...

第68号 2009.07

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

第68号 2009.07
68 09.7.6 17:38 ページb
第
C
O
68 号 2009.7
タワウの記憶と図書館での出会い(大倉 正典)……………………………………………… 2
シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
ドン・アンジェロ・ピエトラ著
N 『節約の指導、あるいは複式簿記による正式な帳簿記入法』(初版 1586年)
修道院帳簿記入に応用されたヴェネチア式簿記法の紹介(佐々木 重人) ……………… 3
T
E
図書館新システム紹介 新しくなったOPACシステム丸わかり! …………………… 4∼5
N
平成20年度 図書館統計 ………………………………………………………………………… 6
T
S
展示紹介
「古地図の楽しみ」「図書館で創立者と出会う−専修大学の四人の創立者−」…………… 7
図書館インフォメーション …………………………………………………………………… 8
ドン・アンジェロ・ピエトラ著
『節約の指導、あるいは複式簿記による正式な帳簿記入法』
初版 1586
68 09.7.6 17:38 ページ2
大倉 正典
時間の流れが緩やかに感じられるとき、それま
で余り馴染みのなかった分野の書物を手にとって
みるチャンスも多くなると思います。ここでは、
今春の雑誌論文との出会いについて紹介します。
今年の春は、仕事柄、一昨年来の世界的な金融危
機に関する論文の探索に時間を費やしました。こ
うした日常的な作業が一段落した後、足を運んだ
のが地誌関係の文献が配架されているコーナーで
した。タイトルから興味を持った論文を二点コピ
ーしましたが、その一つが、山本博之著「プラナ
カン性とリージョナリズム―マレーシア・サバ州
の事例から」『地域研究』(2008年)でした。
まず、話は遡って、数年前の夏季休暇。1泊2
日という強行軍で、マレーシアのクアラルンプー
ルとタワウの間を往復したことがありました。タ
ワウはボルネオ島のサバ州にある都市です。タワ
ウの空港に到着すると、ちょっと驚いたことに、
国内線にもかかわらず、パスポートや ID のチェ
ック・ポイントがありました。チェックは、私の
ような外国人に対してだけではなく、地元のマレ
ーシアの人々に対しても同様になされていまし
た。チェック自体は簡単に終了し、担当官も友好
的な雰囲気でしたが、江戸時代の関所での通行手
形を連想させる制度なわけです。また、タワウか
ら戻る際のクアラルンプールの空港ではチェック
はなかったように記憶しています。なぜ、タワウ
空港だけ?こうして、タワウ空港でのパスポー
ト・チェックは、上空から眺めたパーム・プラン
イ
ン
ド
テーションの光景とともに、記憶に刻まれること
となりました。
さて、話は戻って、今年の春。新宿へ向かう電
車内。数日前にコピーした山本氏の論文を手にと
っていました。この論文は、マレーシアを構成す
るマラヤ、サバ、サラワク三つのリージョンが連
邦を構成したときの経緯や関係を扱ったものでし
たが、その中に次のような記述がありました。連
邦形成にあたって、「サバには領域に基づく自治
が認められ、・・・」、「州の管轄事項は日常的な
行政を含めて多岐にわたった。たとえば、サバ州
は出入境管理の権限を持ち、マレーシア国内の他
州の出身者がサバに入境する際には入境審査が行
われ、・・・」(山本博之著前掲論文より)。なる
ほど、タワウ空港でのパスポート・チェックは、
マレーシア連邦が形成された時の経緯と関係して
いたわけです。こうなると、様々な疑問が湧いて
きます。州独自の管轄事項は実効上どの程度意味
があるのか、連邦政府とサバ州との財政面での関
係はどうなっているのか、等々。
ところで、こうした疑問に答えてくれる調査・
研究もほぼ間違いなく存在するでしょう。そして、
これら文献は、私がこの夏季休暇にそれらと出会
うことを図書館で待ってくれていると思います。
90分間隔で区切られた日常から解放されて、ゆっ
くりと図書館に滞在することができる時期、本と
のハッピーな出会いがありますように!
(おおくら まさのり:経済学部准教授)
ネ
シ
ア
『最新世界地図』5訂版 東京書籍 2003 より
2
68 09.7.6 17:38 ページ3
ムーサの神殿:
シリーズ ムーサの神殿
資料紹介
ムーサ(ミューズ)とは、ギリシャ神話で学問や芸術などあらゆる知的活動を司る9人の女神
たちのことです。「ムーサの神殿(ムーセイオン)」は、美術館、博物館、図書館を表しており、
ミュージアムの語源となっています。
古代エジプトの首都アレクサンドリアにつくられた総合学術機関「ムーセイオン」は、これに
由来しており、その付属図書館が世界最古の図書館といわれています。
ドン・アンジェロ・ピエトラ著
『節約の指導、あるいは複式簿記による正式な帳簿記入法』
(初版 1586年)
修道院帳簿記入に応用されたヴェネチア式簿記法の紹介
佐々木 重人
現在の複式簿記は、15世紀のヴェネチア商人が
のほぼ中間地点にあたる当時のマントヴァ公国の
地中海を主な舞台に香辛料貿易などで活躍した当
首都である。その著者は、ドン・アンジェロ・ピ
時使用していた帳簿記録方法(ヴェネチア式簿記
エトラ(Don Angelo Pietra 1550頃−1590)で、
法)がその原型とされる。ヴェネチア式簿記法の
ベネディクト派の修道士であった。彼は、所属す
特徴が現代簿記に継承されることになるのは、
る修道院にて穀物倉庫責任者や修道院帳簿記入の
1494 年にヴェネチアで出版されたルカ・パチョ
ーリ(Luca Pacioli)著『算術、幾何、比及び比
例総覧』−以下『スムマ』と略す( Summa de
arithmetica, geometria, proportioni et proportionalita)−専修大学図書館所蔵−の影響に因る
責任者兼監査人を務め、さらにはその手腕を買わ
(Guglielmo Gonzaga)の所領の財政再建も引き
ところが大きい。『スムマ』は、フランチェスカ
の会計史上の意義は、16世紀中に進行したイタリ
派の修道僧にして、数学者でもあったルカによっ
ア国内でのヴェネチア式簿記法の普及に貢献した
て、実用数学を集大成する目的で著されたもので
こと、および『複式簿記法』が取り扱う修道院会
あるが、同時にヴェネチア式簿記法もあわせて紹
計(修道院が生産した農産物の販売活動の記録を
介したため、出版された複式簿記の教科書として
含む)の習慣を反映して、確定した帳簿記録内容
は最古のものとなった。
を年1回、計算書類にまとめて修道院長に報告す
れて、マントヴァの公爵グリエルモ・ゴンツァガ
受けた経歴 1の人物であった。ピエトラは、本書
を著すにあたり、『スムマ』を参考とした2。本書
『スムマ』の出版から1世紀近く経過した1586
るシステムを採用したことである。この点は、年
年、『節約の指導、あるいは複式簿記による正式
次帳簿締め切りを強制しない『スムマ』からの発
な帳簿記入法』−以下『複式簿記法』と略す
展領域とみることができる。
(Indirizzo degli economi, o sia ordinatissima
instruttione da regolatamente formare
qualunque scrittura in un libro doppio)が、
マントヴァ( Mantova )で出版された。マント
ヴァは、ヴェネチアからジェノヴァに至る交通路
閉鎖残高勘定
参考:専修大学図書館ホームページ コレクション紹介
http://www.senshu-u.ac.jp/library/collection/
summa/index.html
(ささき しげと:商学部教授)
仕訳帳
1 岸悦三 『会計前史』増補版 同文舘 1990 252頁。
2 同上 253頁。
3
68 09.7.6 17:38 ページ4
図書館新システム紹介
た
っ
な
しく
新
OPACシステム丸わかり!
平成21年4月より、蔵書検索システムがリニューアルしました。
新しく追加された、便利な機能をご紹介します。
ブックマーク
NEW
検索結果をブックマークできる
必要な本や気になる本があったら、50件までブックマーク登録しておくことができます。ただし、セッ
ションが切れると、消えてしまいますので、登録した本をあとからゆっくり探したい人は、「詳細一覧印
刷」をしておくといいですね。
① をつける ② をクリック
③ をクリックすると、①でチェックしたデータが
登録されている
④印刷するデータに をつける
⑤ をクリック
4
!
68 09.7.6 17:38 ページ5
横断検索
NEW
他大学や国立国会図書館の本を検索できる
他大学・他機関の所蔵情報を検索する「NACSIS Webcat」と「NACSIS Webcat Plus」、国立国会図
書館の「NDL-OPAC」を横断検索することができるようになりました。
① をクリック
② をつけ、 をクリック
③「取得数」または「ヒット数」をクリック
My Library
VERSION UP
借りている本や予約の状況がわかる
「My Library」から、自分の「貸出状況」と「予約状況」を見ることができます。
①ポータルシステムで利用しているユーザID・
パスワードを入力し、ログインする。
②「貸出状況」 ③「予約状況」
今後予定される新サービス >>>
モバイルOPAC
携帯電話からOPACが使えるようになる予定です。
詳細は後日ホームページ等でお知らせします。
5
68 09.7.6 17:38 ページ6
図書館利用状況
区 分
本 館
生田分館
神田分館
神田分館
7号館分室
法科大学院分館
合 計
開 館 日 数
276
272
279
266
入 館 者 数
408,777
127,519
184,149
1,066
47,746
769,257
文献複写枚数
572,366
13,354
234,658
3,039
128,683
952,100
学部学生(二部学生)
貸
出
冊
数
院 生
50,399 (262)
25,579 (98)
5,435
298
16,647 (4,166)
−
252 (30)
728
1,861
131
92,877 (4,556)
8,155
生
0
83
1,453
3,558
5,094
教 職 員
8,030
2,033
2,959
247
13,269
そ の 他
8,062
5,925
4,651
1,431
20,069
専 門 院
合 計
71,926 (262)
34,348 (98)
27,571 (4,166)
5,619 (30)
139,464 (4,556)
*( )内は内数で二部学生
蔵書数
区 分
和 書
平成21年3月31日現在
本 館
生 田 分 館
664,648(14,490)
洋 書
435,922 (5,831)
合 計
1,100,570(20,321)
神 田 分 館
60,805(3,625)
263,814(4,536)
(35)
168,028(2,394)
61,185(3,660)
431,842(6,930)
380
法科大学院分館
合 計
13,964(1,225)
1,003,231(23,876)
(66)
605,195 (8,326)
14,829(1,291)
1,608,426(32,202)
865
*( )内は内数で平成20年度受入冊数
入館者延べ数と貸出冊数の推移
年々減少していた本館、神田分館の入館者延
べ数が平成20年度は増加しました。
特に本館は平成11年度から平成19年度まで減
少傾向でしたが、平成20年度は前年度にくらべ
て約45,000人と大幅に増えています。貸出冊数
はやや増加しました。
また、平成18年度に激減した生田分館の入館
者延べ数も減少がゆるやかになりました。
図書館案内などが増えてきたことも入館者延
べ数の増加の要因かと思われますが、これから
も利用者が増えるように様々な催しを企画して
いきたいと考えています。
各館ベ
ストリ
本 館
1位
22回
2位
19回
現代日本経済
田中隆之著 日本評論社 2002(K/332.1/Ta84)
生田分館
1位
22回
2位
20回
泉留維ほか著 日本評論社 2007(K/519/Te31)
16回
日本企業のコーポレートガバナンス
寺本義也ほか著 生産性出版 2002(K/335.4/N71)
4位
15回
自分であるとはどんなことか
J.K.ローリング著 松岡佑子訳 静山社 2008
(J/933/R78)
ハリー・ポッターと死の秘宝 下
19回 J.K.ローリング著 松岡佑子訳 静山社 2008
(J/933/R78)
4位
18回
図書館危機
大庭健著 勁草書房 1997 (K/150/O11)
有川浩著 メディアワークス(J/913.6/A71)
スティグマの社会学
チルドレン
アーヴィング・ゴッフマン著 石黒毅訳
せりか書房 1980 (K/361/G56)
6
3位
ハリー・ポッターと死の秘宝 上
伊坂幸太郎著 講談社 2004 (J/913.6/I68)
ーダー
貸出
回数上
橋本五郎ほか著 弘文堂 2002 (314/G43)
刑法講義総論 下2
J.K.ローリング著 松岡佑子訳 静山社 2006
(J/933/R78)
市岡修著 有斐閣 2000 (K/331/I17)
3位
J.K.ローリング著 松岡佑子訳 静山社 2006
(J/933/R78)
1位 議員秘書の真実
30回
ハリー・ポッターと謎のプリンス 下
経済学
テキストブック環境と公害
ハリー・ポッターと謎のプリンス 上
神田分館
内藤謙著 有斐閣 1983 (326.1/N29)
2位
26回
刑法講義総論
大谷實著 成文堂 2007 (326.1/O94)
3位
25回
憲法
芦部信喜著 岩波書店 2002 (323/A92)
4位 刑法講義総論 中
2回
2
内藤謙著 有斐閣 1983 (326.1/N29)
位資料
68 09.7.6 17:38 ページ7
「古地図の楽しみ」
本 館
江戸時代には、耕地の拡大によって耕地や水
路、水源の帰属問題など、しばしば境界に関す
る論争が生じていました。論争の解決は役所の
裁許によって行われましたが、古地図(絵図)
はその根拠となる重要な公文書でした。それら
の絵図の余白には、役所の裁許印や当事者の署
名もあります。
今回は、日本法制史研究の権威、故石井良助
元本学法学部教授から寄贈いただいたコレクシ
ョンのなかから3メートル四方にもおよぶ当時
の関東地方の村絵図や裁許絵図など、いくつか
を紹介します。
、
期間 平成21年7月25日(土)
7月27日(月)∼ 7月31日(金)
時間 10:00∼16:00
場所 図書館本館 3階研修室
全体
羽鳥村田村山論裁許図(筑波山北麓)
裏書
「図書館で創立者と出会う −専修大学の四人の創立者−」
神田分館
専修大学の前身である専修学校を創立した相
馬永胤、田尻稲次郎、目賀田種太郎、駒井重格
の手になる数々の著書や訳書は、いずれもわが
国の法律学、経済学の草創期においてそれぞれ
の学問の礎石となったといわれます。本学図書
館ではその数々の貴重な図書を所蔵しています
が、オリジナルは貴重書として保管されている
ものが多く、それらは復刻等で紹介しました。
伝記は書架で直接手にとって閲覧できるので是
非読んでいただき、創立者の専修大学への情熱
を感じ取ってもらいたいと願います。
期間 平成21年6月8日(月)∼7月31日(金)
時間 9:00∼22:00
場所 図書館神田分館 1階展示コーナー
7
68 09.7.6 17:38 ページa
>>>図書館カレンダー
7月
8月
9月
10月
日 月 火 水 木 金 土
日 月 火 水 木 金 土
日 月 火 水 木 金 土
日 月 火 水 木 金 土
5
6
12
13
7
14
1
2
3
4
8
9
10
11
15
16
17
18
1
2
9
4
5
6
7
★
★
★
★
10
11
12
13
14
15
20
21
22
23
24
25
16
18
19
20
21
★
★
★
★
25
26
27
28
17
◎
26
8
6
27
28
29
30
31
★
◎
開館時間:無印
★印
休日開館:◎印
休 館 日:
本館・生田分館
神田分館・分室
本館・生田分館
神田分館
神田7号館分室
本館・神田分館
★
23
24 ★
30
31
月∼金
月∼土
月∼金
月∼金
月∼金
日
9:00
9:00
10:00
10:00
10:00
10:00
★
★
★
★
2
3
★
★
4
5
12
4
5
6
★
1
2
3
7
8
9
10
7
8
9
10
11
★
★
★
★
★
13
14
15
16
17
18
19
11
12
13
14
15
16
17
22
20
21
22
23
24
25
26
18
19
20
21
22
23
24
29
27
28
29
30
25
26
27
28
29
30
31
★
◎
19
3
★
1
★
★
★
★
★
★
∼ 21:00 土 9:00 ∼ 19:00
∼ 22:00
*開館時間の変更および臨時の開館日・休館日は、その都度ホームページや掲示で案内します。
∼ 19:00
*法科大学院分館の開館情報は「専修大学図書館カレンダー(法科大学院分館)」をご覧ください。
∼ 20:00
∼ 19:30
∼ 17:00(生田分館・神田7号館分室は休み)
>>>お知らせ
■夏期特別貸出
対 象 者: 学部学生
取 扱 期 間:平成21年7月11日(土)∼9月7日(月)
冊 数:10冊(通常貸出と同じ)まで
返却期限日:平成21年9月28日(月)
■オープンライブラリー開催
中学生、高校生、大学受験生のために、本学図
書館を勉学の場として開放する「オープンライ
ブラリー」を今年も開催いたします。
対 象 者:中学生・高校生・大学受験生
期 間:平成 21 年 7 月 27 日(月)
∼ 8 月 31 日(月)
場
所:本館・生田分館・神田分館
*開館時間、休館日は図書館カレンダーを参照
してください。
■卒業論文、ゼミナールの卒業レポートのための特別貸出
対 象 者:卒業年次の学部学生
取扱期間:平成21年10月1日(木)
∼11月30日(月)
冊 数:10冊(通常貸出冊数)+5冊まで
貸出期間:1ヶ月
■図書館講習会
生田キャンパス
図書館情報検索講習会
本
第2回
館 “卒業論文 レポートのための
資料の集め方”
11月9日(月)∼13日(金)
①13:30∼14:30
②15:00∼16:00
神田キャンパス
図書館入門ツアー
神
田
分 図書館情報検索講習会
館 ∼後期試験・卒論対策編∼
年間随時
10月1日(木)∼11月30日(月)
*10月30日(金)、11月3日(火)、
日曜除く
平日①12:20∼12:50
②19:30∼20:00
土曜①15:00∼15:30
②18:00∼18:30
*詳細については、開催館のカウンターに問い合せてください。
ホームページ、掲示でも案内いたします。
ブックエンド
一人の作家が書いた世界一長い小説
2009年5月26日 栗本薫さん永眠というニュースが入ってきた。
今年の新入生が生まれる前から活動をしていた作家さんである。
彼女の作品で一番長い小説はギネスにこそ載っていないものの、
2009年6月の時点で126巻まで刊行されている。
あまりの長さに完結してからまとめて読もうと思っていた本で
あるが、未完となってしまった。せっかくなので探してみると、
生田分館に所蔵されている。
興味があれば、夏休みの友に借りてみてほしい。
生田図書課 恒次知美
■神田分館のトイレがキレイになります
夏期休暇中に神田分館のトイレ(1F・地下1F)
の改修工事を行ないます。工事期間中トイレの
使用はできなくなり、他の号館での使用となり
ます。騒音等でご迷惑をおかけしますが、ご協
力をお願いします。
■神奈川県立の図書館の利用登録者へ図書館を開放
平成21年4月より神奈川県立の図書館の「図
書館カード」をお持ちの方へ、生田キャンパス
の図書館を開放しています。手続きなど詳細に
ついては、図書館ホームページをごらんください。
○お詫びと訂正
第67号(2009.4)p.5 下、「次回展示のご案内」の図版の説明が、 「マーラーの暗殺」となっていましたが、正しくは「マラーの暗殺」でした。
お詫びして訂正いたします。
図書館では、利用者の個人情報を本人の同意なく第三者に提供することはありません。
専修大学図書館だより 第68号
発 行 日:2009年7月1日
編集・発行:専修大学図書館(館長 大庭 健)
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2−1−1
Tel.044-911-1274 URL:http://www.senshu-u.ac.jp/libif/lib/index.html
Fly UP