...

待っているクロード・フランソワ

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

待っているクロード・フランソワ
平 成 四年 九 月 ﹁日発 行 ︹毎 月 一日 一回 発 行 )
論叢
第150巻
哀
第2・3号
辞
故 岡部 利 良 名誉 教授 遺 影 お よび略 歴
代 住 友 金 属 工 業 の 鉄 鋼 一 貫 企 業 化 過 程 …張
紹
夫
粟
村
俊
… … ・… … ・… … … … ・・八
木
紀 一 郎101
2
8
均
8
p
D
昌
ト
ー0
11
エ
:東押 文 學 経 濟 學 會
誌
鞍
平 成4年8・9月
難
讐
追 情 都
人 岡
雑
と 商 品 経 済 ・・
幾
文難
憶縫
社 会 主 義
健
… … ・… ・
・
…李
ア メ リ カ に お け る マ ー ケ テ ィ ン グ の 生 成(1)…
研 究 ノー
野
詰
Qゾ
3
フ ォ ー ドに お け る 経 営 再 建 の 過 程 と 合 理 化 … … 平
ロ ー カ ル ・ ミニ マ ム 論 の 検 討(1)…
喜代治
﹁O
2
1950年
崎
-
フ ラ ン ス18世 紀 の プ ロ テ ス タ ン ト… … … … … … 木
経 済 論 叢(京
都 大 学)第150巻
第2・3号,1992年8・9月
フ ラ ン ス18世
(147)1
紀 の プ ロテ ス タ ン ト
木
は
わ れ わ れ は,こ
描 し,17世
れ ま で,フ
紀末の
目 的 は.18世
じ
め
暗
喜 代 治
に
ラ ン ス に お け る プ ロ テ ス タ ン トの 歴 史 の 概 略 を 素
「ナ ン ト勅 令 廃 止 勅 令 」 に ま で 到 達 し たD。
わ れ われ の最終
紀 末 に 発 布 さ れ た い わ ゆ る 「寛 容 令 」 の 意 義 と ,そ
の実 現 に大 き
い 役 割 を 果 た し た マ ル ゼ ル ブ の 行 為 の 意 味 の 解 明 に あ る の だ が ,こ
り あ げ る た め に は.そ
の ま え に な お,18世
の 問 題 を取
紀 に お け る フ ラ ン ス の プ ロテ ス タ ン
トの 存 在 様 態 と プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム の 再 建 運 動 の 概 要 を 素 描 し て お く 必 要 が
あ る よ う に 思 わ れ る 。 そ の 実 態 は,ふ
り,あ
る い は,複
つ う想 像 され る よ り もは るか に 複 雑 で あ
雑 怪 奇 と 呼 ん で も よ い ほ ど で あ る か ら で あ る 。 そ の さ い,記
して お く べ き 事 実 や 論 点 は 当 然 の こ と に き わ め て 多 岐 に わ た り,さ
ら に,日
本
語 で 書 か れ た 文 献 が ま っ た く存 在 しな い ゆ え に い っ そ うそ れ らの 論 点 へ の 詳 細
な 言 及 の 必 要 性 が 感 じ ら れ る が,こ
こ で は,そ
と ど め る こ と に す る 。 し た が っ て,以
論 述 と い う よbも
の 執 拗 な 政 策 に よ っ て.壊
つ の 準 備 作 業 で あ り,
ラ ン ス の プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム は ,ル
滅 的 な 打 撃 を 受 け た 。 全 牧 師 の 追 放,全
お よ び 一 切 の 礼 拝 の 禁 止 に よ っ て,プ
奪 わ れ て,存
下 に 記 す こ と は ,一
列 挙 と 呼 ん だ ほ う が 適 切 で あ る か も しれ な い 。
こ れ ま で 述 べ て き た よ う に.フ
っ た 。 た だ,こ
れ に か か わ る論 述 は 最 小 限 度 に
の 信 仰 は,個
イ14世
教 会 の 破 壊,
ロ テ ス タ ン ト信 仰 は 生 き の び る 場 所 を 失
々 人 の 魂 の 奥 底 に お い て の み ,一
切 の外的 表 現 を
在 す る こ とが で き る だ け で あ っ た 。 プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム を こ の
1)r経
済論 叢』 の139-6(1987 .6)号 か ら,144-5/6(1989,U/工2)号
まで,6回 にわ た って,断
続 的 に発謝 批 もの・ 本稿 も 前 編 と同 じ く,一 次資料 に ほ とん ど言及 してい なし轍 科 書的概
観 で ある。
2(148)第150巻
第2・3号
状 態 に 追 い つ め て お け ば,時
う の が,こ
な ら ず し て,そ
れ は 死 滅 して し ま うで あ ろ う とい
の政 策 の 推 進 者 た ち の 予 想 で あ っ た 。
し か し,こ
の予 想 が 誤 っ て い た こ とが た だ ち に 明 らか と な った 。 政 府 の 残 忍
な 弾 圧 の も と に お い て,捕
え ら れ た 牧 師 た ち ば 処 刑 台 へ 引 き た て ら れ,男
者 た ち は か レ ー 船 に 送 ら れ,女
た ち は 監 獄 に 閉 じ こ め ら れ た が.プ
の信
ロテ ス タ ン
ト信 仰 が 消 滅 す る 気 配 は ま っ た く 見 え な か っ た 。 す で に 述 べ た よ う に,プFテ
ス タ ン トた ち は,た
を,そ
し て,も
と え 改 宗 宣 言 を 余 儀 な く さ れ た と し て も,な
し 可 能 な 機 会 が 少 し で も 存 在 す る な ら ば,積
お 消極 的 抵 抗
極 的 抵 抗 を試 み る
こ とをや め は しなか った。
王 国 政 府 や 全 国 聖 職 者 会 議 が 下 に 向 か って い か に厳 し い命 令 を 発 した と し て
も,プ
ロ テ ス タ ン トた ち の い わ ば ゲ リ ラ 的 抵 抗 に た い し て は ほ と ん ど効 果 を 発
揮 す る こ と は で き な か',た
。 カ ト リ ッ ク に 改 宗 し た と さ れ,「NC=新
ッ ク」 と 呼 ば れ て い る 人 々 に 直 接 に 接 し て い る 各 教 区 の 司 祭 た ち は,だ
毛 よ く そ れ を 感 知 し,上
祭 た ち の 多 く は,与
え ら れ る 命 令 を 遵 守 し て,「
カ ト リ ッ ク 」 を 相 手 に 際 限 の な い 紛 争 を 繰 り返 す よ り も,む
も ち ろ ん,「
れ より
方 か らの 非 実 際 的 な指 令 を 腹 立 た しい 気 持 ち で 受 け と
っ て い た 。 し た が っ て,司
能 な か ぎ り妥 協 し て,平
カ トリ
し ろ,か
新
れ ら と可
和 的 な 共 存 を は か りた い 気 持 ち に な っ て い た の で あ る 。
ナ ン ト勅 令 廃 止 勅 令 」 の 精 神 を 忠 実 に 守 ろ う と す る 上 級 聖 職 者 の
圧 力 が つ ね に 存 在 し て お り,下
級 聖 職 者 の な か に も,「
協 を 断 固 と し て 拒 む も の が い る 以 上,平
新 カ ト リ ッ ク」 と の 妥
和 的 共 存 を望 む カ ト リ ッ ク 司 祭 た ち の
行 動 に も広 い 自 由 が あ る わ け で は な か っ た 。
以 上 の よ う な 諸 点 に つ い て は,す
こ う し た 事 情 の も と で,プ
で に 前 編 の な か で 述 べ た と お りで あ る。
ロ テ ス タ ン トの 信 仰 の 再 生 は い か に し て 始 ま っ た
の で あ ろ うか 。
荒 野 の 教 会
ま ず,都
市 に お い て は,政
府 や カ ト リ ッ ク教 会 の 監 視 が 厳 し く,プ
ロテ ス タ
フ ラ ンス18世 紀の プ ロテ スタ ン ト(149)3
ン トた ち が そ の 信 仰 を 外 的 に 表 現 す る こ と は 容 易 で は な か っ た 。 し た が っ て,
秘 密 の 集 会 が 行 わ れ た と し て も,家
庭 の な か で,数
人 の も の が,奥
で ひ そ か に 祈 り を 捧 げ る だ け で あ っ た 。 こ れ に 反 し て,農
上 か ら の 監 視 が す み ず み ま で 届 か な い ゆ え に,「
の 直 後 か ら す で に,小
会 が 開 か れ,礼
規 模 で あ る と は い え,一
ま った部 屋
村 地 帯 に お い て は,
ナ ン ト勅 令 廃 止 勅 令 」 の 公 布
家 庭 以 上 の 信 者 に よ る秘 密 の集
拝 が 行 わ れ て い た 。 農 家 の 納 屋 や 地 下 室,廃
坑 や 洞 窟,あ
るい
は 森 の な か や 谷 間 が 選 ば れ て い た 。 身 を 潜 め て い る 牧 師 が 居 あ わ せ た と き に は,
こ の 牧 師 が そ の 集 会 を 主 催 す る こ と は も ち ろ ん の こ と で あ る が,牧
る 厳 し い 追 及 の も と で は,そ
師 にた いす
の よ う な 場 合 は む し ろ 例 外 で あ っ た 。 し た が っ て,
集 ま っ た 信 者 の う ち の も っ と も学 識 の あ る も の が 牧 師 の 役 割 を 果 た す こ と に な
っ た 。 プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム に お い て は,万
人 牧 師 の 思 想 が あ り,し
た が っ て,
非 常 事 態 に お い て は こ う した 手 段 が 許 され て い た の で あ る 。 こ の よ うな 俗 人 の
指 導 者 の な か に は,説
教 者 と して 優 れ た 能 力 を 発 揮 す る も の が あ り,や
か れ ら は 真 の 牧 師 と な り,プ
が て,
・テ ス タ γ テ ィズ ム の再 建 に お い て 重 要 な 役 割 を
果 た す こ と に な る 。 こ れ ら の 集 会 は 「荒 野 の(dud6sert)教
会」 と呼ば れ て い
た2)。
も ち ろ ん,こ
の
い た の で あ り,こ
「荒 野 の 教 会 」 は,参
の 集 会 が 急 襲 さ れ た 場 合 に は,犠
あ っ た 。1688年2月22日
お い て は,16歳
加 者 の 生 命 の 危 険 を お か して 行 わ れ て
に,ポ
牲 者 が で る ことは不 可 避 で
ワ トゥ ー に お い て 摘 発 さ れ た あ る荒 野 の 集 会 に
の 少 年 が 約1,500人
の 信 者 の ま え で 聖 書 を 読 ん で い た が,急
し た 軍 隊 の 発 砲 に よ っ て 多 数 の 死 傷 者 が で た う え,40人
る 。 こ の 事 件 に お い て わ れ わ れ の 注 意 を 引 く の は,「
襲
が 逮 捕 され た と い わ れ
ナ ン ト勅 令 廃 止 勅 令 」 か
ら わ ず か2年
あ ま りの ち に す で に1,500人
もの 大 集 会 が 開 か れ て い た こ と で あ
り,ま
た,集
会 を 主 催 し て い た の が,わ
は,聖
書 を 読 む こ と以 上 の こ と は で き な か っ た の で は あ る ま い か 〉,さ
ず か16才
の 少 年 で あ っ た こ と(か
ら に,
2)荒 野 の轍 会 の歴 史に っビ ては,コ ク レ ル の 大著 があ る。Charle6COQUER凱.H'∫20f78虚
EglisesdudesertchezlesproteetantsdeFrancedepaislafinduregnedeLouisXIV
jusqu'31aRevolution∫r4πfα ゴ
昭,2vo】.,Paris1841.
れ に
∫
4(150)第150巻
第2・3号.'
逮 捕 さ れ た 人 間 が わ ず か40人
で あ っ た こ とで あ る。 万 一 の場 合 に備 え て の 逃 亡
の 手 段 も あ ら か じ め 用 意 さ れ て い た の で あ ろ う。 集 会 の 参 加 者 の 中 に は 女 性 も
子 供 も 含 ま れ て お り,女
そ れ だ け に,軍
す で に,前
の 数 の ほ うが 多 い の が 普 通 で あ った と も言 わ れ て い る 。
隊 の 急 襲 に 遭 遇 し た 場 合,犠
編 に お い て 掲 げ た 別 表 で 示 さ れ て い た よ う に8),「
止 勅 令 」 以 降 大 革 命 に い た る 約100年
達 し,処
牲 者 の 数 も多 い こ と に な ろ う。
刑 さ れ た 男 子 は219人,女
女 ほ ぼ 同 数 で あ り,そ
さ れ て い る が,こ
の あ い だ に,摘
性 は32人
れ ぞ れ 約3,500人
ナ ン ト勅 令 廃
発 さ れ た 集 会 は341件
に
に の ぼ る 。 投 獄 さ れ た も の は,男
で あ る 。 殺 害 さ れ た も の は635人
と算 出
の 中 に は 後 述 の カ ミザ ー ル 戦 争 に お け る 戦 死 者 は 含 ま れ て い
ない。
プ ロ テ ス タ ン トた ち に た い す る こ の よ う な 迫 害 は,当
然 の こ と に,か
れ らの
精 神 の う ち に 出 口 の な い 焦 燥 感 を う み だ し,そ
れ は しば しば 特 異 な 形 を と っ て
一
表 出 さ れ る4》。1688年,ド
宗 教 に お い て は 「奇 跡 」 の 形 を と っ て 一
ィ ネ 地 方 の16才
の 文 盲 の 羊 飼 い 少 女 イ ザ ボ ー ・ヴ ァ ン サ ンが 睡 眠 中 に予 言 を 語
り始 め た の で あ る 。 こ の 噂 を 伝 え 聞 い た 周 辺 の 村 々 の 人 々 が,少
ら れ る 神 の 声 を 聞 こ う と し て 集 ま り始 め る と,当
院 へ 幽 閉 す る 。 し か し,こ
始 め,そ
ーフ
の 周 囲 に は,わ
れ を 契 機 と し て,各
女 を通 じ て 語
局 は イ ザ ボ ー を 捕 ら え て.僧
地 に 種 々 の 「予 言 者 」 が 続 出 し
ず か な 希 望 を 求 め る プ ロ テ ス タ ン トの 信 者 が 集 ま っ て
く る 。 軍 隊 が 出 動 し て,こ
れ ら の 「狂 信 者 」 を排 除 し よ う と し て,流
血 の事 件
が起 こる。
ま た,あ
る 地 方 で は,夜
に な る と,天
上 か ら 聖 な る 甘 美 な 音 楽 が 鳴 り ひ び き,
多 く の 人 が そ れ を 聞 く た め に 集 ま っ て く る 。.当 然,こ
3)木
崎 喜 代 治
35ペ
4)こ
「『ナ
ン ト勅 令 廃 止 勅 令 』
と そ の 直 接 的 帰 結 」
こ に.も軍 隊 が 介 入 す る こ
『経 済 論 叢 』,144-5/6(1989.n/エ2).
ー ジ 。
れ
ら に つ い て は,つ
ぎ の
も の を 見
ら れ た い 。Ch.BosT,Les<Pmphさ
en1701et1702,Revuehistorique.1921.ditto,Les<Proph色tes>desCevennesauXVIIP
siさcle,Revued'histoireetdephilosophicreligieuses,工925.LouisMAZOYER,Problさmes
religieuxetr壱alit6ssociaies.Lesoriginesdupropheti皿esc6veno艮(1700-1702),Revue
historique,1949.
ヒes>duLanguedoc
フ ランス18世紀 の プ ロテス タ ン ト(151)5
と に な る。
こ う し た 超 自 然 的 現 象 は,一
た び 活 発 と な る 。 各 地 に,.多
時 的 に 下 火 と な る が,1700年
の夏 ご ろに はふ た
く の 「予 言 者 」 た ち が 現 わ れ,活
く の 信 者 を 集 め る 。 予 言 者 た ち は,一
般 に,プ
こ の 苦 難 の 時 代 を 耐 え 抜 い て 生 き る こ と,そ
発 に 活 動 し,多
ロ テ ス タ ン トた ち に む か っ て,
し て,現
在 の生 を悔 い 改 め る こ と
を求 め て いた 。
ク ロ ー ・ド ・ブ ル ー ソ ン
わ れ わ れ は す で に,「
ナ ン ト勅 令 廃 止 勅 令 」 の 公 布 直 前 に お け る ク ロ ー ド ・
ブ ル ー ソ ン の 抵 抗 運 動 に 少 し ば か り言 及 し た が5),こ
こで、 それ以 降 の か れ の
活 動 に 触 れ て お く の が 適 当 で あ ろ う。 と い う の も.彼
が 採 用 し た 抵 抗 の 形 式 が,
結 局 の と こ ろ,7ラ
ン ス の プ ロテ ス タ ン テ ィ ズ ム の 再 建 に お け る も っ と も適 切
な 方 法 で あ っ た よ う に 見 え る か ら で あ り,事
も か か わ ら ず,rナ
実,か
れ は,牧
ン ト勅 令 廃 止 勅 令 」 直 後 に お い て,プ
師 で は なか った に
ロテ ス タ ンテ ィ ズ ム
の 復 活 に 最 大 の貢 献 を な した か ら で あ る。
外 国 へ 逃 れ た プ ロ テ ス タ ン トの 牧 師 は フ ラ ン ス に 帰 っ て,迷
た め に 生 命 を 危 険 に さ らす べ き で あ る か,あ
る い は,サ
え る民 衆 を導 く
タ ンの 支 配 す る 地 を離
れ た と こ ろ に 留 ま る べ き か と い う 問 題 に つ い て の 論 争 が1686年
始 ま っ て い た が,ス
イ ス に 逃 れ て い た ブ ル ー ソ ン は,1688年
師 へ の 手 紙 』 を か い て,外
と も に,翌
年 に は,牧
ご ろか らす で に
に 『フ ラ ン ス の 牧
国 へ 去 った 牧 師 は帰 国 す べ き で あ る と呼 び か け る と
師 の フ ラ ン ソ ワ ・ヴ ィ ヴ ァ ン に っ き従 っ て,プ
ロテス タ
ン テ ィ ズ ム の再 建 に 身 を投 じ た 。
当 時,フ
ラ ン ス の プ ロ テ ス タ γ テ ィ ズ ム の 現 状 に 対 す る プ 戸 テ ス タ ン トた ち
の 態 度 は,予
想 さ れ る よ う に,二
に 把 握 し,ル
イ14世
つ に 大 別 さ れ,一
方 の穏 健 派 は 状 況 を受 動 的
の 政 策 の 転 期 に 期 待 を か け て い た が,他
方 の 過 激 派 は,む
5)木 崎喜 代治 「『ナ ン ト勅令 』廃 止へ むけ ての弾圧 政策」r経 済論叢 』,144-1(ユ989.7),12ペ
ジ。
ー
6(152)第150巻
第2・3号
幽
し ろ対 外 戦 争 に よ
っ て フ ラ ン ス が 敗 北 す る こ と を 期 待 し て お り,し
た が っ て,
イ ギ リス を 始 め とす る非 カ ト リ ッ ク国 家 の 介 入 を 積 極 的 に ひ きお こ そ う と して
い た 。 ヴ ィ ヴ ァ ン は こ の 後 者 に 属 し て お り,フ
し て い た が,ブ
ル ー ソ ンは そ の 計 画 に は 消 極 的 で あ った 。
こ の よ う な 見 解 の 相 違 が あ っ た に せ よ,か
1人
の 牧 師 と と も に,ス
イ ス を 出 発 し,2人
ラ ン ス に 潜 入 し た 。 し か し,1689年9月
100人
の 信 者 の う ち,数
ヴ ィ ヴ ァ ン は 山 間 部 へ,ブ
8人
ラ ンス 南 部 で の 民 衆 蜂 起 を 計 画
の 指 導 者 の う ち3人
れ ら2人
は,他
ず つ の4っ
の5人
の グル ー プ に 別 れ て フ
の 蜂 起 は 失 敗 し,こ
人 は 逮 捕 さ れ,死
の説 教 師 と
れ に参 加
した 約
刑 台 あ る い ぼ ガ レ ー 船 へ と送 ら れ た 。
ル ー ソ ソ は 平 野 部 へ と 逃 れ,秘
密 の 礼 拝 を続 け た 。
の 説 教 師 は 翌 年 に捕 え られ て 処 刑 され た 。 ヴ ィ ヴ ァ ソ
と ブ ル ー ソ ソ の 対 立 ぽ,1690年,ス
パ イ 活 動 を し て い た1人
の 偽 牧 師 と1人
の
棄 教 者 が,か
れ らの 手 中 に 落 ち た と き に ま た して も明 か と な っ た 。 ヴ ィ ヴ ァ ソ
は か れ ら2人
の 死 刑 を 主 張 し,ブ
2年
の ち の エ692年,つ
ル ー ソ ン は そ れ に 反 対 し た の で あ る。
い に ヴ ィ ヴ ァ ン は 狙 撃 さ れ て 死 亡 し,同
志 の 他 の4人
も 捕 ら え ら れ て 処 刑 さ れ た 。 い ま や 独 り と な っ た ブ ル ー ソ ン は,一
切 の暴 力 を
排 除 す る と い う原 則 に た っ て 牧 師 の 地 下 活 動 を 続 け た 。 か れ は,政
府 の厳 しい
追 及 を 奇 跡 的 に 逃 れ 続 け た が,そ
の首 に は莫 大 な懸 賞 金 がか か って いた。 い よ
い よ 最 後 の 危 険 が 迫 っ た こ と を 知 っ た ブ ル ー ソ ン は,1693に
逃 れ,や
が て,今
度 は,か
こ で,秘
密 の 礼 拝 活 動 を 精 力 的 に 続 け る 一 方,他
れ の顔 を知 る人 の 少 な い 北 フ ラ ン ス へ 潜 入 した 。 こ
組 織 化 に か ん す る 多 く の 文 書 を 書 き,プ
た 。1696年
ふ たた びス イ スへ
方 で は,プ
戸 テ ス タ ン トの 再
ロ テ ス タ ン ト信 仰 の 教 義 を 明 ら か に し
に は ま た し て も ス イ ス へ 逃 れ る こ と を 余 儀 な く さ れ,そ
ン ダ へ 赴 い た 。 か れ は こ こ で,志
を 同 じ く す る 人 々 と8人
こか らオ ラ
委 員 会 を 結 成 す る が,
か れ が 求 め て い る救 済 は け っ して 外 国 に は 一
そ の 国 王 を も含 め て一
し え な い こ と 知 っ た ブ ル ー ソ ソ は,1697年,ま
た し て も フ ラ ン ス に 潜 入 し て,
民 衆 に 接 し 始 め た 。 ル イ14世
し て お ら,さ
見いだ
の た び 重 な る戦 争 に よ っ て フ ラ ン ス の 民 衆 は 疲 弊
ら に 南 部 の プ 戸 テ ス タ シ トた ち ほ,ラ
ン グ ドックの地 方監 察 官 バ
フランスユ8世紀 のプ ロテ ス タ ン ト(153)7
ヴ ィ ル の 弾 圧 の も と に 呻 吟 し て い た6)。
し か し,つ
い に,ブ
ル ー ソ ン は,1698年
に 捕 ら え ら れ,バ
刑 を 宣 告 さ れ,11月4日
に 処 刑 され た 。
お よ び 直 後 の 時 期 に,フ
ラ ン ス の 国 内 に お い て,プ
と も 重 要 な 指 導 的 役 割 を 果 た し た の は,こ
1697年9月20目,リ
ヴ ィル に よ っ て 車
「ナ ン ト勅 令 廃 止 勅 令 」 の 発 布 の 直 前
ロ テ ス タ ン トの た め に も つ
の ク 巨 一 ド ・ブ ル ー ソ ン で あ っ た 。
ス ヴ ィ ッ ク の 講 和 条 約 が 結 ば れ,フ
ラ ンス と他 の ヨ ー ロ
ッパ 諸 国 と の 間 の 数 年 に わ た る ア ウ グス ブ ル グ戦 争 は 終 結 した 。 この 講 和 条 約
に よ っ て,イ
ギ リ ス の ウ ィ'リ ア ム と メ ア リ の 共 同 統 治 は フ ラ ン ス に よ っ て も 承
認 され 確 固 た る も の と な っ た 。
し か し,フ
ア ム3世
が,フ
ラ ン ス の プ ロ テ ス タ ン トの 失 望 は 大 きか っ た 。 か れ ら は,ウ
ラ ン ス の プ ・ テ ス タ ソ トの た め に,ル
イ14世
ィリ
に た い して 何 らか
の 働 き か け を な す で あ ろ う と い う強 い 期 待 を 抱 い て い た の で あ る 。 じ っ さ い,
オ ラ ン ダ か ら イ ギ リ ス に 向 か っ た ウ ィ リ ア ム3世
736人
の 軍 隊15,200人
の な か に は,
の フ ラ ン ス の プ ロ テ ス タ ン トの 士 官 た ち が 含 ま れ て い た 。 し か し,リ
ヴ ィ ク の 講 和 条 約 の な か に は,フ
ラ ン ス の プ ロ テ ス タ ン トに と っ て有 利 な条 項
は な に ひ と つ と し て 含 ま れ て は い な か っ た 。 ウ ィ リ ア ム は,も
し 条 約 の な か に,
フ ラ ン ス の プ ロ テ ス タ ン ト を 優 遇 す べ し と い う 条 項 を 挿 入 さ せ る な ら ,フ
ス は,そ
れ に 対 抗 し て,イ
ラン
ギ リス の カ ト リ ッ ク を 同 様 に 扱 う べ し と い う 条 項 の
挿 入 を 要 求 す る で あ ろ う こ と を 恐 れ た の で あ る 。 こ こ で も,す
な が ら,政
ス
で に 当然 の こ と
治 的 配 慮 が 宗 教 問 題 を 押 しの け て い る。 リス ヴ ィ クの 講 和 条 約 に か
け る フ ラ ン ス の プ ロ テ ス タ ン トの 期 待 が 大 き か っ た だ け に ,か
た 深 い も の で あ っ た 。 そ の う え,南
れ らの 絶 望 も ま
部 に お け るバ ヴ ィル の 弾 圧 は 伝 説 的 と な る
ほ ど に徹 底 的 で あ っ た 。
こ う し た 状 況 の な か で,つ
い に,カ
ミザ ー ル の 戦 争 が 始 ま り,3か
年 にわた
っ て 国 王 軍 を 苦 しめ る こ と に な る 。
6)さ
い きん ・ バ ヴ ィル に つ い て の新 しい 研 究 が 出版 され た 瓜
asailfe,roisolitaireduLanguedoc
,Montpellier,1992.
未 見 であ る
。RobertPOUJOL,B
8(154)
第150巻
第2・3号
カ ミザ ー ル 戦 争
ユ702年7月23日
の 夕 刻,セ
ヴ ェ ン ヌ の サ ン ・ジ ュ リ ア ン ・ ダ ル バ ー ン で 開 か
れ た 秘 密 の 礼 拝 の 集 会 に 出 席 し て い た 男 た ち の う ち,数
て い た と き,そ
の な か の 一 人 が,現
人 が集 ま って話 しあ っ
在 投 獄 さ れ て い る8人
の プ ロ テ ス タ ン トの
囚 人 を 解 放 す べ し と い う 神 の 声 を 聞 い た と 告 白 し た 。 こ の 問 題 の8人
の 囚 人 ぽ,
・ミヴ ィ ル の 下 で 働 い て い る カ ト リ ッ ク僧 で あ る シ ェ ラ の 監 視 下 に 置 か れ て い た 。
翌 日 に な っ て.こ
の 神 の 声 に 従 お う とす る プ ロ テ ス タ ン トた ち 約50人
の 小 銃 の ほ か に,ピ
ら,牢
ス トル や サ ー ベ ル や 槍 を も っ て 集 ま り,賛
獄 の あ る ボ ン ・ ド ・モ ン ベ ー ル に 行 進 し,攻
始 ま り.危
は,20丁
美 歌 を歌 い な が
撃 を しか け た 。 撃 ち 合 い が
険 を 感 じ た 守 備 兵 た ち が 逃 亡 し た た め,負
傷 し た シ ェ ラ は,他
の3
人 と と も に プ ロ テ ス タ ン トに よ っ て 殺 害 さ れ た7)。
プ 巨 テ ス タ ン トか ら の こ の よ う な 積 極 的 な 攻 撃 は き わ め て 例 外 的 な こ と で あ
っ た 。 しか も
カ ト リ ッ ク の 僧 侶 を殺 害 す る と い う よ う な 行 動 は 重 大 な 帰 結 を
ひ き起 こ さ ざ る を え な か っ た 。 バ ヴ ィ ル は 当 然 の こ と に 軍 隊 の 出 動 を 命 じ る 。
プ
ロ テ ス タ ン トの 武 装 集 団 が こ れ に 応 戦 す る 。 真 の 内 戦 が 始 ま り,山
地 の 地 理 に 通 じ て い る プ 目 テ ス タ ン トた ち は,外
期 に わ た っ て 悩 ま す こ と に な る 。 こ れ は,い
が ちな土
部 か らや っ て き た 国 王 軍 を 長
わ ゆ る,の
ち に ゲ リ ラ戦 と呼 ば れ
る よ う に な る形 態 の 戦 争 で あ っ た 。
こ の 反 乱 軍 は カ ミ ザ ー.ル と 称 さ れ て い た が,一
歌 い つ つ 戦 い.良
き 指 導 者 に 恵 ま れ,統
般 に,勇
敢 で あ り,賛
美歌 を
制 の 点 で も優 れ て い た 。 け っ し て 野 盗
的 行 動 に は 走 ら な か っ た.。 自 分 た ち を 支 え て い る も の が な に で あ る か を よ く 知
っ て い た の で あ る 。 パ リか らや っ て く る 国 王 の 軍 隊 は,当
っ て は.な
軍 は,捕
7)シ
に よ り も ま ず,外
時 の地 方 の 民衆 に と
部 か ら の 侵 入 者 に ほ か な ら な か っ た 。 カ ミザ ー ル
ら えた 国 王 軍 の 兵 士 や カ トリ ッ クの 聖 職 者 の 取 扱 に つ い て も慎 重 な 態
ェ ラ に つ い て,新
Chaila(1648-1702).D琶5ゴ
し い 研 究 が 現 れ た 。Robeτ
α7π απ躍C勧
τPQUJりL,BourreauouMartyr?L'Abbedu
επ冗θ∫,PressesduLanguedoc,1986.
フ ラγス18世紀の プ ロテス タ ン ト(156)9
度 で の ぞ み,処
刑 か 釈 放 か を 決 定 し て い た 。 か れ ら は,ス
ロ ー ガ ン と し て は,.
迫 害 の 中 止 と 「ナ ン ト勅 令 」 の 復 活 を 掲 げ て い た 。 武 装 人 数 は2.000人
を越 え な
か っ た が,ゲ
り合 う こ
リ ラ戦 法 に よ っ て,国
王 の 正 規 軍 と3か
年 の あ い だ,渡
と が で き た の で あ る。
初 期 の 指 導 者 が 捕 ら え ら れ た り戦 死 し た り し た あ と,ジ
と ピ エ ー ル ・ ラ ポ ル トの 二 人 は,25歳
足 ら ず の 年 齢 で,老
ャ ン ・ カ ヴ ァ リエ8)
練 な指 導 者 の 手 腕 を
発 揮 し た 。 戦 争 と は 貴 族 の 仕 事 で あ る と 考 え ら れ て い た 時 代 に お い て,数
の 農 民 達 の 武 装 集 団 が,2万5千
る と は,当
間,貴
百人
人 の 国 王 の 正 規 の軍 隊 を 相 手 に 戦 争 を な し う
時 だ れ も 考 え お よ ば な い こ と で あ っ た 。 し た が っ て,国
王 軍 も長 い
族 の だ れ か が 秘 密 に カ ミザ ー ル 軍 を 指 揮 し て い る に 違 い な い と 信 じ て い
た 。 国 王 軍 の 初 期 の 指 導 者 プ ロ イ も,か
れ に 代 わ っ た モ ン トル ヴ ァ ル も,カ
ミ
ザ ー ル 軍 に た い して 決 定 的 な 勝 利 を収 め る こ と が で き な か っ た 。 古 典 的 な 戦 争
方 法 し か 考 え る こ と の で き な い か れ ら は,い
わ ば,見
え な い 敵 と戦 っ て い る と
感 じざ る を え な か っ た の で あ る。
こ う し て,ユ703年10月
実 行 さ れ,466の
各 自,運
が,な
か ら12月 に か け て,パ
村 々 が 破 壊 さ れ,焼
ヴ ィ ル の 進 言 に よ り焦 土 作 戦 が
き払 わ れ た 。 住 民 た ち は,あ
ら か じ め.
び う る だ け の も の を も っ て 所 定 の 場 所 に 集 合 す る よ う命 じ ら れ て い た
か に は,山
中 に 逃 亡 す る もの もあ っ た 。
こ う し た 強 行 策 は,プ
発 を ま ね き,カ
ロ テ ス タ ン トの 服 従 を 結 果 す る ど こ ろ か,逆
に強 い 反
ト リ ッ ク の 教 会 や 聖 職 者 に た い し て 激 し い 報 復 が 企 て られ た 。
カ ト リ ッ ク の 司 祭 た ち は,い
こ こ に い た っ て,つ
い に,国
つ も 身 の 危 険 を 感 じ る ほ ど で あ っ たp
王 軍 の 指 揮 官 に は,フ
ラ ン ス最 高 の 将 軍 で あ る
ヴ ィ ラ ー ル 元 帥 そ の 人 が 任 命 さ れ た 。 こ の 軍 隊 は,軍
事 的 に は カ ヴ ァ リエ の 軍
隊 を 撃 破 す る こ と に は 成 功 し な か う た が,プ
8)ジ
ロ テ ス タ ン トの 食 料 や 装 備 の 貯 蔵
ャ ン ・カ ヴ ァ リ エ 自 身 の 回 想 録 が 出 版 さ れ て い る 。 これ は き わ め て 興 味 深 い も の で あ る が,
著 者 の 立 場 を 考 え れ ば,書
か れ て い る 事 実 の 信 憑 性 に つ い て は,も
ち ろ ん,注
ら な い 。 最 近 の 版 は 次 の も の で あ る 。JeanCAVALIER,MemoiressurlaguerresdesCamisards,Paris,1987.
意 深 くな けれ ば な
10(156)第150巻
第2・3号
所 を つ い に 捜 し あ て る こ と が で き た 。 こ の ゆ え に,カ
不 安 を 感 じ,つ
い に,:L704年5月16日,ヴ
ヴ ァ リエ も戦 争 の 将 来 に
ィ ラ ー ル 元 帥 と カ ヴ ァ リエ の会 見 が
実 現 す る に 至 っ た 。 フ ラ ンス の 元 帥 と ゲ リラー
国 王 か ら 見 れ ば,暴
徒一
の
首 領 と の 「和 平 会 見 」 は 前 代 未 聞 で あ っ た と い わ れ て い る 。
カ ヴ ァ リエ は 和 平 提 案 を 受 け 入 れ,100人
ス イ ス へ 向 か っ た 。 し か し,カ
け,か
れ 自 身 は8月14日
に も,同
に 戦 死 す る 。 そ の こ,1704年
の 末 に,カ
れ は 事 前 に 発 覚 し,加
じ よ う な 計 画 が あ っ た が,成
こ う し て,武
ラ ン ス を 去 り,
ミザ ー ル 軍 の う ち の ロ ラ ン ら は な お も抵 抗 を 続
党 た ち の 蜂 起 計 画 が あ っ た が,こ
1709年
の 部 下 を 伴 っ て,フ
ミザ ー ル の 残
担 者 た ちは処 刑 され た。
功 に は 至 ら な か っ た9)。
装 蜂 起 を 通 し て の プ ロ テ ス タ ン テ ィ ズ ム の 再 建 の 試 み は,決
定
的 に終 了 す る。
プ ロ テ ス タ ン トの 武 装 抵 抗 が,プ
果 を も た ら し た の か,.そ
ロテ ス タ ン テ ィ ズ ムの 再 建 に と って 良 い 効
れ と も悪 い 影 響 を 及 ぼ し た の か と い う 問 題 に つ い て は,
お そ ら く 一 義 的 な 回 答 を 与 え る こ と は で き な い で あ ろ う 。 一 方 に お い て,こ
武 装 抵 抗 は カ ト リ ッ ク信 仰 者 の う ち に 一
の うち に一
と い う こ と は,フ
の
ラ γスの一 般 大 衆
プ ロ テ ス.タ ソ テ ィ ズ ム へ の 反 感 を か き た て た で あ ろ う こ と は 容 易
に 想 像 さ れ る 。 し か し,他
方,こ
の 蜂 起 以 降,こ
の 地 方 に お い て は,も
はや カ
ト リ ッ ク の ミ サ へ の 出 席 が 強 制 さ れ な く な っ た こ と も 事 実 で あ り1。),プ 目 テ ス
タ ン トへ の 迫 害 一 般 が 弱 ま っ た こ と も確 か で あ る 。 た と え 弾 圧 が お こ な わ れ た
と し て も,プ
よ う に,つ
ロ テ ス タ ン トが,追
い つ め られ た 鼠 と な って 猫 を 噛 む こ と の な い
ね に 最 後 の 逃 げ 道 を残 して お く よ う な 手 段 が 講 じ られ る よ うに な っ
た。
カ ミ ザ ー ル 戦 争 の 終 結 以 降,政
プ ロ テ ス タ ン トの 側 に お い て も,平
府 当 局 の 弾 圧 が 緩 和 し た の に た い し て,他
9)カ
和 的 な 手 段 に よ る 信 仰 の 再 建 の 道 が,と
ミザ ー ル 戦 争 に つ い て の 研 究 は き わ め て 多 い が,つ
HenriDOsC,LaguerredesCevennes一
の 地 方 で は す で に 強 制 され て は い な か った 。
る
本 が他 を圧 して い る。
エ703-1710一,5vol.,PrcsacaduLanguedoc,1985-
1990,
ユ0)他
ぎ の 大 型 の5巻
方,
フラ ンス18世紀 の プ ロテ スタ ン ト(157)11
べ き 最 後 の そ し て 最 善 の 手 段 と し て,真
剣 に 模 索 され る よ う に な る。 こ の 方 向
に お け る再 建 の 運 動 は ア ン トワ ソ ヌ ・ク ー ル の 指 導 の も とに お しす す め ら れ
る。
ア ン トワ ン ヌ
1715年
の ル イ14匝 の 死 後,フ
に あ っ た が,摂
・ク ー ル
ラ ンス は 摂 政 オ ル レ ア ン公 フ ィ リ ッ プ の 統 治 下
政 は プ ロ テ ス タ ン トに た い し て 一
と い う よ り も む し ろ 宗 教 的 無 関 心 か ら一一,一
さ ら に,摂
政 の 母 は,監
年 の 摂 政 の 突 然 の 死 後,た
全18条
定 の 成 果 を 上 げ て い た11)。 し か し,1723
だ ち に そ の 反 動 と し て,反
プ ロ テ ス タ ン トの 勢 力 が
の 悪 名 高 い 「宗 教 に か ん す る 宣 言 」 が 公 布 さ れ た 。
か ら 成 る こ の 「宣 言 」 は,い
ト立 法 の 要 約 的 再 確 認 で あ り,第
性 は ガ レ ー 船 徒 刑,女
般 に 寛 大 な態 度 を と って い た 。
禁 さ れ て い る プ ロ テ ス タ ン トの 女 た ち や ガ レ ー 船 徒 刑
囚 の 男 た ち の 解 放 の た め に 尽 力 し,一
政 府 を 動 か し,1724年
確 固 た る 信 念 に も と づ い て,
わ ば,こ
れ ま で の 幾 多 の 反 プ ロテ ス タ ン
一 条 で は,カ
ト リ ッ ク以 外 の 礼 拝 を な した 男
性 は 頭 を 剃 っ た う え で 投 獄,財
て お れ ば 死 刑 と規 定 し,第
二 条 で は,牧
密 告 し な か っ た も の は,第
一 条 と 同 じ 刑 に 処 す と定 め,以
を 迎 え た 病 人 の 取 扱 い,職
業 制 限,結
18世 紀 に お い て,プ
師 は 死 刑,牧
産 は 没 収,武
婚 の 無 効 性,等
政 府 の 目 的 も,異
師 を 助 け た り,あ
下,子
に な っ て い く と は い え,上
供 の 教 育,死
し て,世
余 曲 折 を へ な が ら,と
紀 の 半 ば を 過 ぎ れ ば,
端 の 撲 滅 か ら公 的 秩 序 の 維 持 へ と変 化 し,し
の 平 和 が 破 壊 さ れ な い か ぎ り,プ
るい は
々 の再 確 認 を 行 っ て い た 。
・ テ ス タ ソ テ ィ ズ ム の 再 建 が,迂
も か く も成 功 に 向 か っ て 進 ん で い く と は い え,そ
器 を携 帯 し
た が っ て,公
共
ロ テ ス タ ン トの 礼 拝 が 事 実 上 黙 認 さ れ る よ う
記 の 法 律 は 厳 然 と し て 存 在 し 続 け た の で あ り,フ
ラ
ン ス 革 命 に い た る ま で 有 効 で あ っ た と い う こ と を 忘 れ て は な ら な い 。 こ う した
状 況 の も と で の 信 者 た ち の 根 気 強 い 喜 連 活 動 の 中 心 に,ア
11)注3に
あ げ た 表 の う ち の,
い こ とを 見 られ た い 。
ン トワ ン ヌ ・ク ー ル
「ガ レ 一般 か ら の棄 教 な き釈 放 者 」 の 数 が こ の時 期 に,圧
倒的 に多
12(158)第150巻
第2・3号
が立 って い る。
1795年.バ
・ヴ ィ ヴ ァ レ に 生 ま れ た ア ソ ト ワ ソ ヌ ・ ク ー ル ぽ,母
し た カ ル ヴ ィ ニ ズ ム の 教 育 を 受 け,幼
い と き か ら,母
か ら確 固 と
に 連 れ ら れ て,秘
密 のプ
ロ テ ス タ ン トの 集 会 に 参 加 し て い た 。 そ の 才 能 は 幼 い と き か ら 広 く認 め ら れ,
20歳 に 達 す る ま え に す で に,信
う に,当
時,南
者 を ま え に説 教 を 始 め て い た 。 す で に 述 べ た よ
部 の 各 地 に 「予 言 者 」 が 現 れ て い た が,ク
に 疑 問 を も ち,結
局
か れ ら と は 絶 縁 し,い
ー ル は か れ らの 行 動
っ そ う 合 理 的 な 形 態 の 信 仰 を 広 め,
そ の 基 礎 の う え に 教 会 を再 建 し よ う と決 心 す る に 至 る。 南 フ ラ ン ス の 山 間 部 の
各 地 を 説 教 し て 歩 く う ち,1715年
ご ろ,ピ
エ ー ル ・ コ ル チ ー ズ12》に 会 い,か
れ
を第 一 の 弟 子 と し て迎 え る。
ク ー ル の 活 動 の 詳 細 な 叙 述 も こ こ で ぽ 省 略 せ ざ る を え な い が,と
1715年8月21日,す
な わ ち,ル
イ14世
の 死 去 の 約1か
月 ま え に,つ
屯 か く も,
い に,プ
テ ス タ ン トの 地 方 宗 務 会 議(シ
ノ ー ド)を
再 開 す る の に 成 功 す る 。 も ち ろ ん,
こ れ は 非 合 法 の 集 会 で あ るgと
は い え,ル
イ14世
戸
と が 同 時 で あ る と い う こ と は,象
こ れ を 契 機 と し て,各
徴 的 な こ と で あ ろ う卿 。
地 で 地 方 シ ノ ー ドが 再 建 さ れ て い く が,正
し て の 資 格 を 持 っ て い な い ク ー ル は,ま
送 り,そ
こ で 聖 別 を 受 け さ せ,帰
け る 。 も う1人
の 死 去 と地 方 宗 務 会 議 の 再 建
式 の牧 師 と
ず 弟 子 の コル チ ー ズ を チ ュ ー リ ッ ヒへ
国 し た コ ル チ ー ズ か ら ク ー ル 自身 が 聖 別 を 受
の 弟 子 の ロ ジ ェ を 加 え て,こ
れ ら3人
は 最 初 の 「荒 野 の 牧 師 」
と 呼 ば れ る で あ ろ う。
1717年,同
じ任 務 に 携 わ っ て い た ア ル ノ ー が 当 局 に 捕 え ら れ て 投 獄 さ れ た 。
逮 捕 さ れ た 牧 師 を 待 っ て い る も の は た だ 死 刑 台 だ け で あ る 。 プ ロ テ ス タ ン トた
ち の あ い だ で は,た
12)コ
だ ち に,ア
ル ノ ー の 奪 還 計 画 が 問 題 と な っ た が,ク
ール は
ル チ ー ズ に つ い て4t,CharlesBOST,LapremiereviedePierreCorteixPasteurdudesert,ParisetLausanne,1935.
13)こ
れ
ら の 荒 野 の シ ノ ー
ド の 議 事 録 は,エ
ドモ ン
Ed皿ondHuGuEs,LesS,ynodesdudesert.ActesetReglementsdesSynodesnationauxet
provinciauxtenusaudesertdeFrancede1'an1715aPan1793.3vo1..Paris,1887.
・ ユ ー グ に よ っ て,3巻
本 に ま と め ら れ て い る 。
フ ランス18世紀 の プ ロテス タ ン ト(159)13
強 くそ れ に 反 対 した 。
れ 以 降,武
「ア ル ノ ー の 死 は 無 益 で は な い 」 と ク ー ル は 説 い た 。 こ
力 に よ る 行 動 計 画 に た い し て,荒
野 の 牧 師 た ち は 一 貫 して 反 対 す る
こ と に な る。
1719年,プ
ロ テ ス タ ン トた ち が 武 装 蜂 起 を 計 画 し て い る と い う 噂 が 流 れ,宮
廷 は か れ ら に 平 穏 を 保 つ よ う呼 び か け た 。 ク ー ル は た だ ち に 国 王 へ の 忠 誠 を 誓
っ た 。 ま た,反
プ ロ テ ス タ ン トの 立 場 か ら バ ナ ー ジ ュ が 一 つ の 文 書 を 発 表 し た
の に た い し て,ク
ー ル が 冷 静 に 回 答 し た こ と に 端 を 発 し て,バ
ル と の あ い だ に 文 通 が 始 ま っ た 。 こ れ は,「
ナ ー ジ ュ と クー
荒 野 の 牧 師 」 あ る い は 「荒 野 の 教
会 」 が い わ ば 一 定 の 市 民 権 を持 ち 始 め た こ とを 示 して い る とい っ て よ い で あ ろ
う。
し か し,プ
ロ テ ス タ ン テ ィズ ム の 再 建 の 道 は 容 易 で は な か った 。 政 府 や カ ト
リ ッ ク教 会 か ら の 弾 圧 が 厳 し か っ た と い う だ け で は な く,次
プ ロ テ ス タ ン ト た ち 自 身 の 内 部 に も,和
さ ら に,ク
解 し が た い ほ ど の 見 解 の 相 違 が あ り,
ー ル の 行 動 に た い して も多 くの 批 判 が あ っ た 。
こ の よ う な さ ま ざ ま な 批 判 あ る い は 非 難 の な か で,ア
仕 事 は 続 け られ た 。 農 民 の な か に 入 り,森
み,説
教 し,聖
め,死
に ゆ く も の に 平 安 を 与 え,あ
ノ ー ド)を
第 で 述 べ る よ う に,
歌 を 歌 い,新
ン トワ ン ヌ ・ク ー ル の
や 羊 小 屋 や 洞 窟 の な か で,聖
生 児 に 洗 礼 を ほ ど こ し,結
る い は,献
書 を読
婚 を 祝 福 し,病
金 を 求 め,各
人 を慰
地 に 宗 務 会 議(シ
組 織 す る 仕 事 を ク ー ル は 精 力 的 に 続 行 し た 。 も ち ろ ん,王
国政 府 と
カ ト リ ッ ク教 会 の 厳 し い 探 索 の 手 は 絶 え ず か れ の 周 囲 に 見 え て い た 。 同 僚 た ち
の 多 く は 捕 ら え られ て 処 刑 さ れ た 。 ク ー ル は 幾 度 も奇 跡 的 に 追 及 者 の 手 を 逃 れ
た 。 極 度 の 危 険 が 迫 っ た と き に は,ス
イ ス へ 逃 れ て い た 。1722年
に は,こ
のス
イ ス の 地 で 結 婚 した 。
こ の 間,ク
ー ル は,プ
し公 刊 し た 。 ま た,す
ロ テ ス タ ン ト教 会 の 再 建 の た め に,数
で に 述 べ た よ う に,ロ
ー ザ ン ヌ に,フ
点 の 文 書 を執 筆
ラ ンス の プ 冒テ ス
タ ソ トの 牧 師 の 養 成 の た め の セ ミ ネ ー ル を 設 立 し た 。
プ ロ テ ス タ ン トの 他 の 指 導 者 た ち と の 不 和 や 対 立 を こ え て,ク
ー ル は,つ
い
14(⊥60)第150巻
に1726年
第2・3号
に,ヴ
ィ ヴ ァ レ に お い て,は
成 功 す る 。3人
の 牧 師,9人
じ め て,全
の 牧 師 補,33人
国宗 務 会議 を開催 す る こ とに
の 長 老 が,こ
の記 念 す べ き シノ ー
ドに 出 席 し た 。
し か し,当
1万
局 の 追 及 は ま す ま す 厳 し く な り,か
フ ラ ン に 達 し た11)。 し か も,徐
っ た の で,か
れ は,1729年
死 ま で の30年
間 を,こ
こ う し て,ア
々 に,か
以 降,ロ
れ の 首 に か け ら れ た 懸 賞 金 も,
れ の 顔 も人 々 に 知 られ る よ うに な
ー ザ ン ヌ に 身 を 落 ち 着 け て,1760年
のその
の 地 の 神 学 校 で 若 い 牧 師 の 養 成 に 尽 力 し た エ5)。
ン ト フ ン ヌ ・ ク ー ル は,18世
紀 の フ ラ ンスの プ ロテス タ ンテ ィ
ズ ム の 再 建 の 最 初 の 立 役 者 と し て 正 当 に 承 認 さ れ て い る16)。
プ ロテ ス タ ン トの 内 部 の 対 立
と こ ろ が,こ
う し た プ ロ テ ス タ ン トの 再 建 活 動 に か ん し て,プ
自 身 の 内 部 に,さ
ま ず,国
牧 師 と,外
.た
ロテ ス タ ン ト
ま ざま な見解 の対 立が あ った。
内 に 潜 伏 し て,生
命 の危 険 をおか して活動 してい る クー ルの よ うな
国 に亡 命 して い る牧 師 と の対 立 が あ る。
と え ば,ロ
ソ ド ソ に 在 住 し て い た ク ラ リ ス は,牧
師 た ち は フ ラ ン ス か ら立
ち 去 る べ き で あ る と論 じ て い た 。 オ ラ ン ダ か ら も 同 様 の 声 が 聞 こ え て い た 。 プ
ロ テ ス タ ン トた ち は 堕 落 し た バ ビRを
去 る べ き で あ る 【7),と か れ ら は 強 力 に
主 張 し 続 け て い た 。 国 内 に 留 ま っ て い る 牧 師 た ち は,当
然 の こ と に,そ
の 見解
に 激 し く反 発 せ ざ る を え な か っ た 。
ユ4)当
時 の 日雇 労 働 者 の 年 収 は 約100フ ラ ンで あ った 。
15)ち
な み にい えば,こ
の よ うな 著 名 な 人 物 で あ る に もか か わ らず ・ ・一 ・
レ硝
晒
よ一 枚 も描 か
れ て い な い 。 す く な く と も,一 枚 ぜ
、現 存 し てい ない 。 か れ の 容 貌 が 人 に 知 られ る こ と を避 け る た
め で あ ろ う と想 像 され る 。
、6),一
ル の研 究}・つ ・・て は,つ
、
,。伽4ゆ
ぎの鹸
的 大 著 が あ る・Edm。ndHUGUFS,Histoi「edelares'
・。testantismeenFranceauXVIII●siecle-AntoineC・
瞬 一2・
。L・Pans・
アらコ
17)当
時 は まだ,「
祖 国 」 の 観 念 が,の
ち に 理 解 され る よ う な 内 容 を も っ てい な か った こ と に 注 意
しな け れ ば な ら な い 。 自分 の 住 む 土 地 が サ タ ンの 支 配 す る土 地 に な れ ば,サ
よい し,そ れ が で き な け れ ば,自
タ ン を追 い 出 して も
分 が そ の 呪 わ れ た 土 地 を去 って も よか った の で あ る 。
フ ランス18世紀 の プ ロテス タ ン ト(16ユ)15
た し か に,国
内 に 留 ま っ た 人 々 か ら み れ ぼ,亡
な に か プ ロ テ ス タ ン トと し て の 一
一
あ る い は,キ
資格 に欠 け てい る人 間 の よ うにみ える
命 し た プ ロ テ ス タ ン トた ち は,
リス ト者 そ の も の と し て の
。 な ぜ な ら,か
れ ら は,国
王や カ ト
リ ッ ク聖 職 者 た ち か ら の 迫 害 を 正 面 か ら そ の 身 に 引 き 受 け る こ と を 避 け て,自
分 の 土 地 を 逃 れ,外
と 生 活 し,そ
国 に お い て,そ
の 責 務 を 忘 れ て 眠 り こ け て い る か ら で あ る。 そ の う え,外
活 し て い る ゆ え に,自
ラ ン ス に 留 ま っ て い る プ ロ テ ス タ ン トの 行 動 に か ん
ま ざ ま な 批 判 や 非 難 を な す か ら で あ る 。 そ れ に,か
も ま ず,外
国 で生
国 に 残 る も の た ち の 苦 難 を な ん ら理 解 す る こ と が で き ず
に い る に も か か わ ら ず,フ
し て,さ
の地 の同胞 た ちの暖 か い歓 待 の なか で 悠 然
れ ら は,な
に よ り
国 に 亡 命 し う る だ け の社 会 的 な 地 位 あ る い は 財 力 を持 った 人 々 で あ
っ た こ と を も 想 起 し て お く べ き で あ ろ う 。 国 内 に 留 ま っ た も の の 多 く は,そ
う
し た 力 を持 た な い 階 層 の 人 間 で あ った 。
他 方,亡
は,と
命 し た も の た ち に と っ て,国
内 に 留 ま っ て い る プ ロ テ ス タ ン トた ち
き に は 腹 立 た し い 存 在 で あ っ た 。 亡 命 者 た ち 自 身 は,た
し か に,直
接的
な 迫 害 を 逃 れ た と い う 点 に お い て,現
に 迫 害 を 受 け て い る も の た ち に た い し て,
一 種 の 負 い 目 が あ っ た 。 と は い え,か
れ ら の 目 か ら 見 れ ば,国
ン トた ち は,外
内 のプ μテス タ
国 で の 亡 命 者 の 生 活 が い か に 不 安 定 な も の で あ り,い
か に困難
で あ る か を理 解 し よ う と も し な い よ う に 見 え る。 生 ま れ た 土 地 を去 る とい う こ
と は 辛 い こ と で あ り,外
は,フ
国 に 住 む と い う こ とは 容 易 な こ と で は な い 。 自分 た ち
ラ ン ス に 帰 り た い と切 望 し て い る 。 に も か か わ らず,国
ン トた ち は,反
乱 的 な 態 度 を と り続 け,種
政 府 の 警 戒 心 を か き た て,こ
う し て,亡
内 の プ ロテ ス タ
々 の 事 件 を ひ き 起 こ す こ と に よ っ て,
命 プ コ テ ス タ γ トた ち が 帰 国 す る 道 を
ま す ま す 閉 ざ して い る 。
そ れ だ け で は な い 。 国 内 に は,も
師 は ほ と ん ど 残 っ て お ら ず.し
は や 正 式 の 資 格 を 持 つ プ ロ テ ス タ ン トの 牧
た が っ て,な
ん の 資 格 も基 礎 的 教 養 さ え 持 た な
い 俗 人 た ち が 国 内 の プ ロ テ ス タ ン ト信 者 を 指 導 し よ う と し て い る
プ ロ テ ス タ ン ト信 仰 の 水 準 が 低 下 す る ば か りで あ り,誤
。 こ れ で は,
っ た 信 仰 の 道 に 陥 る危
16(162)第150巻
第2・3号
険 さ え も迫 っ て い る 。 外 国 の 亡 命 者 た ち は こ の よ う に 考 え る に 至 っ て い た 。 こ
の さ い こ の 点 は,亡
の 主 導 権 が,国
じ っ さ い,亡
命 し た 牧 師 た ち に と っ て は,自
分 た ち が 掌 握 して い る は ず
内 の 無 知 で粗 野 な 俗 人 た ち に 奪 わ れ る と い う こ とで もあ っ た 。
命 中 の 牧 師 の な か に は,ク
ー ル が 巨 一 ザ ソ ヌ に 創 設 し た セ ミネ ー
ル の卒 業 生 が 正 式 の 牧 師 の 資 格 を も っ て い る こ と を承 認 し よ う と し な い も の も
い る ほ どで あ っ た 。
こ う し た 国 内 の プ ロ テ ス タ ン ト と 国 外 の プ ロ テ ス タ ン ト と の 対 立 に お い て,
ど ち ら が 正 当 で あ っ た か を 論 議 し て み て も,あ
だ,国
内 に 留 ま っ た 牧 師 の ほ う が,殉
ま り益 の な い こ と で あ ろ う。 た
教 の 精 神 に 忠 実 で あ る こ と に よ っ て,い
っ そ う 崇 高 な キ リ ス ト者 で あ る と い う言 明 に 反 論 す る こ と は 困 難 で あ ろ う。 そ
し て,か
れ ら こ そ が,フ
ラ ン ス 国 内 に お け る プ ロテ ス タ ンテ ィ ズ ム の 灯 が 完 全
に 消 失 す る こ と を 阻 止 す るの に 大 き い 役 割 を果 た し た の で あ る。
しか し,他
は,活
方,外
国,こ
と に オ ラ ン ダ に 身 を 落 ち 着 け た プ ロ テ ス タ ン トた ち
発 な 文 筆 活 動 に よ っ て,フ
ら し め る こ と を 通 し て,フ
ラ ンス の 回信 著 た ち の 悲 惨 な 現 状 を 世 界 に知
ラ ン ス の 政 府 に 一 定 の 圧 力 を か け,国
タ ン トの 境 遇 の 改 善 に 貢 献 す る と 同 時 に,ま
こ と に よ っ て,か
た,か
内 の プ ロテス
れ ら に 直 接 的 に 語 りか け る
れ ら を 激 励 す る こ と が で き た の で あ る 。 と い う の も,国
内の
プ ロ テ ス タ ン トた ち が そ の 見 解 を 文 書 に 印 刷 し て 表 現 す る こ と は 極 度 に 困 難 で
あ っ た か らで あ る 。 オ ラ ン ダ か ら フ ラ ン ス に 密 か に 運 び 込 ま れ る プ ロ テ ス タ ン
ト文 書 は フ ラ ン ス の プ ロ テ ス タ γ トに と っ て 貴 重 な も の で あ っ た 。 オ ラ ン ダ に
在 住 の著 作家 た ちにっ 、
、
・て は,こ
こ で は 詳 論 し え な い ゆ え に,初
期 の著 作 家 と
・
し て ジ ュ リ コ・一 と ベ ー ル の 名 前 の み を 挙 げ て お こ う18〕
。
さ ら に ま た,財
政 面 に お い て も,外
ン ス 人 も 外 国 人 も ふ く め て,国
18)ち
な み に い え ば,ナ
国 に 居 住 す る プ ロ テ ス タ ン トた ち が フ ラ
内 の プ ロ テ ス タ ン トの た め の 募 金 活 動 を 積 極 的
ラ ン ダ か ら発 ぜ られ る こ れ ら の 反 カ ト リ ッ ク 文 書 の 底 に 流 れ る 根 本 思 想 こ
そ ・ の ち に フ ラ ン ス で 花 開 く い わ ゆ る 啓 蒙 思 想 を 準 備 し た の で あ る 。 こ の 点 に つ い て は,興
い つ ぎ の 論 文 を 見 ら れ た い 。GeorgesGusDoRF
1)捨 一ゐ癬 伽z88飴`」
β,1985 .
,L'Europeprotestanteausi色cledesLumiさres,
味深
フ ラ ン ス18世 紀 の プ ロ テ ス タ ン ト(163)17
に お こ な い,少
な く な い 金 額 を送
り 続 け て い た こ と も,け
っ し て 忘 れ て は な ら
な い だ ろ う。
国 内 の プ ロ テ ス タ ン ト と 国 外 の プ ロ テ ス タ ン ト と の あ い だ に は,こ
源 的 な 協 力 関 係 が 存 在 し た と ぽ い え,し
ば し ぼ 上 述 の よ う な,さ
う した 根
ま ざ ま な,か
な り深 刻 な 対 立 が 表 面 化 し て い た こ と を 無 視 す る べ き で は あ る ま い 。
荒 野 の 牧 師 に た い す る も う 一 つ の 批 判 は,国
内 か ら 起 こ っ て い た19)。
そ れ は,
都 市 の プ ロ テ ス タ ン トに よ る 農 民 の プ ロ テ ス タ ン トへ の 非 難 と い い か え て も よ
い 。 都 市 の 教 養 あ る 富 裕 な プ ロ テ ス タ ン トた ち は,正
そ か に 家 庭 に 招 き,家
式 の 資 格 の あ る 牧 師 を ひ
族 内 だ け の 礼 拝 を 行 う こ と が で き た し,ま
た,そ
れ に 満
足 し て い た 。 礼 拝 が こ の 形 態 を と る か ぎ り,政
府 当 局 も徐 々 に 見 て 見 ぬ ふ
す る よ う に な っ て い た 。 と い う の も,ま
ロ テ ス タ ン トの 活 動 が 家 庭 内 礼
拝 に と ど ま り,外
あ り,ま
た,牧
ず,プ
部 に 表 現 さ れ な い か ぎ り,社
りを
会 的 な影 響 が 少 な か っ た か ら で
師 を 家 庭 に 招 き う る よ う な 富 裕 な 身 分 の 人 間 に た い し て は,警
察 毛一 定 の遠 慮 を して い た か ら で あ る。
こ の よ う な 社 会 の 上 位 の 階 層 に 属 す る プ 冨 テ ス タ ン ト に と っ て,荒
野 の 教 会
は あ ま り に も 粗 野 な も の に 見 え た 。 教 養 の あ ま り な い 指 導 者 た ち が,無
民 た ち を 集 め て,森
仰 形 態 は,都
の な か や 岩 か げ で 説 教 し,と
知 な農
も に 聖 歌 を 合 唱 す る と い う信
市 の 教 養 あ る プ ロ テ ス タ ン ト に と っ て は,む
しろ軽 蔑 す べ き もの
で あ っ た 。 信 仰 は そ の よ う な 外 的 形 態 を 取 ら ね ば な ら ぬ も の で は な い よ う に,
か れ ら に は 思 わ れ た 。 知 識 階 層 に お い て は,宗
で き て い た の で あ る 。 し か も,そ
19)以
下 の 諸 問 題 に つ い て は,つ
教 信 仰 の 内 面 化 は そ こ ま で 進 ん
の よ う な 農 民 た ち の 行 動 様 式 は,と
もす れ ば
ぎの 諸 論 文 な どが 参 考 とな る 。Louis.MAZOYER,Essaicritique
surI'histoireduProtestantismealafinduXVIII・siさcle,B,5.H.P.丑,1930.Emile-G.
LEONARD,Economieetreligion.LesProtestantsfransaisanXVIII's五
色cle,Annalesd'His-
toiresociale,t.II,1940.DanielLcou,L,Egliser6for皿6edudesert.Fait6comoniqueet
social,Revued'Histoire;conomiqueetsocial,1954.一DanielLIcovetJ.GARR1SON-ESTEBE,
LgBourgeo三sier6form6e:コontalbanaiseala丘ndePAncienRごgime,Revued'Histoireiconomiqueetsociale,1955.YvesKRUMENACKER,AttitudesprotestantesenBas-Angoumois
dens1旦deuxiさmemoiti6duXVIII●sic6cle=soci6t6,d6mographie,religion,B.5,H.P,丑,
1983.L呂uraMaslowARMAND,LaBourgeoisieprotestante,larAvolutionetlemouvement
ded6christi8nis飢ion盈1aRochelle,Revued'histoireinoderneet`o撹o叛pθ74伽
θ,1984.
18(164)第150巻
第2・3号
反 乱 的 気 分 を 醸 成 し が ち で あ り,し
た 。 要 す る に,都
た が っ て,当
局 の警 戒心 を強 めが ちで あ っ
市 の 上 層 階 級 の プ ロ テ ス タ ン トに と っ て は,荒
野 の 集会 はむ
し ろ有 害 な も の に 見 え た の で あ る 。
さ ら に い え ぼ,都
市 の 上 層 の プ ロ テ ス タ ン トた ち の 信 仰 心 そ の も の の 希 薄 化
を 指 摘 す る ほ う が 重 要 で あ る か も し れ な い 。 か れ ら の 多 く は,近
の 確 立 に 伴 っ て そ の 信 仰 心 を 内 面 化 し た と い う よ り も,む
思 想 の 人 間 主 義 を 無 反 省 に 受 け い れ る こ と に よ っ て,宗
化 し て い た の で あ る 。 迫 害 が 弱 ま り,プ
に つ れ て,ブ
し ろ,い
わ ゆ る啓 蒙
教 信 仰 その もの を脆 弱
ロ テ ス タ ン トの 経 済 活 動 が 活 発 化 す る
ル ジ ョ ワ の 信 仰 心 は 必 然 的 に 世 俗 化 せ ざ る を え な か っ た 。 信 仰 は,
一 つ の 習 慣 ,一
つ の エ ー トス と化 し て い か ざ る を え な い 。 そ れ は,も
命 を 賭 し て 保 持 す べ き 信 念 で は な か っ た 。 じ っ さ い,上
な か に は,自
に,カ
代的 個 人 意識
分 の 市 民 的 権 利 を 確 保 す る た め に,外
は や,生
層 の プ ロ テ ス タ ン トの
部 か ら強 制 され る こ と な し
ト リ ッ クに よ る 洗 礼 や 結 婚 を臨 め らわ な か っ た 人 々 もい た の で あ る 。 も
ち ろ ん,カ
ト リ ッ ク の.司 祭 の 側 も,か
れ ら が プPテ
ス タ ソ トで あ る こ と を 百 も
承 知 で こ れ ら の 秘 蹟 を と り行 っ て い た の で あ る 。
他 方,荒
野 の 集 会 に 参 加 す る 農 民 た ち に と っ て は,当
然 の こ と に,都
市 の豊
か な プ ロ テ ス タ ン トた ち は 堕 落 し た 信 者 と し て 映 じ ざ る を え な か っ た 。 か れ ら
に と っ て,信
仰 と は,内
的 で あ る ば か り で な く,ま
た 外 的 に も表 出 さ れ る べ き
も の で あ っ た 。 同 じ 信 仰 の も の た ち が 相 い 集 ま り,説
と も に 聖 歌 を 歌 う と こ ろ に こ そ,真
共 同 体 を 離 れ て は,信
教 を 聞 き,聖
書 を 読 み,
の信 仰 生 活 が 存 在 し た の で あ る。 この 信 仰
仰 は も は や 消 滅 を 運 命 づ け ら れ て い た 。 か れ ら に と っ て,
家 庭 内 礼 拝 で 満 足 す る も の た ち は,信
た 人 間 で あ る と考 え ら れ た 。 ま し て,カ
仰 の 薄 い 人 間,あ
る い ば 信 仰 を失 い か け
ト リ ッ クに た い して ま す ま す 妥 協 的 態
度 を 強 め て い る 都 市 の ブ ル ジ ョ ワ の プ ロ テ ス タ ン トた ち は,い
か が わ しい 存 在
以 外 の な に も の で も な か った 。
じ っ さ い,都
市 の ブ ル ジ ョ ワ の プ ロ テ ス タ ン トた ち は,す
で に 自分 た ち の 息
子 を け っ して 牧 師 に し ょ う とは 考 え な くな っ て い た 。 そ れ は あ ま りに も危 険 な
フ ランス18世紀 の プ ロテス タン ト(ユ65)19
職 業 だ っ た か ら で あ り,そ
そ こ で は,宗
こ か ら獲 得 で き る も の は な に も な か っ た か らで あ る。
教 信 仰 に と っ て 不 可 欠 の 随 伴 物 で あ る べ きは ず の 献 身 の 精 神 、 あ
る い は 殉 教 の 精 神 は す で に 消 失 して い た 。
と こ ろ が,す
で に 述 べ た よ う に,農
い た の で あ る 。 牧 師 の 不 足 が,プ
村 の ほ う で は,牧
ロテ ス タ ンテ ィ ズ ム の 再 建 に と って の 最 大 の
障 害 で あ る と さ え 考 え ら れ て い た 。 じ じつ,牧
者 で あ り,そ
の ゆ え に,理
い た 。 も し,ブ
師 が 決 定 的 に 不 足 して
師 の 多 くは す で に 下 層 民 の 出 身
想 的 な牧 師 と 呼 ば れ る に は ほ ど遠 い 人 間 も混 じ っ て
ル ジ ョ ワ の 教 養 あ る 子 弟 が 牧 師 を 志 願 す れ ば,そ
の資 格 を獲 得
す る の は き わ め て 容 易 で あ っ た だ ろ う。 信 仰 は 厚 か っ た と し て も,基
礎的 教 養
に 欠 け て い る 農 民 の 息 子 を と も か く も一.人 前 の 牧 師 に 仕 上 げ る の は 容 易 な こ と
で は な か っ た 。 あ る い は 不 可 能 で さ え あ っ た 。 こ の 点 に お い て も,農
テ ス タ ン トた ち が,都
村の プ ロ
市 の 富 裕 な プ ロ テ ス タ ン トた ち に た い し て 抱 い た 反 感 の
理 由 の 一 つ が 見 い だ され る。
と こ ろ が,さ
ら に,プ
ロ テ ス タ ン トの 地 方 宗 務 会 議 お よ び 全 国 宗 務 会 議 が,
も は や 軍 隊 の 急 襲 を 受 け る こ と の な い 安 全 な 会 議 と な る や い な や,上
層 のプ ロ
テ ス タ ン トた ち は ふ た た び そ こ に 出 席 す る よ う に な る 。 か れ ら の 主 要 な 目 的 は.
プ ロ テ ス タ ン ト社 会 の な か で し ば ら く失 わ れ て い た 主 導 権 を 自 分 た ち の 手 中 に
取 り戻 す こ と で あ っ た 。 こ の よ う な ブ ル ジ ョ ワ の プ ロ テ ス タ ン ト に た い し て,
下 層 の 農 民 の プ ロ テ ス タ ン トた ち が 反 感 と 軽 蔑 の 念 を 抱 い た と し て も 至 極 当 然
で あ ろ う 。 上 層 の プ ロ テ ス タ ン ト に と っ て も,も
っ と も大 切 な こ と は す で に 宗
教 信 仰 で は な か っ た の だ と い っ て も よ か ろ う。 こ の よ う に し て,プ
テ ィ ズ ム は,そ
の 指 導 者 と な る べ き 人 々 の 手 中 に お い て,ま
目テ ス タ ソ
す ます そ の宗 教 性
を 喪 失 して い った の で あ る。
も っ と も,18世
な ら ば,信
紀 そ の も の が,一
般 的 に,信
仰 の衰 退 の 時 代 で あ っ た とす る
仰 の 希 薄 化 を 上 層 階 級 だ け に お い て 指 摘 す る こ とは 正 確 さ を 欠 く こ
と に な る だ ろ う。 す で に 、
..1768年,南
野 の 教 会 に お い て 結 婚 し な が ら,別
フ ラ ン ス の マ リ ー と い う一 人 の 女 は,荒
の 男 に 惹 か れ た た め に,棄
教 し て,カ
トリ
20(工66)M150巻
第2・3号
ッ ク に 改 宗 し,裁
ヘ
判 所 に 訴 え て 最 初 の 結 婚 の 無 効 を 宣 言 し て も ら い,そ
し て,
新 しい 男 と結 婚 す る とい う望 み を易 々 と果 た した の で あ る。
じ っ さ い,プ
ロ テ ス タ ン トへ の 迫 害 が ほ と ん ど な く な り,そ
タ ン テ ィ ズ ム が そ の 宗 教 性 を 徐 々 に 喪 失 し て ゆ き,た
し て ,プ
ロテ ス
ん な る ひ とつ の モ ラ ル と
し て の 性 格 を 帯 び る に す ぎ な く な る に つ れ て2。〕,プ ロ テ ス タ ン トの な か に は ,
絶 望 の あ ま り,カ
ま た.ブ
ト リ ッ クへ 改 宗 す る も の さ え 現 れ る ほ ど で あ っ た 。
ル ジ ョ ワ 階 層 と農 民 階 層 と の あ い だ に は,プ
再 建 方 法 と し て,戦
は,む
ろ ん,も
闘 的 手段 を と る か 平 和 的 手 段 を と る か と い う点 に か ん して
は や 問 題 は な か っ た が,政
す る か に つ い て は,決
タ ン トに と っ て,と
再 建 し,そ
ロ テ ス タ ン テ ィズ ム の
府 に た い して まず 第 一 に な に を 要 求
定 的 な 対 立 が あ っ た 。 ブ ル ジ ョ ワll皆級 に 属 す る プ ロ テ ス
り わ け 大 切 な の は,確
立 さ れ て い な い 戸 籍(etatcivil)を
の 財 産 の 譲 渡 や 相 続 に お け る 障 害 を 除 去 す る こ と で あ り,ま
た,宗
教 に よ る 職 業 制 限 を 撤 廃 す る こ と で あ っ た21)。 換 言 す れ ぼ,一
社 会 内 に お い て,
十 全 な 意 味 の 一 市 民 と な る こ と で あ り,一
全 な意 味 の 一公
国 家 内 に お い て,十
民 と な る こ と で あ っ た 。 こ の 要 求 の う ち に は,報
薄,あ
よや 宗 教 的 要 素 は き わ め て 希
る い は 不 在 と い っ て も よ い で あ ろ う。
こ れ に た い し て,下
層 階 級 に 属 す る プ ロ テ ス タ ン トは,そ
的 要 求 よ り も む し ろ,純
う した 市 民 的 政 治
粋 な 宗 教 的 要 求 を 強 く抱 き,公
的 礼 拝 の 復 活 と教 会 の
再 建 を な に よ り も 切 望 し て い た 。 か れ ら に と っ て は,ブ
ル ジ ョ ワた ち の 要 求 が
実 現 し た と し て も,た
い し た 利 益 を も た らす よ う に は 見 え な か っ た 。 職 業 制 限
な ど に ほ と ん ど利 害 関 心 の な い 旧 貴 族 た ち の 一 部 も 農 民 の 側 に 立 っ て い た 。 こ
の 対 立 は,や
が て,1787年
に 示 さ れ る こ と を,わ
2の
この 問 題 は,当
.21)も
っ と も,南
の 「寛 容 令 」 の 公 布 と そ れ へ の 反 応 に お い て も 顕 著
れ わ れ は み る で あ ろ う。
然 な が ら,の ち に詳 しい 論 考 の 対 象 とな る べ き主 題 で あ る
ツ ラ ソス に お い て は,プ
。
ロテ ス タ ン トの 住 民 が 多 数 派 を な して い る うえ に
ン ト勅 令 廃 止 勅 令 」 自身 が 「プ 目 テ ス タ ン トは 存 在 しな い」 と い う大 前 提 の う え に 立
で,プ
,「
ソー
ってい たの
ロ テ ス タ ン トが 公 然 と市 政 職 な どに 就 い て い る とい う逆 説 的 状 況 が 生 ま れ て い た
。
フ ラ γ ス18世
紀の プロテス タ ン ト
(167)21
政府の態度 の変化
1702年
か ら ユ709年 に 至 る カ ミザ ー ル 戦 争 の あ と,プ
政 府 の 態 度 が 軟 化 し始 め た こ と に つ い て は,す
ロ テ ス タ ン トに た い す る
で に 言 及 し た が,も
の 軟 化 は 一 直 線 に 進 ん で い っ た わ け で ば な く,諸
ち ろ ん,こ
々 の 事 情 に 支 配 さ れ て,弾
の 強 化 と弛 緩 と が 断 続 的 に 継 起 し て い た 。 し か し,18世
政 府 の 態 度 は 決 定 的 に 軟 化 し 始 め る 。 も ち ろ ん,こ
圧
紀 の 中 葉 を 境 と し て,
れ は,プ
ロ テ ス タ ン トに た
い す る 一 般 世 論 の 大 き い 変 化 に 対 応 し て い る 。 そ の 変 化 と は ,一
言 で い え ば,
プ コ テ ス タ ン ト問 題 に た い す る一 般:大 衆 の 無 関 心 で あ る 。
プ 戸 テ ス タ ン トの 牧 師 で あ る が ゆ え に,ロ
シ ニ ッ トほ1662年
牧 師 の 処 刑 は こ れ が 最 後 で あ っ た 。 あ の カ ラ ス 事 件 は1762年
の 事 件 は,む
し ろ,一
般 的 な 寛 容 の 雰 囲 気 の な か で,カ
に 処 刑 さ れ た が,
に 起 こ っ た が,こ
トリ ッ ク の 非 寛 容 あ る
い は 狂 言 が,例
外 的 に 強 く表 現 さ れ た 場 合 で あ る と さ え い わ れ て い る 。 そ し て,
じ っ さ い,3年
の ち の1765年
に は カ ラ ス の名 誉 は 回 復 さ れ て い た 。 プ ロ テ ス タ
ン トが ガ レ ー 船 徒 刑 の 宣 告 を 受 け る の も ユ762年 が 最 後 で あ る 。 そ れ 以 前 の1759
年 に は,プ
ロ テ ス タ ン トの 士 官 に 与 え る べ き 特 別 の 勲 章 が 制 定 さ れ て い た 。 と
い うの も
そ れ ま で の 勲 章 は す べ て,た
に,カ
と え ば,サ
ン ・ミ ッ シ ニル 勲 章 の よ う
ト リ ッ ク 信 仰 と 関 係 す る も の で あ っ た か ら で あ る 。 こ の 事 実 は,軍
にお い て も
隊内
プ ロ テ ス タ ン トた ち が 公 然 と 活 躍 し て い た こ と を 物 語 っ て い る 。
い う ま で も な く,カ
ラ ス の た め に 精 力 的 に 論 陣 を 張 っ た ヴ ォ ル テ ー ル の 『寛 容
論 』 が 出 版 さ れ,世
論 に 大 き い 影 響 を 及 ぼ す の は,ユ763年
年 以 降 に な る と,パ
ル ル マ ン も プPテ
の こ と で あ る 。 ユ766
ス タ ン トの 結 婚 の 有 効 性 を 承 認 し な い こ
と が 公 序 良 俗 に 反 す る 有 害 な 帰 結 を 生 む こ と を 認 め ざ る を え な く な る。 カ ラ ス
に 有 罪 判 決 を 下 し た の は,ト
ゥ ー ル ー ズ の パ ル ル マ ソ の 刑 事 部 で あ っ た が ,そ
の 同 じ パ ル ル マ ン の 民 事 部 は プ に テ ス タ ン トの 結 婚 の 有 効 性 を 承 認 せ ざ る を え
な か っ た 。 プ ロ テ ス タ ソ ドの 入 獄 者(女
放 さ れ る の は1768年
で あ り,ガ
性)が
レ ー 船 徒 刑 囚(男
コ ン ス タ ン ス 監 獄 か らす べ て 解
性)が
す べ て 解 放 され る の は,
22(168)第150巻
ル イ16世
第2・3号
の 時 代 に な っ て か ら の1775年
で あ る 。 そ し て ,政 府 の 関 心 自 体 も,寛 容
の 精 神 や 良 心 の 自 由 な ど へ の 配 慮 に た い し て よ り も,財
産 制度 や社 会秩 序 な ど
の 社 会 的 政 治 的 経 済 的 配 慮 に た い して い っ そ う重 点 を置 く よ う に な っ て い っ た 。
で は,政
ろ ん,い
府 の 側 の 態 度 は な ぜ 迫 害 か ら 寛 容 へ と変 化 し た の で あ ろ う か 。 も ち
わ ゆ る 啓 蒙 思 潮 の 進 展 が あ り,国
義 が 以 前 ほ ど 重 視 さ れ な く な り,そ
内 に お け る宗 教 的 統 一 の 重 要 性 の 意
れ に 代 わ っ て,国
大 だ と 考 え ら れ る よ う に な っ た か ら で あ る が,他
方 で は,い
を 用 い た と し て も 異 端 を 撲 滅 し え な い と す れ ば,こ
そ の 勢 力 の 暴 発 の 危 険 に 絶 え ず 怯 え る よ り も,む
認 知 し た ほ う が.か
内 の 平 和 維 持 の ほ うが 重
か な る暴 力 的 手 段
の 一 派 を 地 下 に 追 い つ め て,
し ろ,か
れ ら の 存 在 を公 的 に
れ ら の 動 向 を 監 督 し 統 御 し や す い こ.とは 明 ら か で あ る か ら
で あ る 。 荒 野 の 集 会 よ り も市 中 の 礼 拝 の ほ う が,ま
れ た 奇 怪 な 行 動 よ り も,牧
た,「
師 の 公 的 活 動 の ほ う が,政
予言 者」 た ちの隠 さ
府 に と って 安 心 で き る も
の で あ っ た こ とは い う ま で も な い 。
そ れ に,す
で に,プ
ロ テ ス タ ン トが 武 力 を 用 い て 政 府 に 反 抗 し,公
共 の 平和
を 乱 す か も知 れ な い と い う懸 念 は 完 全 に 消 失 し て い た 。 プ 巨 テ ス タ ン トの 指 導
者 た ち は,機
向 か っ て は,平
会 あ る ご と に,国
王 へ の 忠 誠 を 表 明 し,プ
ロ テ ス タ ン トの民 衆 に
和 と服 従 を 呼 び か け て い た 。 そ し て,先
カ ト リ ッ ク に お け る と 同 様 に,プ
走 っ て い っ て し ま え ば,
ロ テ ス タ ン ト に お い て も,日
常 生 活 にお け る
宗 教 の 地 位 は 一 般 的 に 低 下 し て い た の で あ る。
こ う し た 事 態 の な か で,18世
導 者 と し て,ラ
紀 フ ラ ンス の プ ロテ ス タ ン テ ィ ズ ム の 最 後 の 指
ボ ー ・サ ン ・テ チ ニ ン ヌ が 登 場 す る 。
ラ ボ ー ・サ ン ・テ チ エ ン ヌ の 時 代 へ
ア ン ト ワ ン ヌ ・ ク ー ル が,ロ
ー ザ ン ヌ に お い て,プ
養 成 に 専 念 し 始 め て か ら20年 後 の1750年1月,一
ロ テ ス タ ン トの 指 導 者 の
人 の 牧 師 の7歳
え て き た 。 か れ の 名 は ジ ャ ン ・ポ ー ル ・ラ ボ ー で あ り,そ
の子 供 が送 ら
の2年
後 には そ の二
人 の 弟 も 兄 に 合 流 し た 。 か れ ら の 父 は ポ ー ル ・ ラ ボ ー で あ り,ニ
ー ム では もつ
フラ ンス18世紀 の プ 戸テス タン ト(169)23
と も 著 名 な 牧 師 で あ り,ア
ー ル ・ ラ ボ ー は ,奇
あ り,さ
ン ト ワ ソ ヌ6ク
妙 な こ と に,そ
ら に 奇 妙 な こ と は,二
の 地 の 地 方 監 察 官 で あ る ル ナ ン と も交 友 が
一 ム の 司 教 で あ る ベ ク ド リ エ ー ヴ ル に も厚 く 尊
敬 さ れ て い た 。 南 部 フ ラ ン ス で は.カ
あ る 側 面 に お い て は,こ
ト リ ッ ク と プ ロ テ ス タ ン ト と の 融 和 は,
の程 度 に ま で 達 し て い た の で あ る。 ポ ー ル ・ラ ボ ー の
妻 も 名 家 の 出 身 で あ り,そ
況 に 陥 っ た と き,幾
ー ル と も密 接 な 交 流 が あ っ た22⊃。 ポ
の ゆ え に,そ
の 夫 が プ ロ テ ス タ γ トと し て 危 険 な 状
度 も か れ を 救 っ た こ と が あ っ た 。 ポ ー ル ・ラ ボ ー の 家 は 牧
師 た ち の 避 難 所 に な っ て い た と さ え い わ れ て い る 。 こ の 事 実 は,プ
ロテ ス タ ン
トの 上 層 階 級 が カ ト リ ッ ク の 上 層 階 級 と の 同 質 性 を 示 し 始 め た こ と を 表 し て い
る と い っ て も よ い だ ろ う。 そ れ は 同 時 に,カ
トリ ヅ ク信 仰 と は 異 な る も の と し
て の プ ロ テ ス タ ン ト信 仰 を ど こ ま で も堅 持 し よ う とす る 下 層 階 級 と,他
わ ゆ る 啓 蒙 思 潮 に 身 を 任 せ て ガ プFテ
こ と に よ っ て,プ
方,い
ス タ ン ト信 仰 を 一 つ の モ ラ ル に 解 消 す る
ロ テ ス タ ン ト信 仰 の 異 質 性 を 極 小 化 し て し ま っ た 指 導 階 級 と
の あ い だ の 距 離 が 小 さ く は な い こ と を も示 し て い る 。
ポ ー ル ・ ラ ボ ー の3人
の 息 子 た ち は,ラ
で あ ろ う 危 険 を 回 避 す る た め に,ま
ミエ,デ
ボ ー と い う名 前 の ゆ え に 襲 っ て く る
も な く,そ
れ ぞ れ,サ
ソ ・テ チ エ ン ヌ,ポ
ュ ピ ュ イ と 名 乗 る こ と に な る 。 こ れ ら の 名 前 は,す
史 の な か に 記 さ れ て い る が,と
りわ け,長
プ 巨 テ ス タ ン トの 政 治 家 と し て,フ
躍 を な す で あ ろ う 。 か れ こ そ,ア
べ て フ ラ ンスの歴
男 の ラ ボ ー ・サ ン ・テ チ エ ソ ヌ は,
ラ ン ス 革 命 期 を 通 し て,も
っ と も著 名 な 活
ン ト ワ ン ヌ ・ ク ー ル の あ と を つ い で,フ
ラン
ス の プ ロ テ ス タ ン トの 市 民 的 権 利 の 回 復 に も っ と も貢 献 し た 人 物 で あ る28)。
22)ポ
ー ル
・ ラ ボ ー が
ア ン
トワ ン ア
・ ク ー ル に 宛 て た 多
く の 手 紙 は,つ
ぎ の2巻
に ま と め ら れ て い
る 。A,PICHERAL-DARDIER(6d.),PaulRabaut・Seslettres4AntoineCourt(1739噂
ユ755)・
2vol.,Paris,s.d.(1884).ラ
ボ ー の 伝 記
1921.ラ
と し て は,LesRabaut,dudesertalaRevolution<Colloque
ボ ー 一 家 を 扱 っ た も の
と し て は,CamilleRABAUD,PaulRabaut,Paris,
deNimes>.PressesduLanguedoc.1988.
23)ラ
ポ ー
Paris,1930.が
・サ
ン
・テ チ ェ
あ り,新
1946.Nouv.6d.,Gen6ve,1988.が
な い 。
ン ア の
し い
伝
記
と
し て
は,RobertMIRABAUD,Rabaut-54翻
一Etienne,
も の で は,Andr6DuPoNT,RabautSaint-Etienne,Strasbourg,
あ る が,こ
れ
ら は,い
ま だ
「頌 辞 」 で あ っ て 、
「研 究 」 で は
24(170)第
ユ50巻 第2・3号
ラ ボ ー ・サ ン ・テ チ エ ン ヌ は,1750年
た わ け で は な か っ た が,1764年,そ
以 降 継 続 して ロ ーザ ン ヌ に 滞 在 し続 け
の 地 の ア カ デ ミ ー で の 試 験 に 合 格 し,牧
の 資 格 を 取 得 し た 。 こ れ 以 降,か
れ は 牧 師 と し て の 活 動 を 始 め る が ,か
師
れがい
か に 活 躍 し た か,ま
た そ の 活 動 を支 え る思 想 の 総 体 は い か な る もの で あ っ た か
を 論 じ る こ と は,こ
こ で は 適 切 で は あ る ま い 。 そ の 作 業 の た め に は ,独
別 の 論 考 が 必 要 で あ り,1787年
の い わ ゆ る 「寛 容 令 」 の 公 布 や フ ラ ン ス 革 命 と
の 関 連 に お い て 論 じ る べ き で あ る 。 た だ こ こ で は ,次
う 。 す な わ ち,か
書 いた こ乙
れ は,宗
の 諸 点 の み を 記 して お こ
教 的 寛 容 あ る い は 宗 教 的 自 由 の た め の 多 くの 文 書 を
当 時 華 々 し い 展 開 を 見 せ て い た い わ ゆ る啓 蒙 思 想 を 受 け 入 れ る に
至 っ た こ と,ラ
フ ァ イ ニ ッ トや マ ル ゼ ル ブ な ど の,プ
ロ テ ス タ ン トに 好 意 を 持
つ 有 力 者 た ち と 密 接 な 接 触 を 持 つ よ う に な っ た こ と,1785年12月
リ に お 臨 む き,い
わ ば プ ロ テ ス タ ン トた ち の 代 表 者 と し て ,あ
「寛 容 令 」 の 公 布 に 尽 力 し た こ と.国
躍 に よ り,1790年
て い る こ と,な
わ れ わ れ は,以
わ ゆ る
し て ,1793年12月5日,ジ
の活
ロ ン ド派 と し て 処 刑 さ れ
ど で あ る.。
上 を も っ て,18世
稿 を 含 め て,7回
紀 の フ ラ ンス に お け る プ ロ テ ス タ ン テ ィズ
に わ た っ て,断
れ われ の仕 事 の準 備
片 的 に 発 表 して きた 史 的 略 述 を も
応 完 了 し た こ と と せ ざ る を え な い24)。 つ ぎ に な す べ き こ と は ,フ
ス 革 命 の 直 前 の1787年
れ,い
の,い
王 の 裁 判 に お い て は,そ
ム の 概 略 の 素 描 を 一 応 終 え る こ と に す る 。 し た が っ て,わ
っ て,一
には つ い にパ
民 議 会 で 華 々 し ぐ活 躍 し た こ と,そ
に は 議 長 に 選 出 さ れ て い る こ と,国
の 処 刑 に 反 対 し た こ と,そ
作 業 は,本
立 した
に 公 布 さ れ た い わ ゆ る 「寛 容 令 」 が ,い
か に 受 容 さ れ た か,そ
ラン
か に して 公 布 さ
して こ の 勅 令 の 意 義 は な ん で あ っ た か を解 明 す る
こ と で あ る 。'
24)わ
れ わ れ は,プ ロテ ス タ ン トの 亡 命 者 の 活 動 に は ほ とん ど言 及 しな か った 。 こ の 問 題 も無 視 す
べ きで は な く,し た が って ,い っ か,機 会 を と らえ て,取 り上 げ た い と考 え る。
Fly UP