...

Sakaiにおけるi18nとl10n ~現状と課題~

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

Sakaiにおけるi18nとl10n ~現状と課題~
Sakai におけるi18nとl10n
~現状と課題~
名古屋大学情報連携統括本部情報戦略室
出口 大輔
Sakaiとは?
世界中の機関(大学や営利団体など)が参加する
教育関連ソフトウェアの開発プロジェクト
◦ 2005年3月にVersion1.0をリリース
◦ 2012年にSakaiとJasigが合体しApereo Foundationへ
開発状況
◦ 開発環境:JAVA
◦ ソースコード
◦ ファイル数:10万以上
◦ リビジョン:315963
※GCCは約22万リビジョン程度
2
Sakai の開発環境とi18nの実装
Sakai
10 (2014年6月リリース,現在10.2)
◦ 開発言語: Java 6+ (Java 7でテスト済み)
◦ サーバー環境: Apache Tomcat 7
◦ データベース: MySQL 5.5+,Oracle
i18nの実装
◦ 翻訳対象をJavaのプロパティファイルに記述
◦ java.util.ResourceBundle を利用してロケールに応じて
プロパティファイルを変更
各国語への対応(l10n)をソフトウェア本体の開発から分離
5
Javaプロパティファイルを用いた翻訳
例)
「chat.properties」 を日本語に翻訳する場合
◦ 「chat_ja.properties」を作成
◦ 内部のリソースを日本語に翻訳
Javaプロパティファイルの仕様と問題点
◦ キーと値を「=」で区切ったテキストファイル
◦ 例) hello.world=Hello World!
◦ 利用可能な文字コードはISO-8859-1(Latin-1)のみ
◦ 日本語や中国語はUnicode エスケープシーケンスで記述が必要
◦ hello.world=こんにちは世界!
◦ hello.world=¥u3053¥u3093¥u306b¥u3061¥u306f¥u4e16¥u754c!
6
Sakaiの翻訳体制
Sakai
i18n ワーキンググループが取りまとめ
◦ Sakai全体で合意のとれた翻訳方法は無い
◦ 複数の翻訳フレームワークが提案されている
◦ https://confluence.sakaiproject.org/display/I18N/How+to+Translate+Sakai
翻訳体制の変化
◦ 2013年以前: 各国で独自に翻訳作業を実施
◦ 特定の翻訳者が専用エディタを用いて翻訳
◦ ResourceBundle Editor, OmegaT, Benten, etc.
◦ 2013年以降: コミュニティ翻訳への取り組みが開始
◦ Transifex: 日本,スペイン
◦ Crowdin: フランス,トルコ,?
7
Transifex とは?
Webを利用した翻訳プラットフォーム
◦ WEBが利用できれば翻訳可能
◦ オフライン翻訳にも対応
◦ 翻訳ワークフローの自動化が可能
多様な言語をサポート
◦ 英語,フランス語,日本語,他
複数のフォーマットをサポート
◦ Gettext (.po), Java property files
Windows resource files (.resx), etc.
オープンソースプロジェクトは無料
8
Transifexを利用しているOSS
9
Transifex の利点(1)
コラボレーション機能
◦ Transifex上で全てのリソースを管理可能
◦ 翻訳者間で翻訳を常に最新に保つことが可能
◦ WEBインタフェースを利用した同時翻訳が可能
複数ロール
◦ 翻訳者
◦ レビューア
◦ コーディネータ
◦…
10
Transifex の利点(2)
便利な翻訳ツール
◦ 翻訳メモリ
◦ リソース間で翻訳を共有可能
◦ 翻訳の一貫性を保つことが可能
◦ 用語集
◦ バージョン管理
翻訳メモリ
用語集
11
翻
訳
対
象
オリジナル
翻訳
翻
訳
メ
モ
リ
12
翻訳メモリおよび用語集
Sakaiとしてオーソライズされた翻訳メモリは無い
◦ 個々の翻訳者もしくは各国チームが独自に構築
◦ JaSakaiでは2012年から翻訳メモリ構築を模索
TMXプロジェクトにて共通翻訳メモリを開発中
◦ 常盤先生が代表を務める科研費のプロジェクト
◦ 大学向OSSの翻訳に適用する共通翻訳メモリの開発と国際コミュ
ニティへの貢献
◦ 日本の翻訳の取り組みを海外へ発信
13
Sakaiの翻訳における課題
継続的な翻訳体制の構築が困難
◦ 個人頼みの翻訳体制の限界
 コミュニティ翻訳の重要性
◦ ソフトウェア開発と翻訳の明確な分離が必要
 新規翻訳者の開拓(ソフトウェアは分からなくても翻訳は可能)
翻訳の質と一貫性の担保が困難
◦ 翻訳者の数が増えるに連れ問題が顕在化
 翻訳ワークフローの整備が重要
◦ レビュープロセスの徹底
◦ 用語集や翻訳メモリの整備
Sakai全体での翻訳ワークフローの合意が必要
14
Fly UP