...

環境活動の紹介(2015年)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

環境活動の紹介(2015年)
http://soltec21.co.jp/
作 成 日 : 2 0 1 6 年 3 月 2 2 日
目次
ご挨拶
1
-環境活動の紹介-
環境方針〈環境理念〉
2
2010年~現在
環境方針〈行動指針〉
3
3S活動
20
組織概要
4
節水・節電
20
認証・登録の対象組織と活動
6
ゴミの分別・リサイクル
21
主な環境負荷の実績
6
2015年
環境目標・実績
7
緑化活動
22
取組結果と評価
14
3S活動コンテスト
23
環境関連法規の遵守状況
18
その他
28
代表者による評価と見直し
19
ご挨拶
弊社は2015年2月15日に「 創立30周年記念祝賀会 」を開催する事が出来ました。
これもひとえに従業員の皆様方や協力会社の皆様方のお陰だと感謝しております。
この事はエコアクション活動と直接的な関係はありませんが、30年を経て弊社も今のよう
な会社に成長してきた事はとても感慨深いものがあります。
みなさんが自発的に緑化活動や3S活動に参加するようになってきた事は本当に喜ばしい
事です。粘り強く地道に活動する事がとても大事だと改めて認識しました。
昨年12月にパリで開催されたCOP21において「 パリ協定 」が締結され、地球温暖化を食
い止めるために日本にもかなり厳しい数値目標が設定されました。
私達のような小さな事業者においても、二酸化炭素の排出削減に今まで以上に取り組ま
なければなりません。
今後は会社としても照明をLEDに変えるとか、トイレを節水型に取り替えるような事も考え
なくてはならないでしょう。
また、老朽化して燃費が悪くなったトラックもより燃費の良いものに取り替える必要もあり
ます。費用がかかっても取り組んでいきたい課題だと思っております。
株式会社ソルテック工業
代表取締役 薛 章彦
1
環境方針
〈環境理念〉
株式会社ソルテック工業は、企業理念『統合技術力で人と地球の未来を考える』ということ
を掲げ、「地球の健康を守る。」をスローガンに明るい未来を子孫に残すためにどんな困難
な仕事にも真剣に取り組み、エネルギー・空気・水・土・ごみなど環境に関連した設備をつ
くる仕事をおこなってまいりました。私たちは、今日まで仕事を通して地球環境への社会貢
献を続けてきたと自負しております。今後更に人々が健康で心やすらかに生活していく社
会づくりの一役を担う者としてSOLTEC全工場・全事業所・全現場でエコアクション21を活
用し、環境に配慮した取り組みを行うことを宣言します。
今後、環境コミュニケーションに取り組み、社会で信頼ある企業として発展していくことを誓
います。
2
環境方針
〈行動指針〉
1.環境関連法規制や当社が約束したことを遵守します。
2.省資源・省エネルギー活動により二酸化炭素排出量の削減に取り組みます。
3.作業上でのミス・ロスを減少させ廃棄物の削減を推進します。
4.節水行動により水使用量を削減します。
5.塗料の管理状況の向上を目指します。
6.事務用品はできるだけ環境によいものを選びます。
7.工事の際、お客様からの環境要求基準を守ります。
8.技術力をUPし、長持ちする製品を作ります。
9. EA21の継続的取り組みを進めます。
制定日:2010年9月21日
改定日:2015年6月16日
株式会社ソルテック工業
代表取締役
3
組織概要
(1)名称及び代表者名
株式会社ソルテック工業
代表取締役 薛 章彦(せつ あきひこ)
(2)所在地
本社
大阪府大阪市生野区巽東2-1-17
尼崎事業所
兵庫県尼崎市東海岸町1-66
尼崎第一工場
兵庫県尼崎市東海岸町1-15
尼崎第二工場
兵庫県尼崎市東海岸町1-65
和歌山工場
和歌山県岩出市岡田1005-1
関東事業所
神奈川県川崎市川崎区中島1-2-2
泉南工場
大阪府泉南市幡代509
(3) 環境管理責任者氏名及び担当者連絡先
責任者
総務部課長
藤本 美晴 TEL:06-6409-6601
担当者
経理部主任
古川 美樹 TEL:06-6757-4550
4
組織概要
(4)事業内容
各種プラント設備・製作・据付・配管工事及びメンテナンス
石灰プラント建設工事
製鉄所配管工事
焼却場ダイオキシン対策工事
(5)事業の規模
売上金額
34.7億円
主要製品生産量
700トン
※2015年12月31日現在
本社
尼崎
事業所
尼崎工場
(第1)
尼崎工場
(第2)
和歌山
工場
関東
事業所
泉南
工場
従業員
3名
48名
8名
0名
6名
4名
0名
延べ床
面積
291㎡
874㎡
976㎡
1237㎡
1500㎡
321㎡
1019㎡
(6)事業年度
1月~12月
5
認証・登録の対象組織・活動
(全社、全活動認証取得範囲)
(1)登録組織名
株式会社ソルテック工業
◆本社
◆和歌山工場
◆尼崎事業所
◆関東事業所
◆尼崎第一工場
◆泉南工場 ※無人倉庫として使用
◆尼崎第二工場
◆現場
(2)活動
各種プラント設備の製作・据付・配管工事及びメンテナンス
主な環境負荷の実績(全体)
項目
単位
2013年
2014年
2015年
358,004
394,629
358,132
kg
4,948
3,610
3,202
一般廃棄物排出量
kg
4,148
2,820
2,542
産業廃棄物排出量
kg
800
790
660
総排水量
㎥
973
994
958
化学物質
kg
419
1,127
484
二酸化炭素総排出量
廃棄物排出量
Kg-CO2
(注)電力の二酸化炭素排出係数:0.355kg-CO2/kWh
6
環境目標・実績
全体
○・・・達成 ×・・・未達成
年度
電力の
二酸化炭素削減
2015年
2016年
(目標)
2017年
(目標)
達成
状況
109,028
113,332
112,126
95%
90%
94%
93%
○
基準値
(基準年度)
(目標)
Kg-CO2
120,565
114,537
基準年比
(2014年)
項目
(実績)
自動車燃料の
二酸化炭素削減
Kg-CO2
274,064
260,360
249,104
260,360
260,360
基準年比
(2014年)
95%
91%
95%
95%
○
上記二酸化炭素
排出量合計
Kg-CO2
394,629
374,897
358,132
373,682
372,486
-
Kg
2,820
2,510
2,542
2,482
2,453
基準年比
(2014年)
89%
90%
88%
87%
×
㎥
994
954
958
934
924
基準年比
(2014年)
96%
96%
94%
93%
kg
790
672
660
632
632
基準年比
(2014年)
85%
84%
80%
80%
kg
1,127
902
484
902
902
基準年比
(2014年)
80%
43%
80%
80%
50%
67%
55%
55%
一般廃棄物の削減
水道水の削減
廃塗料の削減
PRTR物質の
使用量の管理
購入資材への
環境配慮
製品サービスへの
環境配慮
%
(グリーン
購入比率)
顧客要求事項の遵守
技術力UP、長持ち製品の提供
※都市ガスは少量の為目標を設定していません。
※化学物質(PRTR)は予備を買わない等の取組を引き続きしています。
※客先より出された環境要求事項は守っています。
※資格に関しては新入社員・客先要求に応じて受験させています。
※産業廃棄物は塗料・シンナーですが、再生使用の為削減目標とはせず、塗料使用量の削減を目標とします。
7
×
○
○
○
-
環境目標・実績
本社
○・・・達成 ×・・・未達成
年度
項目
電力の
二酸化炭素削減
一般廃棄物の削減
水道水の削減
購入資材への
環境配慮
コメント
基準値
(基準年度)
2015年
(目標)
(実績)
2016年
(目標)
2017年
(目標)
Kg-CO2
2,408
2,336
3,661
2,312
2,312
基準年比
(2014年)
97%
152%
96%
96%
Kg
262
230
143
228
228
基準年比
(2014年)
88%
55%
87%
87%
㎥
24
23
75
22
22
基準年比
2014
94%
326%
93%
93%
30%
62%
40%
50%
%(グリーン
購入比率)
達成状況
×
○
×
○
電力と水道水で目標未達成となりました。2015年4月に本社を移転し、事務所が広くなり、設備面で
も自動ドアやエアコンの台数が増えたので、電力使用量が増加しました。水道水の増加も植木の
水やりや掃除に使う水の量が増えたためです。照明は必要な部分だけ点灯し、空調も必要な箇所
だけつけるなどの節電や、水を出しっ放しにしないなどの節水は心掛けているので、次年度は2015
年度を基準値にして、引き続き取り組みを進めたいと思います。
8
環境目標・実績
尼崎事業所
○・・・達成 ×・・・未達成
年度
電力の
二酸化炭素削減
自動車燃料の
二酸化炭素削減
上記二酸化炭素
排出量合計
一般廃棄物の削減
水道水の削減
購入資材への
環境配慮
コメント
2015年
2016年
(目標)
2017年
(目標)
22,538
22,172
21,925
95%
91%
90%
89%
1,264
948
1,208
936
923
基準年比
(2014年)
75%
95%
74%
73%
×
Kg-CO2
25,899
24,351
23,746
23,108
22,848
-
Kg
1,118
1,006
1,297
995
984
基準年比
(2014年)
90%
116%
89%
88%
×
㎥
311
305
288
299
292
基準年比
(2014年)
98%
92%
96%
94%
30%
68%
40%
50%
基準値
(基準年度)
(目標)
Kg-CO2
24,635
23,403
基準年比
(2014年)
Kg-CO2
項目
%(グリーン
購入比率)
(実績)
達成状況
○
○
○
自動車燃料、一般廃棄物が未達成となってしまいました。
自動車燃料は、営業活動時においては客先の訪問ルート等を予め確認して複数訪問する、公共交
通機関を利用するなどの取り組みを行っており、基準年のマイナス5%となっていますが、目標値が
高すぎたのか、未達成となってしまっているので、次年度は目標値を見直して取り組みを進めたい
と思います。一般廃棄物は、事業所の3S活動を積極的にやり続けて、処分量が多かったため、目
標を達成できませんでした。廃棄物の内、資源ゴミ(紙)の割合が約30%強を示しているので、来年
度は資源ゴミのリサイクルを考えたいと思います。
9
環境目標・実績
尼崎工場(第一)
年度
一般廃棄物の削減
水道水の削減
廃塗料の削減
PRTR物質の
使用量の管理
2015年
2016年
(目標)
2017年
(目標)
達成
状況
26,361
31,655
31,322
98%
79%
95%
94%
○
741
667
684
660
652
基準年比
(2014年)
90%
92%
89%
88%
㎥
364
349
312
349
342
基準年比
(2014年)
96%
86%
96%
94%
kg
500
475
440
450
450
基準年比
(2014年)
95%
88%
90%
90%
kg
867
780
244
780
780
基準年比
(2014年)
90%
28%
90%
90%
基準値
(基準年度)
(目標)
Kg-CO2
33,321
32,655
基準年比
(2014年)
Kg
項目
電力の
二酸化炭素削減
○・・・達成 ×・・・未達成
製品サービスへの
環境配慮
(実績)
顧客要求事項の遵守
技術力UP、長持ち製品の提供
×
○
○
○
-
尼崎工場(第二)
電力の
二酸化炭素削減
水道水の削減
コメント
Kg-CO2
11,660
11,077
6,990
10,960
10,960
基準年比
(2014年)
95%
60%
94%
94%
㎥
135
133
132
132
132
基準年比
(2014年)
99%
98%
98%
98%
○
○
一般廃棄物が目標値を達成することができませんでした。
段ボール等はきれいなものはそのまま、半端なものは敷き材、当て材にするなど出荷時の養
生材への転用を進めていますが、あと一歩目標値に届きませんでした。
次年度も分別を徹底して、再利用できるものは再利用して目標値を達成したいと思います。
その他の項目は目標値を達成できているので、次年度も引き続き取り組みを進めて目標値を
達成したいと思います。
※2013年度より尼崎第一工場と尼崎第二工場が統合され尼崎工場となったため、廃棄物・化学物質・塗料使用量は
尼崎工場(第一) に反映されています。
10
環境目標・実績
和歌山工場
○・・・達成 ×・・・未達成
年度
電力の
二酸化炭素削減
2015年
2016年
(目標)
2017年
(目標)
達成
状況
36,077
32,370
32,010
95%
101%
90%
89%
×
基準値
(基準年度)
(目標)
Kg-CO2
35,966
34,168
基準年比
(2014年)
項目
(実績)
自動車燃料の
二酸化炭素削減
Kg-CO2
7,737
6,190
4,704
6,112
6,035
基準年比
(2014年)
80%
61%
79%
78%
○
上記二酸化炭素
排出量合計
Kg-CO2
43,703
40,358
40,781
38,482
38,045
-
Kg
581
523
316
517
512
基準年比
(2014年)
90%
54%
89%
88%
○
㎥
116
114
77
111
109
基準年比
(2014年)
98%
66%
96%
94%
kg
290
232
220
232
232
基準年比
(2014年)
80%
76%
80%
80%
kg
260
208
240
208
208
基準年比
(2014年)
80%
92%
80%
80%
30%
72%
40%
50%
一般廃棄物の削減
水道水の削減
廃塗料の削減
PRTR物質の
使用量の管理
購入資材への
環境配慮
製品サービスへの
環境配慮
コメント
%
(グリーン
購入比率)
顧客要求事項の遵守
技術力UP、長持ち製品の提供
○
○
×
○
-
電力とPRTR物質で目標値未達成となりました。電力は9月まではほぼ目標値を達成できていま
したが、10月から作業量が増え残業が増えたため、電力の使用量が増えてしまい達成できま
せんでした。仕事量により左右されてしまいますが、節電は心掛けているので、引き続き取り
組みを進めていきたいと思います。PRTR物質も仕事量により左右されますが、今後も管理の
徹底を行っていきたいと思います。
11
環境目標・実績
関東事業所
○・・・達成 ×・・・未達成
年度
電力の
二酸化炭素削減
2015年
2016年
(目標)
2017年
(目標)
達成
状況
13,401
11,318
11,192
95%
107%
90%
895
×
基準値
(基準年度)
(目標)
Kg-CO2
12,575
11,946
基準年比
(2014年)
項目
(実績)
自動車燃料の
二酸化炭素削減
Kg-CO2
4,374
4,155
4,393
3,937
3,937
基準年比
(2014年)
95%
101%
90%
90%
×
上記二酸化炭素
排出量合計
Kg-CO2
16,949
16,101
17,794
15,255
15,129
-
Kg
118
106
102
105
105
基準年比
(2014年)
90%
86%
89%
89%
○
㎥
44
43
34
42
41
基準年比
(2014年)
97%
77%
96%
94%
30%
42%
40%
50%
一般廃棄物の削減
水道水の削減
購入資材への
環境配慮
コメント
%
(グリーン
購入比率)
○
○
電力と自動車燃料で目標値未達成となりました。仕事量が増え、残業が増えたため電力使用
量が増加してしまいました。自動車燃料は、営業車・工事車の運転手へエコドライブの周知徹
底となるべく公共機関を利用するなどして削減に努めたいと思います。
12
環境目標・実績
現場
○・・・達成 ×・・・未達成
年度
自動車燃料の
二酸化炭素削減
製品サービスへの
環境配慮
コメント
2015年
基準値
(基準年度)
(目標)
Kg-CO2
260,688
247,654
基準年比
(2014年)
95%
項目
2016年
(目標)
2017年
(目標)
達成
状況
238,799
245,047
242,440
92%
94%
93%
○
(実績)
顧客要求事項の遵守
技術力UP、長持ち製品の提供
-
目標値を達成することができました。
工事量や、工事場所により使用量は変動しますが、現場への入場はできるだけ乗り合わせて
行くようにしています。次年度も、目標値を達成できるように取り組みを進めたいと思います。
※電力、水は客先支給のため把握できません。
※廃棄物は客先管理のため把握できません。
※現場の負荷は自動車燃料のみです。
※塗料、シンナーは工場管理のため、化学物質は尼崎工場(第一)へ反映されています。
13
取組結果とその評価、次年度の取組内容
電力の二酸化炭素削減
取組計画
◎よくできた ○まあまあできた △あまりできなかった ×全くできなかった
達成状況
継続/変更
事務室、工場等の照明は昼休み、
残業時等不必要なものは消灯する
○
継続
ロッカー室や倉庫、使用頻度が低い
トイレ等の照明は、普段は消灯し、
使用時のみ点灯する
○
継続
空調を必要な区域・時間に限定して
使用する
△
継続
使用していない部屋の空調は停止
する
○
継続
ゴーヤを植えて窓からの日差しの侵
入を防ぐ
○
継続
評価と次年度の取組内容
今年度は目標値を達成することができました。仕事
量や気候に左右されることが大きいですが、不要な
照明の消灯や冷暖房は必要な区域や時間に使用す
るなど、一人ひとりの節電意識も向上してきたためと
思われます。この調子で次年度も取り組みを進めて
行きたいと思います。
自動車燃料の二酸化炭素削減
取組計画
達成状況
継続/変更
エコドライブ等運転方法の配慮(急発
進・急加速や空ぶかしの排除等)を
励行する
△
継続
タイヤの空気圧を定期的に確認し、
適正値(メーカー指定の空気圧)を保
つように努める
△
継続
14
評価と次年度の取組内容
目標値を達成することができました。
工事量や、工事場所により使用量は変動しますが、
現場への入場はできるだけ乗り合わせて行く、営業
活動時においては客先の訪問ルート等を予め確認
して複数訪問する、公共交通機関を利用するなどの
取り組みを行っています。次年度も、引き続きエコド
ライブを心掛け、目標値を達成できるようにしたいと
思います。
取組結果とその評価、次年度の取組内容
一般廃棄物の削減
◎よくできた ○まあまあできた △あまりできなかった ×全くできなかった
取組計画
達成状況
継続/変更
評価と次年度の取組内容
会議用資料や事務手続き書類の簡
素化に取り組む
△
継続
社内LAN、データベース等の利用に
よる文書の電子化に取り組む
○
継続
印刷物を作成する場合は、その部数
が必要最小限の量となるように考慮
し、残部が出ないように配慮する
○
継続
両面、集約等の機能を活用した印刷
及びコピーを徹底する
△
継続
使用済み用紙、ポスター、カレン
ダー等の裏紙が活用できる紙は可
能な限り利用する
○
継続
書面による郵送に代えて電子メール
を活用する
○
継続
達成状況
継続/変更
評価と次年度の取組内容
継続
目標値まであと少しでしたが、達成することができま
せんでした。
水を出しっぱなしにしないなど節水の意識は浸透し
てきていると思うので、次年度も節水を心掛けて、少
しでも使用量を削減できるように頑張りたいと思いま
す。
目標値まであと少しでしたが、達成することができま
せんでした。和歌山工場や尼崎事業所で段ボール
のリサイクルに取り組んではいますが、3S活動の
一環で不要な書類等処分したため目標値まであと
一歩届きませんでした。次年度も引き続き分別を徹
底して、リサイクルできる物はリサイクルをして、目
標値を達成できるようにしたいと思います。
水道水の削減
取組計画
日常的に節水を励行する
○
15
取組結果とその評価、次年度の取組内容
廃塗料の削減
取組計画
◎よくできた ○まあまあできた △あまりできなかった ×全くできなかった
達成状況
継続/変更
ミスによるロスの低減に努める
○
継続
3S(整理・整頓・清掃)活動を実施す
る(先入先出法の徹底)
○
継続
事前打ち合わせに力を入れる
○
継続
達成状況
継続/変更
コピー用紙について再生紙への転
換を図る
○
継続
グリーン商品を出来る限り購入する
○
継続
評価と次年度の取組内容
目標値を達成することができました。
出荷時に残塗料タッチアップ用として一緒に出荷し
たり、流用できる物は流用したりして、廃塗料が出な
いよう心掛けている為です。
次年度もこの調子で廃塗料の軽減に努めていきた
いと思います。
購入資材への環境配慮
取組計画
16
評価と次年度の取組内容
目標値を達成することができました。次年度もコスト
との両立を考えながら、グリーン商品がある物は優
先的に購入していきたいと思います。
取組結果とその評価、次年度の取組内容
製品サービスへの環境配慮
取組計画
◎よくできた ○まあまあできた △あまりできなかった ×全くできなかった
達成状況
継続/変更
評価と次年度の取組内容
客先などへ無駄無理などの環境に
配慮した提案をしていく
△
継続
今後も歩留、ミス、ロスを低減するために、事前の打
ち合わせを徹底していきたいと思います。
工事作業は客先の指示に従って、
現場の規則を守る
○
継続
PRTR物質の使用量の管理
取組計画
達成状況
継続/変更
保管数量の管理の徹底
○
継続
塗料、シンナーの取り扱い
○
継続
達成状況
継続/変更
緑化活動
○
継続
会社周辺の清掃
○
継続
評価と次年度の取組内容
目標値を達成できました。
仕事量により左右されますが、今後も管理の徹底を
行っていきたいと思います。
社会貢献
取組計画
17
評価と次年度の取組内容
各工場・事務所で緑化や周辺の清掃に取り組めたと
思います。次年度も、計画を立てて取り組みたいと
思います。
環境関連法規等の遵守状況の確認及び
評価の結果並びに違反、訴訟等の有無
法的義務を受ける主な環境関連法規制は次の通りです。
適用される法規制
廃棄物処理法
騒音規制法
○・・・遵守
×・・・違反
-・・・適用外
判定
適用される事項
(施設・物質・事業活動等)
本社
尼崎
事業所
尼崎
工場
和歌山
工場
関東
事業所
現場
一般廃棄物(紙くず、繊維くず、木くず、
生ごみなど)
○
○
○
○
○
客先
管理
産業廃棄物(特管廃油)
-
-
○
○
-
-
コンプレッサー3.7kW1台、クレーン1台
(和歌山工場のみ)
-
-
-
○
-
-
-
-
-
○
-
-
振動規制法
悪臭防止法
塗料臭
-
-
○
○
-
-
フロン排出抑制法
業務用空調機、業務用空調機(GHP)
製氷機、冷水機
○
○
○
○
○
-
移動量1t以上の報告(塗料・シンナー)
-
-
今期該当なし
-
-
MSDS管理
-
-
○
○
-
-
トラック、バン
-
-
-
-
-
○
消防法
塗料、シンナーの保管量(指定数量の
1/5以下)
-
-
○
○
-
-
浄化槽法
浄化槽(尼崎事業所、尼崎工場)
-
○
○
-
-
-
高圧ガス保安法
ボンベ類の転倒防止、40℃以下、警戒
標など
-
-
○
○
-
-
顧客要求事項
マネジメントシステム
その他要求事項
○
○
○
○
○
○
化学物質排出把握
管理促進法(PRTR法)
NOx・PM法
環境関連法規制等の遵守状況の評価の結果、環境関連法規制等は遵守されていました。
なお、関係当局よりの違反等の指摘は、過去3年間ありませんでした。
18
代表者による
全体の評価と見直し
エコキャップ収集活動は思わぬ事態で頓挫してしまいました。ただ、みんなが一致団結して
取り組むことができた事は評価できます。夏場の緑化活動や大阪府中小企業家同友会に
よるEA21活動の視察もありました。年末の3Sコンテストも各事業所の創意工夫の跡が良く
みてとれました。
みなさんが自発的に行動できるようになったのが最大の進歩だと思います。
ところで、弊社が昨年取得したISO9001 ( 2008年度版 ) は多くの部分でエコアクションと関
連しています。例えばエコアクション活動をする目的は二酸化炭素の削減ですが、それを
達成するには電力・燃料・廃棄物・水道水を削減しないといけません。その事はつまり経費
の削減につながります。また、材料の無駄をなくすという事は製作のミスによる余分な材料
の使用をなくす事につながります。このようにエコアクション活動を推進していけば自ずと
良い製品造りにつながり、最終的には会社の利益を増加させる事となります。
今後もより一層、社員全員でエコアクション活動に取り組みましょう!
次ページからは、
僕「ソルくん」が、これま
での取組と2015年の
各事業所・工場の取組
を紹介しまーす!!
19
環境活動の紹介(2010年~現在)
3S (整理・整頓・清掃)活動
BEFORE
工場の
@現場
工具管理
ボードは
手作りだよ!
すっきり
見やすくて
ロスがなく
なったよ!
@現場事務所
事務所では、いらないものボックスを設置し事務用品など物の
分別を始めました。置き場の決まっていなかったコピー用紙も
1か所に集め皆が取り出しやすいようにしています。
さらに尼崎事業所では、フロアを廊下側、中央、窓側の3つの
ブロックに分けて毎朝掃除しています。
工場では
タンク類の製品に
不具合がないか水を
張って検査をするんだ!
大きいタンクの場合は1日
かけて水を貯めることも・・
だからこそ日頃は工夫して
節水しているんだ☆
節水への第1歩として、まずは水道の近くに節水を
呼びかけるポスターを貼り意識付けをしました。
工場では水道に節水コマを取り付け、事務所の
女子トイレには音姫を設置し水の使用量を抑えて
います。
お昼休みには
人が居ない所は消灯!
少しずつエコの意識が
芽生えてきているんだ!
20
個人のデスクも3S!
現場でも整理整頓を行い、安全第一で作業を行っています。
現場作業員は普段各地で離れていますが、エコの意識は
少しずつ浸透しています。
節 電
節 水
AFTER
節電では、蛍光灯の
スイッチに色分けの
テープを貼り、スイッチ
をつけた際に点灯する
蛍光灯にも同じ色の
テープを貼っています。
これにより、スイッチと
それに対応する蛍光
灯がわかりやすくなり、
必要なところだけを点
灯するようになりました。
また、エアコンの掃除
を毎年春に行っていま
す。空気も綺麗になり、
風量や冷却機能向上
にもなり一石二鳥です。
環境活動の紹介(2010年~現在)
ゴミの分別
ごみの分別は各事業所で特色があります。
(写真右)尼崎工場で製作した全長2.4mのごみ箱セットです。
下に台車がついていて移動はスムーズな上、ごみ袋を
そのままセットできます。手前に引き出せば簡単にごみ袋を
外せる優れものです。
(写真左)縦型のごみ箱セットは
(写真左)尼崎事業所はかつて
関東事業所で製作されたもの
です。狭いスペースにも置ける
ようにし、一つ一つのごみ箱は
手前に傾けられる可動式です。
限られたスペースを有効活用
しています。
リサイクル
女性社員だけでごみを集めて
いましたが、分別を一目で分かる
ようにしたことで男性社員も率先して
取り組むようになりました。
不要になった段ボールをリサイクル業者へ運びトイレットペーパーに交換しています。
沢山のトイレット
ペーパーに感激!
社員のモチベーション
もUPしたよ!
(写真上)約70kgの段ボールが、90個分のトイレットペーパーになりました。
2015年9月までに
23,650個の
キャップが集まったよ。
ご協力ありがとう
ございました!
2014年からリサイクル活動の一環として
エコキャップ活動を行ってきましたが、
エコキャップ推進協会が2013年度から
当初の目的に沿った事業展開がなされ
ていなかった旨の報道及び同法人の報
告を受け、今後の新たな展開が不透明
なことから平成27年9月10日付けでエコ
キャップ活動は一旦休止となりました。
21
環境活動の紹介(2015年)
緑化活動
2013年より夏のグリーンカーテン育成に挑戦しています。その他にも各事業所特色を生かした
取り組みを行っています。
工場周りも草を抜い
てきれいにしたよ!
キュウリ・ピーマン
AFTER
BEFORE
枝豆
ゴーヤ
草抜き
2015年は
枝豆も栽培したよ!
AFTER
来年の為に種も
採取しました♪
支柱は社長のお手製だよ!
移転して事務所が2階になっ
たから、ゴーヤを窓に這わせ
ることができなくなったけど、
今年も大きく育ってくれたよ♪
BEFORE
収穫した枝豆は
みんなでおいしく
頂きました♪
22
整理
整頓
清掃
環境活動の紹介(2015年)
3S活動コンテスト
2014年に創立30周年の記念事業の一つとして行った3S活動コンテストを今年度も行いました。
コンテスト期間は約1ヶ月と短かったものの、各事業所、工場で計画を立てて取り組みました。
Entry No.1★本社★
【現在の問題】
本社経理部は会社創立から変わらない「確実に!迅速に!」を
モットーに日々業務に励んでいます。女性ばかりのチームワーク
の良い職場です!
【テーマ】
そこで・・
書棚・書類の整理でスペースの
有効活用&業務効率化2
に決定しました!
不要なものを処分し、
置き場所を決めまし
た。
また、未使用ファイ
ルを置いている棚も、
ファイルがはみ出て
いて、扉が閉まらな
い状態でしたが、棚
を一段減らして、縦
に収納できるように
して、見た目もスッキ
リさせました。
昨年の3Sコンテストで不要な物を処分したにも関わらず、また不要な物が
増え、引っ越してきた時のまま置きっ放しになっていたり、収納スペースが
増えたものの、とりあえずそこに置いている、とりあえずここに入れている
という状態になっていました。また、ファイルがパンパンで取り出しにくい
状況も改善されていませんでした。
Finish!!
後日チェックしたところ、
片付けた時のままの状
態を保てていました。
不要な物を処分し、見
た目もスッキリしました。
ファイルは頭文字が
「し」で始まる会社の
ファイルだけでも
4冊あり、ぱっとみてど
のファイルにどの会社
が入っているのかが分
かりづらいため、ぱっと
見て分かるように工夫
が必要だと感じました。
パンパンになっている
ファイルを2冊に分け、
1冊を薄くし、取り出し
やすくしました。
23
Entry No.2★尼崎事業所★
調達部・営業部・製造部・技術部・総務部等があり、ソルテックで
一番大きな事業所です。老若男女毎日にぎやかに業務に励んでいます!
【テーマ】
【現在の問題】
②
①昨年の3Sコンテストで決め
た項目・流れを引き続き行っ
てきましたが、見積資料のP
DF化がされていない、決め
られた場所に保管されてい そこで・・
ないなどルールが浸透して
いませんでした。また、工事
書類を保管しておくフォル
ダーもルールを決めていた
のですが、守られていない
状態でした。
②事務所の引き出しに何が
入っているのか、明確にされ
ておらず、指定場所がない
為、資料がいくつかの離れ
た所に保管されている状態
でした。
に決定しました!
年々会社の業績が伸び、仕事は増えて事務所は忙しく
なってきています。3S活動で作業効率のアップを行い、
会社の発展(Expand!)に繋がるようにこのようなテーマに
しました。
①フォルダーをチェックして、内容
により、適切なフォルダーに移動
しました。また、書類のPDF化も
行いました。
Finish!!
書類・棚の3Sで、すぐに欲しい物が
見つかり、取り出せるようになり、新
たなスペースもできました!
書類のPDF化については、資料は誰
がPDF化するのか、コピー機が一台
しかないので、昼間にPDF化作業を
することが難しい、PDF化する資料の
仕分けルールが分からないなど、
様々な問題点がでてきたので、
時間をかけてよりベストな保管規則(ルール)を
検討していきたいです。
みんなにに関わってもらいやすいよう取組を実
施するのは非常に難しく、皆それぞれの仕事が
忙しい中、どうやってエコアクション活動にも手を
貸してくれるだろう?と悩みましたが、計画した
取組を、皆に意識してもらうために、それなりに
時間が必要なので、慌てずに計画を立てて、こ
れからも取り組みを進めて行きたいと思います。
尼崎事業所
3S Expand!
24
②棚や引き出しの中身を再確認し、どこに何を入れるか
棚と引き出しの内容を決め、それに従って、決めた場所
に、決められた書類を保管しました。そして、扉を開けな
くても、何が入っているのか、誰の物かをすぐ分かるよう
にラベルを貼りました。
【尼崎工場概要】
土地 500坪 建屋 300坪
生産能力 50t/月
得意分野 各種炉・タンク
集塵機
現場で突発的に発生する
製作依頼物も即座に設計、
製作対応しています。
Entry No.3★尼崎工場★
インド、ベトナム、韓国、日本・・国際色豊かな工場です。
時には身振り手振りを交えながら賑やかに仕事に励んでいます。
【現在の問題】
【テーマ】
あるべき場所へ!
というわけで・・
に決定しました!
一人一人が道工具を使い終えたら元にあった保
管場所に必ず戻すという意識改革につながれば
と思います。そうすることで、いつでも使いたい時
に使いたい道具を探す手間も省け、時間のロスを
最小限に押さえることができ、よりスムーズに仕事
を進める事ができます。
使いたい時に使いたい道具が、ある
べき場所になく、探しまわっている姿
をしばしば見かけます。誰がどこで使
いどこに収納したのか分からず、時
間のロスにつながっています。
Finish!!
実際に使ってみて、現在は改善場所は特になく、全員
が使った道具を元にあった場所に戻すように心がけてく
れています。なので、道具を探し回すという光景もなくな
りました。結果として、現在はムダをはぶき、時間のロス
が減少したので、成果があったのではと思われます。
引き続き維持継続していけるように頑張ります。
工場で主によく使っている道工具全てにラッカー
スプレーで色分けし、各保管場所にも同じように
識別色を掲示して収納しました。
25
【和歌山工場概要】
土地 700坪 建屋 450坪
生産能力 35t/月
得意分野 重量製缶・機械加工
製造棟・機械加工棟・塗装棟を配置し
導線のある製造を行っています。
Entry No.4★和歌山工場★
和歌山工場は紀の川流域沿いの田園の真ん中にあり、とても空気が
美味しい所です。温かくなれば、用水路にめだかの稚魚や鯉も見れます!
【現在の問題】
和歌山工場の第二工場は奥に中2階が
設置されていますが、ホイストの吊り代
の都合で整理しにくいうえクレーンが届
かないのでとても使いづらい状態です。
Finish!!
階段、中2階、役に立って
いない壁の棚などを思い
切って全て撤去しました。
その結果、明るくなり、作
業効率もアップしました。
そこで・・
物置であり塗装場であり、工場でもあ
りという中途半端な状態を改善して、
常時3人程が物作りができる工場を
めざすことにしました。
【現在の問題】
トイレ内をペンキで塗装しました
が、すぐにはげたり、明るいク
リーム色の所は汚れが目立ち、
清掃の手間もかかるので、汚れ
の目立ちにくい工場の通路に
使っているエンジ色で統一する
ことにしました。
トイレが汚いと専務から指摘を受けました。
また、水洗タンク直下の配管が朽ちて水
がにじみ出ており、カビだらけになってい
ました。
そこで・・
誰もが気持良く使えるトイレを目指して、
修繕もかねて美しくすることに!
Finish!!
便器や手洗い場も磨いて
ピッカピカにしました。
配管も塩ビ配管で安価に
修繕しました。
トイレの清掃を事務の女性一人でしていましたが、
今後は全員で当番制にして順番に清掃していきます。
26
【泉南工場概要】
【関東事業所概要】
土地 126坪 建屋 97坪
生産能力 5t/月
得意分野 現場工事・一般製缶
土地 1000坪 建屋 310坪
生産能力 20t/月
得意分野 プレハブ配管
現場主体ですが、1階には現場か
ら要請のあった小物類の製作が可
能な工場も併設しています。
ヤードを合わせた場合泉南工場が
一番広く、現在は無人倉庫として
使用しています。
Entry No.5★関東事業所★ ソルテック工業の関東の要。少数精鋭、災害ゼロで日々業務を
遂行しています!
【現在の問題】
現場及び工場で余った品物を段ボール箱
の中にて重ねて入れていたので、どんな
物が有るか、一目で分りづらい状況でした。
Finish!!
というわけで・・
確認が簡単で、取り出しやすい吊下げ式の
収納棚を作ることにしました。
品物をサイズ別に分けて吊下げる事により雑然さが消え、
確認が容易になり、作業効率が飛躍的に向上しました。
この作品は狭くて奥行きが深い所に大変有効的で、
縦800mm×横700mm×奥行き1100mmのかなり狭い
場所に設置しました。
今回はパッキン類を掛けましたがその他色々なものが、
かけられるのではと思います。
Entry No.6★泉南工場★
Finish!!
【現在の問題】
長い間、無人倉庫として使用していて、
整理整頓ができていませんでした。
泉南工場を利用す
る弊社の協力会社
の方が、棚の整理
整頓とトラックが入
るスペースの床塗
装を行ってくれまし
た。
3S活動の輪は、社
内だけでなく社外に
も広がっています。
社内で選ばれた審査員
の厳選なる審査の結果、
第一位は、和歌山工場
が選ばれました♪
27
環境活動の紹介(2015年)
同友会環境活動レポート大賞受賞
大阪府中小企業家同友会主催のエコフェスティバル2015で、
弊社の2013年度環境活動レポートが「環境レポート大賞」を受賞しました。
ついに、念願の大賞を
受賞することができたよ!
やったね☆
エコアクション見学会開催
2015年7月23日に大阪府中小企業家同友会環境
部会の方9名が、弊社のEA21活動を見学に来られ
ました。
エコアクション見学会は今回が初めてだったので
緊張しましたが、このような機会があったからこそ、
ソルテック工業も新たなことを勉強させてもらうこが
できました。
お越し頂き
ありがとうございました。
エコアクション活動を
みんなで明るく、楽しく
取り組んでいるソルテック
を感じてもらえていると
いいなぁ♪
28
環境活動の紹介(2015年)
更新審査
6月16日~17日にかけて更新審査が行われました。
尼崎事業所&尼崎工場
現場
今年も、尼崎事業所・尼崎工場・現場が
インタビューを受けたよ。社員の高い環境意識、
工事現場も含めた全従業員でのエコアクション活動、
社内報「パイプライン」でのエコアクション活動の取り
組みの紹介など、とても良い評価を頂いたよ!
社内報“パイプライン”とホームページ
弊社は2ヶ月に1回社内報「PIPE LINE(パイプライン)」
を発行しています。その中の“エコタイムズ”という
コーナーでは各事業所のエコアクションの取組を
紹介しています。
このエコタイムズは、弊社のホームページにも掲載
しています。
(HP:URL)
http://soltec21.co.jp
みなさん是非一度
ご覧下さい♪
29
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
試行錯誤の日々でまだまだ問題もありますが、自分達で考え、活動を継続して取り
組むことで、社員に自主性が生まれてきたと実感しています。これからも、色々な
ことにチャレンジし、自慢できる楽しい会社であり続けたいと思います!
E
N
D
ソルテック工業は2016年も元気に
環境活動に取り組んで参ります!
Fly UP