...

男女共同参画センター3館の運営状況

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

男女共同参画センター3館の運営状況
◎男女共同参画センター3館の運営状況
◎ 男女共同参画センター3館の運営状況
男女共同参画センター3館(横浜、横浜南、横浜北)において、男女共同参画に関するさまざまな
具体的な事業を展開するとともに、市民の自主的な活動を支援しました。
1
男女共同参画センター【財団法人横浜市男女共同参画推進協会が指定管理者として運営】
事業名
就業支援事業
事業の目的・説明
女性の経済的、社会的
自立を促進する。
手仕事や食を通じた交
生活自立事業
流や、男性の生活自立
を促進する。
男女が互いの性を理解
し尊重するための機会
健康事業
を提供するとともに、女
性の生涯にわたる健康
づくりを支援する。
男女があらゆる分野に
おける活動に参画する
自己確立事業
ために必要な、精神的
な自立や、コミュニケー
ションスキルの向上を図
る。
子どもの部屋
事業
子育てをみんなで担う
地域づくりを進める。
主な実施事業
・再就職を支援する再就職準備講座「ルトラヴァイエ」
・育休中の人を対象とした職場復帰準備講座
・女性のためのキャリア相談
・再就職を支援する再就職準備講座「ルトラヴァイエ」
・育休中の人を対象とした職場復帰準備講座
・働く女性のライフ・デザイン講座
・再就職を支援する再就職準備講座「ルトラヴァイエ」
・育休中の人を対象とした職場復帰準備講座
・職人をめざす女性を対象とした「職人シリーズ」
・男性の生活自立のための男の工房(料理教室等)
・手仕事サロン、手仕事講師ブラッシュアップ講座
・男の生活工房(料理教室・浴衣を着る)
・仕事帰りや働く女性のための料理レシピ講座
・古布を利用した、はぐくみサロン∼ファイバーリサイクル
・男の日常食入門、父と子の生活工房
・好きを仕事に実践講座
・手仕事を通した交流の場「ニットカフェ」
・女性の健康セミナー(子宮筋腫・内膜症、女性とうつ病等)
・健康ワークショップ(産後のヨーガ、乳がん術後の健康づくり、からだを整
えるピラティス等)
・女性の健康セミナー(心とからだの健康管理)
・女性の心とからだの健康づくり(シンプルヨガ、アロマストレッチ、身体を
審から整えるピラティス等)
・女性の健康セミナー(乳がん手術後の心とからだのケア)
・健康ワークショップ(産後のヨーガ、メノポーズケア体操、こころほぐし、か
らだほぐし等)
・骨盤底筋体操と指導者養成講座
・自分も相手も大切にしたコミュニケーション法講座「アサーティブネス・ト
レーニング」
・女性のための心のアート
・自分も相手も大切にしたコミュニケーション法講座「アサーティブネス・ト
レーニング」
・子育て期のライフプラン講座
・自分も相手も大切にしたコミュニケーション法講座「アサーティブネス・ト
レーニング」
・女性のためのパフォーマンスアート
・父と子の土曜ひろば、お父さんと赤ちゃんのふれあい遊び
・子育て応援セミナー
・忙しいパパとママのための子育てエンジョイ術
・パパとママとチャレンジ(新聞紙あそび・リトミック・アレルギーと食育等)
・親子イベント
・お父さんと遊ぼう(ベビーマッサージ、リズムあそび等)
・おはなし広場
センター
名
横浜
横浜南
横浜北
横浜
横浜南
横浜北
横浜
横浜南
横浜北
横浜
横浜南
横浜北
横浜
横浜南
横浜北
51
◎男女共同参画センター3館の運営状況
事業名
事業の目的・説明
男女共同参画関連の
情報交流事業
図書、映像等を総合
(横浜北は「交流
的に収集・提供。情報
ラウンジ事業」)
活用促進のための事
業の実施。
市民グループとの協
市民活動
協働事業
働により、拠点施設と
して、地域からの男女
共同参画を推進す
る。
家族、生き方、健康、
仕事などの問題につ
いて相談を受け、問
相談事業
題の解決を支援する
とともに、これらの相
談から発見される課
題を事業に反映す
る。
女性や子どもに対す
女性に対する
暴力関連事業
る暴力防止のための
啓発や暴力被害女性
の回復、社会参加の
支援を行う。
2
主な実施事業
・図書・ビデオの収集・貸出(3館相互貸借の実施)
所蔵冊数:47,046 冊、ビデオ等資料:941 本(H19.3 月末現在)
貸出冊数:37,915 冊、ビデオ等貸出数:1,084 本
・女性のためのパソコン講座
・図書の貸出(3館相互貸借の実施)
所蔵冊数:1,655 冊(H19.3 月末現在)
貸出冊数:1,673 冊
・女性のためのパソコン講座
・インターネット安全教室
・図書の貸出(3館相互貸借の実施)
所蔵冊数:2,652 冊(H19.3 月末現在)
貸出冊数:2,353 冊
・女性のためのパソコン講座
・市民グループからの企画提案による講座(5 グループ)
・市民グループとの協働による啓発教材共同開発
・フォーラムまつりの実施
・市民活動団体の女性リーダーとの協働による「女性の視点で考える防災の
まちづくり準備会」発足
・オータムひろば(全館まつり)
・市民グループからの企画提案による講座(4 グループ)
・市民ギャラリーあざみ野との協働事業「金曜サロン」「ロビーコンサート」
・開館1周年記念事業(全館まつり)
・市民ギャラリーあざみ野との協働イベント「アートフォーラムの四季」
・「心とからだと生き方の総合相談」、「女性に対する暴力の相談」相談件数:
5,387 件(うちDV・暴力に関する相談:2,330 件)
・関連講座(「夫婦関係・離婚をめぐる法律知識」「DV・トラウマからの自己信
頼回復」)
・「子育て期の相談」 相談件数:1,614 件
・グループ相談 親子 19 組 延べ 182 人
・関連講座(「夫婦関係・離婚をめぐる法律知識」)
・「心とからだと生き方の相談」 相談件数:608 件
・「なかまの相談(シングルマザー、障がい児の子育て、子宮筋腫、不妊、乳
がんなど)」
・関連講座(「夫婦関係・離婚をめぐる法律知識」「DVと虐待」シンポジウム)
・女性のための護身術、親と子の護身術
・女性と子どもに対する暴力防止セミナー
・女性のための護身術
・女性が考えるまちと暮らしの安全網
・女性のための護身術
・親と子の護身術
横浜
横浜南
横浜北
横浜
横浜南
横浜北
横浜
横浜南
横浜北
横浜
横浜南
横浜北
(財)横浜市男女共同参画推進協会
事業名
NPO等との
連携・協働事業
3館での
全市展開事業
プログラム
開発事業
広報啓発事業
相談事業
各館連携事業
52
センター
名
主な実施事業
・就労をめざす女性のためのパソコン講座(民間企業との協働)
・女性向け就業支援講座(市内大学との共催)
・市民劇団オンリーワンによる朗読舞台「ひまわり∼DVをのりこえて」全国上演支援
・母子家庭就労支援事業(県内自治体からの受託)
・職員の講師等派遣コーディネイト
国、裁判所、横浜市、大学等に派遣し、DV・セクシュアルハラスメント・男女共同参画等について講義
・神奈川新聞書評「女と男のブックナビ」執筆
・職場体験学習、インターンシップの受入
・女性の起業支援「女性起業UPルーム」事業の準備
・協会職員研修体系の構築及び企画・実施
・ホームページによる情報提供 アクセス件数:262,960 件
・メールマガジンによる情報提供 登録者数:2,100 人
・「フォーラム通信」(季刊・各号 12,000 部)「講座セミナーガイド」(季刊・各号 40,000 部)の発行
・タウン誌「ぱど」への月1回掲載、マスコミ等への協会関連記事掲載
性別による差別等の相談事業
センター3館共通事業の調整・広報企画、事業計画等
◎男女共同参画センター3館の運営状況
男女共同参画センター各館の紹介
男女共同参画センター横浜(フォーラム)
http://www.women.city.yokohama.jp/yokohama/index.html
所 在 地 〒244-0816 戸塚区上倉田町 435-1
電
話 045(862)5050
F A X 045(862)3101
開
館 昭和 63 年9月
開館時間 9:00∼21:00 日・祝は 9:00∼17:00
休 館 日 年末年始・毎月第4木曜日
施設概要
3階
会議室、フィットネスルーム、健康サロン
2階
セミナールーム、和室、音楽室、多目的スタジオ、生
活工房
1階
ホール(380 人)、会議室、情報ライブラリ、相談室、
子どもの部屋、交流ラウンジ
・来館者数 325,412 人・有料施設稼働率 75.6%
交通 JR・市営地下鉄「戸塚駅」徒歩 7 分
男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)http://www.women.city.yokohama.jp/minamiota/index.html
所 在 地 〒232-0006 南区南太田 1-7-20
電
話 045(714)5911
F A X 045(714)5912
開
館 平成 17 年4月
開館時間 9:00∼21:00
休 館 日 年末年始・毎月第3月曜日
施設概要
3階
大研修室(250 人)
、音楽室、トレーニング室☆
2階
研修室、会議室、和室、生活工房
1階
会議室、相談室、子どもの部屋、交流ラウンジ、資料
室
・来館者数 157,768 人・有料施設稼働率 63.8%
交通 京浜急行線「南太田駅」徒歩 3 分
市営地下鉄「吉野町駅」徒歩 7 分
男女共同参画センター横浜北(アートフォーラムあざみ野) *「横浜市民ギャラリーあざみ野」との複合施設
http://www.women.city.yokohama.jp/azamino/index.html
所 在 地 〒225-0012 青葉区あざみ野南 1-17-3
電
話 045(910)5700
F A X 045(910)5755
開
館 平成 17 年 10 月
開館時間 9:00∼21:00 日・祝は 9:00∼17:00
休 館 日 年末年始・毎月第4月曜日
施設概要
3階
会議室、音楽室、生活工房、健康スタジオ
2階
セミナールーム、相談室
1階
レクチャールーム(194 人)、子どもの部屋、交流ラウ
ンジ
<参考>横浜市民ギャラリーあざみ野:展示室(1・2階)、
アトリエ(3階)
、アートプラザ(屋外)等
・来館者数 289,456 人・有料施設稼働率 57.2%
交通 東急田園都市線・市営地下鉄
「あざみ野駅」徒歩5分
53
Fly UP