...

10月号

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Description

Transcript

10月号
保健だより
No.6
平 成 2 8年 1 0月 5 日
町 田 市 立真 光 寺中 学 校
養護教諭 久米田由紀子
朝晩を中心に、肌寒いと感じる日が多くなってきました。「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の
秋」と、何をするにも快適な季節である一方、体調を崩しやすい時期でもあります。衣服の重ね着
を工夫する等して体調管理に気をつけていきましょう。
今月の保健目標
『目を大切にしよう』
「1010を横にすると、まゆ毛と目の形に
似ていることから10月10日は目の愛護デ
ーとされています。
始まりは昭和6年に中央盲人福祉協会が制
定した「視力保存デー」でした。その後昭和
38年のこの日には「アイバンク」
(角膜移植
待機患者に死後の角膜をあっせんする公的機
関)が開設されています。
私達は五感を使って外からの情報を得てい
ますが、その8~9割は目によるものと言わ
れています。目を大切にしたいですね。
貧血について
先月、2年生女子の希望者を対象に貧血検査を行ないました。先日その結果を配布したので、検
査を受けた人は自分が貧血であるかどうかを知ることができたのではないでしょうか。
◇ 貧血とは? ◇
貧血とは、酸素を体に供給する働きをもつ血液中の赤血球や、その中に含まれるヘモグロビンと
いう色素が減少し、体全体が酸素不足になってしまう状態のことをいいます。自覚症状としては、
動悸(脈が増える)息切れ(呼吸が苦しくなる)体のだるさ、頭痛、爪が割れやすくなる等、体に
様々な問題が起こります。月経があることから特に女性に多く、血液中の鉄分の減少が原因で起こ
る「鉄欠乏性貧血」においては中学生女子に多いといわれています。もちろん男子にも貧血は起こ
りますし、鉄欠乏性貧血ではなく他の病気が隠れていることもあるので、注意が必要です。
◇ 貧血の原因は? ◇
偏食(好き嫌い)やダイエットによる良質なタンパク質、鉄やビタミンCが不足すると貧血が起
こりやすくなります。体中に酸素を運ぶヘモグロビンは、鉄を含むタンパク質であり、ビタミンC
は鉄の吸収を助ける役目があるためです。
◇ 自分は貧血? ◇
貧血かどうかを、自分自身でチェックをしてみることができます。上に述べた動悸、息切れ等の
他に、次に挙げる項目で当てはまるものが多ければ、貧血かもしれません。
□
□
□
□
□
疲れやすくなったと感じる。
食事の時に舌が痛い、唇の端が荒れる。
髪がたくさん抜けてしまう。
手足がいつも冷たい。
顔色が悪い、青白いと言われる。
□
□
□
□
□
ダイエットをしている、またはしていた。
朝ごはんを食べない。
インスタント食品をよく食べる。
氷をかじりたくなる。
下まぶたの内側が白っぽくなる。
◇ 脳貧血とは違います ◇
全校朝礼の時等、立っていて突然ふらっとしたり、目の前が暗くなって(立ちくらみ)倒れてし
まったりするのは、いわゆる「脳貧血」といって脳への血液量が一時的に減ることによって起こる
症状です。貧血と症状が似ているため誤解されがちですが、違うものです。
◇ 貧血の予防 ◇
鉄分不足が原因の貧血であれば、食事内容を見直すことが大切です。1日3食規則正しく食べ、
偏食やダイエットはやめるようにしましょう。また、主食(ご飯・パン・麺類等)、主菜(肉・魚
等)、副菜(野菜・きのこ・海藻等)を組み合わせ、栄養素をバランス良く摂るようにしましょう。
そして、特に大切な鉄分は、タンパク質やビタミンCと一緒に食べると体への吸収率が高まるとい
われています。
鉄を多く含む食品
ビタミンCを多く含む食品
赤身の肉 魚 レバー たまご(卵
黄)アサリ 牡蠣 ほうれん草 小
松菜 きな粉 納豆 ごま 松の実
青のり ひじき レーズン 等
パプリカ パセリ ピーマン ゴー
ヤ カブの葉 かいわれ大根 アセ
ロラ ゆず(皮) 柿 いちご
キウイフルーツ レモン果汁 等
血液は生命を維持するために大切な存在であるからこそ、規則正しく栄養バランスの良
い食事を心掛けて、貧血を予防しましょう。
Fly UP