Comments
Description
Transcript
第6回 論語と算盤-澁澤栄一
産業と技術の歴史 第6回 論語と算盤 -澁澤栄一 2011年5月27日 吉備国際大学国際環境経営学部 大谷卓史 本日のテーマ! • 幕末から明治にかけて、どのように歴史が展 開したか再確認しよう。 • 幕末から明治の激動期、澁澤栄一はどのよう に生きたか? • 澁澤栄一の「論語と算盤」と呼ばれる経済思 想はどのようなものだったか? スライド置き場の案内 • 本年度の「産業と技術の歴史」のスライドは、 下記のようにしてアクセスしてください。 • 次のURLにアクセス – http://otanisemikiui.seesaa.net/ • 左端の「産業と技術の歴史2011」をクリック。 • もしくは、次のURLに直接アクセス。 – http://home.kiui.ac.jp/~ootani/hist_ind_tech20 11.html この“お 「論語 じいさん”は と算盤 「論語 」とは と算盤 、どの 」とい ような う本を 意味だ 書いた ったの 。 だろう か? この絵 が「論 語と算 どうい 盤」の う意味 元らし だった い。 のだろ うか? 澁澤栄一古稀のお祝いの画帳の 洋画家・小山正太郎の絵 目次 • • • • 幕末から明治へ 澁澤栄一の生涯 澁澤栄一の道徳経済説-「論語と算盤」 まとめ 幕末から明治へ • 幕末の国内の動き:開国へ – – – – 諸外国からの開国の要求:不平等条約締結 尊皇攘夷から尊王開国への国論の展開 雄藩連合の結成(薩長同盟が主軸) 雄藩連合による幕府打倒:戊辰戦争 • 明治維新(1867年) • 明治期の国内の動き:近代化、富国強兵 – – – – – – 不平等条約の改正、植民地化の防止 廃藩置県:藩主権力を新政府へ奉還 富国強兵政策・・・産業振興と軍事的整備 太政官制度から近代的内閣制度へ 議会政治の開始 日清戦争、日露戦争 澁澤栄一の生涯 • 澁澤栄一(1840-1931) • 幕末から昭和まで、農 民・武士・官僚・企業家 ・社会事業家としていき 方を変えながら活躍。 • 約500の企業の設立に かかわったとされる。 • 「日本資本主義の父」 • 「合本主義」、「論語と 算盤」。 澁澤栄一の生涯 • 武蔵野国榛澤郡血洗島村の豪農の家に生ま れる。 – 血洗島は中仙道の陸運と利根川水運に隣接。 • 干鰯(肥料)の入手、藍玉の搬出に適した土地。 – 生家は藍玉の生産と販売を手がける。 • 現金購入・販売が基本のため資金運用が困難。 →時代の動きに敏感な資質を養う。 – 父・市郎右衛門:質素倹約の教え、母・栄:ハンセ ン病患者への献身→澁澤への影響 澁澤栄一の生涯 • 澁澤栄一の少年期:農民として – 14歳で藍玉の買付け、インセンティブの工夫。 • 藍の良否で番付作成、よい藍の生産者を宴席に招待 – 非合理主義への反発 • 姉の病気を祓うとした霊媒師の撃退。 – 権威主義的な武士への反発 • 17歳のとき、陣屋で代官・若林某から「御用金」を500 両払えと居丈高に強迫される。 →身分制の理不尽さ、幕府の批判へ 澁澤栄一の生涯 • 尊王攘夷運動への参加 – 1853年、ペリー来航(澁澤、13歳)→血洗島でも大きな話 題に。 – 水戸学を学んだ従兄弟・尾高新五郎の影響で、尊皇攘夷 運動に参加。 • 水戸学:尊王攘夷運動のルーツ • 北辰一刀流千葉道場で剣術修業 – 1863年、高崎城焼き討ちを計画→寸前で中止 • 8月、計画。父親に勘当を願い出る。 • 京都から戻った小高の弟が、時勢が急展開しており、攘夷運動 の無意味を説得。 • 決行直前の10月末、焼き討ち中止。 澁澤栄一の生涯 • 一橋慶喜(徳川慶喜)の家臣となり、武士に。 – 1864年2月、攘夷計画の嫌疑から逃れるため、知人の紹 介で一橋家家臣に – 玄関番から順調に出世。 – 1866年7月、慶喜が第15代将軍に • フランス・パリ万博への随行 – 1867年、パリ万博に徳川昭武(慶喜弟)派遣、澁澤随行。 →西洋との接触から攘夷論の転換 – 「・・・とても我々は勝てぬ。これを師として学ぶほかはな い」澁澤「欧米視察談」1903年 澁澤栄一の生涯 • 澁澤栄一は欧州(フランス)から何を学んだか? – フランスには官尊民卑の思想がない→武士(軍人)が商 人(銀行家)に一目置いているという事実。 • 饗応役の銀行家が軍人と対等、もしくは尊敬されている。 – 饗応役の銀行家から産業・流通のしくみに学ぶ →「合本」制の発見。 →公債(国債、鉄道債券)購入による利殖 – 国家(君主)が経済・産業振興に熱心な事実→国による 産業振興の経済発展への重要性。 • ベルギー国王が同国の鉄を昭武(当時、14歳)に売り込む姿を見 る。 澁澤栄一の生涯 • 1868年帰国すると、幕府は消滅していた。 →静岡藩(徳川慶喜)への出仕 – 「勘定組頭格」に就任、経理全般を担当。 – 政府の貸付金で殖産興業策を実施 →1869年、「商法会所」を設置。 • 半官半民組織。 • 商品担保貸付、定期・当座預金、米穀・肥料販売、製 茶業への融資など。 • 8ヶ月間で8万両の利益→「常平倉」に名称変更。 澁澤栄一の生涯 • 1869年、民部省租税正へ→官僚への転身 – 現在の主税局長職相当。幕府から預かったお金を利殖で 増やした実績を買われた。 – 大蔵卿:伊達宗城、大輔:大隈重信、少輔:伊藤博文 – 新制度整備を実施。 • 貨幣制度、税制改革、度量衡改正、郵便改革、鉄道敷設など。 – 1871年、大蔵少輔事務取扱(実質的事務次官)に就任。 • 廃藩置県の実施、公債発行を担当。 – 同年、会社制度を日本に紹介。 – 突出する軍事支出を抑制するよう「量入為出」を主張 • 1873年、大久保利通との衝突から官僚辞任。 澁澤栄一の生涯 • 1873年、企業家に転身、第一国立銀行総監 役に就任。 – 1872年、国立銀行条例、公布(澁澤が原案)。 • アメリカのナショナル・バンク・アクトを参考に設立。 • 「国立」といっても、国が運営するわけではない。 – 1873年、第一国立銀行、設立。 • 1916年の引退まで、同銀行のトップにとどま る。 澁澤栄一の生涯 澁澤栄一の生涯 • 1900年、実業家としてはじめて男爵に叙され る(後に子爵)。 • 1916年、日糖事件で、引退。 – 政界を巻き込む汚職事件が発生、多数の逮捕者 。 – 澁澤が推薦した社長が、澁澤が彼を非難する文 章を発表した直後に自殺。 • →引退を否定するが、結局古稀を期して引退 。 論語と算盤-澁澤栄一の経済思想 小山画伯の 小山画伯の絵の意味 刀:武士として 武士として生 として生きたこと。 きたこと。 シルクハット: シルクハット:紳士として 紳士として生 として生きようとしたこと。 きようとしたこと。 論語: 論語:道徳 算盤: 算盤:商業 論語と算盤-澁澤栄一の経済思想 • 澁澤栄一の経済思想・・・商業道徳の主張 – 商業は私的利益のためではなく、公益のためのものであ る。 – 私的利益を通じて、公益に寄与する。 • 澁澤栄一の社会事業 – – – – 東京養育院への出資、運営。 女子教育への参加(日本女子大学、東京所学監など) 漢学、商業教育への参加(一橋大学、二松学舎など) 義捐金集めへの奔走。 論語と算盤-澁澤栄一の経済思想 • 「合本思想」・・・株式会社制度の導入と紹介 – 小資本をたくさん集めることで、大きな事業を実 施できるという思想。 – 小資本の資本家の味方という澁澤イメージ。 • 簿記の紹介→民部省(大蔵省)への簿記制 度の導入など。 • 温情的経営から労働組合の容認へ – 労使関係の調整への関与。 • 財政上の規律の観点から、軍国主義に反対 まとめ • 澁澤栄一の生涯 – 農民、武士、官僚、起業家・企業家、社会事業家として5 回人生を変える。 – 民部省で新制度整備を実施。 • 貨幣制度、税制改革、度量衡改正、郵便改革、鉄道敷設など。 • 廃藩置県の実施、公債発行を担当。 – 会社制度を日本に紹介。 – 第一国立銀行を基盤に事業展開→500以上の会社を設 立、関与。 – 社会事業家として、教育・慈善活動、民間外交に関与。 まとめ • 澁澤栄一の経済思想 – 合理主義と温情的経営 – 合本主義・・・株式会社制度の導入。 – 論語と算盤・・・商業道徳 • 私的利益をむさぼることを否定。公益への関与を主張 。 課題 • あなたは、澁澤栄一の「論語と算盤」論をどの ように考えるか?「商売」は、社会的意義のあ るものか?利己的なものか? 参考文献 • 見城悌治『評伝・日本の経済思想 澁澤栄一 「道徳」と経済のあいだ』日本経済評論社、 2008年。 • 周見『張謇と渋沢栄一 近代中日企業家の比 較研究 』日本経済評論社、2010年。 • 東京商工会議所編『澁澤栄一 日本を創った 実業人』講談社、2008年。 • 日本経済新聞社編『経営に大義あり』日本経 済新聞社、2006年。