...

神経と興奮の発生

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

神経と興奮の発生
基礎から分かる生物
神経と興奮の発生
1.神経の構造
①
ニューロン
神経細胞のこと.多細胞生物では神経細胞同士が連絡しあい,ネットワークを形成す
ることで外界の情報を中枢に伝えたり,中枢からの指令を効果器に伝えたりしている.
②
ニューロンの構造
ニューロンは細胞体と軸索からなる.細胞体には核があり,細胞体から多数の突起が
伸びている.そのうちの 1 つである軸索は,神経終末(軸索末端)でとなりのニューロン
の樹状突起と接続する.ニューロンでは樹状突起で隣のニューロンから情報を受け取り,
その情報が軸索を伝わって神経終末から隣のニューロンへと伝達されている.
49
③ 有髄神経
シュワン細胞が軸索に巻きついてできた髄鞘をもつニューロンを有髄神経という.髄
鞘同士の隙間をランビエ絞輪という.また,髄鞘を持たない神経を無髄神経という.
2.興奮の発生
①
静止電位
静止状態(反応していない状態)の神経細胞では,細胞膜内外で電位の差が見られ,細
胞内が細胞外に対して約 40mV~80mV程度負になっている.この電位差を静止電位
という.
②
活動電位の発生
ある強さ以上の刺激(閾値以上の刺激)が神経細胞に与えられると,一時的に細胞内外
の電位が逆転して細胞内が正,細胞外が負の電位となる.この電位変化を活動電位とい
う.活動電位の大きさはおよそ 100mV程度である.
この電位変化は一時的なもの(約 1 ミリ秒)で,その後すぐに静止電位に戻る.
電位(mV)
40
0
活動電位
-60
静止電位
刺激
0
1 2 3 4 5
時間(ミリ秒)
50
基礎から分かる生物
③
興奮
神経細胞に活動電位が生じている状態を興奮といい,興奮の有無が神経系の情報の信
号として伝えられる.
まとめ~興奮が発生するしくみ~
①
静止状態の細胞に閾値以上の刺激が与えられる.
②
細胞内外の電位差が逆転する.
③
活動電位が生じて,興奮が発生する.
④
全か無かの法則
神経細胞は閾値より小さな刺激では興奮せず,閾値以上の刺激を与えないと興奮が起
こらない.また,閾値以上の刺激では,刺激の強さによらず反応の大きさは変わらない.
反応の大きさ
閾値
刺激の強さ
⑤
刺激の強さの伝え方
刺激の強さによって,神経細胞の活動電位の大きさは変化しないが,刺激が強いほど
活動電位が発生する回数(頻度)が多くなる.そのため,脳などに伝えられる信号の量が
増えることで,刺激の大きさが伝えられる.
51
52
基礎から分かる生物
神経細胞はニューロンとよばれる.ニューロンは核のまわりの細胞体と多数の突起とか
らできている.突起のうちの 1 本は長くて( A )とよばれる.他の突起は( B )とよばれ
るが,これは短く細かく枝分かれしている.脊椎動物の大部分の(
(
C
)によって覆われているが,ところどころ(
C
A
)は絶縁体である
)を欠く部分があり(
いる.この部分を ( D )という.静止状態の神経細胞では,細胞内の( e
が細胞外より高く,(
f
細胞内が細胞外よりも(
A
)が露出して
)イオンの濃度
)イオンの濃度は細胞内より細胞外の方が高い.静止時の電位は,
g
)になっている.これを(
h
)とよぶ.神経はある値以下の
刺激には反応しないが,その値以上の刺激を受けると,その部分の電位が逆転し,細胞内が細
胞外に対して( i )になる.この電位変化を( j )という.
問 1 空欄( A
問 2
(
A
)~( j )に適当な語句を埋めて文を完成させよ.
)を電気的興奮が伝わるとき,(
C
)によって覆われているものと,覆われてい
ないものとではどちらの方が伝導速度が速いか.
問 3 下線部のような反応様式を何とよぶか.
問 4 生理食塩水中に置いた 1 個の神経細胞に,ある強さの
電気刺激を与えて,細胞外に対する細胞内の電位差
の変化をオシロスコープに記録した.その結果を表
したものが右の図である.縦軸と横軸の適切な単位
を示せ.
問 5 問 4 の図において,(j)の大きさはおよそいくらか.
53
分化した細胞の中でも,ニューロンは極めて特殊なかたちをしている.
図 1 は有髄の運動ニューロンの構造を示したものである.次の設問(1)と(2)に答えよ.
(1) 図 1 のア~キは何か.適切な名称を答えよ.
(2) 図 1 のアに存在する細胞小器官のうち,核以外の細胞小器官の名称を 3 つ答えよ.
54
基礎から分かる生物
問 1 次の文章の空欄[ A ]~[ e ]にあてはまる最も適切な語句を,以下の〔選択肢〕
から選び,ア~カの記号で解答欄に答えなさい.
神経や筋肉などの興奮性細胞において,ナトリウムイオンの濃度は細胞の[
うが高く,カリウムイオンの濃度は細胞の[
B
A
]側のほ
]側のほうが高い.神経細胞の細胞外の電
位を 0mVとするとき,電気的に興奮していない状態(静止電位)では,神経細胞の細胞内は,
[
C
]の電位をもつ.興奮部に活動電位が生じると,これに隣接する部位が願次興奮し,
興奮は神経軸索を伝わっていく.これを興奮の[
D
]とよぶ.興奮が軸索の末端に達する
と,シナプスで神経伝達物質を放出することにより,次のニューロンに興奮が伝わる.これ
を興奮の[ e
]とよぶ.
〔選択肢〕
ア.内
イ.外
ウ.正
オ.伝達
カ.伝導
エ.負
問 2 次の文章の空欄( ア )~( テ )に適当な語句を書きなさい.
神経細胞(ニューロン)は,核のある(
からできている.有髄神経では(
イ
ア
),そこから出ている樹状突起および(
)にシュワン細胞が巻きついて(
て,ある間隔でくびれがみられる.この部分を(
エ
ウ
イ
)
)を形成してい
)といい,この存在により(
オ
)伝
導が可能となる.実際,有髄神経は無髄神経の神経伝導速度の 100 倍にもなることがある.
ニューロンはその働きに応じて次の 3 つに分けられる.受容体(感覚器官)の興奮を中枢に伝
える働きをしている(
カ
)ニューロン,それとは逆に中枢の興奮を作動体に伝える(
)ニューロン,および中枢でニューロンとニューロンの間を連絡する( ク
キ
)ニューロンで
ある.
ニューロンの細胞膜に存在するナトリウム―カリウムポンプの働きによって,(
オンが細胞外にくみ出され,(
55
コ
ケ
)イ
)イオンが細胞内に取り込まれる.これは濃度勾配に逆
らう輸送であり( サ
)輸送と呼ばれ,この時に消費されるエネルギーは ATP によってまか
なわれる.ところが細胞膜にある(
コ
)イオンチャンネルを通じて(
外に流れ出し,その結果,細胞膜の外側は(
シ
)に,内側は(
コ
)イオンが細胞
)に分極する.この時
ス
に生じる電位差を( セ
)といい,その大きさは約-70mVである.ニューロンが刺激を受
けると,細胞膜にある(
ケ
流入し,(
ソ
)イオンチャンネルが開き,(
)イオンが細胞内に急激に
ケ
)電位が発生する.これが興奮である.興奮は直ぐにおさまり電位は元の状
態にもどる.この後しばらくは刺激されてもこの部位では興奮が起きない.この時期を( タ
)といい,これがあるおかげで興奮の伝導が一方向に進む.
ニューロンの末端は次のニューロンと小さなすきま(間隙)を介してつながっていて,この
接続部を( チ )という.( チ
)での興奮伝達は( ツ
われ,化学物質としてノルアドレナリンや(
テ
)と総称される化学物質を介して行
)などがある.(
ツ
)は興奮を伝える側
のニューロンの末端に存在する小胞に蓄えられていて,興奮がこの末端にまで達すると,そ
れを感知して小胞が細胞膜と融合し,その結果( ツ )が間隙に分泌される.分泌された(
ツ
)は相手のニューロンの細胞膜にある受容体に結合し,これが刺激となって興奮が生じ
る.その後,直ぐにこれを分解して興奮をおさめるが,(
テ
)はコリンエステラーゼによ
って分解される.
56
Fly UP