...

第 12 回下町撮影技術検討会

by user

on
Category: Documents
60

views

Report

Comments

Transcript

第 12 回下町撮影技術検討会
第 12 回下町撮影技術検討会
平成 21 年 6 月 27 日(土)16:00∼19:00
受付開始時間 15:30∼
場 所
第一三共(株)東京支店
茅場町高木ビル1F C 会議室
中央区日本橋小網町1−8
03-5600-7612
参加費 500円
特別講演
「∼ 撮影・診断に関する最近の知見 ∼」
国立がんセンターがん予防・検診研究センター長
森山 紀之 先生
共催 下町撮影技術検討会
第一三共株式会社
※当 日 はご参 加 頂 いた確 認 のため、ご施 設 名 ・ご芳 名 のご記 帳 をお願 い申 し上 げます。なお、ご記 帳 頂 いた、ご施 設 名 ・ご芳 名 は医 薬 品 およ
び医 学 ・薬 学 に関 する情 報 提 供 のために利 用 させて頂 くことがございます。何 卒 ご理 解 とご協 力 を賜 りますようお願 い申 し上 げます。
あったらいいな
日 常 業 務 の 中 で 、実 は 様 々 な 場 面 で「 こ ん な 時 ど う す る の 」
・
「何かいい方法はない
か な 」 で も 身 近 に 聞 け る 人 が い な い 。こ ん な 思 い し た こ と あ り ま せ ん か ? 。こ の 会
で一緒に意見交換しながら解決策を探りましょう。
身近過ぎて行ってない。知ってそうで知らない。
聞 い た こ と あ る け ど ...。 そ ん な こ と あ り ま せ ん か 。
過 去 に 研 究 会 や 講 演 会 な ど で 教 え て も ら っ た こ と や 習 っ た こ と 、い い な ぁ と 思 っ て
も 実 は 意 外 と 行 っ て い な い ん で す よ ね 。今 回 の 企 画 に は そ う い っ た こ と も 取 り 入 れ
メニューに
ひねり の効いた?勉強会にしたいと思います。み な さ ん の ご 参 加 と ご 協
力をお願いいたします。
知っている人に聞くのが 1 番。
特 別 講 演 に は 、国立がんセンターがん予防・検診研究センター長 森 山 紀 之 先 生 を お 迎
え し て 、 撮 影 ・ 診 断 に 関 す る 最 近 の 知 見 に つ い て お 聞 き し た い と 思 い ま す 。 現場での
貴重な経験、実践に向けたお話が聴けるそうです。
お詫び
従来、行っていました懇親会は会場確保及び予算の関係上、中止することとなりました。何分
の事情をご理解くださり、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※当日、軽食をご用意いたします。
下町撮影技術検討会代表世話人 柳原 淑幸
下町撮影技術検討会世話人
柳原 淑幸
高砂協立病院 放射線部
浅沼 雅康
東京女子医科大学東医療センター 放射線科
岡部 博之
新葛飾病院 放射線科
高橋 克行
足立共済病院 放射線科
川田 たか子
永寿総合病院 放射線科
中村 理宣
メディカルサテライト八重洲クリニック
伊佐 理嘉
博慈会記念総合病院 放射線技術部
山田 和孝
台東区立台東病院 放射線室
PROGRAM
総合司会 足立共済病院 放射線科 高橋 克行
1、製品説明
16:00∼16:10
第一三共株式会社
座長
台東区立台東病院 放射線室 山田 和孝
2、フレッシュマンタイム
16:10∼16:30
「CardiacDOM を用いた被ばく低減効果について」
新葛飾病院 放射線科 小畑 裕史
3、撮影技術検討会
16:30∼17:20
(1)「台東区民に対する当院でのマンモグラフィによる乳がん検診啓発の取組み」
永寿総合病院 放射線科 川田 たか子
(2)「MDCT の性能評価法 実効スライス厚測定」
∼ボールペンを用いたSSPzの測定∼
下町撮影技術検討会 世話人 伊佐 理嘉
休
4、特別講演
座長
憩
17:20∼17:30
17:30∼19:00
高砂協立病院 放射線部 柳原 淑幸
∼ 撮影・診断に関する最近の知見 ∼
国立がんセンターがん予防・検診研究センター長
森山 紀之 先生
「下町撮影技術検討会」会場変更のお知らせ
下町撮影技術検討会の会場を浅草ビューホテルから第一三共(株)東京支店に変更になりま
したので下記にお知らせします。
記
1.変更内容
変更前:浅草ビューホテル
⇒
変更後:第一三共(株)東京支店
茅場町高木ビル1F
2.第一三共(株)茅場町高木ビル1F
【住
C 会議室
C会議室案内
所】中央区日本橋小網町1−8
【電話番号】03-5600-7612
【交通案内】東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」駅下車徒歩5分
東京メトロ半蔵門線「水天宮」駅下車徒歩5分
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅下車徒歩9分
東京メトロ東西線・銀座線・都営浅草線「日本橋」駅下車徒歩9分
【会場案内図】
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.67768583&lon=139.78523389&sc=5&mode=map&pointer=on&home=on
3.なお諸事情により、今回より懇親会を予定しておりません。
軽食をご用意させていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
以上
お間違えのないようお気をつけください。
第11回下町撮影技術検討会に参加して
本駒込クリニック
小野口
敦
平成 20 年 11 月 1 日(土)浅草ビューホテルにて行われた第11回下町撮影技術検討会に参
加させていただきました。仕事の都合により少々遅刻して会場に入ると 100 名は入れる席は、
ほぼいっぱいという驚きが第一印象でした。
今回の検討課題は「上部消化管胃 X 線検査」関連についてでしたが、1 番目は「診療放射線
技師一次レポートの現状 」を検査の精度、レポートとの精度をわかりやすく発表されていま
した。検査のフィードバックが、医師―技師、放射線部全体でなされていることに感心させら
れました。技師として当然であり、いまや超音波検査同様、一次レポートは必須であると思い
ます。大小の差はあれ自分の施設においてもより医師との関係を深めていきたいと反省いたし
ました。2番目は「検査中における意識消失した受診者の処置および対応」についてでしたが、
なぜ意識消失が発生するのかの理由を整理立てて理解することができました。発泡剤により受
診者が検査中に倒れる場に自身も何度か遭遇しましたが、きちんと原因・対処法がマニュアル
化していればあわてずに対処できると考えますので、早急に整備したいと思います。会場では
二人の演者ともに学会発表とは一味違い熱く語られていたことが伝わってきました。
特別講演は春日部市立病院技師長の工藤年男先生の「一般撮影への取り組み方」についてで
した。工藤技師長は診療放射線技師の資格のみならず、鍼灸師の資格まで取得され解剖に精通
し、超音波検査士等、さまざまな技術を磨かれており、プロとしての姿勢をみならってゆきた
いと思いました。講演内容は診療放射線技師になぜ診療とついているのかなど技師としての姿
勢についてまず話されました。自分の背筋を正される思いからはじまりました。一般撮影技術
は 50 年前にはほぼ確立しており、技師として大切なのは再現性のある写真を常に撮れる技術を
習得すること。あたりまえのようだがこれが難しいのですね・・・。また、撮影の上達の方法
を教えていただきました。それは自分の撮った写真の上にトレーシングペーパを重ねて鉛筆で
写し、どの部位がどの角度で撮影されたかを理解することを何度も何度も繰り返す。これが上
達の近道の一つであると。早速、同僚の技師と取り組みたいと思います。時間はあっという間
に過ぎ、もっともっと教えて欲しく、続きの機会を必ずお願いしたいと誰もが感じていたと思
います。このような熱い検討会に参加できたこと感謝いたします。次回も楽しみにしておりま
す。ありがとうございました。
東京北部病院(現在、等潤病院)
放射線科
片岡
剛
約4年前に初めてこの会に参加させていただいた時より、できる限り毎回参加させていただい
ております。この会の運営をしていただいている代表世話人の柳原代表をはじめ、各世話人の
方々には厚く御礼を申し上げます。
一般撮影はほぼデジタル化し、MRIは色々な撮影シーケンス、CTでは多列化の一歩を遂
げるなど昨今の機器の進歩は著しく、学ばなければならない事も増えてきました。しかし、こ
れら目に付きやすい新しいものばかりを考えるのではない。というのが今回参加した感想です。
今回の検討会では合計4つの演題がありましたが、どの演題も新しい装置などについてではな
く、一般撮影や上部消化管撮影についてなど、誤解を恐れず言えばモダリティ的にもいわば少々
「古臭い」ものでした。これはけっして悪い意味ではなく、今まで何気なく考えていたものを
もう一度見直す機会が与えられたのではないかと考えます。
たとえば上部消化管撮影ではとかく撮影法にだけ目がいってしまっていて、これまでリスク
マネージメントといったものには注意を払っていませんでした。技師は撮影(方法を覚えるこ
と)だけを考えるべきではないと思いました。
また、一般撮影では公演内容と比較すれば自分がいかに深く考えずに撮影していると気付か
されました。一般撮影はほとんどの技師がまず最初に学ぶものであろうと思います。しかしそ
の先にはCTやMRIなど学ぶものも多く、これらの方が目に付きやすいため、一般撮影は覚
えればそれでおしまいのただ通過していく所になっていたのではと思いました。
教科書的に体位や角度だけを一辺倒に覚えるだけではなく様々な方向からの知識をもって取
り組もう、また撮影方法のことばかりだけに目を向けないなどを考えさせられた講演でした。
世話人一同
最後に、当日参加されました皆様のご協力により、盛会裏に、第11 回下町撮影技術検討会が開催
できたことを、深く感謝いたします。
Fly UP