...

Title 和歌山県田辺湾でスジイルカの集団座礁 Author(s)

by user

on
Category: Documents
46

views

Report

Comments

Transcript

Title 和歌山県田辺湾でスジイルカの集団座礁 Author(s)
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
和歌山県田辺湾でスジイルカの集団座礁
山口, 一夫; 久保田, 信
南紀生物 (2013), 55(2): 141-141
2013-12
URL
http://hdl.handle.net/2433/188348
Right
© 南紀生物同好会
Type
Article
Textversion
publisher
Kyoto University
南紀生物, 5
5(
2
)
:1
41
.2
0
1
3
140
博 物 館 の 石 田 惣 氏,ならびに図作成にご、協力い ただい
認された。
本報告で確認された生息場所は,いずれも狭い範囲に
た,いであ株式会社の田頭亮臣氏に厚くお礼申し上げる 。
和歌山県田辺湾でスジイルカの集団座礁
限定されており,生息個体数は少なかった。今川や勝間
引用文献
田川では,大規模な出水等により生息場所の消失も起こり
うる状況と考えられた。また,大井川 港臨港南公園内水
路は 2009年に出来たばかりであり,今後も底質環境が
安定 して維持されるかどうかについては不明である 。
朝倉 彰 ・森上
山 口 一 夫 *・久保田信**
需. 2007:千葉県河口域のカニ類.海
4
), 3
5
5
3
6
5
.
洋と生物, 29(
KazuoYAMAGUCH
IandS
h
i
nKUBOTA:Masss
t
r
a
n
d
i
n
go
fS
t
e
n
e
l
l
acoeruleoal
b
ai
nTanabeBay
,
逸見泰久. 2012: ヒメヤマトオサガニ • i
n 日本ベントス
WakayamaP
r
e
f
e
c
t
u
r
e,
J
a
p
a
n
学会編.干潟の絶滅危倶動物図鑑一海岸ベントスの
分布記録について
本種の分布概要が初めて明らかにされた際の分布東限
0
1
2
. 東海大学出版会,神奈川.
レッドデータブョ
ツ
ク
, 2
伊藤寿茂・根本
車 .2
012:相模川河口域で観察された
は和歌 山県であった(和田, 1
9
9
1)
。その後,上野 (
2
0
0
7
)
カニ類一特にタイワンヒライソモドキ P
t
y
c
h
o
g
n
a
t
h
u
s
により三重県から報告され,さらに今回は静岡県で確認さ
i
s
h
i
iS
AKAI, 1
9
3
9(
モクズガニ科)の初記録とコメツ
7種が田辺市新文里港・新文里港から内之浦にかけての
れた。
l
o
b
o
s
a (DEHAAN, 1
8
3
5
) (コメ
キ ガ ニ Scopimerag
田辺湾奥の東側へ 7例,漂着 ・座 礁 ・迷入した (久保田 ・
3
3),
ツキガ ニ科)の再記録 一.神奈川自然誌資料, (
012)
。 これらの記録中,集団座礁の例はな
山口・ 岸 田
, 2
静岡県での干潟生物相の既往調査記録としては,これ
0
0
7
) や伊豆半島(田中ほか
まで浜名湖 (
西川・木村, 2
45-5
3
.
t
e
n
e
l
l
ac
o
e
r
u
l
e
o
al
baの
い点今回,生きたスジイルカ S
2004;村瀬・柚原, 2012
) の報告があるものの,これら
工藤孝浩・ 山田 陽治. 2000:三浦半島,江奈湾干潟にお
の調査においてヒメヤマトオサガニは確認されていな
けるハクセンシオマネキの出現.神奈川自然誌資料,
い。一方,本調査でヒメヤマトオサガニが確認された 3ヶ
(
21
),69-72.
所については底生生物相に関する既往の調査記録がない
村 瀬 敦宣 ・柚 原
1
9
9
2年 4月から 2012年 2月までの 20年間にクジラ類
剛. 2
012:伊豆半島南部大賀茂 川河 口
複数個体が次々と数時間の内に集団座礁し田辺湾ではこ
のような現象の初例となったので報告する 。
2
0
1
3年 3月 1
4日午前 1
0時 過 ぎ 通 行 中 の ド ラ イ バー
から「和歌山県田辺市新庄町滝内の内之浦に複数のイル
(本調査では浜名湖流入河川で本種を確認しているが,西
干潟 における希少貝類フトヘナタリの生息状況.日
カが迷い込んでいる」との連絡が会社を通じて山口に入っ
川・ 木 村 (
2
0
0
7
) では浜名湖の中州のみで調査を実施し
本生物地理学会会報, 67
,2
61-264
た。午前 1
0時半頃に現場に到着すると,岸から 2
0
3
0m
ており,厳密には同一地点における調査記録ではない)。
これらのことから,ヒメヤマトオサガニが徐々に分布東
西川輝昭・木村妙子. 2007:浜名湖 (いかり瀬干潟).i
n
飯島明子編.第 7回自然環境保全基礎調査浅海域生
沖合付近を 1個体のイルカが遊泳していた。 そのイルカ
は だ ん だ ん と 接 岸 し 岸 か ら 数 mの所まで来てくるくる
限を拡大させてきたのか,あるいは,かねてから静岡
7
6
0
. 環境省自
態系調査(干潟調査)業務報告書, 5
と回り始め,午前 1
1時前に新川河口近くの浅瀬で座礁した。
県内に小規模に分布していたにもかかわらず;それらの
然環境局生物多様性センタ ー
, 富士吉田.
このスジイルカは何度もひれをばたつかせた杭この
生息地が未調査で、あったために確認されていなかったの
かについて,本調査結果のみから断定することはでき
ない。
その一方で,本州太平洋沿岸におけるカニ類の分布に
関する近年の報告をみると,
トゲアシヒライソガニモド
a
r
a
p
y
x
i
d
o
g
n
a
t
h
u
sd
e
i
αn
i
r
a (DEMAN), タイワンヒラ
キP
t
y
c
h
o
g
n
a
t
h
u
si
s
h
i
iS
A
K
A
I, シ オ マ ネ キ Ucα
イソモドキ P
αr
c
u
a
t
a(
DEHAAN
),ハクセンシオマネキ Ucal
a
c
t
e
a(
DE
田中宏典・柴垣和弘・池津広 美 ・金津礼雄・和田恵次.
2004:伊豆半 島 青野川で出現したシオマネキ類 2
)0 1
1時 1
5分頃,大きく水 しぶきを上げて暴れ
た(
図1
種について日本ベントス学会誌, 59,8
-12.
た後,体を斜めにしてくちばしを海中につけたまま動か
上 野 淳一.2007:三重 県 未 記 録 種 ヒ メ ヤ マ ト オ サ ガ ニ
なくなった。 その直後に田辺市職員がウエットスーツを着
Macrophthal
l
1
1u
sb
a
n
z
a
iな ら び に 熊 野 灘 沿 岸 河 口 域
て到着しそのイルカに近づき,座礁後約 30分を経過し
に生息するカニ類数種. 三重動物学会会報, (
30),4
1時半頃,死亡を確認した。 その直後に県職員が体を
た1
-5
.
調べ,
WADA,K
.1
9
7
8
:Twof
o
r
m
so
fM
αc
r
o
p
h
t
h
a
l
l
1
1u
sj
a
p
o
n
i
c
u
s
HAAN) とい った,かつて紀伊半島以西が分布域とされて
DEHAAN (
C
r
u
s
t
a
c
e
a
:B
r
a
c
h
y
u
r
a
)
.Publ
.S
e
t
oMar
いた多くの沿岸性のカニ類が,伊豆半島から房総半島な
B
i
o.
lL
a
b
.
.2
4
.327
3
4
0
.
どの,
より東側の地域において新たに確認される 事例 が
相次いでいる(工藤 ・山 田
, 2000;田中ほか, 2004;朝
和田恵次. 1
9
9
1:ヤマトオサガニ同胞種 2種の生物地理.
3(
6
),4
4
2
4
4
7
.
海洋と生物, 1
1
全長約 2
.
5mで 歯 が ぼ ろ ぼ ろ な の で 老 体 と み ら
れ,老衰の可能性もある」とのことで、あった。
「イルカ 3個体が打
ち上がっている」との連絡が会社を通じて山口に入った。
椿 で の l例 1個体の記録がある(岸田・田名瀬 ・久保田,
それらはいずれもスジイルカの新鮮な個体ばかりで(図
2005)
。
一一一一一. 1
996:7) 節足動物 • i
n花輪伸 一 ・佐久間 浩
まえると,ヒメヤマトオサガニついても分布東限が拡大
子編. 日本における干潟海岸 と そ こ に 生 息 す る 底
員の調べ では,
した結果,新たに静岡県で生息する ようになった可能性
a
p
a
nサイエンスレポート,
生生物の現状.WWFJ
まだ若いj とのことであった。 これら計 4個体のスジイ
が高いものと推察される。
3,74
7
9
. (財)世界自然保護基金 日本委員会,東京
ルカの死体は田辺市がごみとして処理した。
三重県におけるヒメヤマトオサガニの文献情報をお
教えいただいた元東海大学大学院海洋学研究科の上野淳
一氏,標本の登録 ・管理にご協力頂いた大阪市立自然史
図 3 和歌山県みなべ町埴田の二子の浜で
座礁したスジイルカ
続いて 同 日の午後 2時半頃,上記地点より南西方向に
約 200m離れたローソン前の海岸に
倉 ・森上, 2007;伊藤・根本, 2
0
1
2
)。 これらの状況を踏
謝 辞
図1
,2 和歌山県に所在する田辺湾の奥部
で座礁前後のスジイルカ
時は干潮時でもありその場所から脱出移動ができなかっ
2
),上記の個体に引き続き死亡したと推察される。県職
引用文献
1
全長 2
.
3m が最長で,その中の 1個体は
岸田拓士・田名瀬英朋・久保田
信
2005:和歌山
t
e
n
e
l
l
a
県白浜町椿の海岸に漂着したスジイルカ S
WADA,K. & SAKAI,K. 1989:A new species of
なお,その 4日後,上記の場所から約 8kmほど離れ
Macrophthal
l
1
1ω
closel
yr
e
l
a
t
e
dt
oM.j
旬o
n
i
c
u
s(
DE
た み な べ町埴田の二子の浜に 1個体のスジイルカが死亡
HAAN) (Crustacea:Decapoda:Ocypodidae)
漂着した(図 3
)。 この個体も上記の集団の 一員かも しれ
に最近の 20年間に漂着・座礁・迷入したクジラ類 (
晴
S
e
n
c
k
e
n
b
e
r
g
i
a
n
aMari
,
.
t 20,1
3
11
4
6
.
ない。 なお,スジイルカの座礁は田辺湾近郊では白浜町
1
),79-80
乳類).南紀生物, 54(
c
o
e
r
u
l
e
o
a
l
b
a
.南紀生物, 48(
1
)
, 3
0
.
久保田
信 ・山口一夫 ・岸田拓士. 2
012:和歌山県田辺湾
〒6
46-8660和歌 山県田辺市秋津町 1
0
0 紀伊民報編集局報道部
日 干6
492
2
1
1 和歌 山県西牟婁郡白浜町 459 京都大学フィ ールド科学教育研究センタ一瀬戸臨海実験所
Fly UP