFC-11
267 2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシラート
215
216
トリクロロアセトアルデヒド
1,1,1-トリクロロエタン
1,1,2-トリクロロエタン
トリクロロエチレン
2,4,6-トリクロロ-1,3,5-トリアジン
トリクロロトリフルオロエタン
トリクロロニトロメタン
2,2,2-トリクロロ-1,1-ビス(4-クロロフェニル)エタ
ノール
(3,5,6-トリクロロ-2-ピリジル)オキシ酢酸
217 トリクロロフルオロメタン
ピペラジン
ピリジン
ピロカテコール
フェニルオキシラン
o-フェニレンジアミン
p-フェニレンジアミン
m-フェニレンジアミン
3-フェノキシベンジル=3-(2,2-ジクロロビニル)-
1,3,5-トリス(2,3-エポキシプロピル)-1,3,5-トリア
218 ジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン
268 1,3-ブタジエン
219 2,4,6-トリニトロトルエン
269 フタル酸ジ-n-オクチル
220
221
222
223
α,α,α-トリフルオロ-2,6-ジニトロ-N,N-ジプロ
トリフルラリン
ピル-p-トルイジン
2,4,6-トリブロモフェノール
トリブロモメタン
ブロモホルム
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール
2-tert-ブチルイミノ-3-イソプロピル-5-フェニル
274 テトラヒドロ-4H-1,3,5-チアジアジン-4-オン
275
226 p-トルイジン
276
227 トルエン
277
228 2,4-トルエンジアミン
278
229 2-(2-ナフチルオキシ)プロピオンアニリド
ナプロアニリド
279
230 鉛及びその化合物
280
231 ニッケル
281
● 232 ニッケル化合物
282
233 ニトリロ三酢酸
283
234 p-ニトロアニリン
284
235 ニトログリコール
236 ニトログリセリン
237 p-ニトロクロロベンゼン
238 N-ニトロソジフェニルアミン
285
286
287
288
239 p-ニトロフェノール
289
240 ニトロベンゼン
290
241 二硫化炭素
291
242 ノニルフェノール
243 バリウム及びその水溶性化合物
244 ピクリン酸
292
293
● 294
245 アジン
シメトリン
246 ビス(8-キノリノラト)銅
247 3,6-ビス(2-クロロフェニル)-1,2,4,5-テトラジン
オキシン銅又は有機
銅
クロフェンチジン
250
ジラム
ペルメトリン
N-tert-ブチル-N'-(4-エチルベンゾイル)-3,5ジメチルベンゾヒドラジド
N-〔1-(N-n-ブチルカルバモイル)-1H-2-ベン
ゾイミダゾリル〕カルバミン酸メチル
ブチル=(R)-2-〔4-(4-シアノ-2-フルオロフェノキ
シ)フェノキシ〕プロピオナート
tert-ブチル=4-({〔(1,3-ジメチル-5-フェノキシ4-ピラゾリル)メチリデン〕アミノオキシ}メチル)ベ
ンゾアート
2-(4-tert-ブチルフェノキシ)シクロヘキシル=2プロピニル=スルフィット
2-tert-ブチル-5-(4-tert-ブチルベンジルチオ)4-クロロ-3(2H)-ピリダジノン
N-(4-tert-ブチルベンジル)-4-クロロ-3-エチル
-1-メチルピラゾール-5-カルボキサミド
N-(tert-ブチル)-2-ベンゾチアゾールスルフェン
アミド
ふっ化水素及びその水溶性塩
N,N'-プロピレンビス(ジチオカルバミン酸)と亜鉛
の重合物
ブロモクロロジフルオロメタン
ブロモトリフルオロメタン
2-ブロモプロパン
ブロモメタン
ヘキサキス(2-メチル-2-フェニルプロピル)ジス
タノキサン
1,4,5,6,7,7-ヘキサクロロビシクロ〔2,2,1〕-5-ヘプ
テン-2,3-ジカルボン酸
6,7,8,9,10,10-ヘキサクロロ-1,5,5a,6,9,9a-ヘキサ
ヒドロ-6,9-メタノ-2,4,3-ベンゾジオキサチエピン
=3-オキシド
ヘキサメチレンジアミン
ヘキサメチレン=ジイソシアネート
ベリリウム及びその化合物
ブプロフェジン
テブフェノジド
ベノミル
シハロホップブチル
フェンピロキシメート
プロパルギット又はB
PPS
ピリダベン
テブフェンピラド
プロピネブ
ハロン-1211
ハロン-1301
臭化メチル
酸化フェンブタスズ
クロレンド酸
エンドスルファン又は
ベンゾエピン
● 295 ベンジリジン=トリクロリド
296 ベンジリデン=ジクロリド
297 ベンジル=クロリド
ビス(ジチオりん酸)S,S'-メチレン-O,O,O',O'-テ
エチオン
トラエチル
249 ビス(N,N-ジメチルジチオカルバミン酸)亜鉛
カテコール
271 フタル酸ジ-n-ヘプチル
272 フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)
273 フタル酸n-ブチル=ベンジル
225 o-トルイジン
248
ビテルタノール
270 フタル酸ジ-n-ブチル
224 1,3,5-トリメチルベンゼン
2,4-ビス(エチルアミノ)-6-メチルチオ-1,3,5-トリ
別名
251 ビス(水素化牛脂)ジメチルアンモニウム=クロリド
● 252 砒素及びその無機化合物
253 ヒドラジン
254 ヒドロキノン
255 4-ビニル-1-シクロヘキセン
256 2-ビニルピリジン
298 ベンズアルデヒド
● 299 ベンゼン
ビス(N,N-ジメチルジチオカルバミン酸)N,N'-エ
ポリカーバメート
チレンビス(チオカルバモイルチオ亜鉛)
300 1,2,4-ベンゼントリカルボン酸1,2-無水物
-18-
塩化ベンジル
【第一種指定化学物質】
号番号
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
● 343
344
345
346
347
348
物質名
最左欄の●印は、特定第一種指定化学物質を示します。
別名
号番号
2-(2-ベンゾチアゾリルオキシ)-N-メチルアセト
メフェナセット
アニリド
ペンタクロロニトロベンゼン
キントゼン又はPCNB
ペンタクロロフェノール
ほう素及びその化合物
ホスゲン
ポリ塩化ビフェニル
PCB
ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル(アル
キル基の炭素数が12から15までのもの及びその
混合物に限る。)
ポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニルエーテル
ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル
ホルムアルデヒド
マンガン及びその化合物
無水フタル酸
無水マレイン酸
メタクリル酸
メタクリル酸2-エチルヘキシル
メタクリル酸2,3-エポキシプロピル
メタクリル酸2-(ジエチルアミノ)エチル
メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル
メタクリル酸n-ブチル
メタクリル酸メチル
メタクリロニトリル
(Z)-2'-メチルアセトフェノン=4,6-ジメチル-2-ピリ
フェリムゾン
ミジニルヒドラゾンヒドラゾン
N-メチルアニリン
メチル=イソチオシアネート
イソプロカルプ又はMI
N-メチルカルバミン酸2-イソプロピルフェニル
PC
プロポキスル又はPH
N-メチルカルバミン酸2-イソプロポキシフェニル
C
N-メチルカルバミン酸2,3-ジヒドロ-2,2-ジメチル
カルボフラン
-7-ベンゾ〔b〕フラニル
N-メチルカルバミン酸3,5-ジメチルフェニル
XMC
N-メチルカルバミン酸1-ナフチル
カルバリル又はNAC
フェノブカルブ又はBP
N-メチルカルバミン酸2-sec-ブチルフェニル
MC
メチル=3-クロロ-5-(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニ
ルカルバモイルスルファモイル)-1-メチルピラ
ハロスルフロンメチル
ゾール-4-カルボキシラート
3-メチル-1,5-ジ(2,4-キシリル)-1,3,5-トリアザペ
アミトラズ
ンタ-1,4-ジエン
N-メチルジチオカルバミン酸
カーバム
6-メチル-1,3-ジチオロ〔4,5-b〕キノキサリン-2-オ
ン
α-メチルスチレン
3-メチルピリジン
S-1-メチル-1-フェニルエチル=ピペリジン-1-カ
ジメピペレート
ルボチオアート
m-トリレンジイソシア
メチル-1,3-フェニレン=ジイソシアネート
ネート
2-(1-メチルプロピル)-4,6-ジニトロフェノール
4,4'-メチレンジアニリン
メチレンビス(4,1-シクロヘキシレン)=ジイソシア
ネート
N-(6-メトキシ-2-ピリジル)-N-メチルチオカル
ピリブチカルブ
バミン酸O-3-tert-ブチルフェニル
9-メトキシ-7H-フロ〔3,2-g〕〔1〕ベンゾピラン-7メトキサレン
オン
2-メトキシ-5-メチルアニリン
メルカプト酢酸
モリブデン及びその化合物
りん酸2-クロロ-1-(2,4-ジクロロフェニル)ビニル クロルフェンビンホス
=ジエチル
又はCVP
りん酸2-クロロ-1-(2,4-ジクロロフェニル)ビニル
ジメチルビンホス
=ジメチル
349 りん酸1,2-ジブロモ-2,2-ジクロロエチル=ジメチル ナレド又はBRP
350 りん酸ジメチル=2,2-ジクロロビニル
ジクロルボス又はDD
VP
-19-
351
352
353
354
物質名
別名
りん酸ジメチル=(E)-1-メチル-2-(N-メチルカル
モノクロトホス
バモイル)ビニル
りん酸トリス(2-クロロエチル)
りん酸トリス(ジメチルフェニル)
りん酸トリ-n-ブチル
【第二種指定化学物質】
号番号
物質名
別名
号番号
1 アセトアミド
2 パラ-アニシジン
3 2-アミノ-5-ニトロベンゾニトリル
4 2-アミノピリジン
物質名
別名
42 2・3-ジメチルアニリン
43 1・1-ジメチルヒドラジン
44 タリウム及びその水溶性化合物
45 チオアセトアミド
4-〔(4-アミノフェニル)(4-イミノ-2・5-シクロヘキ
5 サジエン-1-イリデン)メチル〕-2-メチルベンゼン
6
46 鉄カルボニル
マゼンタ
アミン塩酸塩
パラ-アミノフェノール
47 1・1・2・2-テトラクロロエタン
テトラナトリウム=3・3'-〔(3・3'-ジメトキシ-4・4'-ビ
7 3'-アミノ-4'-メトキシアセトアニリド
48 フェニリレン)ビス(アゾ)〕ビス(5-アミノ-4-ヒドロキ
8 4-アリル-1・2-ジメトキシベンゼン
49
9 インジウム及びその化合物
10 N-エチルアニリン
2-エチルアミノ-4-イソプロピルアミノ-6-メチルチ
11 オ-1・3・5-トリアジン
O-エチル=O-2-(イソプロポキシカルボニル)フェ
12 ニル=N-イソプロピルホスホルアミドチオアート
13
14
50
51
CIダイレクトブルー15
シ-2・7-ナフタレンジスルホナート)
2・3・5・6-テトラフルオロ-4-メチルベンジル=(Z)3-(2-クロロ-3・3・3-トリフルオロ-1-プロペニル) テフルトリン
-2・2-ジメチルシクロプロパンカルボキシラート
テルル及びその化合物(水素化テルルを除く。)
トリクロロアセトニトリル
ナトリウム=3-〔N-〔4-〔〔4-(ジメチルアミノ)フェニ
ル〕〔4-〔N-エチル〔(3-スルホナトフェニル)メチ
CIアシッドバイオレット
ル〕アミノ〕フェニル〕メチレン〕-2・5-シクロヘキサ
49
ジエン-1-イリデン〕-N-エチルアンモニオ〕ベンゼ
ンスルホナート
アメトリン
52
イソフェンホス
53 ナトリウム=1・1'-ビフェニル-2-オラート
5-エチル-5-フェニル-2・4・6(1H・3H・5H)-ピリミ
フェノバルビタール
ジントリオン
1・2-エポキシブタン
54 二硝酸プロピレン
55 メタ-ニトロアニリン
5'-〔N・N-ビス(2-アセチルオキシエチル)アミノ〕-
15 4-オキシラ二ル-1・2-エポキシシクロヘキサン
56 2'-(2-ブロモ-4・6-ジニトロフェニルアゾ)-4'-メト
キシアセトアニリド
16 オルトケイ酸テトラメチル
17 2・4-キシレノール
2-(4-クロロ-6-エチルアミノ-1・3・5-トリアジン-
18 2-イル)アミノ-2-メチルプロピオノニトリル
19
テトラメトキシシラン
57 ビフェニル
58 フェナントレン
シアナジン
59 パラ-(フェニルアゾ)アニリン
5-クロロ-N-〔2-〔4-(2-エトキシエチル)-2・3-ジメ
チルフェノキシ〕エチル〕-6-エチルピリミジン-4- ピリミジフェン
アミン
60 フタル酸ジイソブチル
1-ターシャリ-ブチル-3-(2・6-ジイソプロピル-4-
20 1-クロロナフタレン
21
22
61 フェノキシフェニル)チオ尿素
O-6-クロロ-3-フェニル-4-ピリダジニル=S-ノル
ピリデート
マル-オクチル=チオカルボナート
パラ-クロロフェノール
62 ターシャリ-ブチル=ヒドロペルオキシド
63 1・3-プロパンスルトン
N-プロピル-N-〔2-(2・4・6-トリクロロフェノキシ)エ
23 2-クロロプロピオン酸
24
25
26
27
28
29
30
アルファ-シアノ-3-フェノキシベンジル=2・2-ジク
ロロ-1-(4-エトキシフェニル)シクロプロパンカル
ボキシラート
(S)-アルファ-シアノ-3-フェノキシベンジル=3(2・2-ジクロロビニル)-2・2-ジメチル-シス-シク
ロプロパンカルボキシラート
1-(3・5-ジクロロ-2・4-ジフルオロフェニル)-3(2・6-ジフルオロベンゾイル)尿素
2・2-ジクロロ-N-〔2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメ
チル)-2-(4-ニトロフェニル)エチル〕アセトアミド
2・4'-ジクロロ-アルファ-(5-ピリミジニル)ベンズ
ヒドリル=アルコール
2-(2・4-ジクロロフェニル)-1-(1H-1・2・4-トリア
ゾール-1-イル)-2-ヘキサノール
ジナトリウム=4-アミノ-3-〔4'-(2・4-ジアミノフェニ
ルアゾ)-1・1'-ビフェニル-4-イルアゾ〕-5-ヒドロ
キシ-6-フェニルアゾ-2・7-ナフタレンジスルホ
ナート
ジナトリウム=8-〔3・3'-ジメチル-4'-〔4-〔(パラ-ト
リル)スルホニルオキシ〕フェニルアゾ〕-1・1'-ビ
31 フェニル-4-イルアゾ〕-7-ヒドロキシ-1・3-ナフタ
32
33
ジアフェンチウロン
64 チル〕イミダゾール-1-カルボキサミド
シクロプロトリン
65 2-プロピン-1-オール
アルファ-シペルメトリ
ン
66 ルプロピル=3-フェノキシベンジルエーテル
テフルベンズロン
67 パラ-ブロモフェノール
クロラムフェニコール
68 3-ブロモ-1-プロペン
フェナリモル
69 ヘキサデシルトリメチルアンモニウム=ブロミド
ヘキサコナゾール
70 ヘキサヒドロ-1・3・5-トリニトロ-1・3・5-トリアジン
CIダイレクトブラック38
71 ベンゾチアゾール
CIアシッドレッド114
72 ペンタデカフルオロオクタン酸アンモニウム
レンジスルホナート
ジナトリウム=2・2'-ビニレンビス〔5-(4-モルホリノ
-6-アニリノ-1・3・5-トリアジン-2-イルアミノ)ベン CIフルオレスセント260
ゼンスルホナート
2・4-ジニトロ-6-オクチルフェニル=クロトナート及
び2・6-ジニトロ-4-オクチルフェニル=クロトナート
の混合物(オクチル基が1-メチルヘプチル基、1- ジノカップ又はDPC
エチルヘキシル基又は1-プロピルペンチル基で
あるものの混合物に限る。)
2-(4-ブロモジフルオロメトキシフェニル)-2-メチ
メチル=2-(4・6-ジメトキシ-2-ピリミジニルオキ
73 シ)-6-〔1-(メトキシイミノ)エチル〕ベンゾアート
プロクロラズ
ハルフェンプロックス
臭化アリル
シクロナイト
ピリミノバックメチル
74 メチルヒドラジン
2-メチル-1・1'-ビフェニル-3-イルメチル=(Z)-3-
34 4・6-ジニトロ-オルト-クレゾール
プロピルチオウラシル
35 メタ-ジニトロベンゼン
75 (2-クロロ-3・3・3-トリフルオロ-1-プロペニル)76
2・3-ジヒドロ-6-プロピル-2-チオキソ-4(1H)-ピ
2・2-ジメチルシクロプロパンカルボキシラート
メチル=3-(4-メトキシ-6-メチル-1・3・5-トリアジ
ン-2-イルカルバモイルスルファモイル)-2-テノ
アート
36 リミジノン
77 4・4'-メチレンビス(N・N-ジメチルアニリン)
37 ジビニルベンゼン
38 5・5-ジフェニル-2・4-イミダゾリジンジオン
78 メチレンビス(4・1-フェニレン)=ジイソシアネート
79 4・4'-メチレンビス(2-メチルシクロヘキサンアミン)
39 1・4-ジブロモブタン
80 ル)ビニル=ジメチル
40 1・3-ジブロモプロパン
41 ジベンジルエーテル
81 りん酸トリス(2-エチルヘキシル)
りん酸(Z)-2-クロロ-1-(2・4・5-トリクロロフェニ
-20-
ビフェントリン
チフェンスルフロンメ
チル
テトラクロルビンホス
又はCVMP
【特定化学物質のうち規則で定める物質】
※ 埼玉県が独自に定めた物質です。
号番号
号番号
物質名
アルミニウム(粉状のものに限る)
アンモニア(アンモニア水を含む)
イソオクタン
イソプロピルベンゼン
イソホロン
エスフェンバレレート
塩化水素(塩酸を含む)
塩素
オーラミン
黄燐
カルバミン酸エチル
キノリン
キャプタン
クロルスルホン酸
クロロプレン
クロロメチルメチルエーテル
コールタールピッチ
五塩化リン
三塩化リン
ジエタノールアミン
ジエチルサルフェート
2,4-ジクロロフェノール
N,N-ジメチルアニリン
臭素
硝酸
タルク(アスベスト様繊維を含む物に限る)
トリエチルアミン
1,2,4-トリクロロベンゼン
ナフタレン
二酸化硫黄(燃焼生成物を除く。)
二臭化エチレン
N-ニトロソジ-n-ブチルアミン
4-ニトロトルエン
フタル酸ジエチル
フタル酸ジシクロヘキシル
フタル酸ジプロピル
フタル酸ジヘキシル
フタル酸ジペンチル
フタル酸ジメチル
o-フタロジニトリル
4-n-ブチルフェノール
4-t-ブチルフェノール
フッ化ケイ素
フッ素
n-ヘキサン
4-n-ヘキシルフェノール
4-n-ヘプチルフェノール
p-ベンゾキノン
ベンゾフェノン
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50 4-n-ペンチルフェノール
別名
物質名
51 ポリ臭化ビフェニール類
52 マグネシウム
53 メソミル
54 メタノール
55 メチルイソブチルケトン
56 メチルエチルケトン
57 メチル-t-ブチルエーテル
58 メトリブジン
59 ヨウ化メチル
60 硫化水素
61 硫酸(三酸化硫黄を含む)
62 硫酸ジメチル
63 リン化水素
64 ロックウール
ウレタン
-21-
別名
MEK
ホスフィン
埼玉県生活環境保全条例
特定化学物質取扱量報告書チェックシート
このシートは、記入例(p3,7)をもとに作成しました。
報告書を提出する前に、記入項目の最終チェックに利用してください。
様式第25号(第57条関係)
チェック項目
チェック内容
(1) 提出日
(2) あて先
(3)
(4)
(5)
(6)
窓口に提出する日付(郵送の場合は投函する日付)を記入したか。
事業所が所在する市町村を所管する環境管理事務所(p2 参照)の
長を記入したか(
「○○環境管理事務所長」となっているか)
。
ただし、事業所がさいたま市、川越市、川口市、所沢市、越谷市に
所在する場合は「○○市長」とすること。
郵便番号
郵便番号を記入したか(大口事業所等で取得した個別郵便番号は不
報
可)。
住所
事業者(本社)の住所を記入したか。
告 氏名
法人の場合、法人名と代表者名を記入したか。
ふりがな
住所、氏名にふりがなを記入したか。
者 代理人
代理人で報告した場合、役職を記入したか。
押印または署 代表者(代理人の場合は代理人)印または代表者(代理人の場合は
名
代理人)個人の印を押印したか、または自署したか。
事業者の名称
法人の場合、法人名(会社名等)を記入したか。
ただし、前回の報告時における名称から変更された場合、変更前の
名称を記入したか。
事業所の名称
報告を行う工場、事業場などの名称を記入したか。
ただし、前回の報告時における名称から変更された場合、変更前の
名称を記入したか。
事 業 所 郵便
郵便番号を記入したか(大口事業所等で取得した個別郵便番号は不
の 所 在 番号
可)。
地
住所
報告を行う工場、事業場などの住所を記入したか。
(7) 事業者が常時使 会社全体の従業員数を記入したか。
用する従業員の
数(全社)
(8) 事業所において 報告を行う工場、事業場などの従業員数を記入したか。
常時使用される
従業員の数
(9) 事業所において 業種名及び対応する業種コード(p14 ∼ 15 参照)を記入したか。
行われる事業が ただし、複数の事業を営む事業所の場合は、出荷額、売上額が最も
属する業種
多い業種名及び業種コードを「うち主たるもの」の欄に記入すること。
(10) 前年度の特定化 必要な別紙をすべて添付したか。
学物質の取扱量
(11) 条例規則第58 「無」に○を付したか。
条第1項の請求 ただし、別途、秘密情報の請求の手続きを行った場合は「有」に○
の有無
を付すこと。
(12) 連 担当部署
担当者が所属する部署を記入したか。
絡
ただし、代表者などが担当者となっている場合は役職を記入するこ
先
と。
担当者氏名
報告内容を把握している者を担当者として記入したか。
電話番号
担当部署の直通電話など、担当者に連絡をとることのできる電話番
号か。
(13) 受理年月日
(この欄には記入しないでください)
- 22 -
チェッ
ク欄
別紙
チェック項目
チェック内容
チェック
欄
(1) 整理番号
(2) 番号
(この欄には記入しないでください)
報告する物質が複数の場合、「第一種指定化学物質」「第二種指定
化学物質」「その他の特定化学物質」の区分の順に、さらに同一の区
分では号番号(p16∼ 21参照)が1から小さい順に、連続する番号
を記入したか。
(3) 特定化学物質の 特定化学物質の名称を記入したか。
名称
ただし、複数の名称がある場合は、別名(p16∼ 21参照)を記載
したか。
(4) 特定化学物質の 該当する区分(p16∼ 21参照)の番号(1,2,3のいずれか)に○を
区分
つけ、号番号(p16∼ 21参照)を記入したか。
(5) 取扱量 把握
特定化学物質の把握に誤りはないか。
内訳
※取り扱う製品で特定化学物質を含む製品のうち、下記に該当す
るものは対象外ですので除外します。
① 特定化学物質の質量%が1%未満(ただし、特定第一種指定
化学物質の場合は0.1質量%未満)の製品
② 取扱いの過程で固体以外の状態にならず、かつ、粉状または
粒状にならない製品(例:組立部品)
③ 特定化学物質が密封された状態で取り扱われる製品
(例:バッテリー)
④ 主として一般消費者の生活用の製品(例:家庭用殺虫剤)
⑤ 再生資源(例:有償物の金属くず)
計算
計算に間違いはないか(もう一度、検算をお願いします)
。
物質
取扱量500kg以上の特定化学物質をすべて記入したか(取扱量
500kg未満の特定化学物質の報告は不要)。
単位
単位に間違いはないか(kgで記入する)
。
※グラムでは1000倍、トンでは1000分の1になってしま
いますので、単位には十分気を付けてください。
有効
有効数字2ケタ(上から3ケタ目を四捨五入)で記入したか。
数字
その他
空欄はないか(該当がない項目は「0.0」と記入)。
※ 最後に、様式第25号(第57条関係)とすべての別紙 を重ね、左上1箇所をホチ
でとじて提出してください。
- 23 -
キス
様式第25号(第57条関係)
特 定化学物 質取扱量報告書
年
月
日
様
報告者
氏名又は名称及び住所
印
並びに法人にあっては
その代表者の氏名
(電話番号
)
埼玉県生活環境保全条例第74条第2項の規定により、特定化学物質の取扱量について、次のとお
り報告します。
事
業
者
の
名
称
前回の報告における名称
事 業 所
事
業
所
の
名
称
前回の報告における名称
所
在
地
事業者が常時使用する従業員の数(全社)
事業所において常時使用される従業員の数
業
種
名
業種コード
事業所におい
うち主たるもの
て行われる
事業が属する
業
前
種
年
度
の
特
定
化
学
物
質
の
取
扱
量 別紙のとおり。
この報告が埼玉県生活環境保全条例施行規則第58条第1項の請求に 1
係るものであることの有無(該当するものに○を付すこと。)
2
有
無
担当部署
連
絡
先
担当者氏名
電話番号
※受理年月日
備考
年
月
日 ※整 理 番 号
1
2
3
報告書は、事業所ごとに作成すること。
「前回の報告における名称」の欄には、変更された場合に記載すること。
「事業者が常時使用する従業員の数(全社)」及び「事業所において常時使用される従業
員の数」の欄には、前年4月1日現在(前年度中に事業を開始した事業者にあっては、事
業を開始した日)における人数を記載すること。
4 「事業所において行われる事業が属する業種」の欄には、当該事業所における主たる事
業が属する業種を最上欄に記載し、2以上の業種に属する事業を行う事業所にあっては、
次欄以降にその他の業種を記載すること。また、「業種コード」の欄には、業種に対応する
日本標準産業分類における分類番号を記載すること。
5 ※印の欄には、記載しないこと。
6 報告書及び別紙の用紙の大きさは、日本工業規格A4とすること。
- 24 -
別紙
※整理番号
特定化学物質の名称及び取扱量
番
号
特定化学物質の
名
称
特定化学物質の 1
区
分
第
2
(該当の番号に○
を付し、号番号を 3
記載すること。)
取
扱
第一種指定化学物質 1
号
第
第二種指定化学物質 2
第
第
第
第
号
第二種指定化学物質
号
その他の特定化学物質 3
号
第一種指定化学物質
号
第二種指定化学物質 2
号
その他の特定化学物質 3
第
第一種指定化学物質 1
第
号
その他の特定化学物質
号
第
号
量
(kg)
使
用
内
量
(kg)
製
造
量
(kg)
訳 取り扱う量
(kg)
備考
1
「取扱量」の欄には、「使用量」、「製造量」及び「取り扱う量」の合計を記載すること。
2
「使用量」の欄には、事業所において事業活動に伴い使用した量を記載すること。当該
年度期首在庫量に当該年度の購入量を加算し、当該年度期末在庫量を差し引いて求めるこ
と。
3
「製造量」の欄には、当該年度に事業所において製造した量(副生成物も含む。)を記載
すること。
4
「取り扱う量」の欄には、入荷した特定化学物質等を自ら使用しないで、事業所におい
て取り扱う量(例:石油卸売業、燃料小売業等において、卸売り、小売り等をするために
事業所内で貯蔵所、容器等に移し替える量)を記載すること。当該年度期首在庫量に当該
年度の購入量を加算し、当該年度期末在庫量を差し引いて求めること。
5
別紙が2枚以上になる場合には、「番号」の欄の番号を通し番号とすること。
6
特定化学物質の号番号は、埼玉県生活環境保全条例施行規則別表第 21 並びに特定化学物
質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行令別表第1及び第2
を参照して記載すること。
7
※印の欄には、記載しないこと。
- 25 -
生活環境保全条例(特定化学物質適正管理)のホームページ
埼玉県環境部青空再生課(有害化学物質担当)
http://www.pref.saitama.jp/A09/BF00/core.html
埼玉県環境部
青空再生課 有害化学物質担当
〒330−9301
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−15−1
電 話 048−830−2986(ダイヤルイン)
FAX 048−830−4780
Fly UP