...

無料パンフレット - 川越市立博物館

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

無料パンフレット - 川越市立博物館
平成 18 年 11 月 25 日(土)~12 月 17 日(日)
川越市立博物館
29 海獣葡萄鏡
唐、8 世紀
65 末広字扇面散らし柄鏡
江戸、17-19 世紀
当館では、このたび鶴ヶ島市在住の古美術
として、時代が下っては化粧の道具として用
収集家から600面に及ぶ銅鏡の寄託を受けま
いられてきた銅鏡は、実用の範囲を超えた特
した 。 銅鏡 とは 銅 と錫 の合 金 を鋳 造し た の
別な道具でした。鏡の裏面に施された精巧な
ち、表面を研磨して光沢を持たせた鏡のこと
文様や図像は時代によって大きく異なり、美
で、中国では殷代(前17~11世紀)にすでに
術的 に 価値 の高 い もの が数 多 く産 み出 さ れ
存在し、西洋からガラス鏡が伝来普及するま
ました。
で幅広く用いられてきました。
寄託を受けたコレクションは、紀元前に鋳
晋代(3~4世紀)の歴史書『三国志』の「魏
造された中国鏡から江戸時代の柄鏡、銅鏡を
志」にみられる、魏の皇帝が邪馬台国の女王、
模した現代の文鎮まで多岐にわたります。今
卑弥呼に銅鏡百枚を贈ったという記述は、邪
回は新収集品展「古鏡百選」と題し、川越出
馬台 国 の位 置を 探 る有 力な 手 がか りと な っ
土の銅鏡も併せ、歴史的、美術的に優れた銅
ています。
鏡100点余りを紹介します。
古代においては権力の象徴や呪術の道具
王朝
戦国
西暦
出来事
前1500以前
殷代の遺構から銅鏡出土する.
前 221
秦の始皇帝、はじめて中国を統一する.
前 200
前漢
銘文のある銅鏡流行する.
1
105
蔡倫、紙を和帝に献上する.
神獣鏡や画像鏡流行する.
後漢
200
239
魏晋
南北朝
邪馬台国の卑弥呼が魏に遣使し、返礼
として銅鏡を受ける.
3 草葉文鏡
前漢、前2-前1世紀
400
戦乱の影響で鋳鏡業疲弊する.
隋の文帝、科挙制度を設ける.
隋
600
618
李淵により唐建国される.
海獣葡萄鏡盛行する.
唐
645
玄奘、インドから帰国する.
755
安史の乱が起こる.
800
894
北宋
日本、遣唐使を廃止する.
1000
1127
宋、金に都を奪われ南遷する.
1274
元軍がはじめて日本に襲来する.
南 金
1200
宋
7 星雲文鏡
前漢、前2-前1世紀
元
1400
『三国志演義』成立する.
明
1600
准提観音信仰が流行する.
1716
清
康煕字典完成する.
1800
1912
清朝滅亡する.
赤字は銅鏡関係の出来事.
王朝名は鏡式分類における便宜的なもので、
実際の統治期間とは異なります.
12 連弧文銘帯鏡(昭明鏡)
前漢、前1-1世紀
2
21 龍虎鏡
後漢-三国、2-3世紀
27 鳥虫葡萄鏡
唐、8世紀
39 奇門方鏡
宋、10-13 世紀
42 許由洗耳鏡
宋-元、11-13 世紀
50 航海文八稜鏡
金または高麗、11-12 世紀
52 吉祥文鏡
明、14-17 世紀
3
57 瑞花鴛鴦五花鏡
平安、12 世紀
58 団花文鏡
鎌倉、12-14 世紀
63 愛染明王鏡
室町、13-15 世紀
69 五嶽真形図柄鏡、70 五嶽説明方鏡
江戸、17-19 世紀
68 布袋櫂舟柄鏡
江戸、17-19 世紀
78 竹に軍鶏図柄鏡
江戸、17-19 世紀
4
80 南天に鶴亀図柄鏡
江戸、17-19 世紀
81 蓬莱柄鏡
江戸、17-19 世紀
87 盆景松柄鏡
江戸、17-19 世紀
93 遠山萓草柄鏡
江戸、17-19 世紀
・川越出土の銅鏡
川越市内三変稲荷古墳より出土した鏡。乳を巻き
込むように巨をくわえた獣形が表現され、乳の間
には単頭双胴の奇怪な神像が配置される。中国の
神獣鏡をもとに、倭人が製作したものである。
101 鼉龍鏡
古墳、4世紀、市指定文化財
・准提咒文鏡
准提観音は六観音のひとつで、三目十八臂の特徴
を持つ。子授けや安産に利益があるとされ、明末
から清の初めにかけて盛んに信仰された。咒文は
梵字と漢字の 2 種類がある。
103 准提咒文鏡
明-清、16-17 世紀
5
番号
名
称
Ⅰ 中国鏡の部
1
蟠螭文鏡
2
蟠螭文鏡
3
草葉文鏡
4
常楽未央鏡
5
双龍文鏡
6
星雲文鏡
7
星雲文鏡
8
虺龍文鏡
9
虺龍文鏡
10
重圏銘帯鏡
11
連弧文銘帯鏡(日光鏡)
12
連弧文銘帯鏡(昭明鏡)
13
内行花文鏡
14
内行花文鏡
15
四乳鳥文鏡
16
四乳四神鏡
17
方格規矩四神鏡
18
方格規矩鏡
19
変形獣首鏡
20
位至三公鏡
21
龍虎鏡
22
龍虎鏡
23
神獣鏡
24
神獣鏡
25
葡萄文鏡
26
瑞獣銘帯鏡
27
鳥虫葡萄鏡
28
海獣葡萄鏡
29
海獣葡萄鏡
30
四禽瑞雲八稜鏡
31
双鸞瑞雲八花鏡
32
盤龍八花鏡
33
八卦鏡
34
卍字方鏡
35
孔子栄啓奇八花鏡
36
宝相華文八稜鏡
37
都省銅坊鏡
38
四神十二支八卦方鏡
39
奇門方鏡
40
素文六花鏡
41
王質爛柯八稜鏡
42
許由洗耳鏡
43
仙人鶴鹿文釣鐘形鏡
44
童子攀枝鏡
45
鳳凰文柄鏡
46
群鳥鏡
47
双魚文鏡
48
双魚文柄鏡
49
七宝文亞字形鏡
50
航海文八稜鏡
51
楽器尽くし鏡
52
吉祥文鏡
53
人物多宝鏡
54
康煕通宝鏡
55
漆菊文柄鏡
56
宝字植物文鏡
時
代
戦 国
前 漢
前 漢
前 漢
前 漢
前 漢
前 漢
前 漢
前 漢
前 漢
前 漢
前 漢
後 漢
後 漢
後 漢
後 漢
後 漢
後 漢
後漢-三国
後漢-三国
後漢-三国
後漢-三国
後漢-三国
後漢-三国
唐
唐
唐
唐
唐
唐
唐
唐
唐
唐
唐
唐
五代-宋
宋
宋
宋-金
宋
宋-元
宋-金
金
宋
遼
金
金
金または高麗
金または高麗
宋-明
明
明
清
清
明-清
世
Ⅱ 和鏡の部
57
瑞花鴛鴦五花鏡
58
団花文鏡
59
瑞花双雀鏡
60
瑞花双鳳八稜鏡
61
蓬莱文鏡
62
蓬莱文鏡
63
愛染明王鏡
64
花菱紋霊亀鏡
65
末広字扇面散らし柄鏡
66
宝尽くし柄鏡
67
雪輪文柄鏡
68
布袋櫂舟柄鏡
69
五嶽真形図柄鏡
70
五嶽説明方鏡
71
人物牛車図柄鏡
72
葡萄に栗鼠図柄鏡
73
唐獅子牡丹図柄鏡
74
南天に獏図柄鏡
75
龍虎対峙図柄鏡
76
梅・蓮に亀図柄鏡
77
粟に鶉図柄鏡
78
竹に軍鶏図柄鏡
79
鯉の瀧昇り図柄鏡
80
南天に鶴亀図柄鏡
81
蓬莱柄鏡
82
蓬莱柄鏡
83
富士柄鏡
84
富士柄鏡
85
鶴亀松竹柄鏡
86
山水楼閣柄鏡
87
盆景松柄鏡
88
雪持竹に群雀図柄鏡
89
鶯字梅樹柄鏡
90
藤文柄鏡
91
菖蒲図柄鏡
92
牡丹に蝶図柄鏡
93
遠山萓草柄鏡
94
流水柄鏡
95
菊枝柄鏡
96
紅葉に鹿図柄鏡
97
桐に鳳凰図柄鏡
98
桔梗文方鏡
99
葦に翡翠図方鏡
100 菖蒲鴛鴦方鏡
Ⅲ テーマ展示
101 鼉龍鏡
102 准提咒文鏡
103 准提咒文鏡
104 准提咒文鏡
105 准提咒文鏡
紀
前3世紀
前3-前2世紀
前2-前1世紀
前2-前1世紀
前2-前1世紀
前2-前1世紀
前2-前1世紀
前1世紀
前1世紀
前2-前1世紀
前1世紀-1世紀
前1世紀-1世紀
2-3世紀
2-3世紀
1世紀
1世紀
1-2世紀
1-2世紀
2-3世紀
2-3世紀
2-3世紀
2-3世紀
2-3世紀
2-3世紀
7世紀
7世紀
8世紀
8世紀
8世紀
7-8世紀
7-8世紀
8-9世紀
8-9世紀
8-9世紀
8世紀
8世紀
10-11 世紀
10-11 世紀
10-13 世紀
11-13 世紀
11-12 世紀
11-13 世紀
12-13 世紀
12-13 世紀
12-13 世紀
10-12 世紀
12-13 世紀
12-13 世紀
11-12 世紀
11-12 世紀
11-17 世紀
14-17 世紀
14-17 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
平
鎌
室
室
室
室
室
桃
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
江
安
倉
町
町
町
町
町
山
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
戸
12 世紀
12-14 世紀
14-15 世紀
15 世紀
14 世紀
14-15 世紀
13-15 世紀
16 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
17-19 世紀
古 墳
明-清
明-清
明-清
明-清
4世紀
16-17 世紀
16-17 世紀
16-17 世紀
16-17 世紀
編集・発行
川越市立博物館
6
〒350-0053
川越市郭町 2-30-1
電
049-222-5399
話
古紙配合率100%再生紙を使用しています.
Fly UP