...

自動車用ドア組立ラインにおけるねじ締め装置の開発

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

自動車用ドア組立ラインにおけるねじ締め装置の開発
生産システム技術系 開発課題
自動車用ドア組立ラインにおけるねじ締め装置の開発
グループ 5 生産機械システム技術科
生産電子システム技術科
生産情報システム技術科
伊藤
勇太
片柳 友章
佐竹 達也
奈良
祐真
星野 拓也
山口 勇人
小倉
圭司
小林 秋民
鈴木 強
橋本
征洋
細川 凌
峯澤 誠紀
○小林 新人
1.はじめに
自動車のドア組立工程における作業は,複雑な部品
が多いうえ,様々なドアがあるので自動化が困難であ
る.そこで,自動車の左右対称構造に着目し,機械に
人の作業を反転コピーさせ,人との協業可能な装置を
作り,作業効率の向上を図りたいというテーマを A 社
から頂いた.
そのための第 1 ステップとして私たちは,
図 1 の「ドアロックのねじ 3 本を確実に締める」装置
の開発を行った.
鈴木 桂太
鈴木 聖
鈴木 武秀
図 3 流れ図
2-1 ワークナビ部
ワークナビ部は,ドアの品質管理,作業工程の表示,
作業者への警告などを行っている.まず,IC タグにて
コードを読み取り,コードに見合った自動車のドア情
報をデータベースより取得する. それを基に作業工
程を表示し,作業の進捗に合わせて表示内容を変更す
る.図 4 に作業指示表示例を示す.また,ねじ締め不
良などの警告の表示や工具劣化などの警告にも対応可
能となっている.視覚的に誰が見ても分かりやすくな
るよう,画像を用いて指示を行っている.
図 1 ねじ及びねじ締め付け穴
2.装置概要
開発した装置を図 2 に示す.装置は,ねじ締め部,
ねじ供給部,ワークナビ部,画像処理部の4部構成と
なっている.ねじ締め部とねじ供給部は,それぞれ別
の PIC を用いて制御し,ワークナビ部,画像処理部は,
管理用 PC を用いて処理を行っている.
システム全体の流れを図 3 に示す.
図 4 作業指示表示例
ねじ供給部
2-2 ねじ供給部
ねじ供給部とは,大量にストックされたねじを1本
ずつねじ締部のビットに装着できる姿勢で供給するも
のである.
図5にねじ供給部外観図を示す.外側に傾斜を持た
せた供給プレートを自作のカム機構で上下運動させ,
その溝に,はまったねじを搬送する.異なる向きのね
じの多くは供給プレートの傾斜により落下するが,落
下しなかったねじは,図6に示すような供給プレート
に装着したワイヤにより除かれる.個数制御機構は,
ねじを1本ずつたま込め機構へ送るためのもので,カ
ムプレートをロータリソレノイドに取り付けている.
搬送部の出入口付近に透過型光電センサを取り付けね
じの個数をカウントし,ねじの個数を制御することで
ワークナビ部
ねじ締め部
図 2 全体図
5
ねじの流れすぎを防止している.
た,ねじ締めユニット軸については,ねじ穴が垂直平
面とは限らないので,ある程度の角度調整が可能な機
構にした.
各軸には,
市販の電動シリンダを用いたが,
ねじ締めユニットの重量,ねじ締め時の衝撃荷重,ロ
ボット動作時の荷重に耐えられるよう,
リニアガイド,
イケールなどを使用して,強度を向上させた.
ねじ締めは,実験の結果,ロボットの動作だけでは
上手くいかないことが判明したので,ばねを用いてね
じを押さえつけて回転させる構造とした.
供給プレート
搬送機構
たま込機構
個数制御機構
ねじ締めユニット軸
リニアガイド
図 5 ねじ供給部
ばね
図 6 ワイヤ
イケール
たま込め機構は,磁石を利用して位置決めを行い,
少し傾けて,ねじをセットする.たま込め機構から突
図 9 ねじ締め部
き出しているセンサによりたま込めが正確に行えたか
3.開発目標及び装置評価
の判断をしている.
開発目標及び装置評価を以下に示す.
2-3 画像処理部
表 1 開発目標及び装置評価
画像処理部は,ワークナビ部がデータベースより取
得したドアねじ穴の図面データの座標と実際のドアね
じ穴の座標との誤差を検出するために用いられる.
まず,データベースより取得した3つのねじ穴の中
心がカメラの撮像範囲の中心となる座標にて撮影を行
う.次に,撮影した画像に予め用意されたマッチング
画像を用いて,テンプレートマッチングを行う.画像
上のねじ穴の座標から,図面データとのずれを割り出
す.Y軸の座標は,ドアのねじ穴の傾きにより補正が
必要となるので,
補正をした後3つのねじ穴の座標
(X, 4.製作費用
Y)を,ねじ締め部を制御している PIC へ送信する. 今回の製作費用を以下に示す.
表 2 製作費用
5.おわりに
A 社から頂いたテーマの第1ステップについては,
多くの創意工夫の結果,満足のいく結果が得られたと
考えている.ねじを複数個同時に締め付けるなどの細
かい改良も必要だが,今後,左右のドアを同時にねじ
締め作業ができる装置の完成に向け,取り組む必要が
あると考える.
図 8 マッチング画像
図 7 補正画像
2-4 ねじ締め部
ねじ締め部は,ユニット化のしやすさ,制御の容易
さから直交ロボットを参考に設計・製作を行った.ま
6
Fly UP