...

新城市の環境の取り組み概要版

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

新城市の環境の取り組み概要版
新城市環境報告書
1−1(概要版)
新城市の環境の取り組み
∼新たな「環境基本計画」をめざして∼
「新城市都市環境基本計画」の進行管理・報告書
皆様のご意見・ご要望をお寄せください。
平成 17 年 10 月1日、新城市、鳳来町、作手村は市町村合併により、新しい新城市としてス
タートしました。そのため、
『新城市環境基本計画』を新たに策定する必要があります。計画は、
これまで取り組んだ『新城市都市環境基本計画』と市町村合併に伴い策定した『新市まちづくり
計画』を基に、市民、事業者の皆様からの声(ご意見・ご要望等)を広く反映させて将来の望ま
しい環境ビジョン・目標・施策を策定する予定です。そして、その実現に向け市民・事業者・行
政一体となった取り組みを展開していきたいと考えます。
【ご意見・ご要望は】
新城市役所生活環境部環境課
〒441−1392 新城市字東入船6−1
電話
0536−23−7629
FAX
電子メール [email protected]
0536−23−2002
新城市都市環境基本計画
望ましい環境像
環境目標 …… 望ましい環境像を実現するための 5 つの環境目標
(1)多様な生態系と共生するまちづくり
(2)安全で快適なまちづくり
(3)環境負荷の少ない自立・循環型のまちづくり
(4)地球環境保全に貢献するまちづくり
(5)よりよい環境へ市民みんなで取り組むまちづくり
レインボープラン …… 本計画の7つのリーディングプロジェクト
①ふるさと再生プロジェクト
②歴史の見えるまちづくりプロジェクト
③水を汚さない・ムダにしないプロジェクト
④ダイオキシンを出さないプロジェクト
⑤資源循環プロジェクト
⑥地球に根ざした環境教育・学習プロジェクト
⑦環境家計簿・環境マネジメントプロジェクト
レインボープラン1 ふるさと再生プロジェクト ∼共生・参加∼
清らかな水と豊かな緑およびそこに生息する多様な生物が減少しつつあることを考慮し、生物生息
環境の維持向上を図るとともに、それを次の世代に引き継ぐためのプロジェクト。
取り組みの実施状況
ふるさと再生市民会議の設置(H9.6.6)以後、会議を 14 回開催
『ふるさと再生市民会議報告書―田町川ビオトープ公園構想―』を策定(H10.9)
生き物観察会(H11、12、13)等を実施。
「カワセミ生息エリアマップ」の作成(H11)
生態系調査事業(環境課)H11∼
生態系調査検討会を中心に調査・検討を進め、
『しんしろの自然―生態系
調査中間報告書』発行。
(H15.3)現在 2 回目の中間とりまとめ作業中。
モデル地区の取り組み
タガメ(生態系調査)
○都市計画課 豊川右岸河川敷整備事業(中市場地区・豊島地区)H8∼
野田城大橋付近河川敷公園整備事業(一鍬田地区)H11∼
○土木課
五反田川(八束穂地区)H11∼
○舟着小学校 学校ビオトープ「わくわくランド」H12∼
○愛知県
野田川(稲木地区)H12 「水辺の緑の回廊」整備
季節感のある森林形成
林業振興課
愛知県植樹祭(H11.5.13)新城地域植樹祭(H14.10.16)
緑の募金事業(毎年 10∼11 月)木トピア(毎年 10∼11 月)
わくわくランド(舟着小学校)
ボーイスカウト
どんぐり交流会(H8∼)
一鍬田財産区管理会 流域森林総合整備事業(H10∼)
愛知県
保安林整備事業(保安林改良・複層林型保安林整備推進)H14∼
自然学習会・観察会
市民環境講座(環境課)H16∼
地元学による環境学習(環境課)H16∼
いろいろの森づくり(H10∼)
NPO 森林真剣隊の森林整備(H16.11∼)
四谷千枚田再生小作人プロジェクト(H14.12∼)
学習会・しんしろの野鳥と自然環境(H17.5.7)
田んぼの学校(福津農園)
ため池のいきもの観察会(環境課)H16∼
外来種被害防止法による外来種駆除のため、池の水を抜きブラックバスやブルーギルを駆除
レインボープラン2 歴史の見えるまちづくりプロジェクト ∼共生・参加∼
設楽原の戦いや山湊馬浪という言葉で言い表され「山の湊」として栄えた時代のなごりを残す歴
史・文化環境などに配慮した公園・景観整備や伝統文化の継承と新しい文化の創造などに努め、魅力
ある「新城らしさ」を醸しだすまちの風格を保全・形成しようとするプロジェクト。
取り組みの実施状況
『われら』“新城まちなか自然館”−自然と市民の共生の記録』(2003)
新城市誌編纂作業(2003∼)
環境基本計画策定後に指定された文化財
新城歌舞伎【無形民俗】
(H9.9.22 指定)
有海ミカワバイケイソウ自生地【天然記念物】
(H13.6.22 指定)
木造金剛力士像 阿形・吽形【彫刻】(H16.9.16 指定)
木造不動明王立像【彫刻】(H16.9.16 指定)
御觸書留帳(町役場日記)【書籍・典籍】(H16.9.16 指定)
設楽原歴史資料館(H8.4.28 オープン)
新城まちなか博物館(H7 より指定開始、現在 16 館)
奥三河芸能祭(S62 より開始。毎年 1 回 19 回開催)
新城市郷土史研究会(月 1 回ペースで開催)
新城歌舞伎公演
レインボープラン3 水を汚さない・ムダにしないプロジェクト ∼循環・共生・参加∼
水が動植物および私たちの生活にかけがえのないものであり有限であることを認識し、清流度の高
い豊川が生活排水などにより汚れないように努め、水資源を大切にしようとするプロジェクト。
取り組みの実施状況
「広報しんしろ」に水の大切さ・下水道接続促進等記事の掲載
水道使用量の削減 1 世帯あたり年間 273m3 (H10)253m3(H16) 約 7.3%の削減
節水・漏水防止の啓発活動
市ホームページ(H16∼) 節水コマの無償配布(H15∼)
独居老人世帯の漏水等無償点検(H11∼) 水道週間に学校など公共施設への啓発ポスター掲示
浄水場・監視センター施設開放(毎年 6 月に実施)
水源林保全流域協働事業(水源涵養林などの保全)H17 4,071,981 円
下水道普及啓発活動 毎年 9 月 10 日の下水道の日に大型店舗(ユニー)前で啓発を実施
未接続者への接続依頼通知 H15 公共下水道(399 件) H16 吉川地区農業集落排水施設(27 件)
下水道教室の開催(H16.8.11、8.18)愛知県下水道科学館、愛知県環境調査センター
施設整備 公共下水道管渠整備(1998 年 158.2ha→2005 年 287.8ha)
農業集落排水施設整備 2001 年 4 月八名井地区供用開始、2002 年 4 月吉川地区供用開始
合併処理浄化槽設置費補助(H10∼H16 407 基)
学校教育課
雨水利用施設 新城中学校屋内運動場(H12)千郷小学校屋内運動場(H17)
環境課
事業所からの排水対策 公害防止協定締結事業所から事業に伴う排水の水質検査報告(年 1 回)
河川等水質汚濁緊急対策 新城市水質汚濁対策連絡会設置(H12.8.21)
レインボープラン4 ダイオキシンを出さないプロジェクト ∼共生・参加・国際的取組∼
ごみなどの焼却過程において発生する「人類史上最強の毒物」ともいわれるダイオキシン類をはじ
めとする毒性の強い化合物の適切な処理など安全な生活環境と安定した自然環境を確立しようとす
るプロジェクト
取り組みの実施状況
クリーンセンター排ガス中のダイオキシン類検査
※TEQ=毒性等量
基準値 1ng‐TEQ/N ㎥以下
年度
測定日
測定炉
測定値
目標値 0.1ng‐TEQ/N ㎥以下
5 月 27 日
1 号炉
0.051ng‐TEQ/N ㎥
H16
8 月 11 日
2 号炉
0ng‐TEQ/N ㎥
ペットボトル分別回収開始 H10.7∼
紙製容器包装分別回収開始 H14.4∼
ペットボトル回収量(t)
紙製容器包装回収量(t)
60
50
40
30
20
10
0
34
37
40
41
45
49
19
12
H14
15
H15
17
H16
H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16
0
5
10
野焼き行為自粛の呼びかけ広報しんしろ「えこにゅうす」への掲載(3 回)
【野焼き苦情処理件数】
H9
H10
H11
H12
H13
H14
年度
件数
4件
6件
8件
10 件
15 件
16 件
15
H15
7件
20
H16
19 件
レインボープラン5 資源循環プロジェクト ∼循環・参加∼
私たちの生活および経済活動をゼロエミッションの観点から見直し、資源の「回収」
・
「再生」
・
「利
用」を基本とした環境に負荷をかけない循環型社会システムの構築を目指そうというプロジェクト。
取り組みの実施状況
資源回収 毎月 1 回地区総代、生活環境推進委員が中心となって指導し、排出者自身が家庭で細分化
太陽光エネルギー利用設備 新城中学校屋内運動場(H12) 八名幼稚園(H14)
住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付 H17 5 件 交付額合計 2,000,000 円
しんしろエコショップ認定制度導入(H17.7∼)
木質バイオマス利用の実現に向けた調査・研究(H13∼)
道路工事等において再生材使用の促進(土木課)
八名井地区農業集落排水管理組合の取り組み(下水道課)
厨芥類堆肥化 モデル地区・西新町(H13.12∼)東清水野(H14.10∼)
学校給食調理くず等の堆肥化(学校教育課)
レインボープラン6
地球に根ざした環境教育・学習プロジェクト ∼循環・共生・参加・国際的取組∼
環境保全と創造に関わる活動が地域の実情を知ることや愛着を持つことから始まることを踏まえ、
学校教育や生涯学習などさまざまな機会を通じ環境教育・学習を充実しようとするプロジェクト。
取り組みの実施状況
環境教育推進事業(教育委員会)環境教育推進委員会の設置(H14∼ 市内 11 小中学校)
・各小中学校による特色ある環境教育を展開、各校 5 万円を限度額として事業を推進
八名小「めだかクラブ」
(H11∼) 千郷中「ちさと大発見」(H12∼)
舟着小ビオトープ「わくわくランド」(H12∼) 資源回収活動への積極的参加(千郷中学校)
市内小学校における水生生物調査の実施
廃棄物処理施設見学会を実施(市内小学校の 4 年生)クリーンセンター、最終処分場の見学
樹木の大気浄化能力チェック(H17)新城中学校(蒸散の働き)、八名小学校(蒸散の速さ)
水道課 小学校出張授業 市内小学 4 年生を対象とした水道教室の開催。
環境課職員のための環境講座 課員一人ひとりの環境力の強化と施策の向上
不法投棄対策・舟着小学校トーテムポール作成・設置モデル事業(H17.8)
学校菜園活動 サツマイモ、ジャガイモ、トウモロコシ、インゲン、ツルレイシ、オクラなど
新城市生活学校 一日講座(H13.7.16)【テーマ】わたしたちの生活と地球環境問題
農村輝きネット南新 リーダー研修会(H13.6.27)【テーマ】21 世紀は水と生命の世紀
走る環境教室(H7∼)環境関連施設見学等を通じ環境問題に対し理解を深め親子で考える。
環境講演会(H15.3.19 環境課) 環境活動につながる学習会(環境課)
水道施設見学及び講座 H16 手話サークル 10 名、愛知学泉大学 12 名、H17 愛知学泉大学 12 名
「こどもエコクラブ」登録 八名小学校 八名っ子めだかクラブ八名っ子エコクラブ
レインボープラン7
環境家計簿・環境マネジメントプロジェクト ∼循環・共生・参加・国際的取組∼
私たちの生活および経済活動が二酸化炭素などの地球温暖化ガスの排出によって成り立っている
現実を数量的に認識し、それを極力抑制する具体的取組を開始しようとするプロジェクト。
取り組みの実施状況
「新城版環境家計簿」作成(H14.4)窓口で配布・実施 9
「新城市環境保全行動計画」策定(H12.11.1)ISO14001 の取り組みとして推進、進行管理
ISO14001 認証取得事業所等連絡会議設置(H14.10.3)18 事業所
新城市の ISO14001(新城市環境マネジメントシステム)
新城市生活学校を中心に取り組み(H14) 新城青年会議所が「環境チェックシート」を実施
Fly UP