...

伊勢原市寡婦(夫)控除のみなし適用に関する実施要綱 (趣旨) 第1条

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

伊勢原市寡婦(夫)控除のみなし適用に関する実施要綱 (趣旨) 第1条
伊勢原市寡婦(夫)控除のみなし適用に関する実施要綱
(趣旨)
第1条 この要綱は、税法上の寡婦(夫)控除の対象とならない未婚のひとり親家庭に
対し、寡婦(夫)控除のみなし適用を実施することにより、離婚、死別等によるひと
り親家庭と同等の公共サービスが受けられるようにし、未婚のひとり親家庭の生活の
安定が図られるよう支援するため必要な事項を定めるものとする。
(定義)
第2条 この要綱において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところ
による。
(1) みなし適用 生計を一にする子がいる若しくは児童を扶養親族としている未婚の
母又は生計を一にする子がいる未婚の父からなるひとり親家庭において、寡婦
(夫)控除が適用されるものとみなして当該控除を適用することをいう。
(2) 児童 20歳未満の者で、合計所得金額が38万円以下であるものをいう。
(3) 子 未婚の母又は未婚の父以外の者の控除対象配偶者又は扶養親族となっていな
い20歳未満の者で、合計所得金額が38万円以下であるものをいう。
(4) 未婚の母 参照する税の課税年度(以下「課税年度」という。)の現況日(課税
年度の前年の12月31日をいう。以下同じ。)以前に婚姻によらないで母となっ
た女子であって、婚姻(婚姻の届出はしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情
にある場合を含む。以下この号及び次号において同じ。)したことがなく、婚姻を
していないもの及び現況日においても婚姻をしていなかったものをいう。
(5) 未婚の父 課税年度の現況日以前に婚姻によらないで父となった男子であって、
婚姻したことがなく、婚姻をしていないもの及び現況日においても婚姻をしていな
かったもので、かつ、課税年度の合計所得金額が500万円以下であるものをいう。
(6) 控除対象配偶者 地方税法(昭和25年法律第226号)第23条第1項第7号
及び第292条第1項第7号並びに所得税法(昭和40年法律第33号)第2条第
1項第33号に定めるものをいう。
(7) 扶養親族 地方税法第23条第1項第8号及び第292条第1項第8号並びに所
得税法第2条第1項第34号に定めるものをいう。
(8) 合計所得金額 地方税法第23条第1項第13号及び第292条第1項第13号
並びに所得税法第2条第1項第30号ロに定めるものをいう。
(対象事業)
第3条 みなし適用の対象とする事業(以下「対象事業」という。)及び申請する窓口
(以下「申請窓口」という。)は、別表のとおりとする。
(対象者)
第4条 みなし適用の対象となる者は、本市の区域内に住所を有し、対象事業を利用す
る未婚の母又は未婚の父で、次に掲げる要件を満たすものとする。
(1) 未婚の母にあっては、扶養親族である児童又はその者と生計を一にする子を有し、
及び現況日においても有していたこと。ただし、地方税法第34条第3項及び第3
14条の2第3項並びに租税特別措置法(昭和32年法律第26号)第41条の1
7に定める控除を適用する場合は、扶養親族である子を有し、及び現況日において
も有しており、かつ、合計所得金額が500万円以下である者に限る。
(2) 未婚の父にあっては、その者と生計を一にする子を有し、及び現況日においても
有していたこと。
(適用の申請等)
第5条 みなし適用を受けようとする者(以下「申請者」という。)は、伊勢原市寡婦
(夫)控除のみなし適用申請書(第1号様式。以下「申請書」という。)に、未婚の
母又は未婚の父及び子又は児童の戸籍謄本(戸籍全部事項証明書を含む。以下同
じ。)並びに未婚の母又は未婚の父及び子又は児童を含む世帯全員の住民票の写し
(いずれも発行後3か月以内のものに限る。以下「添付書類」という。)を添えて市
長に提出しなければならない。
2 前項に規定する戸籍謄本は、有効期限内の児童扶養手当証書の写しをもって替える
ことができる。
3 みなし適用の申請者は、2つ以上の対象事業について、併せて申請をすることがで
きるものとする。
4 前項の規定に基づき、申請者から2つ以上の対象事業について申請書及び添付書類
の提出があった場合は、当該申請のあった申請窓口が、併せて申請のあった他の対象
事業の申請窓口に、当該申請書及び添付書類の写しをそれぞれ送付するものとする。
(決定の方法)
第6条 市長は、申請者から申請書の提出があった場合は、必要な審査を行い、対象事
業ごとに決定するものとする。
2 前項の規定による決定の結果については、対象事業ごとに伊勢原市寡婦(夫)控除
のみなし適用通知書(第2号様式)により申請者に通知するものとする。
(決定の変更)
第7条 前条の規定によるみなし適用の決定がされている場合で、所得状況や世帯状況
に変更があったときは、当該みなし適用の決定を受けた者は、遅滞なく、伊勢原市寡
婦(夫)控除のみなし適用に係る変更届(第3号様式。以下「変更届」という。)に、
当該変更の内容が確認できる書類を添えて市長に提出しなければならない。
2 市長は、決定を受けた者から変更届の提出があった場合は、対象事業ごとにみなし
適用の決定を変更するものとする。この場合において、第5条第4項及び前条の規定
を準用する。
(決定の更新)
第8条 第6条の規定により決定された期間を超えて、引き続きみなし適用を受けよう
とする者は、第5条に規定する申請を改めて行わなければならない。
(負担額又は給付額の返還等)
第9条 申請者は、虚偽その他不正な手段に基づきみなし適用を受けた場合は、当該み
なし適用によって生じた負担額又は給付額の差額を納付し、又は返還しなければなら
ない。
附 則(平成27年3月31日告示第51号)
この告示は、平成27年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
1
2
3
4
5
6
7
8
対 象 事 業
地域生活支援事業
・移動支援事業
・日中一時支援事業
・訪問入浴事業
・日常生活用具給付事業
・身体障害者自動車改造費助成事業
レスパイトサービス
母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業
母子家庭等日常生活支援事業
教育・保育(認定こども園・保育所・小規模保育
施設)に係る利用者負担額
私立幼稚園就園奨励費補助金
児童コミュニティクラブ児童育成負担金
市営住宅使用料に関すること
申 請 窓 口
保健福祉部障害福祉課
子ども部子育て支援課
子ども部子ども育成課
都市部建築住宅課
第1号様式(第5条関係)
伊勢原市寡婦(夫)控除のみなし適用申請書
年
伊勢原市長
月
日
殿
申請者
住所
印
氏名
児童又は子
氏名
(
年
月
日生)
(
年
月
日生)
氏名
寡婦(夫)控除のみなし適用について、次のとおり未婚のひとり親世帯である書類を添えて
申請します。
1
対象となる事業
地域生活支援事業
(移動支援事業・日中一時支援事業・訪問入浴事業・日常生活用具給付事業
・身体障害者自動車改造費助成事業)
□ レスパイトサービス
□ 母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業
□ 母子家庭等日常生活支援事業
□ 教育・保育(認定こども園・保育所・小規模保育施設)に係る利用者負担額
□ 私立幼稚園就園奨励費補助金
□ 市営住宅使用料に関すること
□ 児童コミュニティクラブ児童育成負担金
□
2
□
□
添付書類
戸籍謄本(又は □ 児童扶養手当証書の写し)
世帯全員の住民票の写し
私は、所得を計算する対象となる12月31日及び適用期間において、次のいずれかに該当することを申し立てます。
(該当する番号に○を付けてください。)
1
婚姻によらずに母となり、婚姻歴がなく、生計を一にする20歳未満の子(合計所得金額が38万円以下で、他の人の扶養配偶者や扶養
親族となっていない場合に限る。)がいる、婚姻(事実婚を含む。)をしていない者である。
2
1に該当し、かつ、20歳未満の子を税法上扶養しており、母の合計所得金額が500万円以下である。
3
婚姻によらずに父となり、婚姻歴がなく、生計を一にする20歳未満の子(合計所得金額が38万円以下で、他の人の扶養配偶者や扶養
親族となっていない場合に限る。)がいる、婚姻(事実婚を含む。)をしていない者であって、父の合計所得金額が、500万円以下である
者である。
4
婚姻によらずに母となり、婚姻歴がなく、20歳未満の税法上扶養する児童(合計所得金額が38万円以下)がいる、婚姻(事実婚を含
む。)をしていない者である。
※申請に虚偽があり、寡婦(夫)控除のみなし適用の決定の取消処分となった場合は、負担額又は給付額の差額を納付し、又は返還します。
※この場合の子は、合計所得金額が38万円以下であり、他の人の控除対象配偶者や扶養親族になっていない場合に限る。
※ 私は、この申請の要件確認に必要な範囲で、私の市町村民税の申告及び児童扶養
手当に関する情報を照会すること、また同情報を必要とする申請窓口に提供する
ことについて、 1 同意します。 2 同意しません。
年
月
日
氏名
印
年
月
日
氏名
印
▼ 同意をいただけない場合は、別途市町村民税の課税証明書等の提出や戸籍等の
調査について御協力いただく必要があります。
原本保管部署
第2号様式(第6条関係)
伊勢原市寡婦(夫)控除のみなし適用通知書
年
月
日
様
伊勢原市長
印
年
月
日付けで申請(変更事項に係る届出)のありました伊勢原市寡
婦(夫)控除のみなし適用について、次のとおり通知します。
対象事業名
申請者氏名
住
所
内
容
□ 以下のとおり、寡婦(夫)控除のみなし適用の該当となります。
□寡婦
□特別寡婦
□寡夫
□ 以下のとおり、寡婦(夫)控除のみなし適用は非該当となります。
(理由)
適用期間
備
年
月
日
~
年
月
日
考
注意事項
1 認定期間を超えて引き続き本制度の適用を受けようとする場合は、改めて寡婦
(夫)控除のみなし適用の申請が必要です。
2 認定期間中に、所得状況や世帯状況に変更があった場合は、第3号様式(伊勢原
市寡婦(夫)控除みなし適用に係る変更届)を提出してください。
3 申請者又は変更認定者の虚偽その他不正な手段に基づき寡婦(夫)控除のみなし
適用を受けた場合は、当該寡婦(夫)控除のみなし適用によって生じた負担額又は
給付額の差額を納付し、又は返還しなければなりません。
*1
行政処分に該当する事業については、注意事項の最後に必要に応じて教示文を入れること。
*2
この様式によりがたいときは、この様式に準じて作成することができる。
第3号様式(第7条関係)
伊勢原市寡婦(夫)控除のみなし適用に係る変更届
年
伊勢原市長
月
日
殿
申請者
住所
印
氏名
伊勢原市寡婦(夫)控除のみなし適用に係る変更事項がありましたので、次のとおり
届け出ます。
対象事業名
申請者氏名
住
所
届出理由
理由発生日
備
年
月
日
考
※ 必要に応じて、住民税課税(非課税)証明書、世帯全員の住民票の写し、戸籍謄本等を添付していた
だきます。
※ 寡婦(夫)控除のみなし適用が認定されている他の事業の申請窓口に、この変更届及び添付書類の写
しを提供させていただきます。
原本保管部署
Fly UP