Comments
Description
Transcript
小売業における電子商取引(BtoC)
小売業における電子商取引(BtoC) 茨城県技術士会情報技術支援プロジェクト 電子商取引として、先月は製造業を中心に紹介した。今回は小売業でインターネットを 便ったオンライン販売や仮想モールを紹介する。 1.商品を購入するには 購入、まずはオンライン購入を体験してみる。ヤフーのオークションや楽天市場が有名で あるが、消費者の立場から体験してみるとその長所が理解できる。 試しにパソコンを購入するとしよう。対象をノートパソコンにするとしてもメーカ別に 多いところでは数千台が出品されている。参加するためには、 (1)最初にパスワードを設定する。 (2)購入希望のカテゴリに入室する。 (3)希望商品を探し、応札する。 出品期間が終了すれば、応札の結果の連絡が来る。落札した場合は、 (4)出展者からの送金の案内が来る。 (5)送金が確認されれば、商品が届く。 (6)出品者、購入者の双方がお互いの評価をおこなう。 以上で取引は終了する。出展者や落札者の評価、販売された商品の評価はオークションに 参加の有無に関係なく、全ての参加者が閲覧できる。 ここは電子的なお店(仮想モール)であり、BtoC の形で情報を提供して商品を販売し ているのである。 2.商品を出品するには 出品には、 (1)出品するものを設定する 写真を撮る、展示期間を決める 商品価格(希望販売価格かオークションか)を設定する (2)出品手続きをする。 出品には、図 1 の標準パターンが準備されており、これに従って客観的な表現で、購入 希望者が注目するような商品の案内をする。 例えば、出展の終了は夜間に設定されることが多い。サラリーマンは退勤後に自宅から 応札するからである。また写真は掲載枚数が限定されるので、焦点の合った鮮明なものを 掲載する。性能や仕様は説明文を記載するが、製造メーカの商品紹介にリンクすると一層 充実する。 オンライン販売は、個人や専門店を問わず、商品の種類も多く、気軽に応札や出展がで きる長所がある。以上は自社のホームページをもつことなく、商取引をおこなう方法であ るが、ここには多数の個人や企業が参加している。 3.自社のホームページから販売 前述のオンライン販売を提供するヤフ一等の場合、商品案内に写真は 3 枚以内とか、出 展期間等が限定されている。商品に型式等の共通性があればよいが、そうでない場合は自 社で独自にホームページを作成し、販売する方法もある。 パソコンのオンライン販売の代表例を示す。複数の仕様入力欄があり、購入希望者は各々 の仕様を選択すると、仕様に見合う価格がすぐに提示される。購入者は予算と仕様を比較 しながら、個々に見合う仕様を設定し、購人の申し込みをする。 4.安全に取引するには 商取引で重要なことは、決済の方法である。オークションやオンライン販売の購入者に は出展者からメールで支払方法の連絡が来るが、それに対し個々に振り込む方法、または 自己の口座からネットバンキングで振込等が選択できる。最近のセキュリティは技術的に は高度になっているが、とかく善人は騙され易い。その為、仲介者に一定額を支払うこと により、危険を回避する手段も用意されているが、リスク管理は必要である。 5.電子商取引の立上げ方と進め方 経営者の電子商取引に対する方向性が要求される。簡単なものは、前述のネットオーク ションのようなものでよいが、本格的には自社固有のホームページを持ち、積極的に活用 したい。技術的な課題は専門家に対応させるとして、次のステップで進める。 (1)目的、ターゲットを明確にする。 販売手段、対象者の特定選定など。 (2)企画書を作成し、全体を俯瞰する。 販売品の選定。サーバは札内設置かホスティングか。管理体制など。 (3)見積や製作外注先の選定をする。 (4)運用体制と担当者の業務を設定する。 スタート時/定常時の体制。販売地域が全国に広がる 24 時間体制。無店舗販売体 制への対応、セキュリティの確保など。 (5)検索エンジンヘの登録と PR をする。 基本的に、ネットで小売業を営む取引のコツは、現実の商店と変わりがないが特に (1)直接販売で得られる利益は購入者の利益になるように反映させる。 (2)輸送コストを最少にする。 (3)問合わせには迅速、丁寧な対応をする。 これらのことがリピート客を増加させる。 経営者はオンライン販売を始めるに際し、人まかせにせず方針を策定しなければならな い。 技術的なことはコンサルタントや専門技術者と相談すればよい。要は取組むに際し長期 的な視点から判断して欲しい。 (社)日本技術士会茨城県技術士会 情報技術支援プロジェクト 頗羅墮(はらだ) 彰 ホームアドレス http://www.icea.jp 問い合わせメールアドレス [email protected]