...

7.販売効率 卸売業

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

7.販売効率 卸売業
7.販売効率
(1)卸売業
1事業所当たりの年間商品販売額 平均5億657万円( 6093万円増、前回比
13.7%)
従業者1人当たりの年間商品販売額 平均
16.9%)
①
5620万円( 813万円増、 同
1事業所当たりの年間商品販売額
卸売業の1事業所当たりの年間商品販売額は、平均 5億657万円で前回調査に比べ
6093万円(前回比13.7%)増加している。
業種別にみると、鉱物・金属材料卸売業が 21億2130万円で最も大きく、次いで医薬品・
化粧品等卸売業 7億5968万円、食料・飲料卸売業 6億4998万円、電気機械器具卸売業
5億5853万円、他に分類されない卸売業 4億4624万円の順となっている。
前回調査との増減をみると、鉱物・金属材料卸売業が 5億6920万円(前回比36.7%)、
医薬品・化粧品等卸売業が 1億3868万円(同22.3%)、食料・飲料卸売業が 1億3911万
円(同27.2%)、再生資源卸売業が 1億1251万円(同80.1%)などと増加し、各種商品卸
売業が 12億7235万円(同△79.5%)、家具・建具・じゅう器等卸売業が 6130万円(同△2
5.1%)、繊維品卸売業が 9490万円(同△15.0%)などと減少している。
②
従業者1人当たりの年間商品販売額
卸売業の従業者1人当たりの年間商品販売額は、平均 5620万円で 813万円(前回比
16.9%)増加している。
業種別にみると、鉱物・金属材料卸売業が 1億5111万円で最も大きく、次いで食料・飲料
卸売業 6803万円、医薬品・化粧品等卸売業が 6465万円、他に分類されない卸売業が 63
22万円、電気機械器具卸売業 6123万円の順となっている。
前回調査との増減をみると、鉱物・金属材料卸売業が 3562万円(前回比30.8%)、食料
・飲料卸売業が 1820万円(同36.5%)、他に分類されない卸売業が 1277万円(同25.3
%)、再生資源卸売業が 648万円(同39.3%)などと増加し、各種商品卸売業が5073万円
(同△52.0%)、繊維品卸売業が1841万円 (同△49.8%)、家具・建具・じゅう器等卸売
業が 785万円(同△23.2%)などと減少している。
( 31 )
第7-1図 卸売業の販売効率
従業者1人当たりの年間商品販売額
1事業所当たりの年間商品販売額
繊
維
品
卸
売
業
衣服 ・身 の回 り品 卸 売 業
家具・ 建具・ じゅう器等卸売業
再 生 資 源 卸 売 業
7.8
7.9
18.3
25.3
27.2
自
動
車
卸
売
化 学 製 品 卸 売
各 種 商 品 卸 売
一 般 機 械 器 具 卸 売
その他の機械器具卸売
建 築 材 料 卸 売
農畜産物・水産物卸売
他に分類されない卸売
電 気 機 械 器 具 卸 売
食 料 ・ 飲 料 卸 売
医薬品・化粧品等卸売
鉱 物 ・ 金 属 材 料 卸 売
30.4
32.8
32.9
37.3
39.4
42.8
44.6
55.9
65.0
76.0
212.1
250
200
150
100
(千万円)
50
(平成19年)
0
業
業
業
業
業
業
業
業
業
業
業
業
1.9
1.7
2.6
2.3
3.3
3.5
4.7
3.7
3.8
5.1
4.0
6.3
6.1
6.8
6.5
15.1
0
5
10
(千万円)
15
20
第7-1表 卸売業の1事業所当たりの年間商品販売額、従業者1人当たりの年間商品販売額 1事業所当たりの年間商品販売額 従業者1人当たりの年間商品販売額
業
種
平成16年 平成19年 前回比 平成16年 平成19年 前回比
(万円)
卸 売 業 計
各種商品卸売業
繊維品卸売業
衣服・身の回り品卸売業
農畜産物・水産物卸売業
食料・飲料卸売業
建築材料卸売業
化学製品卸売業
鉱物・金属材料卸売業
再生資源卸売業
一般機械器具卸売業
自動車卸売業
電気機械器具卸売業
その他の機械器具卸売業
家具・建具・じゅう器等卸売業
医薬品・化粧品等卸売業
他に分類されない卸売業
(万円)
(%)
(万円)
(万円)
(%)
44,564
50,657
13.7
4,807
5,620
16.9
160,033
17,302
9,310
39,782
51,087
38,364
31,717
155,210
14,052
30,027
24,620
54,757
37,274
24,454
62,100
40,107
32,798
7,812
7,910
42,809
64,998
39,366
30,396
212,130
25,303
32,880
27,227
55,853
37,274
18,324
75,968
44,624
△ 79.5
△ 54.8
△ 15.0
7.6
27.2
2.6
△ 4.2
36.7
80.1
9.5
10.6
2.0
0.0
△ 25.1
22.3
11.3
9,758
3,696
1,805
3,684
4,983
4,873
3,453
11,549
1,649
3,264
2,928
5,511
4,255
3,385
5,945
5,045
4,685
1,855
1,716
4,001
6,803
5,056
3,503
15,111
2,297
3,686
3,264
6,123
3,750
2,600
6,465
6,322
△ 52.0
△ 49.8
△ 4.9
8.6
36.5
3.8
1.4
30.8
39.3
12.9
11.5
11.1
△ 11.9
△ 23.2
8.7
25.3
( 32 )
(2)小売業
1 事 業 所 当 た り の 年 間 商 品 販 売 額 平均 7400万円(
従業者1人当たりの年間商品販売額 平均 1659万円(
売場面積1㎡当たりの年間商品販売額 平均
53万円(
1060万円増、前回比 16.7%)
392万円増、
同 30.9%)
増減なし、
同 0.0%)
①
1事業所当たりの年間商品販売額
小売業の1事業所当たりの年間商品販売額は、平均7400万円で前回調査に比べ1060万
円(前回比16.7%)増加している。
業種別にみると、各種商品小売業が 12億8444万円で最も大きく、次いで燃料小売業が
2億5131万円、農耕用品小売業が 1億5801万円、自動車・自転車小売業 1億941万円の
順となっている。また、前回調査との増減をみると、燃料小売業が 5億6788万円(前回比37.
0%)、農耕用品小売業が 2229万円(同16.4%)、飲食料品小売業が1960万円(同34.5
%)、他に分類されない小売業が1511万円(同34.0%)などと増加し、各種商品小売業が5億
2457万円(同△29.0%)、写真機・写真材料小売業が2403万円(同△34.2%)などと減少
している。
②
従業者1人当たりの年間商品販売額
小売業の従業者1人当たりの年間商品販売額をみると、 平均 1659万円で前回調査に比
べ 392万円(前回比30.9%)増加している。
業種別にみると、燃料小売業が 3660万円と最も大きく、次いで農耕用品小売業が 3209
万円、各種商品小売業が 2642万円、自動車・自転車小売業 2231万円の順となっている。
また、前回調査との増減をみると、燃料小売業が 1358万円(同59.0%)、各種商品小売業
が 751万円(同39.7%)、農耕用品小売業が 534万円(同20.0%)、飲食料品小売業が
409万円(同37.0%)などと増加し、写真機・写真材料小売業が 283万円(同△18.1%)、
時計・眼鏡・光学機械小売業が 44万円(同△4.7%)と2業種で減少している。
③
売場面積1㎡当たりの年間商品販売額(小売業のみ)
売場面積1㎡当たりの年間商品販売額(小売業のみ)をみると、53万円で前回調査から増
減はなかった。
業種別にみると、燃料小売業が135万円と最も大きく、次いで医薬品・化粧品等小売業が
79万円、飲食料品小売業が75万円、農耕用品小売業が56万円の順となっている。また、前
回調査との増減をみると、各種商品小売業が7万円(同15.3%)、医薬品・化粧品小売業が7
万円(同9.7%)、書籍・文房具小売業が 6万円(同17.6%)などが増加し、家具・じゅう器・
機械器具小売業は変わらず、写真機・写真材料小売業が 35万円(同△42.7%)、燃料小売
業が 19万円(同△12.3%)、農耕用品小売業が 16万円(同△22.2%)、自動車・自転車
小売業が 13万円(同△46.4%)などと減少している。
( 33 )
第 7-2 図 小 売 業 の 販 売 効 率
1事 業 所 当 た りの 年 間 商 品 販 売 額
従 業 者 1人 当 た りの 年 間 商 品 販 売 額
2 .6
書
3 .0
織 物 ・ 衣 服 ・身 の 回 り 品
3 .1
時 計 ・眼 鏡 ・光 学 機 械
籍
文
房
具
他 に 分 類 さ れ な い
4 .5
ス ポ ー ツ 用 品 ・が ん 具 ・娯
楽
用
品
・
楽
器
医
薬
品
・ 化
食
料
粧
1 .1
0 .9
1 .5
1 .3
品
1 .5
品
1 .5
飲
6 .7
家 具 ・じ ゅ う器 ・機 械 器 具
1 .7
写 真 機 ・ 写 真 材 料
1 .3
自
1 0 .9
動
農
1 5 .8
車
・ 自
耕
用
転
車
3 .2
料
各
1 2 8 .4
2 .2
品
燃
2 5 .1
50
(千 万 円 )
0 .8
7 .6
4 .6
100
・
5 .9
5 .7
150
(平 成 1 9 年 )
種
商
3 .7
品
0
2 .6
0
1
2
4
平成16年
平成19年
第7-3図 売場面積1㎡当たりの年間商品販売額
180
160
140
120
100
80
60
40
20
0
3
(千 万 円 )
154
135
78
72
75
79
56
45 52
30 31
飲
食
料
品
34
33 35
37 41
41 38
械時
計
・
眼
鏡
・
光
学
機
売他
業に
分
類
さ
れ
な
い
小
15
自
動
車
・
自
転
車
械家
器具
具・
じ
う
器
・
機
医
薬
品
・
化
粧
品
農
耕
用
品
燃
料
書
籍
・
文
房
具
具ス
・ ポ
娯
楽ツ
用用
品品
・ ・
楽が
器ん
ー
り織
品物
・
衣
服
・
身
の
回
28
47
40
39 39
ゅ
各
種
商
品
82
72
写
真
機
・
写
真
材
料
第7-2表 小売業の1事業所当たりの年間商品販売額、従業者1人当たりの年間商品販売額 1事業所当たりの年間商品販売額
業
種
小 売 業 計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
写真機・写真材料小売業
時計・眼鏡・光学機械小売業
他に分類されない小売業
平成16年 平成19年
(万円)
(万円)
6,340
従業者1人当たりの年間商品販売額
売場面積1㎡当たりの年間商品販売額
前回比 平成16年 平成19年 前回比 平成16年 平成19年 前回比
(%)
(万円)
(万円)
(%)
(万円)
(万円)
(%)
7,400
16.7
1,267
1,659
30.9
53
53
0.0
180,901 128,444
2,548
3,052
5,686
7,646
10,117 10,941
6,101
6,756
5,731
7,409
4,862
5,706
13,572 15,801
18,343 25,131
2,061
2,622
3,837
4,537
7,025
4,622
2,733
3,148
4,438
5,949
△ 29.0
19.8
34.5
8.1
10.7
29.3
17.4
16.4
37.0
27.2
18.2
△ 34.2
15.2
34.0
1,891
882
1,104
2,066
1,411
1,222
1,280
2,675
2,302
390
1,022
1,561
941
1,177
2,642
39.7
1,068
21.1
1,513
37.0
2,231
8.0
1,673
18.6
1,810
48.1
1,549
21.0
3,209
20.0
3,660
59.0
766
96.4
1,296
26.8
1,278 △ 18.1
897 △ 4.7
1,506
28.0
45
30
78
28
39
50
72
72
154
34
33
82
37
41
52
31
75
15
39
47
79
56
135
40
35
47
41
38
15.6
3.3
△ 3.8
△ 46.4
0.0
△ 6.0
9.7
△ 22.2
△ 12.3
17.6
6.1
△ 42.7
10.8
△ 7.3
( 34 )
Fly UP