...

Page 1 Page 2 司会 きょうは東西盆栽界を代表する二大名人に ム=Lて

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 Page 2 司会 きょうは東西盆栽界を代表する二大名人に ム=Lて
r―
―
新春 特 BIJ麺 談
鈴木佐市・ 阿部倉吉
¬
一
嘔
を飛 び出 し て、 そ の頃 と ても 憧 れ て いた ん です が 、8
こと は多 く の読 者 がな がく 待 ち のぞ ん で いた こと
界 への指 針 な ど 、 お 二 人 に自 由 に語 って いた だく
た。 盆 栽 人 と し て の生 き 方 、 あ る いは今 後 の盆 栽
し 、 独 自 の作 風 を 一歩 一歩 磨 き 上 げ て こら れ ま し
と推 察 いたし ます が 、 ま さ に盆 栽 と苦 楽 を とも に
必 ず し も 今 日 のよう に恵 ま れ た 境 遇 では な か った
お 二 人 は 戦 前 戦 後 を 通 じ て盆 栽 一筋 に精 進 さ れ 、
変 光 栄 に思 いま す 。 今 さ ら申 し 上 げ るま でもなく、
会 し て いた だき 、 私 ども ﹃
盆 栽 世 界 ﹄ に と って大
司会 き ょう は東 西 盆 栽 界 を 代 表 す る 二大 名 人 に
寄 って汗 を 流 し て か ら帰 った も の です が、 採 って
れ か ら 、 山 か ら 下 り る途 中 、 み ん な こ の王 子 湯 に
。そ
し た翌 日 に針 金 掛 け し て いた 人 も いま す ︵
笑︶
今 で は ち ょ っと信 じ ら れな い こと です が、 山採 り
で、 吾 妻 山 へ山 採 り に 入 る 人 が だ いぶ いま し た。
阿 部 ち ょう ど赤 松 か ら 五 葉 松 に 人気 が移 った頃
ま せ ん でし た ね。
に は 、 阿 部 さ ん と違 って盆 栽 を や る よう な 人 は い
。 た だ 、 私 の周 囲
っか り 握 って離 さ な か った ︵
笑︶
た思 い出 があ り ま す 。 そ れ でも フデ リ ンド ウ は し
に行 き ま し て ね 、 泥 ま み れ にな って帰 って叱 ら れ
フデ リ ンド ウ の花 を 採 り に 2 キロほ ど離 れ た 田 ん ぼ
で は な いか と思 いま す 。 何 か ら お話 し いた だ いて
き た ば か り の五 葉 松 を 軒 先 に並 べ て お く と 、 そ れ
空 缶 や ナ ベ で 育 て た 盆 栽 の心
も 結 構 な の です が、 阿 部 さ ん は 子 供 の頃 か ら ″ぢ
を 旦 那 衆 が 次 ぎ か ら 次 ぎ へと 買 って い った ん です 。
。
だ か ら 、 荷 を 背 負 って帰 る 人 は誰 も いな か った ︵
笑︶
いや ん ″ と呼 ば れ て いた と か。
阿 部 福 島 で は 、 子 供 の こと を ″や ろ こ″ と いう
大 人 や お年 寄 り とも 付 き 合 って いるう ち 、 盆 栽 な
った 人 は 、 け っし て他 人 の こと は 日外 し な いで、
だ か ら 、 営 林 署 に つか ま る 人 も で てき た。 つか ま
ん です が 、 私 は盆 栽 好 き のや ろ こと呼 ば れ て いて 、 そう こう し て いるう ち 、 誰 も か れ も 山 へ入 る も の
ん て年 寄 り じ み て いる と か ら か わ れ た のか 、 ク ラ
ベや ド ンブ リ に 土 を 入 れ て何 と いう こと な し に水
鈴 木 私 にも 似 た よう な 経 験 が ござ いま し て 、 ナ
野 草 や 木 を 空 缶 に植 え て楽 し ん で いま し た。
人 に頼 ま れ て は 整 姿 し た記 憶 があ り ま す 。 も ち ろ
う ち 、 い つのま に か 自 分 も お ぼ え て、 4
1オ 頃 か ら
阿 部 周 囲 の人 が針 金 掛 け し て いる のを 見 て いる
た他 の連 中 が後 でそ の人 に見 舞 い金 を 出 す 。
。
鈴 木 な る ほ ど 、罪 の分 担 です か ︵
笑︶
罪 を 一人 で被 る ん です ね。 そう す る と 、 山 へ入 っ
く れ し て いま し た。 た し か 小 学 校 の入 学 を 控 え た
ん 、 そ の当 時 は ま だ 代 金 を 貰 いは し ま せん でし た
キ チ のチ を と って ″ぢ いや ん ″ と呼 ば れ る よう に
。0才 の頃 に は 兄 二 人 と 一緒 に山
な った のか ︵
笑︶
1
3月 頃 だ った と思 いま す が 、 母 親 が 入 学 祝 いに こ
。
が ︵
笑︶
:
し ら え てく れ た本 綿 の絣 を 着 た ま ま 下 駄 ば き で家
│
︲
ゴ
任 し た先 生 に と ても 親 し く し て いた だ いて 、 いろ
た。 た し か 6年 生 だ った と思 いま す が、 新 し く 赴
鈴 木 いや 、 決 意 し た と いえ ば 、 小 学 校 時 代 でし
は り そ の頃 でし ょう か。
司 会 鈴 木 さ ん が盆 栽 界 入 り を 決 意 し た のは 、 や
のが始 ま り です か ら。
井 上 高 翠 園 さ ん の棚 を 拝 見 し て ビ ック リ仰 天 し た
代 、 す で に結 婚 し て貧 乏 世 帯 を ま か さ れ て か ら 、
です ね。 私 が本 格 的 な 盆 栽 を 知 った のは 、 青 年 時
さ い頃 か ら す で に盆 栽 界 入 り す る 下 地 があ った ん
鈴 木 そう す る と 、 阿 部 さ ん の周 囲 に は や は り 小
いじ ら せ ても ら った り 、 ほ ん とう に勉 強 にな り ま
阿 部 修 業 時 代 は親 方 と 一緒 に 地 方 へ行 って本 を
。
た わ け じ ゃな いん です が ね ︵
笑︶
鈴 木 ま ったく の偶 然 で、 何 も 計 画 的 に そう な っ
た る の です ね。 ・
た わ け で、 ち ょう ど 師 匠 が 阿 部 さ ん と 同 じ 筋 に当
司 会 鈴 木 さ ん は 加 藤 東 輝 園 さ ん に弟 子 入 り さ れ
だ った と思 いま す 。
0年 頃
る と思 い、 弟 子 入 り を 決 意 し ま し た。 昭 和 1
ても ら え れ ば 自 分 も 世 の中 に通 じ る 整 形 師 にな れ
一の盆 栽 師 と いう 評 判 でし た し 、 そ の人 に世 話 し
い物 を 作 ってさ え いれ ば 売 ろう と し な く ても 売 れ
いろ な 基 礎 を 教 わ り ま し た。 砂 の選 別 の方 法 な ど 、 し た。 親 方 はあ ま り し ゃ べら な い人 でし た が ﹃よ
ま った く 今 や って いる 同 じ こと を 教 わ った も の で
る﹂ と いわ れ た こと が今 でも 一番 印 象 に残 って い
一
鼈一
痣卜
も 負 け な い つも り だ。 今 に葉書 き ひ と つ、電 話 ひ
す 。 そ の先 生 と の ご縁 は ほ ん とう に不 思 議 な 巡 り
でし た ね。 私 の親 方 と いう のは純 然 た る商 人 でし
と つで 日本 一の技 術 者 を 呼 び つけ て仕 事 を さ せ る
ま す ね。
て、 正 月 にお や 酒 で、 いわ ば親 方 子 方 の盃 を 交 わ
か ら 、 君 は そ の手 伝 いを し な が ら好 き な だ け 技 術
合 わ せ と思 って いま す 。
し た ん です が 、 そ の直 後 に親 方 が ﹃
私 は針金 は お
を 習 得 す れ ば い い﹄ と い った ん です 。 いま にし て
鈴 木 私 の方 は修 業 生 活 に入 った と は い っても 、
司会 と ころ で、 阿 部 さ ん は巣 鴨 の斉 田金 作 翁 に
ろ か ハサ ミ ひ と つ使 う こと が でき な いん だ﹄ と ポ
思 え ば 、 そ れ が か え って盆 栽 を 勉 強す る の に たす
司会 鈴 木 さ ん の場 合 は 一人 の先 生 と の出 会 い、
弟 子 入 り さ れ た わ け です が。
ツリ と話 し 出 し た わ け です よ。 さ て 、 これ は え お
か った のか も し れ ま せ ん。
周 囲 がま った く 盆 栽 に理 解 を 示 し てく れ ま せ ん で
阿 部 見 様 見 真 似 で針 金 掛 け し て いても 大 海 知 ら
いと ころ へ弟 子 入 り す る ハメ にな ってし ま った と
司会 な る ほ ど。 いろ いろ な 技 術 者 か ら そ れ ぞ れ
阿 部 さ ん の場 合 は周 囲 の環 境 と いう も のが 、 そ れ
ず で は所 詮 井 の中 の蛙 だ と思 って いた折 り 、 ち ょ
。し か し 、 す ぐ 親
内 心 驚 き 、あ き れま し てね ︵
笑︶
の長 所 を 吸 収 す る結 果 にな った のでし ょう ねじ と
し た か ら 、 な かば 隠 れ て修 業 し て いた よう な も の
う ど斉 田 さ ん の親 戚 筋 に当 た る佐 野 の市 村 さ ん と
方が ﹃
木 を 作 る こと に か け て はま ったく 素 人 だ が
ころ で、 鈴 木 さ ん と阿 部 さ ん と の出 会 いも 、 斉 田 9
ぞ れ 決 定 的 な 影 響 を 与 え た よう です ね。
いう 方 がそ の ころ 福 島 に見 え て 、 斉 田 さ ん を 紹 介
そ のか わ り 、 本 を 見 き わ め る こと に かけ て は誰 に
修 業 時 代 の こと
し てく だ さ った わ け です 。 斉 田 さ ん は当 時 、 日本
鱗 │
翁 が鳴 海 の加 藤 東 輝 園 さ ん のも と ヘ
招 か れ た時 とう か が って おり ま す が。
鈴 木 そう です 。 よ く 一緒 に並 ん で
c
笑一
仕 事 し た も の です よ ︵
司会 文
月田翁 の印 象 に つ いて は 、 い
いま の技 術 者 には 見
か が でし た かし
当 ら な いタ イ プ の人 と聞 いて お り ま
す が。
鈴 木 と に か く め った に仕 事 を し な
い人 でし た ね。 尋 ね た こと に は指 図
し てく れ ても 、 ほ と ん ビ手 を 出 す こ
と は し な か ったこ 一
栄放 嘉 落 と い いま
す か 、 ま さ に人 物 のイ メ ー ジ でし た
ね。 新 木 を どう いう 木 に作 った ら い
いか 、 そう いう 構 図 、 第 一段 階 に と
ても 長 し て いた 人 のよう に記 憶 し て
お り ます 。 そ の へん の こと は 阿 部 さ
ん の方 が詳 し いと思 いま す が.
阿 部 親 方 に は 、 本 は ま るく 作 る な 、
ハズ ミを 出 せ と いう こと を 、 とく に
厳 し く 叩き 込 ま れ ま し た ね。 ど ち ら
か と いう と 、 文 人 風 の、 ち ょ っと 図
変 り な 木 を 好 ま れ て いた よう です 。
鈴 木 へ≧ ヽ
ほ ど阿 部 さ ん の棚 を 拝 見
し て 、 斉 田 さ ん のそう いう 姿 勢 が よ
く 反 映 さ れ て いる よ う に感 し ま し た。
司会 よ い意 味 で斉 田翁 は名 利 を 離
ハυ
松 1 78cm
佐市
〓尿 ア よ
し だ 明
て 舞 圧 争
に 夕 和 を 離
れ て盆 栽 と遊 ん だ 風 流 人 であ った か
と思 います が 、 む ろ ん時 代 の相 違 は
あ る にし ても 、 今 日 の技 術 者 では な
か な か商 売 を 抜 き に盆 栽 と取 り 組 む
人 が少 な く な った と いえ る の で は な
いでし ょう か。 そ の点 、 お 二 人 に は
昔 も 今 も 変 わ ら ぬ作 家 の心 と いう も
のを 強 く 感 じ る し だ いです 。 と く に
戦 時 中 は大 変 な 苦 労 を し いら れ た こ
と と ご推 察 いた し ま す が。
鈴木 ス
市張 でも 何 でも あ り ま せ ん が 、
わ れ な が ら よ く 生 き 抜 いてき た も の
だ と思 いま す ね。 盆 栽 では と ても 生
活 でき な い状 況 でし た し 、 いわ ゆ る
こ ガく
五 反 百 姓 でし が み つ いて、 と ︱
腹 が 減 って除 草 機 が押 せな か った よ
う な 時 も あ り ま し た。 そ れ でも 自 分
が へば っち ゃ家 族 も 全 減 と思 って ね。
そう いう ぎ り ぎ り の生 活 でし た が 、
どう し ても 盆 栽 は止 め ら れ ま ギ ん で
︶親 方 が そう いう 事 情 を 許 し
し た よぅ
てく れ て通 い の弟 子 で か ま わ な いか
ら と い っても ら え た か ら こそ 続 け ら
れ た のだ と感 謝 し て いま す 。
阿 部 戦 争 中 も 畑 で実 生 苗 を 養 成 し
て いたも の の、 何 分 思 う よう な 手 入
れ が許 さ れ な い状 況 でし た か ら 、 最
可
う な 苦 難 の時 代 を 経 て、 お 二 人 が そ れ ぞ れ 自 己 の
作 風 を 確 立 さ れ た わ け で、 ま た 、 斉 田翁 に親 し く
薫 陶 を 受 け ら れ た と いう 意 味 でも き わ め て似 通 っ
、
た境 遇 にあ った よう に思 わ れ ま す 。 と ころ で そ
の作 風 に つ いてう か がう 前 に 、 こ こ で少 し 素 材 に
つ いて お話 し 願 いた いと思 いま す 。 戦 後 の 一時 期
ま で、 盆 栽 は 山 採 り素 材 を ど のよう に作 る か と い
う 時 代 で は な か った か と承 知 し て おり ま す が。
阿 部 最 初 の頃 の山 採 り は 、 どち ら か と いう と小
盆 栽 向 き の素 材 が主 だ った よう に記 憶 し て いま す ﹁
そ れ が採 り 尽 く さ れ て、 だ ん だ ん 大 物 に変 って い
った ん です 。
司 会 今 日 と はま ったく 事 情 が違 います ね。
鈴 木 盆 栽 は 山 の木 を 手 伝 って作 れ ば よ か った時
いま は窮 す れ ば通 ず 、 と で つの でし ょ
代 です ね。
う か 、 山 採 り 素 材 に替 る素 材 作 り が盛 ん に行 わ れ
る よう にな り ま し た ね。
阿 部 私 の方 で は 山 採 り に か わ って実 生 が戦 前 か
低 限 の作 業 と いう か 、 徒 長 さ せな いよう に鎌 でま
め て と ク ワを 持 って い ったも の の、 自 分 じ ゃどう
も掘 ってく れ と頼 ま れ 、 とう とう き ょう こそ諦 ら
9年 生 にな り ま す か ら。
は4
島 へ帰 って は兄 に預 か っても ら った 実 生 が 、 いま
ら かな り 行 わ れ て いま し た。 修 業 時 代 にも 時 々福
る で草 刈 り でもす る よう に抑 制 す る のが精 一杯 で
司会 阿 部 さ ん と 五 葉 の実 生 と の係 わ り 合 いと い
お り ま し た が 、 そ ん な 早 く か ら手 が け て いた の で
し ても ク ワを 下 ろ せな か った です よ。 結 局 、 付 近
盆 栽 園 さ ん か ら 五 葉 の苗 を 買 い入 れ 、 と に かく 草
阿 部 実 生 の五 葉 を 杉 の本 のよう に作 って いた 人
す ね。
司会 戦 中 ・戦 後 の ご苦 労 を う か が え ば 、 と ても
も いま し た が 、 私 は実 生 でも 必 ず 山 の本 の味 を 引
でも む じ る よう な 程 度 でし た が、 徒 長 さ せな いよ
う 世 話 し て いた ん です 。 中 に は何 本 か葉 性 の良 い
こ の誌 面 では 尽 く せ ぬ こと と思 いま す が 、 そ のよ
曜日嘉暉.
L ■ 鵬 ヨ 盪F l 自 コ ■ ■ E れ
も のも あ り ま し た が 、 食 糧 増 産 のた め 、 どう し て
素 材 と の出 会 いと 決 意
し た ね。
13ペ ージ写真① 五葉松(吹 き流し)98cm
山 採 り後 20年 以 上 。風 の 強 い斜 面 の 本 を表 現
した も の で 、 幹 を あ ま り太 らせ な い ように し、
空 間 の 美 を 生 が して い る
う のは 切 り 離 し て考 え る こと は でき な いと思 って
利30年 の接 ぎ本 。無 理 に直幹 に仕 立 てた も
ので な く、 4回 も芯 の立 て替 え をせ ず に、 自
然 の まま に作 つた もの
笑︶
.
の人 に 日当 を 払 って掘 っても ら いま し た が ︵
8召
鈴 木 そ の通 り です ね。 私 も 戦 前 にや は り 福 島 の
写真① 五葉松(瑞 祥 銘・聖Ш)57cm
,
“
議簸総
こ の詰 面 て は 尽 く せ た こと と思 いま す が そ のよ
展 に飾 ら れ た 当 時 と はす っか り 見 違 え
阿 部 国 風ユ
は さ ま ざ ま な 話 題 を 投 げ かけ ま し た が。
司 会 第 一回 作 風 展 で 、総 理 大 臣賞 に輝 いた 瑞 祥
と思 って打 ち 込 ん だ わ け です 。
て が いのあ る特 性 を 備 え て いま し た の で、 これ は
に は な る 見 込 み が な い の です 。 そ の点 、 瑞 祥 は育
鈴 木 八 房 と い っても 芽 数 が多 過 ぎ ても 困 る も の
で、 立 ち 性 で、 し か も 梢 が細 く でき な く て は名 木
す 。 そ れ に 、 下 枝 が長 い木 ば か り でな く 、 上 枝 が
ても 庭 師 が 刈 り 込 ん だ よ う な 木 は 見 ら れ な いん で
阿 部 そう です 。 吾 妻 山 に行 って本 を ど れ だ け 見
う こと を お っし ゃ います が。
う に思 え る の です 。 阿 部 さ ん は よ く 空 間有 美 と い
つ いて は ま った く 両 極 端 の道 を 歩 ん で こら れ た よ
り な が ら 、 失 礼 か も し れ ま せ ん が 、盆 栽 の作 風 に
も いま し た が 形 は 実 生 て も 必 ず L の 本 の 味 を 引
ま し た ね。
長 い木 も あ る。 合 利 や ジ ンの様 子 な ど 、 つぶさ に
き 出 せ る はず だ と いう 信 念 で始 めま し た。 だ か ら 、
鈴 木 当 時 は 尺 ほ ど の正 方 鉢 に植 え ら れ て 、傘 み
見 た 自 然 の古 木 の特 徴 を 空 間有 美 と いう 言 葉 で表
と の出 会 いと いう こと にな る と思 いま す が。
司会 鈴 木 さ ん は 、 素 材 と いう と どう し ても 瑞 祥
ジ の再 現 を 追 求 し て いる よう です ね。
す る とう か が いま し た が 、 山 の本 の厳 し いイ メー
枝 を 元 か ら 切 らず 、枯 れ る のを 待 って か ら ジ ンに
鈴 木 先 ほ ども 棚 で鉢 上 げ さ れ た実 生 を 拝 見 し て
介 さ な か った。
の行 く ま で作 って か ら売 る ん だ か ら と 、 全 然 意 に
るう ち は売 り物 にな ら な いが 、 畑 か ら 上 げ て納 得
な ら な いと いわ れ ま し た よ →呑 。 たし か に畑 にあ
私 の本 は他 か ら 見 る と バサ バサ で と ても 売 り 物 に
た いな 、 ち ん ま り し た木 でし た よ。
し 、神 社 仏 閣 へお参 り に行 っても 、神 様 仏 様 を 拝
野 山 の本 が 見 え な け れ ば 旅 行 し た気 分 にな れ な い
司会 いま 瑞 祥 のお話 も 出 ま し た が 、 戦 前 ・戦 中
む前 にそ の境 内 の老 木 を 拝 ん でし まう ︵
笑︶
い
を 通 し て の境 過 に は き わ め て共 通 し た と ころ があ
作風 に つ
わ し た ん です ´
汽 車 や 自 動 車 で旅 し ても 、自 然 の
`
苦難 の過去 も懐 か しいが、盆栽 の衣 替 えの よ うには戻 れ
ない ″
て
も のも た り ま し た ガ 食 櫃 堤 産 のた と とう し て
〓篠
檄
り0
褥畿鰺蛛麟畿癬鐵麟畿核鸞畿辣鸞畿畿
蝙辣祠麟畿鱗畿纏濃畿蝙辣鶴機灘饉
① 五葉松(瑞 祥)左 右93cm
昭 不□43年 取 り本 。 第 4回 作 風 盆 栽 展
で 内閣総 理大 臣寅 受賞
() 本多
39cr「
③ 五葉松(那 須五葉)58om
④ 黒松(鋼 ・鳳凰)44Cm
鈴 木 氏 ど 45年 以 上 培 養 して い る 本。
以 前 は右 斜 め の 大 懸 崖 で した
14
`『
ri`
褥0
ほ
■一
一
一一
一
一
一i一一
∼
︶
プ
︲´道 松
松 嗜 ︱
葉 採,● り 栂 栂 葉
五 一F 準 米 米 五
一
一
一
一
﹁
蜘蜘
一
一一r
一
f こ
= ︹二十︿
´
一
一
卜 十
一
一
ヽ 〓
一
〓
﹂
ヽ
︶
一
上一
■ ﹁ ス一
一
一一↓
﹁
〓
﹂
壌
1‐
轟
鈴 木 わ か り ま す ね 、 そ の気 持 ち。 自 然 界 そ のも
阿 部 さ ん でそ の個 性 を 大 切 に表 現 し 続 け て ほし い
。 阿部 さ んは
笑︶
た いん じ ゃな いか と思 いま す よ ︵
お孫 さ ん の享 さ ん が いら し て いま す し 、 最 後 に、
の席 に阿 部 さ ん の ご長 男 の健 一さ ん 、 鈴 木 さ ん の
て意 欲 的 に取 り 組 ん で はし いです ね。 ち ょう ど こ
い人 た ち に は失 敗 や 中 傷 を お そ れず 、 勇 気 を も っ
司 会 そう いう 意 味 では 、盆 栽 界 の次 代 を 担う 若
か ど こか に益 があ る も の です し ね。
です が 、時 とし て邪 道 と いう よう な も の でも 、 何
は り こ の世 界 の発 展 のた め に は 、 私 は よ く いう ん
そ 買 物 の興 味 を そ そ る こと にな り ま す か ら ね。 や
鈴 木 選 択 に迷 う ほ ど さ ま ざ ま な 商 品 があ って こ
司会 お っし ゃる通 り です ね。
にな って は つま ら な く な ってし ま います か ら。
いでし ょう か。 日本 中 が み ん な 活 字 のよう に同 じ
し 、 そう し て こそ盆 栽 界 が 発 展 し て いく のじ ゃな
のを お手 本 とし て努 力 し て こら れ た ん でし ょう ね。
私 の方 は ど ち ら か と いう と横 道 へそ れ て いる ん じ
。
ゃな いか ︵
笑︶
司会 鈴 木 さ ん の本 は む し ろ華 麗な ロ マ ンを 感 じ
さ せ てく れ る よう に思 え ま す が。
鈴 木 私 の方 は 現 代 風 と いう か 、 よう や く キ ャバ
レー か ク ラ ブ のよう な さ ん き ら き ん の世 界 で認 め
ら れ る よう な ね。
司会 鈴 木 さ ん がし た た め ら れ た ″
求 道 無 極 ″と
いう 色 紙 を あ る と ころ で拝 見 し た こと があ り ます
が、 け っし て マヤ カ シ でな く 、 現 代 の美 の追 求 に
精 進 さ れ て こら れ た わ け で。
鈴 木 ま だ ま だ そう 大 そ れ た と ころ ま で は行 き 着
。 た だ 、 過 去 の文 化 に お いても 蒔
笑︶
け ま せん よ ︵
絵 にし ろ 乾 山 や 仁 清 と いう よう な 豪 華 絢 爛 な も の
司会 阿 部 さ ん の場 合 はじ っく り 時 間 を か け 自 然
せ ん が 、 そ ん な よう な 気 持 ち でね 、 とう とう こん
。
な 白 髪 頭 に な ってし ま いま し た が ︵
笑︶
って い い の で は な いか。 ま あ 、 生 意 気 か も し れ ま
加 え て現 代 人 が関 心 を 持 ってぐ れ る よう な 木 も あ
と も 尊 い条 件 であ る こ と は変 り ま せ ん が 、 そ れ に
でも ね ﹁ も ち ろ ん こ の世 界 で は ワ ビ ・サ ビ がも っ
瑞 祥 が こう も 立 派 にな る も のか と拝 見 し てき ま し
阿 部 こ の間 、 鈴 木 さ ん の家 にう か が って、 あ の
面 白 く な いか ら 、 う ち は ご ぼう を 作 ってや ろう と
。
思 って ね。
笑︶
ヘソ曲 が り だ か ら ︵
鈴 木 お隣 り が大 根 作 る か らうち も 大 根 作 る じ ゃ
か と思 いま す 。
つ の新 し い境 地 を 開 いて貴 重 と いえ る の で は な い
繊 細 さ を も 兼 ね備 え た作 風 も ま た 、盆 栽 界 に ひ と
司会 本 日 は お疲 れ のと ころ 、 大 変 有 意 義 な お話
いま す 。
に は名 実 とも に盆 栽 を 発 展 さ せ る責 務 があ る と思
鈴 木 好 条 件 に甘 えず に精 進 し て ほし い。 若 い人
勉 強 し た も の です ね。
せ ん ね。 わ れ わ れ の時 代 は参 考 書 も な く 、隠 れ て
阿 部 今 ほ ど盆 栽 を 作 る の に最 高 の時 代 はあ り ま
に恵 ま れ て いる と思 いま す よ。
鈴 木 私 ら に比 べる と 、 今 の若 い人 た ち は好 条 件
若 い人 へのアド バイ スを いただき た いと思 います が。
の木 のイ メ ー ジを 作 り 上 げ よう と さ れ て いる よう
た ね。
がも て は や さ れ た時 代 も あ った のだ か ら 、盆 栽 界
です ね。 と 同 時 に、 鈴 木 さ ん の瑞 祥 や 黒 松 に見 ら
を いた だ き 、 ま こと にあ り が とう ござ いま し た。
一 一 一
一
一
一
一 一 一 一
一 一
一
一
一 一 一 一
一
一 一 一 一 一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一 一
一
一
一
一 一 一 一 一
一 一 一 一 一 一
一
一
一
一
一
一 一 一 一
一 一 一 一
一 一
一 一 一 一 一 一
一
一
一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 二
一 二
一 一 一 一 一 一 一 一 一 二
一 一 一 一 二
一 一 一 一 一 二
二
二
一 一 一 二
一 一 二
一 一 一 一 二
二
一 二
一 二
一 一 一 鈴 木 いや 、 お そ ら く 阿 部 さ ん の宗 旨 に は 合 いが
り
れ る よう に 、 一
豪快 で華 一
麗な ことも さ る ことな が ら 、
︰
負滴
`
″ (阿 部翁 の 実生 五 葉松 を前 に)
お互 い、 まだ まだ死 ねん な ァ
16
針 本 いや お そ ら く 阿 計 さ ん の宗 旨 に は 合 いが
を いた だ き 、 ま こと にあ り が とう ござ いま し た。
相違 E端的にあらわれ ていると思う。加 え て\自 あるま いが。 Ⅲ
︱
︱
然合︵
源にめぐまれた福島 と第 二の自然を作 りだ さ ︱︱ がように思 えば \鈴木 阿部 両翁が\ きわ ︱
︱
︲
︱
︱
ねば な らなが った岡時 と の風土性 のちが い、 さら め てなご やかに対談 し、無 二の親友 のよ うにむ つ ︲
︱
︲
︱
︱
にまた、主 とし て作風 の対象とされた黒松と五葉 みあわれた のも\ きわめ て当 然 の結果だ った、と ︲
︱
︲
l
l
︲
松との樹性 の対比など︱︱ いず れも\あまりにも 思え るのであ る。
l
対 〓
≡≡≡≡≡≡≡三≡≡≡≡≡≡≡E≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡一
﹁ 7
︲
︲
隷 のイ 個 性 \ 天 分 \ 環境 など に順応 しな が り \ そ 本誌編蝶長 村 田 圭 司
︱
︱
つ
︲
︲
︲
滴 対照的なのだづ、いわば、両翁は\それぞれにお
︲
︱
︱
︱
︲
︲
I
I
I
︲
︱
︱
︱
︱
︲
︱
︱
︱
︲
Ⅲ
︲
、
︱
。
。
︱
っ
し
し
︱
両
翁
に
は
い
か
の
が
に
も
照
だ
が
︱
く
つ
共
通
点
が
い
の
あ
ま
対
的
た
あ
る
ま
に
両
翁
作
風
り
湧
た
︱
︱
︲
︲
︲
︱ が らであ る。 したが って、鈴木翁を福島 の阿部 翁 ず 、農 業 が ら出 発 され\ 盆栽が 好 き でた き らず \ ︱
︱
︱
︱
︱
︱
︲
︱
\
︱
っ
ば
で
ご
配
が
え
去
ら
一
一
十
代
半
本
格
的
業
に
こ
と
そ
Ⅲ
お
に
す
る
ま
で
は
一
抹
の
心
消
修
入
た
れ
が
ら
の
宅
案
内
︱
︱
︲
︱
、
。
︱
︱
し
っ
を
め
翁
に
親
栽
づ
し
し
れ
ぞ
れ
に
一
ん
の
極
き
わ
斉
田
金
作
く
盆
く
り
の
薫
を
け
か
そ
陶
う
が
た
た
こ
な
︱
︱
︱
︱
ヽ
︲
︲
︱ られた大人 の出会 いは\劇的 ではあ ったど 、 さす とだ 。 また、 戦中 戦 後 の苦 難期 に逆 に作 風樹立 の ︱
︱
︱
︱
︱
︲
︲
︲
︱
基礎 をがため られた こと も、 あ い通じ ていると こ ︲
︱
Ⅲ が に人 間味にあふねたも のだ った︱︱ 。
︱
︲
︱
︱
Ⅲ 鈴木 ・阿部 両翁は\現代 における盆栽作 風を代 ろである。
︲
︱
︲ 表す る三大 巨匠と い っても過言 ではあるま いど 、
︱
︱
︱
けれど も\ 両翁 にも っと も共 通 し ている のは、 ︱
︱
︱
︱
︲
︲
\Ⅲ
︱
っ し
し
にも対照 だ 。 一に\九 ともに盆栽 を抜 い ら何 も
述
よ
に
あ
ま
的
第
た
な
く
な
て
ど
︱
前
た
う
り
ま
う
ほ
︱
︲
︲
︲
、
\
I
。
︱
に
とい
I
は
五
年
一
生
れ
の
盆
栽
人
生
徹
底
さ
れ
う
こ
と
だ
が
ら
み
る
と
鈴
木
翁
明
治
三
十
月
た
と
星
思
う
︱
I
︱
I
︲
︲
︱
、
\
︱
し 、
︱
を
し
阿
は
十
一
年
九
生
れ
そ
て
素
材
最
大
限
度
に
が
︱
九
火
星
で
あ
部
翁
明
治
四
月
生
て
作
の
紫
り
風
完
璧
︱
︱
︱
︱
︲
︲
︱
︱
の二黒土 星 であ る。九紫 は大発 のも っとも旺盛 な を志向 された点 も、 ま った <同じだ 。 そう いう意 ︱
︱
︱
︱
︱
︱
︲
、
、
︲
し
め
ば
味
で
は
鈴
木
阿
で
に
情
熱
を
も
て
最
高
を
求
ね
・
部
両
翁
は
共
通
の
基
に
Ⅲ
ぁ
つ
ね
や
礎
立
つ
︱
色
り
二
人
︱
︱
︲
︲
\
、
、
。
\
︱
︱
う
だ
い
だ
し
に
は
静
か
に
万
と
え
よ
う
た
個
性
・
風
土
︱
い
ね
い
星
こ
れ
対
て
二
黒
物
た
・
環
境
の
ら
な
︱
︱
︱
︲
︲
︲
︲
、
\
、
︱
1
っ
に
︱
耐
づ
完
成
を
め
ざ
す
相
違
よ
て
一
方
は
華
ロ
ン
で
忍
よ
<
麗
な
マ
チ
ズ
を
る
日
る
大
地
1
ム
他
万
育
て
な
︱
1
︱
1
︲
︱ 努力 の星 である。 この星のちづ いは両翁 の作 風 の は自 然な リアリズ ム の表現 をと るに 至 った のでは ︱
︱
︱
︱
︱
︱
︱
L≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ 〓 滴
特
色
ぁ
る時
︲ .
一
︲
め
ぃ
¨
噸
﹂
傘
﹄
裁
[
]
わ
利
日
﹃
錮
郵
衆
¨
﹃
れ
け
衆
︻
赤
日
議
︹
章
欅
れ
︷
¨
章
﹃
詢
確
﹄
︲
﹁
て
︲
︱
″ Z よう に 一
塚り て 導 農 な こ と も さ る こ と な か ら
●若 い世 代 か ら
る。 両 方 から 長 所 を 吸 収 し て木 作 り に精 進 し た い。
い いか ら 名 品 を 作 る と いう 思 いき り の良 さ を 感 じ
俊 則 氏 ︶ に は 、枯 れ ても
と に尊 敬 し て いる。 父 ︵
にし 、 本 に教 わ り な が ら 作 る姿 勢 を 貫 いてき た こ
佐 市翁 ︶ には、 自 然 さを 大 切
鈴 木 享 氏 ⋮ ⋮祖 父 ︵
え って勉 強 にな る よう な 気 がす る。
昔 気 質 で金 も う け がま ったく ダ メな と ころ も 、 か
て の道 に は 、 同 じ 盆 栽 人 と し て心 か ら 共 鳴 でき る。
阿 部 健 一氏 ⋮ ⋮ 親 父 が生 き てき た 自 然 を 手 本 とし
両翁 の胸 に去来 す るもの は …… (磐 梯熱海 の橋本宅 で )
明 治 三 十 五 年 一月 二 十 八 日 、 岡 崎
市 の農家 に生 ま れた。 子供 の時 か ら
花 や庭 本 に 興味 を も って いたが 、 丼
上 萬翠 園 の棚を み て盆栽 のすば らし
さ に 驚 嘆 、鳴 海 盆 栽 村 の加 藤 東 輝 園
に 通 い 弟 子 と し て 入 った 。 農 業 を や
りなが ら盆栽 研修 にはげ んだど 、昭
和 十 年 頃 、 三十 三 オ 頃 の時 、東 輝 園
や趣 昧家 の中 村憲 吉氏 など の後援 を
得 て、岡崎 市 に大 樹 園を開 園 した 。
し か し、 は じ め か ら商 売 を し よ う と
せ ず 、 技 術 一本 で 生 き よ う と し た の
で 、 つが さ に 生 活 の苦 難 を 体 験 し た 。
戦 後 黒 松 の培 養 法 の改良 、 な らび
に 五 葉 松 八 ⊇ 房瑞 祥 の 育 成 で 大 き な 功 績 を た た え ら
れ た ど 、 三 十 七 年 頃 、 家 業 を 子患 に ゆ ず って 瑞 祥 庵
に 移 った 。 第 一回 日 本 盆 栽 作 風 展 に 五 葉 松 六瑞 祥 ︶
年 に は福 島 市 か ら そ れぞ れ表 彰 さ れ た 。 な お 現在 、
彰 さ れ た の を は じ め 、 四十 六 年 に は福 島 県 、 四十 七
に 吾妻 町 教 育 委 員 会 が ら そ の功 績 を た た え ら れ て表
な ら び に 名 本 の 作 出 に 専 念 し て い る 。 昭 和 四 十 一年
た 名 本 は が な り の 数 に の ぼ る。
戦 後 は郷 里 に 帰 り、 吾妻 五葉 の育 成 や 後 進 の指 導 、
で各地 に技術 を 買 わ れ て招か れた。 こ の間、手が け
大 家 の お 棚 を 見 て き わ った り 、 整 姿 の 手 伝 い を し て
い る う ち に 、 次 第 に 技 価 を 身 に つ け 、 の ち に は 一人
し て 、 当 時 の 盆 栽 名 人 ・斉 田 金 作 翁 に つ き 、 盆 栽 づ
く り を つぶ さ に ま な ん だ 。 金 作 翁 に つ れ ら れ て 盆 栽
て楽 し んだ り した 。 昭 相 十年 、 二十 八 オ の時 、 上 京
十 オ の頃 に はШ 取 り し た本 を カ ンヅ メ の空 缶 に 檀 え
に生 敲 れ た 。 兄 二人 と と も に幼 時 が ら草 本 に親 し み、
明 治 四 十 一年 九 月 八 日 、 福 島 県 信 夫 郡 庭 坂 の 農 家
倉吉翁 が盆栽 の 手本 と した吾妻の 日暮 しの松
地 元愛 好 会 は じ め 、 東 北 各会 の顧 間 を つと め、 活 躍
され て い る。
18
│ ││ ││││ :│││││││││││││ │││││││I IIII I I I1 1 11 1 11 11 1 11 111 11 111‖
│ │ ││││
‖││││‖
を出 品 し内 閣 総 理 大 臣賞 を 受 賞 し た 。 ま た 片 岡 誡 Ш 氏
に烏 泥映 し の日本 鉢 の製作 を 指導 した と いう大 きな
功績が あ る。
琢ズ
佐市翁の色紙 “
求道無極 "
│
II‖ ││‖ ││‖ ││‖ │‖ ││‖ ││‖ ││‖ 1‖ ││││‖ │‖ │‖ ││‖
IⅢ IIIIIIIIIⅢ
││‖
│ │‖
II‖ ││‖ │‖
│IⅢ
I‖ │‖ ││‖
IⅢ IⅢ
││‖ │‖ ││‖
││ ││‖
ll‖
│ │‖
1‖ ││‖ │‖ │‖ ││‖ │‖
‖1‖ │‖ ││‖ │‖ │IⅢ I‖ ││‖ IⅢ I‖ IⅢ III‖
IⅢ
│││‖
鈴木享氏 (左 )と 阿部健 一氏
Fly UP